
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 4 | 2024年10月19日 19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2024年12月27日 04:05 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2024年10月13日 20:58 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2024年10月12日 08:08 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2024年10月11日 20:51 |
![]() ![]() |
21 | 4 | 2024年10月6日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム(FPSやレース)をする場合に有機ELのほうが応答速度が良いとの記事を目にした記憶がありましたが、例えばですが、
レグザの有機ELの43X8900Nは120Hzで0.83msecになりまして、
ほぼ同等モデルの倍速液晶版のZ870Nだと144Hzも選べて144、120Hz共々0.83msecとなります
応答速度の上限は全く同じですが、違いはパネルの形式で有機120Hzか液晶144Hzかになります
この違いはどうなのでしょうか?
有機ELのほうがゲームには良いみたいな記事はありましたが例に上げた機種の有機だと120Hzまでになるのですが、応答速度は一緒の144Hzの液晶とどちらがメリットあるのでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:25930368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>weed420さん
>テレビでゲームする場合の有機ELと倍速液晶パネルの違いについて
有機120Hzか液晶144Hzではそれほど感じないと思います。
有機ELの方がくっきり見えるので見やすいのでは。
書込番号:25930407
16点

>weed420さん
有機EL素子の応答速度は、0.03msecくらいと言われているので、画像処理等の遅延が加算されているのでしょう。
FPSゲームでも1ms以下なら大丈夫のようなので、どちらでも良いのではないでしょうか。
書込番号:25930413
17点

>weed420さん
こんばんは
レグザスペックの0.83msecはパネルの遅延が入っていないデジタル回路だけの入力遅延です。なのでスペックとして全く意味がありません。これはよく誤解される点です。
体感的な入力遅延はパネルの遅延を入れないと意味がありませんので、レグザのスペックはミスリードを誘うものと言えます。
パネルの遅延量はパネル内での回路による遅延と、画素応答速度の足し算になります。
レグザは海外のテストサイトのデータがありませんが、同じソニー同士のXR90(液晶)とXR80(有機)だと、4K120Pで前者は10msec、後者は5msecくらいの差があります。
書込番号:25930491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>プローヴァさん
皆さま、詳細なありがとうございました。
有機EL素子の応答速度等のご教示、大変勉強になりました
なるほどですね、理解しました
レグザはパネルの遅延が入っていないデジタル回路だけの入力遅延とのことなので、実際の応答速度は月曜日にメーカーに聞くことにします
アマゾンの中華モニターで0.1とか謳っているのがありますが実際はもっと遅そうですね
3msec以下のが欲しかったのですが、パネル形式は違いますがTCLの同価格帯でも6と少し遅いので、、、
実は今週末のアマゾンセールでゲーミングに適している物を買いたかったのですが、絞った最新機種はセール対象外だったのでゆっくり再考することにします
ありがとうございました!
書込番号:25931518
1点



プログレッシブの60フレームあれば動画ボケもある程度抑えられるし、倍速の奇妙なヌルヌルした動きもなくなるから助かるんだ
4Kなんていう、風景映すしか取り柄がない画質はいらないんだ
オリンピックの飛び込みを4Kで見たら、刺青と湿布みたいなモノが気になって集中できなかった
どうして解像度よりも、圧縮を良くしたり、フレーム数を増やし、プログレッシブで映す方向に舵を切り、チャンネル数を増やさなかったんだ?
日本の家電メーカーと放送局は、日本のお茶の間に自然や海外の風景を届けたかったのか?
書込番号:25923325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>X指定さん
放送で圧縮規格を途中から変えるなど無理。
既存のテレビを持っている人が急にテレビが映らなくなったとプギープギー文句言うでしょ。
書込番号:25925010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お上も画策しています
>総務省、BS/CS 2K放送にもHEVC圧縮が利用できる改正案。パブコメ開始
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1651036.html
書込番号:26014713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
スポーツ、地デジ、youtube、プライムビデオ
【重視するポイント】
55型で画質、見え方、費用対効果、
親が観るので操作面
【予算】
できれば安いもの。最大30万ぐらいまで
【比較している製品型番やサービス】
@ z90aとx8900n
A z95aとx9900n
B 液晶
【質問内容、その他コメント】
@Aで比較した場合の違いや、使用感などを教えて頂きたいです。何度も店舗へ見に行きましたが、行くたびに余計に悩みます。よろしくお願いします。
書込番号:25923009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>airikushinさん
>どれがおすすめですか?
@価格に見合うだけの差が無いので、REGZA 55X9900N [55インチ]
A価格に見合うだけの差が無いので、REGZA 55X8900N [55インチ]
@とAでは迫力のある音声を必要ならば@を
B液晶見てきた本人が決められないものですので判りません
書込番号:25923062
8点

どこで買われるかにもよると思います
参考とされているかもしれない、ここで示されている価格は、各販売店の中の最安値です。多くは(現行品ならまずほとんどは)販売経路はネット通販です
このくらいの大きさぐらいからは搬入、設置と動作確認までは、販売店にご依頼された方が安全です(ご自分で設置では壊す方も稀に)。ネット通販では、費用は別途かもしれません
延長保証にご加入されるのであれば、大手家電量販店の方が良さそうです
大手家電量販店でのご購入で最大30万円ぐらいまでなら@の何れかです
候補のレグザは2機種ともタイムシフトマシンです
番組予約の煩わしさは小さくなります。番組表を気にして予約することが減るでしょう。パナソニックとは、機能の違いで選んでも良いかもしれません
その予算で液晶も考えるのであれば、液晶の製品が充実しているソニーの製品も候補にされて、ご検討されても良いと思います
ソニーのテレビは基本ソフトに懸念がありました。最近の製品は問題は無いのかもしれませんが、分かりません。問題無く使えているとの書き込みもあります
ビエラは宅外視聴ができますが使わないならですし
タイムシフトマシンが良ければレグザで不要ならビエラ
有機ELと液晶とに価格相応の違いがあると思うけれど、それが必要かどうかであるとも思います。2つの違いは案内があると思います
できれば安いものが重要なのであれば
液晶の製品を含めて4機種で迷うのであれば(違いが見出せなければ)、各社で幅広く製品が展開される液晶から選んでも良さそうですが…
液晶で倍速駆動の製品で考えても、パナソニックとレグザを含めて各社で幾つも展開されています
ご決断ができないのであれば、予算の許す範囲で@の何れかからが安心なのかもしれません
書込番号:25923263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご意見ありがとうございます。
もう少しお伺いさせて下さい。
@の二つの場合、
タイムシフトマシンが良ければレグザで不要ならビエラとの事ですが、価格の差ほど違わなく
それ以外はあまり変わらない感じでしょうか。
書込番号:25923570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001616670_K0001624179_K0001624181_K0001634627&pd_ctg=2041
訂正があります
8900Nはタイムシフトマシンではありません
申し訳ないです
外出に制限が無ければご家族と店頭に行って、見比べたらどうでしょうか。複数の方で意見が同じことは、そのご判断で良いと思うし、意見が分かれることは現品の前でいろいろと話すことで、答えが出るかもしれません
8900Nは左右15度首振りあり。Z90Aは無しの様です
Z90Aはイネーブルドスピーカーあり。8900Nは無し
効果のほどは店頭で体感できればですが
ビエラを推す意見はあると思います
一方で液晶を含めて差異を認められないのであれば
視覚と聴覚は人それぞれです。この点でもご家族で、複数人でご判断をされることに意味はあります
価格は大手家電量販店であるならば今なら
レグザの8900Nは25万円を切る価格から
ビエラのZ90Aは28万円台
延長保証が優れるケーズデンキは両者とも28万円台
レグザは価格は待てば下落します
ひとつ前の機種の8900LはeBestで今は20万円台です
年末のセールまで待てるのであれば、8900Nの価格は今より下がると思います。Z90Aとは価格で大きな差がつくかもしれません
年末に買うのであれば価格差が決定的で、迷わずに8900Nを選べる様に思います
年末には9900Nの価格も下がっている様に思います
同じ価格帯でもレグザなら、ビエラよりもひとつ上の製品を検討出来るのではないかと思います
買い時を遅らせるのが重要と言えるかもしれません
書込番号:25923852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>airikushinさん
こんにちは
@とAの差はパネルのグレードの差で、MLAを使っている@の方がピーク輝度が1.5倍程度明るくなっています。
なので横並び比較すると、@の方が誰にでもわかりやすい明るさの差がありますね。
@の中では暗部階調の正確さでZ95Aの方が上ですので、画質で選ぶならZ95Aで決まりです。
両者は機能面ではタイムシフトマシンの有無が大きな差ですが、Z95Aの方は外出先からのリモート視聴やリモート予約に対応しますのでこの点はレグザより上ですね。
タイムシフトマシンが必要ないなら、Z95Aで決まりです。後悔のない買い物をされて下さい。
書込番号:25923911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックは指定価格制度をとっています
現行品が前機種と同じ価格推移となるのであれば
(パナソニックがその様にするなら)
55Z90Aは来年の夏まで28万円で、その後は25万円
55Z95Aは来年の春まで36万円で、その後は33万円
になるかもしれません
品位や機能等でご判断が難しいかもしれない一方で、予算と価格で考えることはできると思います
大手家電量販店で延長保証にご加入はされた方が良いけれど、保証期間は5年の所が多いです
そんなには壊れることはないと思いたいけれど、6年目からの故障では、高額な商品では大ダメージは有り得ます
品位と予算のどちらが優先かを決められたら良いかもしれません
書込番号:25924223 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>airikushinさん
画質を見る目がない方は画質を聞かれてもロクなアドバイスはできないものです。
悩まれている機種間で好みの範疇などという結論になるという事は、どっちがどうだかわかってないのでしょうね。
悩まれている機種に関しては、十分に画質と機能で決められる範疇だと思いますよ。
スレ主さんがわかるわからないに関わらず、当方は物の良し悪しはお伝えできます。信じる信じないは別の話ですが。
書込番号:25924402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまありがとうございます。
親への購入で離れて暮らしているため、一緒に観に行く事ができない状態です。
私はz95aの方が自然な感じで好みなのですが、
ご指摘のとおり9900Nが下がってきてるので
価格の差ほど違いがあるのか気になった次第です。
価格優先なら、x9900n
画質優先なら、z95aで再度検討いたします。
書込番号:25924631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハイセンスな4KテレビでBS4K民放でザッピングしても画面の暗さは変わらないのに、NHKにするとNHKが映る直前に黒画面全体が少し暗くなる
HDMIで接続している4KチューナーはNHKにしても暗さは変わらない
どうしてハイセンスなテレビはNHKを暗くするの?
書込番号:25922438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X指定さん
こんにちは、多分そのうちにバージョンアップ信号が送られて改善されるのではないでしょうか?
書込番号:25922450
5点

視聴料金?払ってる?
書込番号:25922452 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと暗いくらいなら気にせずで良いと思います
書込番号:25922480 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>X指定さん
HLGの処理がバグってるんじゃないですか?
書込番号:25922779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私は、絶景マーケットをたまに見るぐらいで他は見てないわ
普通のBSと同じ2時間サスペンスや通販流してるだけっぽいけど、何か見たら面白い4K民放の番組ってあるの?
書込番号:25917793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寅さん
浜ちゃんとすーさん
書込番号:25917820 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>X指定さん
>何か見たら面白い4K民放の番組ってあるの?
オリジナル番組は少ないしこれからの展開も見通し立ちませんし
ネット番組を見るしかないですね
書込番号:25917825
5点

個人的感想だが、民法4局だけでなく、NHK含めて4K放送だけの面白い
番組などない。
映画でも舞台でも面白い番組であるならば、別に2K放送でも十分であるし、
4K画質でなければというようなものがない。
(トップガンマーベリックもUHDである必要なかった)
4K放送を見ていても実際に見るものより加工がされている(化粧が濃いみ
たいな)かのようで不自然であるし、店頭デモ映像みたいなきれいな放送を
見れるわけでもない。
テレビ局が4Kカメラもしくは8Kカメラなどで撮って2K放送してくれれば十分
きれいな放送が見れる。
でも実態は、2Kカメラで撮った映像を4K放送しているように見える(紅白なども)。
絶景マーケットなんて株価の枠は固定だから、有機ELで毎日4時間も見ていたら
焼き付くだろうな、
書込番号:25917830
5点

>
民放4K放送は1440x1080の動画素材を2840x2160に
UPCONして流してるだけと、聴きました。
4K-DRで録画しても2〜3倍モードで録画しても画質差は
解らないと聞きました、暴れん坊将軍なんかは4:3(VGA640x480)だし。
書込番号:25918685
2点

>前の書き込みに間違いが有りました
修正させていただきます 誤2840x2160 正しくは3840x2160でした。
誤解させて、申し訳ありませんでした。
書込番号:25918715
1点

X指定さん
>何か見たら面白い4K民放の番組ってあるの?
面白いかどうかは番組次第だけど、好んで地上波やBSで見ていた番組を、4KBSで見ると新たな感動もあるし、興味も増えてきますよ。
また、リピートを始めた男はつらいよとか、NHK朝ドラの再放送とかもそう。あと紀行番組や動物番組、音楽番組も。
最近で言えばサカナクションや大花火、帰郷、あとBS朝日早朝の猫カフェの番組。
ただ、2Kでも面白くない番組は、4Kでも面白くないです。
書込番号:25919075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
無いかぁ
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
山田洋次が好きなんだ
>アドレスV125S横浜さん
やる気なしだよね
>balloonartさん
家のテレビで見ると4Kはコマの動きが自然だけど、地デジはコマがハチャメチャで笑ってしまうから集中力が途切れる
クリアスムーズ切ればいいんだけど面白くて切れない
>nano2024さん
1950年頃の映画や1980年代のナイトライダーが普通のBSで綺麗に映ってるのに、4KのSD画質の時代劇は画が酷すぎて驚く
でも、話はおもしろかったりする
>ひでたんたんさん
4Kも、奮闘努力してほしいんだ
寅さんの粋な姉ちゃん立ちしょんべんは、いつになったら映像化されるんだ?
書込番号:25922432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
無いかぁ
再放送に通販 (しかも BS と BS4K が同じ) ばっかり・・・(-_-メ)
各放送局はメンツもあるでしょうから、半ば仕方なく BS もやっている感じですね。
ま、どうせ然程観ないし。
書込番号:25922462
0点



【比較している製品型番やサービス】
LG OLED 55B2
LG OLED 55C2
LG OLED 55C3
【質問内容】
現在ハイセンスの液晶65E7Hを使用しています。
まだ1年ほどしか使用していませんが、ローカルディミング無しということで画質がどうしても不満で、有機ELに買い替えを検討しています。
今のテレビは65型に憧れて購入しましたが大きすぎて疲れるので、今回は55型にします。
55C3がもっと安くなるまで待とうかと思っていたのですが、既に安くなっている55B2や55C2も気になっています。
●ハイセンスE7Hと上記OLEDを比較すると、どれを選んでも画質は格段に違うでしょうか?
E7Hは全体的にのっぺりしていてコントラストや立体感が乏しく、色域も狭くて艶がないのが不満です。
●B2、C2、C3はrtingsのスコアを見るとそれほど大きな違いは無いようにも見えますがどうでしょうか?
OLED evoパネルやα9プロセッサといったスペックの違いはどれぐらい画質に影響するでしょうか?
田舎で実機視聴が難しいためこちらで質問させていただきます。
書込番号:25914866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazuyan0715さん
こんにちは
画作りの好みもあるでしょうが、液晶のE7Hと比べると、ディスプレイパネルの諸特性が有機の方が格段に上なので、より綺麗に見える可能性は高いです。
確実に行くならパナソニックなど有機鉄板メーカーの方が画作り含めてベターですが、値段帯は全然違ってきますね。
CとBの違いはピーク輝度程度ですから、Bも画質は上々ですよ。世代も2か3ならどちらでも大きな問題ないでしょう。エンジンの差など取るに足りません。
ただ薄型テレビはできれば量販店で買った方が初期不良の扱いなどが安心ですので、一応そちらをお薦めします。
量販在庫ありとなるとC3になりますかね。価格は都市部店舗なら交渉次第で価格コム最安値程度なら行けると思います。
書込番号:25914881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazuyan0715さん
>ハイセンスE7Hと上記OLEDを比較
ハイセンスE7HとOLEDを比較すると格段にOLEDがコントラスト比が高く
応答速度が速いので、綺麗に見えます。
>それほど大きな違いは無いようにも見えますがどうでしょうか
C2 および C3 モデルは B2 に比べてパフォーマンスと機能が優れており、
C3 は C2 よりもわずかに改善されています
書込番号:25914973
9点

>kazuyan0715さん
液晶テレビから有機ELテレビに買い替えること自体はいいと思いますがハイセンスからLGへの買い替えですと録画時にチャプターが付かなくなるはずですから番組を録画して視聴することが多いようでしたら使い勝手が悪くなるかもしれませんね
書込番号:25915361
8点

皆様ありがとうございます。
初有機ELなので、OLED evo選んでおけば間違いないかと思うのでCにします。
C3とC2はHDRの明るさが結構違うようなので、C3で検討します。C5が出る頃にはC3はもっと値下がりしそうな気がするのでしばらく様子見しようと思います。
録画は全く使わないのでLGで問題なさそうです。
書込番号:25916086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





