
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2018年7月20日 08:23 |
![]() |
8 | 5 | 2017年12月6日 18:10 |
![]() |
12 | 4 | 2017年11月17日 10:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年11月16日 18:40 |
![]() |
63 | 13 | 2017年12月1日 19:00 |
![]() |
34 | 12 | 2017年11月4日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近家のテレビが少し調子悪く、そろそろ10年ということあり、テレビの購入を考えています。今のテレビがプラズマで、もともとあまり液晶テレビが好きではないことと、コストコで初めて見た湾曲したLGの有機ELの画像の感動が忘れられず、買うなら有機ELと思っています。ただし、現行では一番小さい55インチでも少し今のテレビボードには大きいのです。もう少し小さいサイズの有機ELの発売の可能性はあるのでしょうか?
6点

LGディスプレイ社にはスレ主さんが望むサイズのTV向け有機ELパネル製造ラインがありませんね。
書込番号:21388331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界的に小さなサイズの高価格モデルは市場が小さいからパネルメーカーが今より小型の有機ELパネルを生産するか不透明。
確実に言えるのは今はパネルが無いからしばらくは製品は出ない。
書込番号:21388387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パルス・リーヴさん
おはようございます。
技術的には可能でしょうが、ビジネス的には難しいと思います。
55インチ ですら20万位で買えますので、例えば40インチを作るとさらに安く売ることが求められますが、それでも、液晶の40インチと比べて倍〜3倍程度の値段になってしまい、消費者の期待値と合わないと思います。
40インチは入るが55インチ は難しいという人は、実際には少ないはずです。視聴距離で35cm程度の差ですので。
という事で、当分は難しいのでは?、という予想です。
書込番号:21388403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

技術的に可能と言うか、元々は十数年前から小さい物しか作れなくて、やっと大型化と量産の目処が立ってきたパネルなので、逆向する方向ですね。
書込番号:21388415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。客観的に見ると厳しそうですね。LGも大きい方の新製品は出しましたもんね。テレビボードからはみ出させるか、テレビボードを変えるか、考えます。テレビボードはまだ新しいんで悩みます。
書込番号:21388448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パルス・リーヴさん
おはようございます。
>現行では一番小さい55インチでも少し今のテレビボードには大きいのです。もう少し小さいサイズの有機ELの発売の可能性はあるのでしょうか?
LGの有機ELパネルは、白色EL蒸着方式による製造方法を採用している為、バラツキが大きくロス率が高く成る様で、中型パネルの製造では採算ベースに乗らない為か、今後も中型パネルの市場投入は無いと推察されます。
尚、国内メーカーで開発が進められているRGB印刷方式の量産化に目処が立った事で、医療用モニターとして21.6型4K有機ELパネルのサンプル販売が開始されています。又、LGが採用している白色EL蒸着方式に比べ、製造コストが約40%低減及び消費電力も液晶テレビの1/3程度に成るなどのメリットが有るので、テレビ用として市場投入して貰いたいです。
しかし、当面はLGの白色EL蒸着方式(大型有機ELパネル)やSamsungのFMM-RGB蒸着方式(小型有機ELパネル)と同じ市場では戦わないとしているので、テレビ市場に参入するのは中型パネルでの可能性が高いのではと思われますネ。(最終的には省エネ性や低コスト生産のメリットを生かして全ての分野に参入すると思います)
書込番号:21388476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。今のWoooが頑張ってくれることを信じて。
書込番号:21388955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このまま、55インチ以上の画面を作り続けて売れるのですかね?
今はこだわりのある方がメインで購入してるでしょうが、そこが一段落すればあまり売れないような。
高いから買えない人も多いでしょうが、大きいから買わない人も結構いるのでは?
日本人はデカけりゃいいって文化では無いですが、海外はどうなんでしょうかね?
数年前に韓国に行った時は皆のスマホがデカくてびっくりしましたが・・・
LGがもし日本の市場に魅力を感じているならば、東京オリンピック前に売れ筋サイズを作って来るかもしれませんので、それまであまり期待し過ぎず待とうと思っています。
オリンピックが終わった後の過剰在庫狙いですが・・・
書込番号:21486378
2点

有機ELは大型のパネル向いている事が特徴です。
小型のパネルも製造できますが小型パネルの製造方法は大型有機ELパネルを作ってからそれを小さく切って作っているそうです。※LGエレクトロニクスジャパンの金敬花(キム・キョンファ)の話による。
以下引用
小沼 パネルの大きさは何種類あるのですか?
金 現在は55インチ、65インチ、77インチの3種類です。
小沼 どれもかなり大型ですよね。もうちょっと小さいサイズもあったほうが日本では普及しそうですが……。
金 小さなサイズは大きなパネルを細かく切って作るので、コストがかかってしまうんです。それに、世界的に見るとテレビは大型化の傾向がありますから。
日経スタイル「有機ELは液晶と何が違う? TVの進化と未来を探る」より引用。
日本の有機ELテレビもLGが製造(現状LGしか作れない)しているので小型のものができたとしても高価のなってしまうでしょうね。
ですから現状の技術では小型のパネル製造は難しいです。
日本のメーカーも有機ELの分野において韓国に遅れを取ってます(テレビ用のパネルを製造すらできない)から今すぐにと期待するのは難しいですね。
日本の有機EL製造技術が急速に成長して韓国を追い抜くようなことがあれば期待はできるんだろうけど。
引用した記事に日本は世界的に見ても稀な「テレビが若者に売れない地域」あるので日本のメーカーに期待できるかは疑問です。
LGが何とかしてくれるまで待ちましょう。
書込番号:21896673
2点

40インチクラス以下の投入は思ったより早く起こりそうに思いますけど…
現行の55インチ以上のサイズなんて一般家庭の何割が欲しがりますか?
それでもそれが売られているのは以下の理由
有機ELのメリットの周知が庶民レベルに行き渡っていないこと。
55インチ以下の量産体制が整っていないこと。
主にこの2つです
オリンピックに向けて今後は画質に対しての訴求力が高まります
有機ELの周知という意味ではオリンピック前後が最も効率がよく、売上も見込めますのでこのタイミングでの庶民レベルへの投入を画策しているでしょう
画策と言っても40インチ以下クラスの製品を作れるのか?という点ですが、1年ほど前に「中国で一般層に向けた有機ELパネルの量産体制を整える大きな計画がある」旨のニュースをみました
そこから世界的に大きく有機ELの価格が下がるであろうと。
PC用ディスプレイとしての有機ELへの需要も今後もっともっと高まりますよ
今現在が液晶から有機ELへシフトしていく最初の段階です
オリンピックに近づくにつれ大きな変化が起こると考えます
書込番号:21975249
1点

>現行の55インチ以上のサイズなんて一般家庭の何割が欲しがりますか?
有機ELテレビの主戦場はアメリカだけどアメリカじゃ55インチは別に大きすぎるサイズでは無い。
逆にアメリカじゃ40インチクラスの有機ELテレビの需要がどの程度有るのか疑問。
書込番号:21975298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スラッターさん
40インチでも有機が欲しい、という気持ちはわからないでもないですが。
そうは言っても4K液晶テレビですら、もう売れ筋は50インチ以上であって、それ以下の43インチではエントリーモデルしかラインナップしないメーカーが多いですからね。
そもそも議論は、40インチ台の4Kというカテゴリーに今後どれだけ需要があるか、というところからでしょうね。
マザーガラスのサイズは同じですから、そこから取れる枚数は55インチより40インチの方が若干多くなりますので、その分パネル単価は低減できるでしょうが、40インチ台というだけで、面積分以下の爆安販売価格を要求されるから、現実問題で言うと、世界的な生産キャパに上限がある中で、メーカーは利益体質維持を考えた場合、40インチにシフトする意味を見いだせないでしょう。
40インチの有機ELが安く出たら欲しいというだけで、55インチと大差ない値段だったらどうせ買わないんでしょう?
中華パネルメーカー、鼻息だけは荒いのでしょうが、LGも有機を立ち上げるのに相当苦労したようですから、中華な人たちにそう易々と立ち上げられるとも思えませんね。
書込番号:21975360
4点



レコーダーをブラウン管テレビに繋いで番組を観ているのですが、今回やっと液晶テレビに乗り換えることにしました。
しかし私は今までSD画質でテレビ番組を録り溜めていて、液晶テレビにSD画質を映すと粗く見えるとのことなので、それが気になってます。
小さい画面なら粗さをごまかせるのではと思うのですが、粗さが気にならなくなる画面のサイズとは何インチくらいでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21386563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

慢性腹痛さん
22Vを約1mの距離で視聴していますが、SD映像は一瞬でわかります。
画面サイズではなく、それなりに離れた所で見ると分からなくなると思います。
例えば22Vなら2m、32Vなら3m、40Vなら3.7m以上離れて視聴すると、判りにくくなります。
書込番号:21386776
2点

>慢性腹痛さん
視聴距離に依存します。
画面の高さの6倍以上の距離から視聴すれば粗さが気にならないでしょう。
32インチなら2.4m以上になります。
書込番号:21386795
1点

>慢性腹痛さん
こんばんは。
SDの場合、垂直解像度がせいぜい480本なので、これを液晶薄型テレビに映すとしても、画面高さの6倍以上は離れた方が良いと思います。
40インチのテレビの画面高さが約50cmですので、6倍だと3mですね。という事で、
55インチ 4.1m
40インチ 3m
32インチ 2.4m
24インチ 1.8m
19インチ 1.4m
この位の視聴距離離れることができれば、SD画像もアラが気にはならないと思います。
まあただ、この距離より近くから見ても画像がぼやっとするだけなので、しょっちゅう見ないのであれば必要以上に気にしなくてもいいかも知れません。
書込番号:21387274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuccochanさん
>Minerva2000さん
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
やはり近くで見たら分かってしまうのですね…。
これはどう足掻いてもしょうがない事なんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:21389723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水素水は昔録ったDVDを見るときに荒さが気になったらレコーダーのHDMIの出力解像度を480Pにしてテレビの画面サイズをDot By Dotにして小さいサイズの画面で見ることにしてるよ
書込番号:21410950
0点



最近テレビの調子が悪く、故障なのかなと思い、新しい製品の検討を始めました。
もし今あるテレビが故障したら、接続しているHDDレコーダーは新しいテレビと接続しても再生されるのでしょうか。
最近『SeeQVault対応』というものが出回っているので、対応でない物だともしかしてダメなのかなと不安になりました。
ちなみにHDDレコーダーには外付けHDDもあるので、どちらも再生されるのか心配になりました。
テレビが故障したら買い替えたほうが安く済む気がしますが、再生されないとなると困ります。
教えてください。
8点

>もし今あるテレビが故障したら、接続しているHDDレコーダーは新しいテレビと接続しても再生されるのでしょうか。
TVとHDDレコーダー(DMR-BWT660かな?)は独立した機器ですので、TVを買い替えてもHDDレコーダーの内蔵HDD及び外付けHDDに録画されたモノは再生可能です。
書込番号:21363837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

espo777さん
おはようございます。
>もし今あるテレビが故障したら、接続しているHDDレコーダーは新しいテレビと接続しても再生されるのでしょうか。
HDDレコーダーは完全に独立した機器ですので、テレビを買い換えても問題有りません。又、レコーダーには、自立したチューナーや録画機能が有りますので、テレビに左右される事は全く無いですネ。(HDMI端子の無いテレビは除く)
テレビを買い換えた場合、再生されないか気にされている事は、多分、外付けUSB HDDの事だと思います。
※テレビに接続した外付けUSB HDDに録画した番組は、そのテレビでしか再生する事が出来ません。従って、テレビを買い換えた場合、前のテレビに接続していた外付けUSB HDDを接続すると、初期化されて録画した番組は全て削除されます。(テレビと外付けUSB HDDを接続した場合、テレビに紐付けされるためで、全てのテレビの共通仕様です)※SeeQVault仕様は除く
書込番号:21364221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>espo777さん
おはようございます。
大丈夫です。
お持ちのDMR-BWT660をHD-AVSV3.0U3と接続した状態で、レコーダーのHDMI出力を新しいテレビのHDMI入力端子につなげば、録画物を今まで通り見ることができますよ。
書込番号:21364224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一体型の製品以外は問題ありませんよ。
元々別の製品なので接続方法にHDMIケーブルを使用していない場合は
レコーダーがHDMI接続に対応しているかどうかだけです。
書込番号:21364362
0点



現在、リビングのテレビの買い替えを検討していて、当初候補に挙がった機種は
ソニー 49X9000E
パナソニック 49EX750(ひかりTVのチューナー不要のため)
LG 49SJ8000
です。
当初は上記と違うLGの安いモデルで良いやと思っていて、量販店に行くと暗くて色も薄く、価格なりだなぁという印象を受けました。
そしたら、その隣にあったソニーのX9000Eはもうドンピシャというくらい色が綺麗で、かつ明るく本当に感動をしてしまいました。
そこで、ソニーにしようと思ったら、そのまた近くにC7PというLGの有機ELテレビが置いてあり、こちらは何よりも黒が綺麗で色も鮮やかでした。
さすがに量販店では30万円ほどしていましたが、こちらでは20万を切っています。
当初の予定では49インチで15万円程度を、、と考えており、思ったより差額もないので有機ELも、、?と思っていましたが、それでもX9000Eがかなり綺麗なので家では大差ないのかな?とも思います。
また、こちらの掲示板を見ると有機ELは時期尚早という意見や、LGは画質が微妙、との意見もありますし、レビューでは絶賛され、クチコミで画質調整なども詳しく書かれている方もいらっしゃいます。
かれこれもう年末で来年初頭には新モデルも出ますし、来年末にはBSの4K放送も始まります(BSはあまり見ませんが)
画質的にも、タイミング的にも迷っておりまして、X9000E、C7Pの画質や買い時に関してアドバイスを頂けますか。
書込番号:21359645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>唐揚げ棒さん
なかなか誰も回答されませんね^^;なかなかこれだと言いづらい質問ではあります。この手の疑問は議論がつくされておりますので、過去のカキコミをみてご自身の目で判断されるのが一番いいかもしれません。購入時期については、スレ主様がどれだけ必要に迫られているかで決まってくると思います。
テレビがまだ壊れてないんだったら、今のテレビをできるだけ長く使い、有機ELなどの新技術が熟成されて、お値段がこなれてくるまで待ったほうがいいと思いますけどね・・・
スレ主様のおっしゃるとおりLG 49SJ8000は、私も画質がいまいちだなと感じました。それ以外の候補は何を買っても満足いく買物になるだろうと思います。
リビングでのご使用ということで8畳から12畳のお部屋でしたら、55インチから60インチの大きさが迫力があってまたよろしいではないかと思います。うちも8畳のリビングに54インチをおいてますが、とても満足しております。
そういう意味では、私からは新たに以下の候補を提案いたします。ビエラと同じ最新のIPSパネルですが高音質高画質でコストパフォーマンスが非常に高い機種だと思います。
REGZA 55BZ710X
http://kakaku.com/item/K0000953778/
後は、スレ主様が評価するOLED55C7Pがよろしいのではないかと思います。
書込番号:21361066
0点

>助け舟さん
そうですね、こちらも質問の内容がごちゃごちゃしてしまいました。
過去の書き込みを見て、改めて考えてみようと思います。
東芝も候補に入れて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21362757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビの買い替えを検討しています。予算は20万前後で検討しています。予算内でLGの有機ELモデルとSHARPの60型液晶が買えそうなので、この2つを検討しています。
映画をよく見るので有機ELか。ゲームや録画番組もよく見るので60型の液晶か。
LGはC7P、SHARPは60US45です。
電気屋さんでみたかぎりでは当然有機ELの方がダントツで綺麗でしたが、大きくてかなり綺麗な、そして安価な60US45にも惹かれてしまいました。
この2つで揺れ動いています。
どちらを購入すれば後悔少ないでしょうか。
背中を押してくれるようなアドバイス頂けると嬉しいです。
4点

ご自身のテレビです。他の人が見るテレビではありません。
”当然有機ELの方がダントツで綺麗でしたが”なら、ご自身でこれに決めましょう。
書込番号:21346789
9点

>P3-Zさん こんにちは
こちら二機種の大きさの違いは画面対角線で約12センチですね、実際に見るのは距離をとりますから、ほどんと違わないかと思います、
近くで見ると有機ELがキレイですが、ご自宅の視聴距離での違いはどうでしょうか?
それと、一番大事なのは長期保証と、何かあった時に迅速な対応をしてもらえるか?ですね。
過去には幾つかの対応が書かれていましたので、ブランド名と対応と入れて検索して見られることをおすすめします。
書込番号:21346831
2点

P3-Zさん
こんばんは。
>映画をよく見るので有機ELか。ゲームや録画番組もよく見るので60型の液晶か。
此の2機種でお悩みなら、画質優先で考えた方が後悔しないと思います。特に、映画の視聴が多い場合、暗部の階調特性に優れている有機ELは、完全な黒が表現出来るので、メリハリの効いた画を堪能出来ます。
又、ゲームもされるなら、AQUOS US45はゲーム遅延(ゲームモード使用で約3フレームの遅延)が大きいので、ゲームには適していません。従って、有機ELにされるのがベストですネ。
尚、大きさは我慢出来ても、画質や機能面の差は我慢出来ないと思いますよ。
書込番号:21347690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>P3-Zさん
こんばんわ
11月に発売されるソニーのサンドバーを中心に12月にホームシアター計画を思案中。
今日会社帰りにヨドバシアキバに、その下見を行ってまいりました。
私もあなたと同じように「映画よく見る」「ゲームや録画TVも見る」人で、今回の総買い替えも音源中心なので映像の方は「4K液晶でもいいかな?」と思って観始めました。
ちなみにテレビへの予算もほぼ同じです。
が、
並べてみるとやはり大きく違いますよね。今更ですが・・・
私自身は『有機EL』に大きく傾いてしまいました。
並べてみると違いがあり過ぎて、そんなつもりではなかったのですが「映像中心」になりかねない感じです。
で、サイズですが65と55なら「そりゃ大きく変わりますね・・・う〜〜〜ん」となりますが、他の方も書いているように55と60であればそこまでの違いは感じないかもしれません。
結局はご自身で決める事なのですが、ポイントは
「キレイ」なのを観たいのか
「ちょっとでも大きい」のを観たいのか
になりますよね。
ただ、「キレイ」なのも「大きい」のも、他に比べる対象があるから、違いがよくわかるので
普通に家に置いたら、液晶の方でもきれいさに感動するかもしれないし
有機55インチでも、大きく感じるかもしれません。
友人に言われたのですが「今後数年で有機の60インチ前後はまだまだ金額が落ちていくよ」「4Kを今買っても地デジ見る時はチューナーがいるし、放送始まったらチューナー付きで同じような価格のテレビが出ると思うよ」だそうで。
つまりこの微妙なタイミングであえて買おうというなら「自分が何を求めるか」になると思います。
結局私は「キレイさ」に魅かれてしまいました(笑
現在私の第一候補はあなたが書いたC7Pです。
長文失礼しました。
(出来れば貯金切り崩して65にしようか・・・とも思っています・・・)
書込番号:21348012
5点

>P3-Zさん
東芝のレグザ58Z810Xをお薦めします。
多少予算オーバーかも知れませんが、ゲーマーの間では、レグザZ810Xが有機ELを含めて、断トツに崇高されている最高評価のテレビです。
LGの55C7Pより、画面が大きく鮮明です。
特に地デジやBS・CSでは、歴然です。
SHARPの60US45よりは、僅かに小さくなりますが、横並びで見比べない限り、判らない程度の差です。
Z810Xは、暗室で視聴しても黒の表現が液晶とは思えないレベルの巧みさで、国内メーカーの有機ELに近い絵作りです。
Z810Xは、映像設定をライブ・スムーズにすると、液晶テレビ特有の残像感がほぼ無くなります。
更に残像を無くす設定も有していますが、これ以上にする必要性を感じないレベルです。
書込番号:21348409 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>P3-Zさん
おはようございます。
画面サイズか画質か、というのは永遠の悩みですね。
55インチと60インチのサイズ感の差は、実際に自宅でみても感じることのできる差がありますので、悩ましいです。
でも、逆に言うと、サイズ重視で60インチが欲しいとなっても、実際に買えるのはシャープの機種くらいであり、しかも、液晶の中のさらにエントリー機種になってしまいますね。対して、C7Pは韓国メーカーのLG製とは言え有機ELですので、画質的にはハイエンド機種です。
私は昨年のC6Pのユーザーなのですが、実際に使ってみて、その高画質ぶりに毎日満足して見ていますよ。
LGは地デジ画質が・・・という声もあり、確かに低画質なコンテンツをお化粧する画像処理技術で国内メーカーの後塵を拝する部分はあるとは思います。でも、相手が液晶であればやはりパネルの持つポテンシャルの差が出ますので、地デジで比較したとしても、総合的に不満は出ない人が多いと思いますよ。高画質なブルーレイやUHDブルーレイ、4K HDRのネット動画配信などでは有樹ELのポテンシャルを十分に発揮できるのでお勧めです。
有機ELのポテンシャルというと、無限大のコントラスト、圧倒的な広視野角、暗部の再現性の良さ、色乗りの良さ、輝度ムラや色ムラの少なさ、低反射率で少ない映り込み、等々で、これらは液晶で画質エンジンがいくら素晴らしくとも逆転できない部分です。
台湾イノラックス製の液晶パネルを搭載するZ810Xでは全く追いつけない部分ですね。
私がC6Pを買ったのは今年頭で、まだ国内メーカー品が出てない頃の話だったので、買う際は相当悩みましたが、買ってみると、明るすぎる店頭での視聴以上に家庭内での視聴は印象がすこぶる良好でした。
ということで、せっかくですから液晶のエントリー機種より、最先端の有機ELテレビを体験されるのもいいのではないかと思いますよ。
映画がお好きなら特におすすめです。USのLGサイトではリドリースコットが有機ELの画質のポイントについてかなりマニアックなビデオコメントを寄せています。
書込番号:21348704
10点

4Kテレビの最適視聴位置が約0.9~1.2mになります。ここまで近いと55インチでも安定注視野までカバーできる広さです。
実際に使っている身からすると視界専有率的に映画館の最大スクリーンを最適視聴位置で鑑賞するような感じでしょうか。
ですので5インチ程度の違いで有機ELが圧倒的と感じるならばそちらをおすすめします。
ただ
・視聴位置が2m以上
・4K画質コンテンツの利用頻度が少ない
これだと正直4Kにする意味が無いのでもっと安い2Kの大型テレビでいいと思います。
書込番号:21349047
3点

>P3-Zさん
私も昔、家族でクアトロン60Z5かプラズマビエラ54VT2でどちらがいいか話し合いになって、54VT2を選んだことがあります。
大きさは圧倒的に60インチのクアトロンなんですが、父が画質が違いすぎて絶対VT2がいいと主張して、私も同感だなと思いました。
やはり圧倒的な画質の差は、6インチのサイズ差には代えがたいものがありましたね。
54インチって結構な大きさですし、リビングにおけば満足感がありましたので、これでよかったなとその時思いましたね。
いま候補に上がっているのが、55CP7、60US45、58Z810Xですね。
使われてるパネルは、55インチのLGの有機EL、60インチのイノラックスVA液晶、58インチのイノラックスVA液晶ですね。
この中でダントツでなのはやはりLGの有機ELパネルですね。率直に言うとものが違います。
皆さんがおっしゃるとおり、液晶は逆立ちしても有機ELかなわんでしょうね。それぐらい超えられない差があります。
しかも、今国内メーカーに出荷しているパネルと同じ物をこんな破格の値段で提供してくれるなんてことはなかなかないと思います。
シャープのそこそこのモデルの液晶テレビを買われるより、LGの有機ELを買われた方がはるかに費用対効果が大きいです。
書込番号:21351216
5点

すいません、上記のカキコミを訂正します。60US45のパネルはシャープのUV2Aのようです。
書込番号:21351226
2点

>P3-Zさん
60US45は、SHARP製(日本製)の8倍速液晶パネルを使用したハイエンドモデルに次ぐ高画質テレビです。
画質的には、ソニーのX9000Eとほぼ同等で、パナソニックの850DXや750EXより高画質です。
ただ、SHARPは、ゲーム機能が弱いです。
また、漆黒や暗部階調性がEZ950やA1に匹敵するZ810Xには、到底及びません。
地デジやBDの画質も超解像処理を徹底的に駆使しているZ810Xには、及びません。
書込番号:21351805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

60us45がそこそこのモデルというのは失礼な言い方でしたね。ハイグレードモデルに位置します。
ハイグレードモデルの液晶の中で選択肢に入ってくると思います。
しかし、ホンハイシャープも上位機種は有機ELが薄型テレビ市場で主力商品になるとみこして、有機ELへの参入を計画しているみたいですよ。自社でパネル作れないかいろいろ検討してるみたいです。
書込番号:21352003
1点

シャープの液晶は改善したんですかね
L5やXL10を使ってましたがユニフォーミティーが酷かったです
個人的にサムスン製パネルの方が信頼感があります
書込番号:21355031
1点

皆さま、沢山のご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
正直言って今でも決断できていません(笑)
ですが、やはり実際に現物をみてみると有機EL液晶のほうがはるかに優れていますね。
ボーナスが支給されましたら、もう一度電気屋さんに足を運んで検討して見たいとおもいます!
ありがとうございました。
書込番号:21398830
0点



今、使用している液晶テレビが経年劣化のためか、
4〜5時間連続で視聴すると電源が落ちる現象がちょくちょく発生します。
購入後8年程度たっておりますので、保証もなく修理も費用がかかるので買い換えを検討しております。
電器屋さんで下調べをしましたが、機種が多く判断ができません。
皆様に、私の使用条件にマッチする機種をご教示願いたく、スレを立てました。
<私の条件>
A よく見る番組
1 60% スポーツ(サッカー、テニス、ゴルフ等)
※残像が少なくなればありがたいです!
2 25% DVD(9割)、BD(1割)
※ほぼ、SF、アクション、アドベンチャー物です。
3 10% 自然・文化・紀行のドキュメント物
4 5% ニュース番組
B 希望機種等
予 算 25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
画面サイズ 55〜60インチ
メーカー 特にこだわりはありません。
C 優先順位は低いけど(テレビの設置場所の関係で)
・写り込みが少ない方が良い
・横からも視聴する場合があるので、視野角は広い方が良い
なお、「もう少し予算があれば、こんなピッタンコな機種があるよ!」
の場合も、併せて機種をご教示していただけると助かります。
贅沢な私の希望を叶えてくれそうな機種ありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2点

>tomony2002さん
REGZA 58Z810Xは如何でしょうか?
色が綺麗なのとタイムシフトマシーン機能がオススメポイントです。
書込番号:21330061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、「今使っている製品」の情報が欲しいです。
<それと比較して「ココが良くなる」などのアドバイスが貰えます。
また、その製品の口コミで、
「この製品からの買い換えで55型以上25万の予算でお勧めの製品は何でしょうか?」
という質問でも良かったと思いますm(_ _)m
>予 算 25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
「今使っている製品の価格」は全く参考にならないと思います(^_^;
<時代で価格はどんどん変化しているので...
単純な予算として考えて良いと思いますm(_ _)m
というか、そこまで出せるなら相当上位モデルが買えると思います(^_^;
「C」の要望が有るので、「IPSパネルでグレアでは無い(ノングレア/ハーフグレア)パネル」である事が条件になると思いますから、
最低限、「IPSパネル」の
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=280000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=55&Monitor=&IPS=on&
この辺から探す事になると思います。
>1 60% スポーツ(サッカー、テニス、ゴルフ等)
> ※残像が少なくなればありがたいです!
「55型以上」となると「4Kテレビ」にした方が良いと思います。
これらの番組は「地デジ」に限った話なのでしょうか?
「BS/CS」も入っているなら、「タイムシフトマシン」のレグザではカバーできないので、
「ビエラと全録ディーガ」という組み合わせを考えて「全体で25万前後」にするとか...
レコーダーで、「キーワードによる自動録画」の機能を使って、これらの番組を録画して貰えば、「見逃し」も減らせるかと...
そういう「組み合わせ」についても考えてみては?
書込番号:21330343
1点

もし20から30万円位予算が出せるなら、有機ELテレビはいかかですか。視野角、動画性能、コントラストともに抜群です。
OLED55C7P
http://kakaku.com/item/K0000952477/
OLED65B6P
http://kakaku.com/item/K0000870614/
VIERA TH-55EZ950
http://kakaku.com/item/K0000964045/
BRAVIA KJ-55A1
http://kakaku.com/item/K0000963222/
書込番号:21330373
0点

>tomony2002さん
こんばんは。
>> ・写り込みが少ない方が良い
最近の薄型4Kテレビのトレンドとして、昔のように映り込みがボケる「ノングレア」は殆どありません。ノングレアはパネル表面の拡散剤で実現しますが、これがあると、黒の艶感・コントラスト、4Kの精細感が阻害されるからです。最近はグレア(つるぴか)か、せいぜいハーフグレアまでですね。グレアパネルは鏡面に近い感じで、映り込み自体は暗いものの、ノングレアと違って輪郭がはっきり映ってしまうので、部屋の照明を暗くしたりしない限り結構見辛く感じます。
そこで、今年から大々的に登場した有機ELテレビがおすすめになるんですね。
有機ELもグレアパネルですが、表面の反射率が液晶のグレアと比べて半分以下となります。そのため、黒の艶感、コントラスト、精細感を阻害せずに、映り込みも少なくなっていますので、お勧めです。
>> ・横からも視聴する場合があるので、視野角は広い方が良い
液晶で視野角にこだわると、IPSパネルがベターで、VAパネルよりは横から見たときの色ずれが少なくなりますが、反面IPSパネルはパネル自体の基本的なコントラストが低く(VA 5000:1に対してIPSは1200:1程度)、昨今流行りのHDR(ハイダイナミックレンジ)コンテンツなどで、明るさと黒の沈みの両立が難しくなります。
そこでまた、有機ELテレビなのです。
有機ELは、自発光パネルですので、コントラストは無限大、しかも視野角もIPSパネルですら足下にも及ばないほど優れています。真横からみても明るく、色ズレもありません。ピーク輝度(明るさ)も液晶ハイエンドモデルには負けますが、ミドルレンジの液晶よりは2倍近く明るく、通常のHDR視聴には十分な明るさを持っています。
>>※残像が少なくなればありがたいです!
残像などの動画特性についてですが、液晶も有機ELもパネルが2倍速駆動で、ホールド表示型デバイスになりますので、画面をボールが大きく横切るような際に生じるボケは似たようなものです。ただ、アップで映された女優さんの髪の毛が細かく動くような動画に関しては応答速度の高速な有機ELの方がはっきり有利です。髪の毛や服の細かい布目なんかが動くときに、じわっと呆けたりせず、クリアで解像感の高い映像が楽しめます。
ということで、画質的なお勧めは有機ELテレビとなります。私も液晶からこちらに買い換えましたが、もう液晶には絶対に戻れません。有機ELテレビを買われた人は皆さん同様の感想をもたれています。コントラストや黒の沈み以外にも色むらや輝度むらが少なく、動画特性にも優れ、総合的な実力が液晶よりは段違いに高いのです。
>>予 算 25万円以下(理由無し、今のがこれぐらいだったかな?)
>>画面サイズ 55〜60インチ
>>メーカー 特にこだわりはありません。
とのことですので、LGのOLED55C7Pをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000952477/
一般家庭の10倍くらいの明るさの明るすぎる店頭で、店頭モードの地デジ画質が、派手でもなくぎらぎらもしてなく地味なために悪く言われる人も多いですが、一般家庭の視聴で液晶に負けるような画質では全くありません。
でもLGは韓国製の海外製品ですので、画質以外の細かいところ(リモコンのダイレクトチャンネル切り替えが効かないとか、番組表の情報量が少ないとか)が気になる方もいらっしゃると思います。使えばすぐ慣れますが、もしこういうところが気になるなら、ソニー、東芝、パナソニックの有機ELテレビを選ばれればよろしいかと思います。使用しているパネル自体は国内3社ともLG製なので画質傾向も似ていますが、値段はざっくり10万円近く高くなってしまいます。
有機ELテレビを買われると液晶なんかより遙かに幸せになれると思いますよ。私も毎日喜んでみています。
書込番号:21330437
2点

>昔のように映り込みがボケる「ノングレア」は殆どありません。
事実誤認があります。
映り込みを低減する技術は複数存在していて、
ノングレア以外の技術でも、映りこみ低減でき、
少なくとも過去(昔)のテレビには存在しました。
その技術を使うと、ノングレアの欠点である、白っぽくなる/ボケるは無いと言っていいくらいの性能です。
映りこみが少ない=ノングレア とするのは誤りです。
書込番号:21330516
5点

予算がまだ許せるようでしたら有機ELがベストではないでしょうか。
但し、地デジもよくご覧になるのであれば、安くともLGは避けた方が良いかもしれません。
実際、この板で良く書き込みをされているLG有機ELユーザーのレスが以下になります。
「ともかく画像エンジンみたいに開発に時間と金と経験が必要とされるような部分は韓国メーカーは基礎体力ないですね。パネルとしては素晴らしくとも、テレビとしては残念感が残ります。2Kの信号を4Kにアップコンバートした結果、2Kの解像度も満足に出せない程度のアプコンってさすがに問題ですね。ファームアップ等当ててもらいたい所です」
私も電器店で店員さんの協力を仰ぎ色々試して頂きましたが、LGはアップコンバート機能やノイズリダクション機能が弱い為、液晶廉価テレビにも劣る地デジ画質しか得られませんでした。
結果、有機ELで地デジも満足したいのなら国産モデルを勧められた次第です。
書込番号:21330745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yuccochanさん
>>映りこみが少ない=ノングレア とするのは誤りです。
事実誤認があるようです。
私は、映り込みが「ぼける」ノングレアは、「最近のトレンドとして」ない、とわざわざ書いております。
映り込みが「少ない」=ノングレアとは言っておりませんし、過去はともかく現在は存在しないという意味を込めています。なのでよくお読みになって下さいね。
おそらく過去の技術例としてモスアイのことをおっしゃりたいのだと思いますが、あれは映り込みをボカすのではなく反射率を下げる技術だと思います。
書込番号:21330792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>2Kの信号を4Kにアップコンバートした結果、2Kの解像度も満足に出せない程度のアプコンって
それは2016年モデルの色解像度の話ですね。解像度に関しては17年モデルで改良されているようです。
それと、確かにLGは国内メーカー比では地デジなどで残念に見える面もややありますが、少なくとも自宅環境で見て液晶に負ける画質ではありません。液晶とは厳然とレベル差があります。実際に自宅でDX950と比較しての感想です。
有機ELに関しては明るすぎる店頭で見てわかったつもりになると見誤りますね。
書込番号:21330817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際店頭で見比べてみて、気に入ったものを購入されたほうがいいと思います。
LGも価格.com内で酷評されているほど、ひどいものではないと思います。
メーカーを気にしないのであれば、コストパフォーマンス最高ですよ。
店頭では店員さんから必ず国産有機ELテレビを強く押されて、LGは・・・というニュアンスですが
現状国内メーカーの方が、お店の利益率が高いからなのではと勘ぐってしまいます。
書込番号:21331689
0点

自分で調べる気がないんだったら、直接店頭に行って店員さんに見繕って貰えばいいです。
その中で自分が見て気に入った奴にすればいいだけ。
店頭で買うつもりがないんなら、機種だけ店頭で決めてネットで買えばいいだけ。
書込番号:21332304
1点

言いたい事は沢山あるけど一言だけ
>おそらく過去の技術例としてモスアイのことをおっしゃりたいのだと思いますが
訂正、
X 事実誤認
○ 無知
書込番号:21332574
10点

>yuccochanさん
無知認定ありがとうございます。でも、あなたが知っている程度のレベルの話なら私も知ってますよ(笑)。
書込番号:21332911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





