
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2021年8月22日 20:17 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年8月18日 09:06 |
![]() |
13 | 8 | 2021年8月11日 22:44 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年8月7日 17:47 |
![]() |
8 | 6 | 2021年7月27日 13:40 |
![]() |
5 | 4 | 2021年7月22日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方、現在テレビの買い替え時期なのですが、
ゲーム用途としては4Kテレビはどれも消費電力が大きいため
@PCモニター(WQHD以上) + ブルーレイレコーダー(TVチューナー) + スピーカー
の構成にしようと思っていたところ、「VIERA TH-43JX850」という商品を見つけ、
消費電力もそこまで高くない(約150W)のでこれでも良いかなと思っております。
私は録画も使うので、その場合は
AVIERA TH-43JX850 + ブルーレイレコーダー
の構成になるのですが、@のPCモニターが数十(W)であったとしても、
レコーダー(フルHD 3チューナー)やスピーカーを付けたら、
使う商品によって一概には言えないと思いますが、
実際の使用感としては結局は@とAは同じくらいの消費電力になるのでしょうか?
また、PCモニターをテレビとして使う@の構成をされている方、
何か不便な点や使ってみて気づいたデメリットなどあれば教えていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>kenpom2764さん
まず、、消費電力は最大輝度全灯、つまり通常カタログ値とはならない。
以前、pcモニターテレビで使っていた事ありますが。。所詮パソコンのモニター。
パソコンで使うには最適ですがテレビ番組はやはりテレビの方が自然に感じるという事です。
今回比較が4k同士で同じサイズ、更に液晶同士ならば消費電力差はあまり気にしなくて良いと思います。
逆にこれが違うと差が出てくる。この差分の電気代はたかが知れてると思いますが。。気にします?
書込番号:24302560
1点

@PCモニター(WQHD以上) + ブルーレイレコーダー(TVチューナー) + スピーカー
のスピーカーは、どのようなものを考えていますか?
書込番号:24302598
1点

>kenpom2764さん
テレビやレコーダーを選ぶのに消費電力で選んだことはありませんが。。。
選ぶ前提で理屈をお知らせします。
テレビのカタログ値の消費電力は最大値になります。テレビは明るさを変えると消費電力が大きく違ってくるからです。なので実使用時の消費電力は年間消費電力量から求めます。
43JX850なら113kWh/4.5/365=68.8W程度になります。
モニターやレコーダーの消費電力は実使用時相当と考えて良いと思うので、ご自身で足し算して良いものを選んでください。
一般にPCモニターよりテレビの方がテレビっぽい分かりやすい絵が出ます。映ってて内容がわかれば良いなら関係ありません。
書込番号:24302622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在PHILIPSとSHARPのPCモニターでスカパープレミアムを視聴してます。
PHILIPSのモニターはくっきり映るけど色調が不自然です。
SHARPはもやっとしてEPGはボケるし色調もまともに調整できません。
通常のテレビでまともに画質調整ができるものを選んだ方が無難ですよ(TдT)
書込番号:24302637
2点

皆さま、ご回答ありがとうございます。
スピーカーは、あまり詳しくないのですが一般的な
家電量販店に売られている安いスピーカーかサウンドバーを考えていました。
現在使っているテレビの消費電力が60Wのため、
最新の4Kテレビの250Wとか300Wという数字を見て、さすがに高すぎるのではと躊躇っておりました。
同じサイズの液晶テレビであれば、パネル以外で消費電力に差がつくとのことで、PCモニターはテレビの映像にはあまり適さないという点も踏まえて、
年間消費電力量から計算して、もう一度考えてみようと思います。
書込番号:24302704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenpom2764さん
これなんか安くて良さそうだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B0873MW2SD/
LGのモニターなら、PCやりながらTVも見れるが
テレビはPCやりながらテレビが見れない
PCモニターは暗くして25W、テレビは暗くして70Wかな
テレビとPCモニター併用が、一番楽だと思う
書込番号:24302724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



55インチのテレビの購入を考えておりますが、テレビの種類が多く、悩んでいます。
希望としましては以下の点を考えて探しています。
・メーカーは東芝、パナソニック、Sony(又はその他の国内メーカー)
・液晶テレビのみ
・消費電力の低さ
・画質の良さ(主にニュースやドラマ、映画、Amazon Primeの視聴、ゲームはほとんどせずたまにWiiをするぐらい)
・声が聞き取りやすい音質(特に映画で)
当方素人でおそらく画質も多少の違いは分からないと思いますが、その中で今考えているのが以下の商品になります。
REGZA 55Z670K [55インチ]
REGZA 55Z740XS [55インチ]
VIERA TH-55JX900 [55インチ]
VIERA TH-55JX950 [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
BRAVIA XRJ-55X90J [55インチ]
消費電力と音質で見ると、東芝かパナソニックかなと考えてるのですが、LEDで見ると直下型の東芝かSonyかなと考えています。
比較してみますと、音声が良いと消費電力も上がってるので、どちらか妥協はしないといけないかなと思っています。
あと、他でも掲示板で話が上がっているかもしれないのですが、消費電力と年間消費電力量の関係が商品によって違うのがいまいちわからないです(消費電力は高くても、年間消費電力量は低くなっていたり、又はその逆)。
色々と注文が多いですが、上記の中か、その他の商品で何かアドバイスやおすすめをいただいれば幸いです。
宜しくお願い致します。
2点

>Alresfordさん
こんにちは
カタログの消費電力は最大値表示です。目一杯明るくし音量も最大値で測定します。なのでこれは実使用での電気代を計算する際の指標になりません。
年間消費電力量は通常の使用状態の消費電力に4.5x365をかけたものです。なので、普段の電気代にリンクする消費電力を知りたければ年間消費電力量を(4.5x365)で割れば算出できます。ご自身で計算してみてください。
画質の良さで言えば、上位モデルであるX9500H、X90J、JX950などが良いです。これらはハイエンドライン、それ以外の機種はミドルレンジ機種です。ざっくり言ってハイエンド機種の方がHDRコンテンツを見る際の輝度が高くなるので迫力が出ます。
音質で言えばスピーカーが前を向いているZ740XSが良いです。それ以外の機種は底面スピーカーなので籠ったような抜けの悪い音になります。とは言え音だけでZ740XSを選ぶより、2-3万円のサウンドバーで音を強化した方が音質はずっといいですけどね。
あとはスレ主さんのそれぞれの要求事項の優先度が分かりませんので、あとは御自身の優先度を考えて選ばれればと思います。
書込番号:24294425 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
消費電力と年間消費電力量の説明よくわかりました。
またご提案もありがとうございます。
ご説明頂いた内容からして、パナソニックのJX950がよさそうですね。
再度検討し購入します。
ありがとうございました。
書込番号:24295690
1点



以前こちらで質問させていただきました。
最終 77A9G XRJ-75X95J で迷っております。
価格はほぼおなじで、型遅れの有機か最新の液晶かで悩んでおります。
視聴環境は20帖のリビングでゲームはほとんどしませんがPS5は購入予定です。
両機種ともEDIONの実店舗での購入予定です。
77A9Gは在庫があり、一週間取り置きしていただける予定です。
よろしくお願いします。
3点

>kuwa4261さん
お店で画質を見比べて決めるのが良いのですが、私なら77A9Gにするでしょうね。
書込番号:24280126
0点

>あさとちんさん
早速ご回答
ありがとうございました。
お店で比較したいのですが、77A9Gは展示していないもので・・・
やはり、有機のほうが奇麗なのでしょうか?
東芝の77X9400と、XRJ-75X95J 比較してみると違いがあまりないように思えて・・・
SONYのほうが絵が奇麗に見えるにですが、気のせいでしょうか?
書込番号:24280192
3点

>kuwa4261さん
こんにちは、A9Gの方が画質が綺麗です
新しいJモデルは画質が悪いです
書込番号:24280245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kuwa4261さん
こんにちは
たとえ型遅れでも、有機ELはディスプレイとしてのポテンシャルが液晶よりはかなり上になります。
有機の画質のメリットは、無限大のコントラスト、暗部の階調や色再現の良さ、黒の艶感、色の鮮やかさ、色むら輝度むらの少なさ、視野角の広さ、画素応答速度の高速さ等々です。
総合画質では有機にメリットがあります。
ただこの差は明るい環境での視聴ではなかなか分かりずらいのも事実です。特にA95Jは表面処理をグレアにしてたりして有機に見えを寄せていますので。
でも、暗い部屋で映画などを見ると暗部表現や黒の浮きなどで、はっきり差は分かりますね。
有機は液晶より高価なので、大体は、画面の大きい液晶か、画面小さめの有機かという選択で悩まれる方が多いです。今回はA9Gが2年差の型落ちなので底値になっており、出たばかりでまだ高い液晶X95Jと比較しうる価格差になってますね。
テレビとしてみると、2021年モデルから各社PS5などの4K 120P信号に対応してますので、最新ゲーム環境を整えたければ今年モデルのX95J一択ですね。A9Gは非対応です。
録画機能に関してもソニーのテレビは他社比とても弱く、LANダビングやオートチャプターに未だに非対応ですが、今年モデルX95Jからは、やっと他社並みの裏番組2番組録画に対応しました。A9Gは裏1番組です。
このあたり考えられてご自身の優先度を鑑みてお選びください。
書込番号:24280296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最終 77A9G XRJ-75X95J で迷っております。
>価格はほぼおなじで、型遅れの有機か最新の液晶かで悩んでおります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347766_K0001152449&pd_ctg=2041
何を悩んでいるのかが分かりませんm(_ _)m
>やはり、有機のほうが奇麗なのでしょうか?
>東芝の77X9400と、XRJ-75X95J 比較してみると違いがあまりないように思えて・・・
>SONYのほうが絵が奇麗に見えるにですが、気のせいでしょうか?
「XRJ-75X95J」と「KJ-77A9G」は、実際に製品の映像を見ていないのでしょうか?カタログスペックや他人のクチコミだけで決めて良いというのでしょうか?
「画質」は、人それぞれの好みで違うので、他人と見え方が違っていても不思議では有りません。
レグザよりもブラビアの方が綺麗に見えたので有ればブラビアを選べば良いだけですし、ブラビアの2機種で比較してどちらが綺麗だったのかで決めれば良いと思いますが、「画質」以外に気にしている事が有るなら書かないとそれらについてのアドバイスは貰えません。
他人に勧められて取り敢えず買ってみて、後から「なんか違うカモ!?」と思ってもどうにもなりませんし...(^_^;
書込番号:24280434
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>f_n_t_さん
>あさとちんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
77A9Gに決めました
書込番号:24280665
0点

>kuwa4261さん
自分も55型ですが同じA9GにてPS5でゲームしてます
この機種はゲームモードがありますが、
遅延が気にならないのであれば
スタンダードモードでゲームする事をオススメします
今自分ももっぱらスタンダードモードでゲームしてます
何故かと言うとゲームモードだと
残像感がかなり出るので画面が大きければ大きいほど
カメラを回した時に画面酔いし易いと思うので…(^^;)
後、画質はスタンダードモードの方が綺麗です
焼き付き防止も兼ねて自分は明るさ15/50(最大)でプレイしてます(^_^)ノ
書込番号:24282525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tyekiruさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ただ、PS5の抽選に外れまくっていまして・・・
年内に購入できればと思っており
その時は参考にさせていただきます。
書込番号:24284735
0点



40から48V型 (外寸縦65cm以内で奥行は薄い程嬉しい。) のテレビで「壁掛け可能なテレビ」を探しています。
価格は70000円以内で出来れば国内メーカーで。
長年使って来たお気に入りのWoooUT37MX770が突然故障してしまったので次機を探してます。
賢者の皆様宜しくお願い致します。
2点

>nicchomanさん
大概のテレビはオプションで壁掛け用ブラケットが用意されてるとおもいますが・・・
気に入ったテレビの取説をダウンロードして確認されては如何でしょうか。
書込番号:24276550
2点

選んだBRAVIAを問い合わせると「壁掛け不可能」と言われて焦ってしまいました。
もう少し自分で探します。
書込番号:24276561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
設定したときの上または下に制限があるような場合、取り付けネジの位置がテレビによって変わるので、金具も合わせると今と同じ設置位置にできるかわからないです。
金具とテレビの寸法図をDLして、シミュレーションしてみるほうが良いかと思います。
書込番号:24276565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nicchomanさん
失礼します。
特別な理由がなければ、小型でないテレビは壁掛けは止めた方が良いと思います。
薄型テレビの重要な接続端子は裏側にあるので。
書込番号:24277056
1点



パナソニックとソニーは認証ケーブル発売していますか?
他にも他社でケーブルお勧めな型番があったら教えて下さい。
用途はAVのアンプNR1711からTVのARC端子に接続します。
0点

>パナソニックとソニーは認証ケーブル発売していますか?
メーカーページはありますよ?
https://panasonic.jp/cord/
https://www.sony.jp/av-cable/index.html
書込番号:24256289
0点

>名無しの甚兵衛さん
私にはパナソニックとソニーとも4K 60Pどまりのケーブルしか扱ってないようにみえるのですが。
何処ですか?
書込番号:24257433
1点

Red_ribbonさん
>私にはパナソニックとソニーとも4K 60Pどまりのケーブルしか扱ってないようにみえるのですが。
何処ですか?
PS5はソフト次第、アップデート以降でしょうし、その他ではPCでのグラフィックボードやBS8K外付けチューナーが対象でしょうが、BS8K外付けチューナーがシャープしか発売しておらず、しかもHDMIケーブル4本仕様。
パナもソニーも現状の自社製品では4K120P8K60P出力は用意できていないから、まだケーブルもラインナップしていないのでしょうか。
書込番号:24257709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Red_ribbonさん
こんにちは。
パナソニックやソニーが売っているのは全て認証品ケーブルです。箱にレーザー印刷がしてあり、二次元バーコードをスマホで読ませればHDMIコミティーのHPに飛び、認証品であることが確認できます。
他にはエレコムが認証品を売ってます。
こちらも箱にレーザー印刷がありますし、アマゾン等ではソニーやパナソニックより安く買えるので個人的には重宝してます。
メーカーのサービスなどが検証用に持ち歩いているのはソニー製が多いですね。LGのサービスもソニー製のHDMIケーブルを持参してました。
ただ、パナソニックもソニーもまだHDMI2.1対応のケーブルは売ってません。
なので今買うならエレコム製がおすすめです。
https://www.elecom.co.jp/news/new/20201104-07/
書込番号:24257733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでたんたんさん
なるほどとしか言いようがないです。
PS5はアップデートで4k120pが可能かどうか世間では懐疑的な論調が目立ちますね。
>プローヴァさん
こんばんは、またまた有用な情報助かります。
早速エレコムケーブルを注文しました。
しかし最高の画質を手に入れるにはケーブルの種類まで把握しなくてはならないようでは、
4k放送やセルディスクは普及は無理かもしれませんね。
書込番号:24259762
0点

>私にはパナソニックとソニーとも4K 60Pどまりのケーブルしか扱ってないようにみえるのですが。
メーカーのHDMIケーブルの製品トップページを示しただけです。
発売されていれば、その製品のページもあるのでは無いでしょうか?
>何処ですか?
そこまで他人に調べて貰わないとダメなのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24260677
2点



皆さんの意見伺いたくて投稿しました。
候補としては A9G(39万:エディオン) 77X9400(48万:ケーズ) XRJ75X95(39万:ケーズ) です。
店頭で確認して、A9Gの画像が自分的には好みなんですが・・・ アンドロイドが不安定のようで不安です。
最新の液晶か型遅れの有機が同価格になり悩んでおります。(77X9400はデザイン的にちょっと・・・)
部屋の関係で77型以上は考えておりません。
10年ぐらいは使用したいのでよろしくお願いします。
1点

>kuwa4261さん
こんにちは
有機と液晶では画質差は一目瞭然ですので、画質優先ならやはり有機が良いと思います。
A9Gは、というよりソニーのAndroid機は不安定でバグが多いのは過去クチコミを見ればすぐにわかる客観的な事実ですので、A9GもX95Jもこの点ではあまりよろしくありません。
となると候補の中では必然的に77X9400になりますね。
77型で他の候補といえばLGの77C1PJBですかね。PS5等の4K120PやVRRに対応するものを選びたいならこちらも候補にのぼります。画質についてはさほど遜色ないですよ。
ソニーA80Jも候補になりますがソニーのAndroid機なので。
私なら4K120Pはどっちでも良いので、77X9400を選ぶかなと思います。
デザインについては個人的にはこの程度なら、すぐに慣れると思います。
書込番号:24251762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kuwa4261さん
こんにちは
4k放送の画質で比較してもA9Gの精細感が一番だと思う
8kに搭載されてる動画エンジンと同じ効果なのでしょう
書込番号:24251829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>候補としては A9G(39万:エディオン) 77X9400(48万:ケーズ) XRJ75X95(39万:ケーズ) です。
>店頭で確認して、A9Gの画像が自分的には好みなんですが・・・ アンドロイドが不安定のようで不安です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001347766_K0001254396_K0001152449_K0001355134_K0001261209&pd_ctg=2041
「XRJ-75X95J」は、発売間もないため高値です。年末まで待てるなら、もっと安くなると思います。
「OLED77CXPJA」が、候補にならなず、画質が重要であるなら、「KJ-77A9G」1択なのでは?
<色んなアプリを利用したいと考えているのでしょうか?
こういうのは、個人の好みで選ぶ事になるので、他人に聞いてそれに左右される程度であるなら、量販店に行って店員のセールストークに依っては、そこでまた迷ってしまいそう...(^_^;
>10年ぐらいは使用したいのでよろしくお願いします。
「延長保証」が、メーカー保証+4〜5年しか対応出来ないのに、10年も保証出来るテレビなんて今時無いと思いますm(_ _)m
書込番号:24251834
2点

>プローヴァさん
>f_n_t_さん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:24252852
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





