
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 21 | 2017年7月7日 21:44 |
![]() |
37 | 2 | 2017年2月14日 00:52 |
![]() |
27 | 5 | 2017年2月6日 03:58 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2017年2月4日 18:09 |
![]() |
8 | 6 | 2017年1月30日 16:33 |
![]() |
4 | 2 | 2017年7月7日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


東芝がひどい状態になっているので今後のTVが出るか心配です
このまま行けばTV部門を何処かに売るような事もありえるから今出ている
TVが最後になるとかのオチになるか心配です
2018年から4KBSもやるらしーので4KBSチューナーが入ったTVが出るまでにもってくれればいんですが
1点

>東芝がひどい状態になっているので今後のTVが出るか心配です
心配なら買わなければ良いだけだと思いますm(_ _)m
応援するために買う人も居れば、見限る人も居るのは仕方が無い事かと...(^_^;
書込番号:20673617
2点

日立製作所は既に撤退しちゃってますよね?
会社自体の業績・経営危機の有無とは関係なく、
事業として存続可否を会社が判断した結果でどうなるかが決まるダケ。
その日立製作所も白物家電はお荷物事業には違い無いのですが、
一般国民との繋がりを重要視して、今のところは絞り込んで存続させているに過ぎません。
日立も事業の業績・先行きによっては白物家電からの撤退・売却の可能性も噂話ではチラホラですし。
国内家電最大手のパナソニックでさえ、BtoBへシフトさせている実情です。
液晶テレビはまだ外部からの調達で日立ブランド品が出回っていますが、
既にブルーレイ機器は完全撤退してしまい、一般量販店では手に入りませんよね。
(まだ日立家電専売店向け限定では細々と供給しているのでしょうか???)
東芝に限らず、国内大手メーカーのテレビ事業は安泰ではないのは確実ですネ!
まあ、原因(放送内容がツマラナイなど)はアレコレ勝手に言われていますが、
国民のテレビ離れが最大の原因なのですから・・・国民自らがメーカーのテレビ事業を苦境へ向かわせていると言っても
過言ではないのではないですかね???
確かに品質が追い付き気味でもありますが、
最近では中韓メーカー品を躊躇なく購入している客層も多々のようですし。
百貨店が不振なのも、多くの国民が安物店舗へ群がっている実情と同じように・・・
我が家は現在REGZA5台ですが、今後も商品が続く限り買い替え時もREGZAに決定!
応援の意味も含めて。
書込番号:20676641
0点

日立、2016年10月にGP35シリーズだしました。
書込番号:20676736
3点

すみません。日立製作所のテレビ撤退は自社生産の事で・・・言葉足らずでした。
日立製作所は東芝より一足早く、2011年モデルを最後に自社グループ内での生産から完全撤退して、
販売は継続するも2012年春モデルからは中国・台湾メーカーを中心に全面外部委託に切り替えていた筈です。
今でも開発・企画は自社で継続しているモノと思われます。
東芝の現状も同じですが・・・高画質小型製品は青森県の自社グループで生産してます。今のところ。
書込番号:20676766
1点

日立はフナイ製造になって、TSXからAFA○になったけど、慣れれば日立ブランドであることが大事。
東芝もフナイ製造になっても、アップロードダビング、DLNAクライアント&サーバー、USBHDD最大4台同時接続などを存続さえてくれると思ってます。
書込番号:20677709
1点

>東芝もフナイ製造になっても、アップロードダビング、DLNAクライアント&サーバー、
>USBHDD最大4台同時接続などを存続さえてくれると思ってます。
東芝は、「フナイ製BDレコーダー」を型番「D-〜」で出していましたが、今の「D-〜」モデルも同様なのでしょうか?
<「東芝製のBD/DVDレコーダー」は、型番「DBR-〜」「RD-〜」で出していると思っていますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/MakerCD=80/
テレビも同様に「X」「Z」「M」「V」「S」が「東芝製」で、他のアルファベットが「OEM」とかの区別になるのかなぁ...(^_^;
<既に「V」「S」(2Kテレビ)がOEMだったりして...
書込番号:20679295
1点

レグザ 風評で消費者離れどころか販売好調
http://www.j-cast.com/2017/02/19290956.html?p=all
過去シェアーは2番手以下ながら地道に画質改良に取り組んできた姿勢がコアなファンを獲得してたんだと思います。
事業の継続性で言えば業績堅調のパナソニックだって5年後テレビ自社生産してる可能性は半分いかないかもしれません。
東芝も製品が消費者の支持を失って失墜したのでは無く監督(社長)がアホだからこうなったわけで復活の目はあると思います。
一方あのシャープは着実に業績が回復傾向のようです。
私は昭和50年代の家電(音響関係)を集めていますが東芝のデザインセンスは結構いいんですね。(IC-70とかActusシリーズとか)
頑張れ 東芝
書込番号:20679378
4点

>モデラートさん
自分は逆にリンク先の記事を見てコアなファンが付いているのに映像機器部門も105億円の赤字なのかと暗澹たる気持ちになりましたが。
書込番号:20679905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般論ですが製造業はシェアートップで何とか利益を確保、2位以下だとマス効果が得られず赤字という業界が
多いようです。東芝は録画専用機にしても伝統的に細かい編集が出来るとかややマニアックな仕様なので顧客満足度は高いものの販売数量という点では厳しいと思います。
ただシャープの例もあり噂のアップルとかビッグネームと関係が深まれば映像部門(分社化済ですが)は上向く可能性あると思います。因みにシャープは鴻海という巨大な後ろ盾が出来た事で交渉力が高まり、取引先により有利な条件改訂を要求できるようになりコストが圧縮されそれが業績にも反映してきたようです。
書込番号:20680454
1点

半導体事業だけでしょ他社が興味あるの。
しかも分社化した半導体事業の株式の3分の2から100%を売っぱらうワケだし。
書込番号:20680493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>半導体事業だけでしょ他社が興味あるの。
でしょうね、少なくともアップルは東芝の映像機器部門には毛ほどの興味も無いでしょう。
書込番号:20681266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3月期決算で240億の赤字ですか。3桁はキツイですね。ブランド引き取り手がない場合、解散なのかな。既にかなり人員整理済みと聞いてますが。
書込番号:20682794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVj自体に自社CPU?でしったけ?あれを作っているのは東芝の半導体部門になるんですかね?
書込番号:20686971
1点

REGZAの映像エンジンに使用している半導体は自社製品かもしれませんが、事実上日本専売のREGZAでは東芝の経営を好転させる程の効果が有るか疑問です。
書込番号:20686992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

半導体の株を全部売っぱらう気みたいですね。
虎の子のローソンを手放したダイエーを思い出す。
書込番号:20698225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>半導体の株を全部売っぱらう気みたいですね。
負債7000億円(台)とか報道されていますが、一部では、1兆5千億円と言っており、
半導体部門が、ちょうど1兆5千億円 の価値があって全部売り払って、やっと負債が無くなる。
と、予測したテレビ番組がありました。
その内容をほぼコピペしたのが、以下
http://toyokeizai.net/articles/-/159144
この記事よりも、テレビ放送の方が早かった。。
書込番号:20698265
1点

>虎の子のローソンを手放したダイエーを思い出す。
福岡発のローカルアイドルグループRev.from DVLから橋本環奈だけが独立する様なモノかな。
書込番号:20698555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

仮に売られる確定として、今後は設計だけをするだけになるのか、それすら他の売った会社任せになるか
今後は一切つくらないってことになるんですかね?
書込番号:20699552
1点

しょわ23さん
>今後は一切つくらないってことになるんですかね?
作らないのではなく作れなくなる、です。
売る=技術者、ノウハウなどなど全てを譲渡する
です。
そうでなかったら、買う側にメリットは無いです。
書込番号:20699676
2点

なんとなく・・・売られてしまうのが「テレビ事業を含む」のようなコメントの流れになってませんか?
今回売られてしまうのは「半導体事業」です。
過半で収まるのか100%全てなのか・・・100%の可能性が濃くなりつつありますが。
その先の事はまだ勝手な憶測に過ぎません。
テレビ事業は赤字ではありますが、完全撤退の話は外部の勝手な憶測でしかありません。
家電>薄型テレビのクチコミ投稿内の流れで飛躍してしまってません?
書込番号:20699731
1点



店頭でLG製の有機ELテレビの画質を見て唖然としました。
もう、圧倒的に液晶テレビよりも良く感じました。
ここで質問なのですが、有機ELテレビでのPS4のゲーム画質はどうなのでしょうか?
液晶より良いのでしょうか?
しかしPS4自体は液晶を使用して開発されていますよね。
更に、有機ELにも、2kと4kとがありますが、2kのPS4の場合は2kの方がくっきりハッキリ高画質でしょうか?
4kで2kのゲーム画面を表示するとビミョーにぼやけたりすることはありませんか?
私は視力が非常に良いのでそのあたりは気になります。
質問しましたが、37Z9000と55Z1をゲーム用に所有していますので、有機ELテレビを購入するわけではありません。
あくまでも知識として知っておきたいだけです。
よろしくお願いいたします。
6点

私は有機ELを最近買いましたがゲームはやりません。有機ELテレビのユーザーは日本ではかなり少ないと思いますので、ゲーマーではありませんがご参考まで。
液晶と比べてOLEDテレビは、まず画面のユニフォーミティー(均一性)がよく、色むらや輝度ムラが極小ですので、ゲームのようなCG映像とは相性が良いと思います。白は真っ白、グレーも黒も色づいたりしません。黒は濡れた様なつややかな黒が出ます。
次に動画に関しては応答速度が液晶より1桁以上よいので、動画の切れが抜群です。ゲームのプログレッシブ映像とは特に相性がよいと思います。あとは自発光なので視野角が広く横から見ても色が殆ど変わりません。
ただ、液晶でもソニーのZ9DやパナソニックのDX950などのハイエンド機は非常に高度な部分駆動をやっており、副作用が少なめな上に、OLEDの2〜3倍のピーク輝度が出ますので、迫力ではOLEDは負けると思います。OLEDは他にも全面白画面など平均輝度の高い絵がでると画面保護のため輝度を絞るので、迫力は出ません。
ただこれら液晶機はまあ液晶ではありますので、少し斜めから見ただけで色が変になりますし、バックライトも良く出来てるとはいえ、映像がパンなどすると、バックライトのムラが見えてしまいます。これらの液晶のクセは排除できません。
OLEDは2Kと4Kとありますが、2Kは2年前から新製品は出ておらず事実上過去の商品です。明るさも4Kの半分くらいしか出ません。
LGのアップコンの出来はあまりよくなく、2Kを4Kにアップしていても2Kの解像度が色の組み合わせによって十分出ないようなテスト結果もあります。ただ実使用では殆ど認知できないと思います。4Kの明るさが明るいこともあり、今2Kを買う意味は無いと思います。
ゲーム機の方を4K出力できる機械にすればアップコンの問題もありません。
OLEDでゲームをするとすれば、やはり自発光ですので、焼きつきが気になります。LGは諸々対策を行っていて、そう簡単に焼きつかない可能性はありますが、なにしろOLEDが今くらいの明るさになったのは2016年モデルからですので、市場実績は1年も経ってない状況ですので、現時点で大丈夫と言い切れる人はいないと思います。
知識としてならこんなところでよろしいでしょうか?
書込番号:20656082
18点

>Linn-2さん
こんばんわ。LGの有機ELTV、OLED55C6Pを所有しています。
PS4やWiiUでゲームを楽しんでいます。
圧倒的なコントラストと澄みきった発色、自発光式ならではの透明感のある画で、突き抜けるような映像美を提供してくれます。
PS4はノーマルなので出力は2Kですので、TV側でアップスケールされていますが、ぼやけているとは感じないです。
むしろ、フルHDTVより滑らかで綺麗に見える、という印象です。
WiiUは基本720pなのでさすがにぼやけてる感じは否めないですが、十分綺麗です。
あとこの機種の問題ですがRGBレンジの設定がないので、WiiUのようにリミテッドレンジ出力の場合明るさを下げないといけないのが困りものです。
ちなみにシャープネスは0にしています。
またプローヴァさんの書き込みにもありますが、 Uniformity(均一性)が高いので単一色を目にする機会が多いゲームにも適してる一方で、焼付きには注意が必要ですね。
焼付き対策としては輝度を上げない、というのが鉄則になるため、液晶のように明るい部屋で明るい画面でゲームプレイ、というわけにはいかないですね。
なので自分の場合はゲームをするときは照明を抑えて、プレイしています。
書込番号:20656612
13点



お世話になります。
現在、ソニーのBRAVIA KDL-32F1を利用していて、40〜43インチのものの買い増しを考えています。
当時、ゴルフや野球などの球技やマラソン・駅伝などのスポーツ番組をよく見るので倍速のこの機種を勧められ購入したわけですが、倍速機種にすればいいのでしょうが当然ながらちょっと価格が高めなので、今回もし40〜43インチで倍速でない機種とした場合、違和感は出るでしょうか。また、倍速でない場合お勧めのものがありましたらご紹介頂ければとも。
皆さまのご見識を伺えればと思います。よろしくお願い致します。
4点

>エフマムさん こんにちは
当方もスポーツ番組は見ますが、居間、台所、寝室の3台とも倍速なしで尾を引くなど感じたことはありません。
残像について個人差が大きいと聞いています。
そこで、実際の現物を店舗でご覧になることをおすすめします、
店員へ倍速かどうかお確かめの上、両方を見比べてください。
書込番号:20631784
4点

個人差が大きいのでやっぱり自分の目で見て確認するしか無いかと思います。
電機店へ行って、動きのある番組をじーっと見て不自然に感じるかどうか、ってとこかも。
私は倍速無しの機種を家で見てて我慢がならず倍速機種へ買い替えてます。
気にならないのであれば倍速無しで十分ですし、気にしだすとテレビを見るのが嫌になるかもしれません。
あっちこっちのTVの前でじーっと見比べてみましょう。
書込番号:20631976
8点

倍速があっても動きボケはゼロになりません。4倍速になるとさらに改善しますが、4Kテレビなどでは動作周波数の制約で4倍速は技術的にできません。そこでLEDバックライトの点滅などを組み合わせて改善するのですが、副作用として明るさが暗くなるので、強力なバックライト搭載のモデルが欲しくなります。ここまでいくとハイエンドのテレビになります。
ということで上を見るときりがないし、倍速だけでは動きボケは十分除去できず残りますので、予算がないなら非倍速モデルで我慢すればいいと思いますよ。あなたが違和感を感じるかどうかは他人にはわかりませんので、店頭でのご確認をお勧めします。でもすぐ慣れると思います。
非倍速モデルであれば、動きボケに関してはどのメーカーも似たり寄ったりですし、メーカーもこのクラスはまじめに作ってない感じですので、お好きなのをどうぞ、というところです。
書込番号:20632058
5点

感じ方は人それぞれだに。
倍速のヌルッとした感じが気持ち悪いと感じる人も居るだに、儂がそうだに!。
何だか短い距離を瞬間移動し続けてるみたいで気持ち悪いだに。
40インチ台の話だに50インチ以上は知らんだに。
店頭で自分の目で観るしかないだに!。
書込番号:20632431
5点

>里いもさん
>〃〃〃さん
>プローヴァさん
>もぎたて24時間さん
皆さま、早々のアドバイスありがとうございます。
皆さま一様に「自分の目で見比べなはれ」ということ。
言われれば当然のことですね。
折悪く洗濯機が壊れてしまったので、洗濯機を見に行くついでに見比べてきたいと思います。
なので、購入はずっと先になりますが・・・。
お世話になりました。
書込番号:20634242
1点



最近、外付けハードディスクへの録画が流行っているようですが、これに録画した場合のことで確認したいことがあります。
PCでの外付けハード利用では記憶させたデータは別のPCに接続しても利用できますが、テレビで外付けに録画した場合はそのテレビが故障したり買い替えたりして使えなくなった時は、ハードディスク内のデータも使えなくなるという認識で良いでしょうか。また、そのデータを使える方法は無いということでよろしいでしょうか。
言い換えると、半永久的に番組、写真、動画などを見たい場合はPCでは定期的にリカバリーディスクを作りますが、テレビではブルーレイドライブで録画してブルーレイディスクにしておかないといけないということでしょうか。
2点

最近出てきたSQVに対応していると、別なSQV機器でも対応します。
対応しないTVやUSB-HDDは従来通り、縛りがあります。
書込番号:20629543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shimazu687さん
こんにちは。
>テレビで外付けに録画した場合はそのテレビが故障したり買い替えたりして使えなくなった時は、ハードディスク内のデータも使えなくなるという認識で良いでしょうか。
基本的には、その通りです。
但し、最近のテレビには、SeeQVaultに対応したモデルも発売されていますので、テレビと外付けUSB HDDがSeeQVaultに対応していれば、万が一テレビが故障しても外付けUSB HDDはSeeQVault対応機器に引き継ぐ事が可能です。
※只、SeeQVaultも万能では無いので、万が一の事を考えると、複数の機器やメディアに保存した方が安心感が有ると思いますネ。
【参考記事】
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/670343.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/668488.html
書込番号:20629595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に回答が付いていますが、補足すると、SeeQVault対応HDDを使い回せるのは、今のところ同じメーカーの機器だけのようです。
書込番号:20629624
2点

>あさとちんさん
なるほど。そうですか。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:20629660
0点



先日、43uh6500を購入して配達待ちなのですが、3年以上の耐久性はあるのでしょうか?何か今になってちょっと不安になって来まして3年以上使っている方はいるのでしょうか?(5年保証には加入してます。)
くだらない質問かもしれませんがどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20615601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UH6500って発売して1年も経っていないので、スレ主サンの質問に答えられるのは未来人くらいですね。
書込番号:20615637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買ったのはこの機種ですが、全体的にlgのテレビの耐久性ってどうかなって意味でした。
言い方が分かりずらかったらですね。
すみませんでした。
書込番号:20615898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人が書き込む掲示板でLGのTV全般の耐久性を知るコトの方が難しいでしょう。そんな統計を取っているヒトはいないでしょうし。
掲示板レベルでは3年以上使っている又は、故障などで短期間で手放した、LGのイメージで耐久性は低いってカキコミがあるくらいでしょうね。
書込番号:20615916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中の基盤含めて、造りは日本メーカーも韓国メーカーも中国メーカーも大差ないと思いますよ。
問題は購入後のサポートじゃないでしょうか?
書込番号:20615926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、わざわざ変な質問に答えていただきありがとうございました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:20615992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電気屋に行って話を聞いて居たときにソニーのHDRとレグザのHDRでプレステ4をやるときにレグザのHDRが崩れると聞きました
実際にレグザのHDRでプレステ4をやっている人がいましたら状況を教えてください
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電気屋に行って話を聞いて居たときにソニーのHDRとレグザのHDRでプレステ4をやるときにレグザのHDRが崩れると聞きました
ソニーの販売員と話されたからでは?
そもそも、どのモデルでの話か判らないですし...
少なくとも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=20516426/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=20502900/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=20404699/
などには、「問題が有る」とは思えないので...
書込番号:20579018
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます
何処かで見かけたんですがソニーも崩壊気味らしく東芝と変わらないみたいなので
東芝にします
ありがとうございました
書込番号:21026038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





