
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2021年6月19日 19:53 |
![]() |
6 | 2 | 2021年4月17日 13:31 |
![]() |
2 | 8 | 2021年4月15日 19:08 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2021年4月14日 13:07 |
![]() |
2 | 6 | 2021年3月30日 06:29 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2021年3月4日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、
日立wooo P42-XP05に録画した番組を、
IO-data NAS HDL2-A4.0にダビングして
PCでPowerDVDにて視聴しております。
画面中央部上から下に太線みたいなものが入るようになってしてしまったため近々買い替えなくてはならなくなったのですが、
現在私が持っているNASにダビング可能な機種の販売をご存じな方はいらっしゃいますでしょうか?
(上記の使用だけなら買い替える必要はありませんが、当然テレビでも画面は見ます^^;)
過去の書きこみを見たり、メーカーページを見たりしましたが、電気店に店員に聞いたりしましたが、はっきりとわかりませんでした。
私の中では、東芝はできそう?パナソニックもいけそう?SONYはクライアント機能しかなくてできなさそう?シャープは購入対象外なので調べてません、ていう感じです。
購入対象となるテレビサイズは今使用しているものと同じくらいのサイズ(今だと43インチになるのでしょうか)です。
大変申し訳ないのですが、ご存じの方ご教示いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

>i7010さん
こんにちわ。
一旦アンテナの設置を見直した方が良いと思います。雨風などでずれている可能性があります。
NASにダビングして画質が低下するとは考えにくいです。
私はパナソニックのVIERAとパナソニックのディーガとアイオーデータのHDL2-AAで地デジやBSや
BS4kやCATVのダビングをしていますがスレ主様のように線が入ったことはありません。
原因究明の為画像を投稿していただければ他の方からも回答があると思います。
書込番号:24089658
0点

>nato43様
私の書き方が悪くて済みません。
線が入るのは、NASへ書き込んだデータではなくパネルの不良の為で、どのチャンネルでもDVD映像でも出てしまいます。
書込番号:24089683
0点

>i7010さん
私はパナソニックのテレビしか使っていませんので他社製品は分かりませんが、
パナソニックのテレビでダビングが出来ない事はありません。
以前はTHL-42E60とRECBOXのHVL-ATシリーズでダビングしていましたし、現在はTH-49GX850と
LANDISKのHDL2-AAシリーズでダビングしています。ただ最近はテレビよりCATVのSTBのTZ-HT3000
からのダビングが圧倒的多数です
書込番号:24089734
0点

>現在私が持っているNASにダビング可能な機種の販売をご存じな方はいらっしゃいますでしょうか?
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_av.htm
以下は、各テレビメーカーでの情報です。
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
レグザは、システムの変更が有ったとは考え難く、同様に出来ると考えますm(_ _)m
https://www.regza.com/regza/link/regza/index_j.html
ビエラは、この辺の情報が明確では有りませんm(_ _)m
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
<ディーガにダビング出来るので、仕組み的には出来るハズですが、「ダビング先」を厳密に認識させていると、「REC BOX」等がダビング先に出来ない可能性も...
ディーガの
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/index.html
の情報から「DMR-BZT9600」までは、「REC BOX」もダビング先の対象でしたが、それ以降は「REC BOX」が対象から外されています。
もしかすると、ダビングに関する仕組みに何らかの変更が有って、他社製品へのダビングが出来なくなったのかも知れませんm(_ _)m
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
そうなると、ビエラからのダビングにも影響するかも知れませんm(_ _)m
以上の事から、確実に出来ると思われるのは、「レグザ」と「アクオス」ですが、これらのメーカーでも「出来るモデル/出来ないモデル」があるので、上記のサイト情報をご確認下さいm(_ _)m
書込番号:24090145
1点

>nato43さん
>名無しの甚兵衛さん
ご返答いただきまして、ありがとうございました。
パナソニックですと、TH-43HX850にしようと思ってますので、1世代前のGX850で使用できていたとするといけそうですね。
(メーカー検証ができていないって感じですかね)
東芝はほぼいけそうですかね。東芝ならZ730かなぁ。
そのほか、購入予定はないですが、HiSenseができそうですね。
ちなみに、私が調査したサイトは以下です。(後出しで申し訳ございません)
https://www.lanhome.co.jp/digital_tv.html
総合すると、DLNA使用可で、サーバー機能を持ったテレビであれば大丈夫そうですね。
ありがとうございました!!
書込番号:24090890
0点

>nato43さん
具体的機種名との接続で結果も記載していただいたためgoodアンサーにいたしました。
パナソニック機種でのダビングができるかどうか不安だったので助かりましたが、実際購入してみて
使用してみないと、というところですかね。
>名無しの甚兵衛さん
3メーカーのテレビやio-dataのリンクを貼って調べていただきましてありがとうございました。
やはり、メーカーのホームページの内容ですと、結局どうなんだ!みたいなところが自分が調べたところでも引っ掛かりましたが、
東芝シャープでは可能っぽい返答をいただきありがとうございました。
書込番号:24090903
0点

TH-43HX850をにてダビング可能でした。
一応報告です。
ありがとうございました。
書込番号:24196887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
8畳の和室
【重視するポイント】
映像が綺麗で音質が良いテレビ
【予算】
25万くらい
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIA KJ-55A9G
BRAVIA KJ-55A8H
BRAVIA KJ-55X9500Hなど
【質問内容、その他コメント】
10年前のパナソニックVIERAのプラズマテレビからの買い換えで有機ELテレビにするか、液晶テレビにするかで悩んでいます。
プラズマテレビに焼き付きのような残像が残ってしまい、私の使い方では有機ELテレビだと直ぐに焼き付きを起こしてしまいそうで、実際、スマホの有機EL画像も1度焼き付きで駄目にしています。
なので、液晶テレビも候補に入れました。
比較しているテレビは目に止まっただけで、他にもパナソニックや東芝で良いテレビあればメーカーは問いません。
ただ、プラズマテレビの買い換えだと必然的に有機ELでないと最終的には満足行かないような結果になりそうで困っています。
オススメのテレビがあったら、是非、教えて下さい。
宜しくお願いします。
因みに1度量販店に行ったのですが、その時に見たBRAVIA KJ-48A9Sが好印象だったのでソニーで考えてるだけなので、他にも良さそうなテレビがあればお願いします。
書込番号:24085380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エヌの流星さん
こんにちは。
プラズマも有機も使ってますが、同じ自発光とはいえ、有機はさまざまなデジタル的焼き付き防止策が盛り込まれていますので、プラズマの様に簡単には焼きつかないでしょう。
うちも最終型プラズマは時刻表示が焼き付いてます。有機の古い方は4年以上1万時間以上の使用で焼きつきは皆無です。
プラズマ画質がよくわかっているのなら、プラズマから液晶への買い替えは確かにきついのではないかと思いますね。プラズマから有機だと同じ方向性の画質でグレードアップ出来ますが。
まあ自発光である以上焼きつきのnatureからは逃れられないとも言えますので、画質をどの程度こだわりがあるかで決めれば良いと思います。
有機ならソニー以外だとパナソニックをお勧めします。ソニーでも発表されたばかりの21年モデルはあちこち改良入ってますので候補に上がっている昨年モデルより、可能なら21年モデルがおすすめです。
夏ごろになればある程度買いやすくなるかと。
書込番号:24085418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
初めまして。
やはりプラズマテレビからの買い替えは有機ELに軍配が上がりそうですね。
焼き付きの問題はメーカーもそれなりに対策を考えて出して来ているのは分かりますが、
まだまだ未熟ですね・・・・・
ソニーの方ではシステム上の不具合が散見されていたので迷いもありますが、
パナソニックの方が良いのでしょうね?
書込番号:24085742
1点



予算の関係で下記品を候補とし検討しています。
実店舗で10万円以下
W録画
AQUOS 4T-C50CL1
AQUOS 4T-C50CN1
REGZA 50M530X
REGZA 50M540X
どれがお勧めですか?
理由も聞きたいです。
AQUOS 4T-C50CL1 とAQUOS 4T-C50CN1の画質差は大きいですか?
明るい店で見たかぎるそれほど違いを感じませんでした。
REGZA 50M530XとREGZA 50M540Xも同様です。
それほど画質にこだわりはありません。
置き場所の関係で少し斜めから見る事あります。
斜めから見て綺麗に見える等違いがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

逆に、どのような理由で、この4機種を選んだのでしょうか?
書込番号:24079654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒグマの父さん
こんにちは。
CN1は倍速パネル搭載のシャープ4K液晶ラインのミドルレンジモデル、CL1とM530/540Xは等速パネル搭載のエントリーモデルになります。
なので製品の成り立ち的にはCN1が候補の中ではワンランク上の位置づけになります。
倍速パネルは動きボケやブレが少なくなりますので画質品位はアップし、その分高級機ということになりますが、動きボケやブレがどれだけ気になるかは個人差もありますので、店頭でご確認ください。
バラエティ番組の最後に右から左へ流れる高速テロップなどでは等速パネルでは盛大にボケブレが出ますので、比較的差がわかりやすいと思います。
候補機種はすべてVAパネル搭載機なので、コントラストはIPSより高めですが視野角は狭めになります。斜め視で色味が変わったり白っぽくなることはあり得ますので、このあたりも店頭でご確認ください。
書込番号:24079753
0点

>ヒグマの父さん
こんにちは
型番忘れたけど
この前見たときは、レグザがよかったです。
機能面はよくわかりませんが、見るだけならレグザを選ぶかな。
書込番号:24079783
1点

>ヒグマの父さん
条件は満たしているのですよね?
であれば画質に満足できるならば安いものを選択するのが良いのでは?
予算気にならないのであればスペックの良いものを取りあえず買うで良いかと思います。
書込番号:24079810
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>AQUOS 4T-C50CL1
>AQUOS 4T-C50CN1
>REGZA 50M530X
>REGZA 50M540X
>どれがお勧めですか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001229647_K0001150433_K0001256203_K0001256200&pd_ctg=2041
「古くて高い製品」よりは「新しくて安い製品」が良いのでは?
そうなると、「50M530X」と「50M540X」では、「50M540X」の方が新しくて安いです。
つまり「50M530X」は、コスパが悪いとなります。
<まぁ、中には新機種なのに、性能が低くなったり、機能が削除されてしまう事は有りますが...
「4T-C50CL1」と「4T-C50CN1」については、メーカーとして
https://jp.sharp/aquos/index.html
の序列で並んで居る事を考えれば、「4T-C50CN1」の方が上となります。
ただ、
>AQUOS 4T-C50CL1 とAQUOS 4T-C50CN1の画質差は大きいですか?
>明るい店で見たかぎるそれほど違いを感じませんでした。
との事なので、2台買って並べない限り違いは感じない様に思えるので、「高い上級機」を買うか「安い中級機」にするかはご自身が決めて下さいm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
>置き場所の関係で少し斜めから見る事あります。
>斜めから見て綺麗に見える等違いがあれば教えてください。
「斜め」の量が分からないので、何とも言えませんが、どの製品も「IPSパネル」では無いので、大差は無いかも知れません。
というか、本来なら、実機を見られているなら、その場で「見る可能性が有る角度」からご自身で確認しておくのが一番ですm(_ _)m
条件が、
>実店舗で10万円以下
>W録画
しか無いのに、4機種にどうやって絞り込めたのか
>私が知ってるメーカーで条件を満たした品を選びました。
との事なので、イマイチ基準が判らない所も有りますm(_ _)m
大手メーカーなら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c3790%2c65%2c55%2c80&TxtPrice=120000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=50&Monitor=50&Digital_TunerCount=3%2c9&
これだけ有ります。
<通販での購入だけでは無く、量販店での購入も考え、予算をちょっと多く見積もっています。
この中だと「IPSパネル」は無さそうですね..._| ̄|○
10万まで出せるなら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001256200_K0001254142_K0001347779&pd_ctg=2041
この辺を視野にするのが良いのではとも思いましたm(_ _)m
<ブラビアは、出たばかりなので、量販店なら値引き交渉で色々上下しそうですし...(^_^;
通販も、今後価格が下がってくるでしょうし...
「何時欲しいのか」というのも有ります。
今すぐ必要で有れば、予算に収まる製品で一番上のグレートを考えれば、「4T-C50CN1」一択になりそうですが...
書込番号:24080111
0点

>それほど画質にこだわりはありません。
置き場所の関係で少し斜めから
見る事あります。
斜めから見て綺麗に見える等違いが
あれば教えてください。
AQUOS 4T-C50CL1
AQUOS 4T-C50CN1
REGZA 50M530X
REGZA 50M540X
4モデル全部VAパネル採用モデルだから
主自ら何かしらの工夫をしなきゃダメ。
価格しか注目しないなら買う時に
価格が安いモデルを選べばいい。
…ブラビアの8000番モデルの方が
良いんじゃね?
(録画機能云々は知らん。レコーダーで
代用できる。)
書込番号:24082384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、回答いただき有難うございます。
首振りが出来るシャープ品で検討する事にします。
書込番号:24082616
0点



今使っているテレビ(50Z810X)から次のテレビに年末から来年初めに買い替えようかなと考えています。
用途としては
・アニメ(地デジ、BS、Netflix、U-NEXTで1日1〜2時間の視聴)
・ゲーム(switchのリングフィットアドベンチャーを1日1時間、入手できたらPS5)
・映画(Netflix、U-NEXT、AppleTV 4Kで毎週末に1本)
・バラエティ(録画した番組を毎週30分、特番をたまに)
大雑把ですがこんな感じです。
また機種選びで重視しているのは
・テレビの大きさは55インチ
・アニメでは色が濃い画作りで補完機能が上手に働く物を好む
・今は持っていないがいずれ入手するPS5に対応した4K120p、VRRがテレビの機能として実装されている
・自室兼寝室に設置予定で基本的には正面から視聴することが多いが、椅子に座って斜めからだったり寝る時に下から見たりすることもあるので様々な角度から見ても可能な限り同じ色合いになるパネル
それから補足として予算はテレビとブルーレイレコーダー込みで45万円、使用期間は延長保証の5年間使えたらいいと考えています。
これらの内容を踏まえて皆さんのおすすめだと思う機種を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24055330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナギカトさん
こんにちは
とりあえず視聴して、メーカーだけでも絞りませんか?
多種多様です。
書込番号:24055347
0点

>ナギカトさん
こんばんは
>>4K120p、VRRで55型
これだけ満たすだけで、
・ソニーのX9500Hの後継機の21年モデル(国内未発表-おそらくX9500J)
・パナソニックの21年モデルの有機EL機(JZ*000)
・LGの19,20年モデル以降の上位一部モデル
に限定されます。
年末までには機種追加される可能性はありますが、今のところわかってるのはここまでです。
色の濃さは設定で変えられますし、かつての色の濃い東芝の画作りも今は影を潜めています。
フレーム補間は適切に設定すれば大手メーカー間なら大した差はなく、機種選択の決め手にはなりにくいです。
書込番号:24055366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナギカトさん
すみません、追加でソニーの有機EL21年モデルも対応予定になっています。
書込番号:24055371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
ガッツリではないのですが以前お店で視聴した感じだと、PanasonicとSONYがいいなと思います。
今使用しているテレビ台がそんなに奥行きがないためサウンドバーを置いたりすることができず、そういった意味では現行機種の中ではスピーカー面が優れているPanasonicのHZ2000はいいなと思います。
ただ実際の音の聞こえ方は店内自体が騒がしくHZ2000からの音なのかどうか判断できませんでした。
またSONYではX9500Hが画的にはいいなと思ったのですが、テレビスタンドがテレビ台に乗らないので49インチなら大丈夫ですが55インチ以上は残念ながら無理そうです。
できればテレビのグレードやインチは下げたくなく可能な限り高品質な映像を楽しめたら1番嬉しいです。
書込番号:24055372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナギカトさん
こんにちは
全くの同感です。
SONYっとパナいいですよねえ。
でもネット視聴の不具合はSONYがちょっと多めですかね・・
色彩はいいんですけどね。
ファームアップで色々対応しているようですので、
どこまで進化したかは実際使用してみないとわかんないですね。
無難に行くなら パナになっちゃうのでしょうかね。。
先日パナは ポカやってますしねえ・・尾を引かなきゃいいですが
書込番号:24055381
1点

>プローヴァさん
こんばんは
PS5対応の時点でかなり絞られますね。
今使用しているZ810Xは色が好みの濃さなので次も東芝かなと思っていたのですが、リビングにある同じく東芝の50M530Xは色々調整してもZ810Xのような色の濃さに全然届かず、たしかにプローヴァさんが言うように今の東芝の機種では昔出来た色の濃さは無いのかもしれません。
ネットの書き込みでPanasonicの補完は他社より優秀と何度か見かけたのでメーカーによって違いがあるのだと思っていましたが、そうではないんですね。
書込番号:24055384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは
ネット視聴はけっこう多いほうなので出来れば不具合が少ないほうがいいですね。
映画で盛り上がり所で不具合からの強制終了とかなったら興醒めですし…
Panasonicは何かやらかしたのですか?
書込番号:24055394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナギカトさん
今年 6月に発売予定のSONYの上位機種テレビが(カタログ上では)お勧めですね。
実機を確認されてから購入検討をしてください。
書込番号:24055410
0点

>kumasan001さん
こんばんは
BRAVIA XRですね。
確かに良さげです。
ただ液晶最上位のX95Jは65インチからというのが残念です。
スタンドが3ウェイなのでテレビ台に乗せることは可能ですが頭でっかちの見栄えになってしまいます。
別に誰かお客さんを招いて鑑賞会をするわけでもなく自分1人で楽しむだけなので、私としては見栄えというのは気にしないのですが、見栄え以外にテレビ台からテレビがはみ出ることのデメリットは何かあるのでしょうか?
書込番号:24055427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナギカトさん
こんばんわ。
(実機を見たことがないので個人的なイメージに過ぎませんが、)ソニーのブラビアXR、パナソニックのJZ2000辺りがいいと思う。
ただ、ゲーム・アニメ方面なら現状維持(50Z810X)でもいいような気がしますけどね。
書込番号:24055550
1点

>光炎王さん
こんばんは
たしかに現状維持でも悪くないのですが、PS4からPS5に世代交代するこのタイミングで買い替えたいなと思っています。
あとインチをもう少し大きくしたいなっていう気持ちもあります。
現状はやはりBRAVIA XRかJZ2000のどちらかって感じですね。
しばらくは両方の情報収集と発売されたら実機を確認して比較するようにします。
書込番号:24055638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビ台とのバランスですね。
地震や触れた時の転倒防止対策がきちんとされていれば問題無いと思います。
私はこのテレビとは別にパナソニックのHX950の55型を設置していますが、HX950のテレビの脚は安定感があり、テレビ本体の画面はテレビ台より大きいですが違和感なく見ています。
SONY製テレビはサウンドバーが欲しくなると思うので、それなりのテレビ台に設置されたほうが良いです。
私の55X9500Gのテレビ台は横幅140pでサウンドバーが設置してあります。
書込番号:24057201
0点

>kumasan001さん
転倒防止対策はテレビに付属しているベルトは固定できる箇所がないので、するとしたら耐震ジェルをテレビスタンドに貼り付ける形になりそうです。
確かにHX950は安定感がありそうなスタンドですね。
JZ2000も安定感がありそうなのでその点では安心です。
BRAVIAはスタンドがオシャレでいいのですが、耐震ジェルとは相性が悪そうなので転倒防止対策では心許ない気がします。
書込番号:24057332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日近所のケーズデンキに行って有機ELテレビが延長保証の期間内に焼き付いた場合、無償修理をしてくれるか尋ねましたが、焼き付きに関してはメーカーが判断をするので無償になるか有償になるかは分からないとのことでした。
それじゃあ今1番気になっているメーカーのPanasonicはどうなんだろう?と気になりカスタマーサポートセンターに電話で同じ内容を尋ねましたが、結果Panasonicは焼き付きに関しては保証の対象外なので有償修理になるとキッパリ言われてしまいました。
保証期間を過ぎて焼き付いたぶんに関しては買い換えればいいかと割り切れますが、保証期間内どんなタイミングであっても焼き付いたら有償修理はさすがに困るので今回は有機ELテレビはやめて液晶テレビを購入しようと思います。
書込番号:24080015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



有機EL55インチでDVDを観るとかなり画質的に厳しい!
DVD用に何かテレビを買おうかと思います。
20インチクラスで倍速があるようなテレビってないですよね?
フルハイビジョンじゃないほうが良いです。
書込番号:24049348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDに入っている素材によりますね。
もし、2時間ドラマが入っていたら、ボヤけるでしょう。
最近のTVで大きさが小さくなると、FHDでなくHDになり、倍速は入っていなくなります。
たまにHD画質のTVを見ますが良くありません。
やはりFHDの方がいいですよ。
書込番号:24049408
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
私が観たいのは、liveのDVDやDVDしか発売されてない映画ですね。
VIERAの24型でも、DVD鑑賞専用に買おうかと思います。
書込番号:24049938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「フルハイビジョンじゃないほうが良い」とはどういう理由でしょう?
フルHDでもDVDはきれいに映りますよ。できれば、昔の高級機がいいです。
DVDソフトの画質はピンキリですが、きれいに収録されたDVDを良い2Kテレビに映したらブルーレイかと思うほどきれいです。
写真はSONYのKDL-32HX750でDVDを再生し写真に撮ったものです。
同じ32HX750がヤフオクに出ていますね。
今は激安ですが終了までにもっと値段は上がると思います。
中古は不安ですが 1万円以下ならすぐ故障してもあきらめがつきます。
書込番号:24050367
1点

>taka0730さん
ありがとうございます。
やはり解像度が近いほうがDVD専用なら良いと思ったからです。
Blu-rayは有機ELで観ます。
20インチクラスしかスペース的に置けないというのも理由です。
書込番号:24050514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにハーフハイビジョンのほうが解像度は近いですが、画素が大きいので気になってしまいます。
DVDはアプコンの優れたフルHDテレビで見るのが最適だと思います。
有機ELで見るBlu-ray(新しめの洋画など画質がいいもの)は4K放送とほとんど変わらないくらいきれいですか?
書込番号:24050521
1点

>taka0730さん
有機ELでもBlu-rayやWOWOWで録画したコンテンツは綺麗に映ります。
ただ、ネイティブ4Kの映像ほどにはなりません。
DVD専用では、おっしゃるようにフルハイビジョンも考えてみます。
書込番号:24050593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



邪神ちゃんさん家のTVは古いからほとんどの機種で録画できないんだお
でも例外的にハイセンスの25A50に録画機能があるのだお
でも、レコーダーがあるし、チューナーでも録画させてるのに、わざわざ1万円近くお金を出してHDDを買って録画させるのもなんなので
USBメモリで録画できるなら見て消すみたいな使い方がしたいけど
USBメモリで録画できるのかお?
もしできるならおすすめの安くて使えるヤツを教えてほしいんだお(@^▽゜@)
書込番号:23994784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>USBメモリで録画できるなら見て消すみたいな使い方がしたいけど
>USBメモリで録画できるのかお?
「24A50」の取扱説明書の目次前の「9、USBハードディスクをつなぐ」を良くお読み下さい。
<まぁ、本当に「最低容量」なんて有るかは分かりませんが...
「USB-HDD」も「USBメモリ」も「USBマスストレージクラス」で同じ規格です。
但し、「SSD」などを内蔵しているタイプの場合、消費電力が高くて動作しない可能性も有ります。
書込番号:23994816
1点

>邪神ちゃんさん
こんにちは
録画は6時間程度だけど できるみたいです。
容64Gで 東芝製が1000円くらいで売ってる時があります。
https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/tousb64g-u301/?rtg=88b2d88ba4d6e961caee756f54d7c7be&s-id=buyagain-pc
書込番号:23994888
1点

>わざわざ1万円近くお金を出してHDDを
買って録画させるのもなんなので
一銭も出したくないなら録画なんて
しなきゃいい。
>USBメモリで録画できるなら見て消す
みたいな使い方がしたいけど
USBメモリで録画できるのかお?
各メーカーの「認識、登録できる必要容量」
以上のストレージ容量なら、HDDでなくとも
できるんじゃね?
必要容量は取説等をダウンロードして
自分で調べろ。
書込番号:23995539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

名無しの甚兵衛さん
SSDは知らなかったんだお
最低容量も気を付けるお(o^−^o)
オルフェーブルターボさん
TOSHIBAはお安いんだね
邪神ちゃんさんが買って持ってた8Gや16Gのメモリーは800円ぐらいした気がするお(o^−^o)
六畳一人間@スマフォからさん
ご機嫌ななめなのかお?
書込番号:24002305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





