
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2024年8月23日 09:53 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2024年8月21日 11:40 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2024年8月21日 11:10 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2024年8月21日 09:53 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2024年8月20日 11:07 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2024年8月20日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



同じ輝度なら、コスト安上がりで作れるからメーカーの利益が増えるメリットがあった。客は無関係。
書込番号:25860170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンチョ パンサさん
LGのRGBWパネル メリット
コスト削減
高輝度化
HDR対応力の向上
などです。
書込番号:25860293
5点

バターがお高いからショートニングみたいなサムシングかお(つд`)
書込番号:25861679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



世界的な液晶パネルの過剰供給によってSPDは大赤字だから
買ったら地獄なのは、わかりきってたと思うのに何をやってるのか?
てっきり何かの密約でもあって、赤字にならないからくりでもあるのかと思ったお
シャープは液晶パネルの生産から撤退して、どうするの?
画像処理のプロセッサは他社より遅れてるイメージだから、ブランド名以外なんの強味もないテレビ会社になっちゃうんじゃないのか?
液晶パネルやめて、新技術のパネルで起死回生なのか?
書込番号:25859135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SPDを子会社化したからシャープは再崩壊したのでは?。
そもそもシャープ製のテレビ用液晶パネルが他社に比べて本当に優れていたのかは疑わしい。わかる様な性能差別化ができてないなら単に製造コストが高い方が負けるというだけ。
自社パネルを使わなくなって久しいシャープのテレビ事業だが、液晶のシャープの割に、液晶機より有機ELの方が画質がまともなのはある意味笑える。
書込番号:25859176
2点

>力イザーソゼさん
こんにちは、シャープが行き詰まった最大の原因は尼崎へ巨大な液晶パネル工場を作ったが、東南アジアの他社がとても安く
ドンドン出してきたため。
書込番号:25859259
3点

>プローヴァさん
シャープは液晶パネルが大型化してからはイマイチだ(つд`)
吉永小百合が片手でアクオス運んでた頃の、まだ液晶テレビが小さかった頃は勢いがあったのに、それから絶好調になってからのどん底だ(つд`)
書込番号:25859262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>力イザーソゼさん
こんにちは
シャープはスタート時点で営業の売り込みが
うまかったので、売れ行きが良かった・・・
ただ、今は。。。
書込番号:25859277
4点

>里いもさん
尼崎はパナソニックのプラズマじゃないのかお?
シャープは堺と亀山だった気がする
液晶パネルメーカーや工場は海外にたくさん出来たらしく、日本製じゃ太刀打ち出来ず、日本メーカーはほとんど撤退したね
書込番号:25859282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>力イザーソゼさん
ゴメン、尼崎→堺へ訂正です。
書込番号:25859396
3点



ワイくんのエントリーモデルの4Kは、倍速じゃないのにあまり残像感がないからどうしてなんだろうと思ってたら黒挿入してるらしいんだ
でもさっぱり黒画面を感じない
どうなってるんだ?本当に黒画面入ってるのか?
機種はハイセンスな43A6K
黒入れたら画面が暗くなりそうだけど、輝度でも上げてるのか?
黒挿入のデメリットでパネルやledの寿命は変わったりしないのか?
書込番号:25858645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>力イザーソゼさん
黒挿入はメニューから何かをオンにしないと効かない。オンにすると明るさが落ちるから。
買ってきたままならおそらく効いてない。
書込番号:25858691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寿命は時の運…かな。
書込番号:25858714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>力イザーソゼさん
次は
アハモ
にしましょう
今より安いですよ
書込番号:25858969
5点

>プローヴァさん
たぶんなめらか調整がオンだと何かしてるっぽいから
映像メニューを映画にしないと黒挿入してるっぽいんだ
>麻呂犬さん
占いみたいだお
>MiEVさん
わからない事だらけだお
>オルフェーブルターボさん
聞いたことないお
量販店に置いてあるのかお?
書込番号:25859251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A6Kで黒挿入やってるってどこにも書いてないけどね。
rtingsにもBFI:Noって書いてあるし。
BFIやっても残像感にはほとんど効かないし、気のせいじゃない?
書込番号:25859350
0点



ワイくんは43型テレビをお持ち帰りで買ったんだけど、荷台に横倒しでお家に運ぶつもりだったんだ
でも、台車で車まで運んでくれたおばたんが横倒しはダメって書いてあるよゆうから、縦にして縛って運んだんだ
でも、軽バンとかで運んでる宅配サービスが縦置きで運んでるのか、今にして考えると疑問なんだ
倒したら壊れちゃうかもだけど縦置きで運んでるのか?縦置きで運ぶ仕組みがあるのか?
数年前に買った24型は横倒しで運んだけど今も動いてる
箱には横倒し禁止って書いてあった
上に何個も乗せなければ横倒ししてもいいのか?
やっぱ横倒しダメなのか?
書込番号:25858518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

力イザーソゼさん
>箱には横倒し禁止って書いてあった
上に何個も乗せなければ横倒ししてもいいのか?
やっぱ横倒しダメなのか?
守らず故障すれば、修理拒否だけではなく、調査にかかった費用なども含めて請求されるかもね。
自己責任だけど、ユーザーや業者がモラルを守らない状況なら、メーカーもそれなりの対応も考えられそうです。
書込番号:25858530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ひでたんたんさん
お高いテレビを買うときは、お店に設置を頼む事にするお
急ブレーキとかしないように帰ったけど、調べてみたら、画面は車の横を向いてないといけないみたいだお
ワイくんは画面が前か後ろを向いた状態で運んじゃった(>ω・)てへぺろ
書込番号:25858540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パネルは板ガラスそのものだからその辺を把握しておく必要はあると思います。特に大型になるとサッシ窓のガラスとおんなじです。ブラウン管は重かったけど丈夫そのものでしたね。
書込番号:25858550
4点

野菜は大概は生っている状態で保管がいいそうです。
テレビも見る状態で運びましょう…なのかな?
書込番号:25858583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>力イザーソゼさん
横倒しで上がパネル面の場合、重い物を真ん中に乗せて運ぶとパネル損傷の恐れがあるからでしょう。
書込番号:25858606
3点

>力イザーソゼさん
メーカーでは輸送テストをした上で横倒し厳禁と書いている。守らなくて壊れても文句は言えないので守るのが普通。
書込番号:25858696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
>プローヴァさん
そうゆえばガラス屋さんはガラスを縦にして運んでたお
>麻呂犬さん
落花生は土の中になるから困っちゃうんだ
>里いもさん
うっかり踏んじゃいそうだお
書込番号:25859236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



シャープのクアトロンはどうして消えたの?
光の三原色に黄色を加えて色味を良くする試みは、なぜウケなかったのか?
なぜチーズバーガーと揶揄されたのか?
クアトロチーズバーガーと掛けたダジャレなのか?
てっきりワイくんは、シャーアズナブルとクアトロバジーナを掛けたネーミングかと思っちゃったんだ
シャープが身売りしたのはモスアイやクアトロンのせいなのか?
書込番号:25858008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色じゃなく白色だったら、まだ良かったかもね
コントラストや色純度が3割ほど悪くなるし
書込番号:25858018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャープが身売りしたのは、韓国中国との価格競争に負けたから。
巨額を投じて世界最大の液晶パネル工場を建設したが、投資を回収できずに首が回らなくなった。
書込番号:25858031
8点

>力イザーソゼさん
こんにちは
4原色が 思ったよりうけなかったのと、
黄色を加えて 例えたのがチーズだったようですね。
出来栄えもいまいちでした。
書込番号:25858040
5点

>力イザーソゼさん
色域拡張の話なので白画素とは無関係。
黄色領域を拡張したところで、現実にその拡張エリアに入ってくる色信号がほとんどないのでメリットがわからなかったから。
書込番号:25858054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画面がぼやけてるし、球を交換しないといけないし
デメリットが大きかったのか?
液晶はそれなりに進歩したけど
リアプロは進歩出来なかったの?
書込番号:25857807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>力イザーソゼさん
こんにちは
リアプロジェクションテレビは、特に1990年代から2000年代初頭にかけて普及しましたが、薄型テレビの技術進歩と価格低下により、
売れなくなりました。終わりになりました。
書込番号:25857812
6点

>オルフェーブルターボさん
そういえば液晶テレビって昔は10倍ぐらいの値段だったね
書込番号:25857822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>力イザーソゼさん
こんにちは
2019年には消費増税前の駆け込み需要もあり、薄型テレビの販売が一時的に急増しました。
この辺りも値下げに大きく影響しているようですね。4Kに関しては、それほど伸びなかったようですけど。
書込番号:25857826
6点

>力イザーソゼさん
画質悪い、薄くない、不細工、画面が大きくても少し安いだけでは勝てない。
書込番号:25857840
0点

暗い、ランプ交換がある
今はプロジェクターが小型化されて、需要も終了
書込番号:25857848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





