
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年7月30日 16:31 |
![]() |
17 | 9 | 2017年8月2日 23:22 |
![]() |
32 | 7 | 2017年7月20日 23:11 |
![]() |
8 | 4 | 2017年7月29日 20:24 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年7月20日 08:48 |
![]() |
12 | 7 | 2017年7月6日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブラウン管テレビに地デジチューナーを付けて視聴しています。
モスキート音は年を重ねると聞こえなくなると聞きましたが、
最近、モスキート音が聞こえるようになりました。
液晶テレビはモスキート音対策をメーカーはしていますか?
2点

>ときめきtoナイトさん
ブラウン管を使っていなければ、モスキート音は出ません。
ブラウン管式テレビでは水平同期信号の周波数を使ってブラウン管駆動用の高電圧を発生させています。その周波数がモスキート音になります。
液晶テレビ にはこの高電圧は必要無いのでモスキート音は発生しません。
書込番号:21081812
1点

>Minerva2000さん
>ブラウン管式テレビでは水平同期信号の周波数を使ってブラウン管駆動用の高電圧を発生させています。その周波数がモスキート音になります。
液晶テレビ にはこの高電圧は必要無いのでモスキート音は発生しません。
回答、ありがとうございます
メーカーを選ばなくても良いのですね。
書込番号:21081859
1点



液晶テレビに詳しい方へ
今、東芝のレグザ42J8を所有しているのですが画面が映らない不具合があり
メーカーから修理か別商品の43C310X
への交換を勧められました。
4Kテレビへの交換なので良い話しのような気もするのですが
42J8で現在使用している外付けハードディスク、バッファローのHD-LB1.0TU2が使えなくなる可能性もあって微妙な気持ちです。
スカパー等の契約はしていないです。
43C310Xにもチューナーは3つありますが
4Kの地上波放送もありませんし、このまま42J8を修理して使う方が良いのか?
4Kテレビへ交換するべきか?
メーカーからはなるべく早い選択を頼まれています。
どうか宜しくお教え下さい。
書込番号:21064878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白いグライダーさん
こんにちは。
C310Xに交換された方がいいと思います。
スタンダードモデルからスタンダードモデルへの変更ですので、画質面、機能面で大きなデメリットはなさそうですし、おまけに4Kの解像度と対応機能がついてきます。
もちろん今の機種を修理されてもいいのですが、3年分の使用時間分の劣化はあちこちに出ているはずですので、また別のところがちょくちょく壊れはじめるリスクもあります。それが一旦新品にリセットされるのはメリットあるんじゃないかと思います。
4Kテレビを今買っても、地上波放送は今のところ未定ですから、待つ意味がありません。4Kコンテンツは主としてネット配信動画サービスか、UHDブルーレイになりますが、これらにはC310Xは対応できます。
HDDに録画済みの内容は新しいテレビでは見れなくなりますが、HDD自体はC310Xで再フォーマットすれば再利用できる可能性もあると思いますよ。
ということで交換のデメリットは、上記HDDの既録画物が見れないことくらいで、あとはすべてメリットばかりですから、私なら交換してもらうと思いますね。
書込番号:21064947
4点

ありがとうございます。
新しい商品が良いとは考えましたが、最新だから良いわけでも無いど考えて相談させてもらいました。
踏ん切りがつきました。
助かりました。
書込番号:21065296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白いグライダーさん
こんばんは。
>42J8で現在使用している外付けハードディスク、バッファローのHD-LB1.0TU2が使えなくなる可能性もあって微妙な気持ちです。
通常の外付けUSB HDDは、最初に登録したテレビに紐付けされていますので、交換されるテレビに外付けUSB HDDを登録する時点で全て消去され為、観る事は出来ませんが、新しいテレビに登録出来る可能性は有ります。
只、全てのレグザに対応しているかは微妙ですので、メーカー担当者に43C310Xを設置する時に、42J8で使用していた外付けUSB HDDを接続して、万が一登録出来ない場合、対応はどの様に成るのか確認されて見てはどうでしょうか。又、交換条件に外付けUSB HDDも含めて貰えるならOKしますと要望するのも有りかと思います。(交渉はダメもとで言って見るものですよ)
>43C310Xにもチューナーは3つありますが4Kの地上波放送もありませんし、このまま42J8を修理して使う方が良いのか?
>4Kテレビへ交換するべきか?
地デジの4K放送は、2025年に審議が始まる程度の事で、現状では帯域を確保する事が不可能です。ですが、BS/CSの4K放送は2018/12より本放送が始まりますし、4K動画配信やUHDブルーレイ等で視聴する事も出来ますので、4Kテレビにグレードアップされた方がメリットが大きいのではと思いますネ。
※4Kテレビ43C310Xに交換されるのが得策かと思います。(外付けUSB HDDの件も、お忘れ無く確認及び交渉して見て下さい)
書込番号:21065339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。m(__)m
交換の方向でいよいよ気持がかたまりました。
助かりました。m(__)m
書込番号:21065662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>4Kテレビへの交換なので良い話しのような気もするのですが
>42J8で現在使用している外付けハードディスク、バッファローのHD-LB1.0TU2が使えなくなる可能性もあって微妙な気持ちです。
「USB-HDD」の使い回しについては、他の方のアドバイス通り、
「動作確認済み」が全てでは無いので、あまり気にしなくても良いと思います。
それよりも「録画済みの番組」については気にしていないのでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/regzalink.html#regzalink_dubbing
の機能が有るので、「レグザレコーダー」や「RECBOX」などを使ってダビングすることで、
「43C310X」に交換されて「USB-HDD」の初期化も安心して出来る様になるかと...
書込番号:21065810
3点

名無しの甚兵衛 様
お気遣いありがとうございます。
ハードディスクに残された録画はそれ程大事では無いので大丈夫です。
と言うか私はアナログ人間なので名無しの甚兵衛 様のおっしゃる手順をとても行う自信がありません。
ですがネットも利用して少しでも仰ることを理解しなければ思いました。
勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:21065933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応、手順は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
が参考になると思いますm(_ _)m
<「方法2」の接続方法がお勧めで、出来るだけ「有線LAN」で接続して下さいm(_ _)m
コレが出来ると、別の部屋の「DLNA(レグザリンク・シェア/ソニールームリンク/お部屋ジャンプリンク等々)」に対応したテレビが有れば、どこでも番組を再生出来る様になりますm(_ _)m
書込番号:21068598
0点

まさかまだ助言していただけているとは知らず
放置してしまいました。スミマセン。
細かな気配り、ありがとうございます。
やっみようと思います。
書込番号:21089474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今まで東芝のレグザ42Z7を使用し、外付けHDDに録画してきました
今回新たに、東芝のレグザ50Z810Xに買い替えします
今まで使用してきた外付けHDDをそのまま新しいテレビに繋げても、再生できないことは何となくわかりました
自分なりに調べたら、DTCP-IP規格対応の家庭用NASにダビング?移動?すれば、再生できるというのを知りました
この場合、NASに移動させたものを新しいレグザで直接再生できるのでしょうか?
また、今までレグザで録画してきたHDDが7TBほどあるので、NASに移動させるにしても容量がでか過ぎて悩んでます・・・
ブルーレイなどのディスクに焼く方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします
7点

>ウォーシップスさん
この場合、NASに移動させたものを新しいレグザではDLNAでネットワーク越しに再生することになります。
外付けHDDの録画番組をRECBOXにレグザリンクダビングし、その後パナソニックなどのレコーダーにLAN経由ダビングしてBDに焼くことができます。
これを繰り返せば、7TBでも問題なく移動できます。ただし時間はかかると思いますが。
東芝製レコーダーでは、RECBOXを介さず直接ダビングできる機種もあるようです。
書込番号:21058230
6点

NASについてはDTCP-IPに対応したものであればまず再生は問題ないでしょう。
TVがREGZAなのでレグザリンクダビングに対応した東芝製BDレコーダーでBDにダビングするのが一般的な回答だと思います。
ただ、7TB分全部ダビングするかの判断はウォーシップスさん次第だと思いますが
1TB = BD 25GB 40枚が単純計算ですが、BDの場合番組の容量がまちまちなので25GBぴったりを使い切るのは事実上不可能なので上手くダビングしても45〜50枚位は必要になると思います。
7TBなら掛ける7なのでかなり根気のいる作業になるでしょう。
単純にBDに焼くという目的なら
レグザリンクダビングに対応した東芝製PCを使う
DiXiM BD Burner 2013を使う(サポート終了販売終了で入手困難な上windows10では動作しない)
東芝製BDライターDBP-R500などを使用 (最後が2013年発売なので入手困難)
PC TV Plus nasne (レグザはダウンロードダビングに対応していないので直接ダビングは無理)
とどれも実現可能性の低いか追加投資が必要なものばかりです。
書込番号:21058234
3点

BD-R DL 50GBを使えば半分以下の枚数で済みますね。
DLでも、私はパナソニックの日本製を使っていますが、書き込みエラー、読み込みエラーは一度も無いです。
書込番号:21058307
5点

>ウォーシップスさん
こんばんは。
東芝製レコーダーにダビングして、そのままBD-Rに焼くのが良いと思います。
HDDに入っているものは、常にHDD故障のリスクと隣り合わせです。いつかはBDに落とすしかありませんし、その際にある程度断捨離できます。
半分の3TBを残したとして、BD-R DLで60枚分です。4倍速でも、1万円ちょいあれば行けますよ。
書込番号:21058313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Minerva2000さん
>B-202さん
回答ありがとうございます
BDに焼いたことないんですが、1TB焼くのに50枚も必要とは予想してませんでした
50枚焼くとか現実的じゃないですよね・・・ 業者じゃあるまいし・・・
しかも東芝製レコーダー使用しても、内蔵HDDに移動>>編集してからの>>BD
という作業をしなければならないと思うので、7TBだとかなり根気作業ですね・・・
時間も、もしかして等倍ですよね?
面倒くさいので、8TBくらいのNASにとりあえず移動させるのが、今回は一番現実的でしょうか?
思い切って、過去の産物は消去してしまうのも一つの手なのかな・・・(*´Д`)
書込番号:21058341
1点

>ウォーシップスさん
編集はしなくてもいいでしょ。1枚50GBの中で、残すコンテンツを指定するだけです。
BD-R DLへのダビングは、売れ筋の4倍速ディスクを使えば、文字通り4倍速でダビング可能です。1枚、1時間かからないくらいですよ。
書込番号:21058392
2点

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
そうですよね、たとえNASに移動させたとしても、いつかはHDDの寿命が来てしまうんですよね・・・
倍速できるのであれば、東芝製レコーダーを買って、面倒でも気長にBDに焼いていこうと思います
今後新しいレグザTVで録画したいときは、東芝製レコーダーの内蔵HDDに録画していこうと思います
(SeeQVault対応のUSBハードディスクとかも気になりますが、結局焼くのを後回しにしそうになりそう)
書込番号:21058425
5点



この度単身赴任をするので、新たな住居に液晶テレビを買おうかと思っています。
以下の場合、どのテレビがお勧めでしょうか?
サイズ:50インチぐらい
用途:主にテレビ視聴とPS4Proでのゲーム(たまにブルーレイを見るかも?)
基本的に流し見なので録画機能は特に重視しません。
予算:20万円ぐらいまで
よろしくお願いいたします。
書込番号:21057655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>30-35さん
こんにちは。
単身赴任ですか。ご苦労様です。
4K、50インチ前後、20万円以内で価格コムで検索をかけると以下の様になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=2,8,9&pdf_Spec027=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-200000&pdf_Spec301=49-52
今はもうどこのメーカーも4Kが主流商品になっていますので、2K機種を積極的に選ぶメリットはありません。
PS4Proもありますし、ここは4Kで選びましょう。
予算・サイズ的には4Kハイエンドモデルが狙えます。
また、テレビは基本的に量販店で長期保証をつけて買うものですので、通販でしか買えない型落ち品は除いて考えます。
この中で私のお勧めですが、
■ハイエンドクラス
・ソニー 49X9000E 明るさ1000nit前後、直下型、部分駆動あり、VAパネル、倍速
・東芝 50Z810X 明るさ1200nit前後、直下型、部分駆動あり、VAパネル、倍速
■ミドルレンジクラス
・東芝 49BZ710X 明るさ500nit前後、直下型、部分駆動あり、IPSパネル、倍速
・パナソニック 49EX750 明るさ500nit前後、エッジ型、部分駆動弱い、IPSパネル、倍速
単身赴任なら、真正面から見たときのコントラストが抜群に良いVA液晶搭載機がお勧めです。
特にハイエンドの2台は、明るさが明るいのでHDRコンテンツでも大迫力で楽しめますし、倍速液晶で動画画質も良好です。
私ならこの条件なら、ハイエンドクラスのX9000EかZ810Xを買うと思います。
あと、完全に絡め手でしかも55インチではありますが、型落ちで20万前後まで下がっているLGの有機ELテレビ、OLED55B6Pも興味があれば選択肢としてはいいと思いますよ。
液晶より確実にワンランク上の画質が楽しめますし、何より55インチであっても大変薄くて軽いので、身軽感が高いです。単身赴任者にはある意味持って来いかも知れません。
書込番号:21057697
4点

30-35さん
こんばんは。
>この度単身赴任をするので、新たな住居に液晶テレビを買おうかと思っています。
先ず、購入先が量販店かネットで配送設置費等の諸費用が違います。又、ネット購入(大手量販店系は除く)の場合、配送設置費等は別料金に成っていて、50V型クラスですと配送設置費に1万数千円ほど掛かりますネ。
【ネット購入,参考設置費】
http://www.pc-bomber.co.jp/shop/event/event.aspx?event=10000342
※量販店及び大手量販店系ネット購入の場合、1階に設置の場合は配送設置費は殆んどが無料に成っています。又、初期不良発生時の対応にも大きな違いが有り、ネット購入では初期不良対応は無いのが当たり前で、量販店で購入した場合、1〜2ヶ月程度なら初期不良として新品交換に成る事が殆んどです。(要交渉)
【量販店系,参考設置費】
【ケーズデンキ】
http://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_construction.aspx
【ヤマダ電機】
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/kouji.html
>サイズ:50インチぐらい
>用途:主にテレビ視聴とPS4Proでのゲーム(たまにブルーレイを見るかも?) 予算:20万円ぐらいまで
画質性能に優れゲームに特化した機種ですと、東芝のREGZAがベストに成るのではと思います。其の中でも50Z810Xはピカイチですが、予算的にネット購入でも配送設置費を含めると20万は越えてしまうので、下の機種でBZ710X系なら49V型と55V型どちらでも予算内でOKです。
【BZ710Xのゲーム特性】
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/function_03.html
※ゲーム特性については、他社機と比較しても優れていますので、画質が気に入ればBZ710Xが良いと思いますネ。(量販店で画質を確認して見て下さい)
又、ダメ元で価格交渉して見て、ネット価格に近い金額提示なら、量販店で購入された方がアフターサービスは万全です。
書込番号:21057868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。m(__)m
予算は少しならオーバーしても構わないので、東芝 50Z810Xかソニー 49X9000Eかに絞って量販店と交渉してみます。
書込番号:21058431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、東芝の50Z810Xの方を購入しました。
量販店でテレビ台とアンテナ線を含めて20万円くらい(テレビ本体は19万円強)で買えたので、十分満足しています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21079995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在東芝のREGZA42Z9000でUSBで外付けハードディスクをつないで録画をしております。
そろそろテレビの買い替えを検討しておりますが、
テレビを買い替えた場合に、外付けハードディスクに保存されているテレビ番組は新しいテレビでも視聴できるのでしょうか?
ちなみに買い替えはシャープか東芝で迷っております。
初歩的な質問でございますが、ご教示願います。
書込番号:21056610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
「出来ません!」
新しいテレビにHDDを接続すると「初期化」されます。
取説「操作編」の61ページあたり「録画番組のダビング」を読んでください。
USB-HDDで出来る事は少ないです。
書込番号:21056636
3点

どうしても残したいタイトルが有るならREGZAリンクダビング対応のレコーダーにLAN接続してダビングする。
書込番号:21056641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>浜オヤジさん
>油 ギル夫さん
早速のご返信ありがとうございます。
レコーダーもかなり古く買い替えを検討していたので、
レコーダーへの移動も含めて検討したいと思います。
書込番号:21056666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




Youtubeと同様にインターネットで観る動画なので、チューナーは必要ありません。
その代わり、ネットに接続しなければ観ることはできません。
テレビにネット機能がない場合は、パソコンを接続するか、スティックPC等を買う必要があります。
書込番号:21021638
2点

TVにHDMI入力端子が有れば、Fire TV stickやFire TVを使って下さい。
書込番号:21021645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>浄玻璃の鏡さん
>あさとちんさん
ご丁寧な回答、ありがとうございます!早速、アマゾンで骨をしゃぶってきます。
書込番号:21021688
2点

PS3やPS4、さらにBDレコーダーやBDプレーヤーでも視聴できるものがあります。
書込番号:21021716
1点

また死.体の骨をしゃぶるシカ。さん
こんばんは。
>パソコン以外でプライムビデオを試聴する場合、後付けのチューナーが必要なのですか?テレビは10年以上前の物です。
Amazonビデオは、様々なタイプに対応しています。
【Amazonビデオ対応デバイス】
https://www.amazon.co.jp/gp/video/ontv/devices
書込番号:21021885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また死.体の骨をしゃぶるシカ。さん
テレビにHDMI端子があって、ご自宅に無線LANがある環境であれば、amazon fire TV stickを5000円くらいで買って、テレビのHDMI端子に繋いで、無線LANに繋げれば、一番お手軽に見れると思います。
書込番号:21022052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>Minerva2000さん
>浄玻璃の鏡さん
>あさとちんさん
回答ありがとうございます!
書込番号:21023623
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





