
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2016年9月1日 11:48 |
![]() |
3 | 1 | 2016年8月24日 00:22 |
![]() |
12 | 5 | 2016年8月16日 11:47 |
![]() |
18 | 5 | 2016年8月7日 13:04 |
![]() |
11 | 6 | 2016年7月29日 23:27 |
![]() |
9 | 4 | 2016年7月7日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて光テレビを利用する予定で、eo光でTVを見ようと考えています。
今のところ東芝のZ20XかソニーだとX8500DかX9350Dかシャープかで考えていますが、ソニーかシャープでは何が良いかまでは悩んでます。
特に東芝のZ20Xのタイムシフトマシンに魅力があるけど、これはケーブルテレビでも対応しているのか気になります。
最近のテレビを買えば、特に不自由なく使えますかね?この機能があるのにこのテレビは対応していない、とか気にする点とかありますか?
3点

>みんとあっぷるさん
Z20Xは地上デジタルCATVパススルー対応ですので、壁のアンテナ端子とテレビを接続すれば(間にレコーダーが入っても大丈夫です)タイムシフトマシンは使えますよ。
ただしセットトップボックスなる機器を介して観るCATV専門チャンネルの番組はタイムシフトマシンは使えません。
書込番号:20159682
1点

>みんとあっぷるさん
あとタイムシフトマシン用のHDDを一緒に購入して下さいね。
Z20Xだけではタイムシフトマシンは使えませんので。
書込番号:20159688
1点

>イナーシャモーメントさん
お返事ありがとうございます。
ということはやはり、CS込のCATV経由での地デジ放送はセットトップボックス経由?になるのかな、で、
パススルーでは無くなるのでタイムシフトマシンが使用できないって事になるのでしょうかね。
アンテナから受信できれば、確実に利用できるようですが、残念です。
書込番号:20159979
1点

EO光でもテレビチューナーがパススルー対応なのでテレビのタイムシフトは使えます。CSチャンネルはセットトップボックスにUSBハードディクスをつなげれば録画できますので地デジ・BSデジタルはテレビのタイムシフトで録画し、CSはセットトップボックスのハードティスク録画すると良いかと思います。
なお壁アンテナからではなくONUから光ケーブルとアンテナ端子(同軸)に分かれます。ONUから出ているアンテナの同軸ケーブルにセットトップボックスが接続されそこから分波器でBSデジ/地デジに分岐しテレビやレコーダーと接続となります。
書込番号:20160336
0点

訂正
[ONU]→[パワーインサーター]→[分配器]→[セットットップボックス]→(レコーダー)テレビ
上記の分配器でBSデジタル・地デジのアンテナケーブルに分岐します。
書込番号:20160357
0点

>shimo777さん
画像まで貼っていただいて解りやすい説明ありがとうございます。
その様に設置すれば確かに利用できそうですね。
書込番号:20161259
0点



この間ソニーのKJ-55X9300Dを購入しましたがKJ-60X8500Dと値段が変わらないので画面を大きくして8500にすれば良かったかと思っています。
定員さんには綺麗に映るからと9300を進められましたが画面の設定を1番暗くすれば見え方は8500と変わらないんじゃないのかと思いますがどう思いますか?定員さんによっては変わらないと言う人もいたので8500で60型にした方が正解でしたか?
2点

http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48790,48813&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
細かいところでいろいろ違っているようですが...
>定員さんには綺麗に映るからと9300を進められましたが画面の設定を1番暗くすれば
>見え方は8500と変わらないんじゃないのかと思いますがどう思いますか?
「画質」については、「個人の好み」「個人の目の性能」にも影響されるので、一概には何とも言えませんm(_ _)m
>定員さんによっては変わらないと言う人もいたので8500で60型にした方が正解でしたか?
「大きな画面が良い」なら、価格で決めてしまっても良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:20138616
1点



知識のある方、こういうことが可能かどうか、またできるとしたら必要な機能を教えてください。
室内スポーツをしています。部屋の隅にカメラを設置し(デジカメもしくはビデオカメラ)、その映像を録画機能のあるテレビで録画。
その録画した内容を1分遅れぐらいでテレビで同時再生したいと思っています。 数時間録画しっぱなしのイメージです。
以前、トランポリン会場でこのようなことをやっているのを見ました。自分の演技が終わったらテレビ画面の所にいくと自分の映像が1分遅れで流れていて、止めたり再生したりしながらフォームを確認(裏では次の人の演技が録画されているイメージです。
あまり費用をかけられないので、HDDのついたテレビで録画再生をしたいのですが、どういう機能をもったものを選べば可能でしょうか。別途HDDレコーダの購入は必要でしょうか? テレビは20数インチ(できたら壁掛け)を検討しています。
2点

>部屋の隅にカメラを設置し(デジカメもしくはビデオカメラ)、その映像を録画機能のあるテレビで録画。
私が知る限り↑が可能なTVが存在しないです。
書込番号:20111881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>部屋の隅にカメラを設置し(デジカメもしくはビデオカメラ)、その映像を録画機能のあるテレビで録画。
三菱のLS1シリーズは、ビデオ入力の録画が可能です。
BDレコーダーを購入すれば、もっと安価に録画可能になりますが、
>その録画した内容を1分遅れぐらいでテレビで同時再生したいと思っています。
こちらの可否はわかりません。
書込番号:20111953
3点

こんばんは
あまり詳しくないのですが、HDMIレコーダーを使って、選手が代わるときに一旦録画停止してすぐに録画開始…すると、録画が終わったのは再生できるかも…。
ビデオカメラのカテゴリのほうがHDMIレコーダーの情報が得られそうです。
そんなHDMIレコーダーが無かったらごめんなさい…。
書込番号:20112542
2点

連投失礼します。
もう1つ思い付きました。
テープ式のビデオカメラを2台用意する。
片方は選手が代わる度にテープを入れ替えて、もう1台は再生用に…と。
ダビングする手間がないのでメモリ式よりは使いやすいかと。
書込番号:20112559
2点

みなさま、アドバイスありがとうございました。
yuccochanさんのおっしゃる機能が一番理想の形です。が、高額な機種のみの機能なんですね。
ブルーレイレコーダを購入する方が安そうです。テレビがかなり安くなってるので数万円でできるかと
期待しておりました。
知識、少し増えましたので、また調べてチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20119050
0点



前々から気になっていたのですが、何処で調べたらいいの分からなかったので質問しました。
ここ数年(2〜3年)の間で家電・パソコンを購入し、延長保証に入った方々で
何か問題あったケースあれば教えて下さい。
価格com.利用で購入する場合の参考にしたいと思います。
何処の保険会社で起こったかなど、分かりやすく教えてくれたら有難いです。
よろしくお願いします。
2点


ワランティマートの前例がある以上無名なところはつぶれる可能性がある
家電屋が自社の名前で直接扱ってる保証が一番安心なんだけど
(その家電屋がつぶれない限りなくならないでしょうから)
現金問屋で延長保証はいるとしたら
PWJ(損保ジャパン傘下)
ヤマトマルチメンテナンスソリューションズ(クロネコ傘下)
TWG
以外だったら多分はいらないです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11110936/
これを見ると損保ジャパンホールディングス傘下に入ったからって
PWJは絶対安心とか思っていいのかなってのはあるんですが
とはいえクロネコの保証もPWJとの協業みたいな部分もあるのではありますが
PWJみたいに後発で傘下に入ったわけじゃなくて
設立時点でクロネコ傘下
http://www.yamato-hd.co.jp/news/h20/h20_50_01news.html
社名にヤマトの名前を冠してるのでこっちのほうが私は安心感を感じるかな
設立も何気にPWJより古い(1年だけだけど)
TWGワランティーサービスInc.は前者2社に比べて超老舗だけど所詮海外企業ですので不安
ということでクロネコ保証の商品はいくつか持ってますが
ただ特に保証を受ける機会は今のところないので実際保証時の対応に問題があるかはわかりかねます
ただメールのやり取りなんかでは不安を感じることは無いですね
書込番号:20095510
5点

>ずるずるむけポンさん
こんにちは!早々の返信ありがとうございます☆
さっそく書きこさせて頂きました。
延長保証取り扱ってる店舗の対応も含めて、店選びが重要だと改めて感じました!
ただ安いだけじゃ駄目ですね。それが分かっていたら少なくともそこでは買わないから・・・
書込番号:20095569
2点

>こるでりあさん
返信感謝です☆
良い情報ありがとうございます!
少なくとも、この3社と店の対応=価格の兼ね合いみて選んで行きたいと思います。
書込番号:20095579
2点

拝見しました
延長保証と行っても保証内容に色々あり
価格によっては量販店の方が安かった場合もありますね
液晶テレビなら他店でも大丈夫なヤマダ電機のTHE安心の保証もあるので加入タイミングのがしたり
保証内容にいまいちならこちらも検討してみてね
それでは
書込番号:20097580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>しょわ23さん
東芝レグザのZ700Xは如何でしょうか?
書込番号:20069675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あまりに漠然とした質問。
大きさ、
予算は?
とはいえ、マンガやブルーレイはいいとして、球技やゲーム等、アクションの激しいものなら倍速機能があった方がいいとしながら、どの程度を求めるか?妥協出来るのか?という点を考慮して実際店頭で見比べるのが一番。
書込番号:20069740 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゲーム、ブーレイ、アニメ、スポーツ観戦(特に球技系)に強いまたはこれならマー大丈夫って機種のおすすめはありますか?
なぜ、余計な改行が入っているのでしょうか?(^_^;
<読み難いです...
「ゲーム」:ジャンルやタイトルの情報も有りませんが、「全てのゲームが対象」って事でよろしいですか?
「ブーレイ」:「BD(ブルーレイ)」の事でよろしいですか?
「スポーツ観戦」:ゴルフも入るのですね?
どれも、「何を重視しているのか」が良く判りませんでした..._| ̄|○
<特に「強い」とは?
テレビがプレイするわけでは無いですよね?(^_^;
ココで良く上がる話だと、
「ゲーム」:遅延
「BD」:HDR対応等々
「スポーツ観戦」:残像軽減
が、重要視される点だと思われます。
これらの性能を重視する場合、
「遅延」なら、「REGZA」
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g20x/function_02.html#fourkgame_turbo
「残像軽減」なら、「VIERA」「BRAVIA」
<http://panasonic.jp/viera/products/dx950/picture.html
http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9350D/feature_1.html#L1_120
「HDR対応」:今出ているフラッグシップモデルなら、大抵対応しているはず(^_^;
って感じでしょうか...
折角ですから、
http://kakaku.com/item/K0000698743/
が良いのでは?
<「ゲーム」については、慣れれば大抵のゲームを快適に出来ると思いますm(_ _)m
後は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000869357_K0000820100_K0000869353_K0000886144_K0000869369
この辺から気になるモノを選んでみては?
書込番号:20071689
0点

>トランスマニアさん
その型は考えていました、ありがとうございます
>2015年「安」さん
大きさは55−58を考えています
予算はまだ決めていません
>名無しの甚兵衛さん
ゲームはPS4がメインでジャンルは色々やっているので
RPG系はFFなど
スポーツ系 FIFA系
BDはアニメが多いかもです
球技は サッカー、野球、バスケ、ゴルフ、
みなさんありがとうございます、それらを元にまた考えてみます
書込番号:20071894
0点

別に今更ってほどでの質問とは思いませんから。
甚兵衛さんのコメあたりが的確なアドバイスで、後はご自身の好みだと思いますよ。
書込番号:20073644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>ゲーム、ブーレイ、アニメ、スポーツ観戦(特に球技系)に強いまたはこれならマー大丈夫って機種のおすすめはありますか?
なぜ、余計な改行が入っているのでしょうか?(^_^;
<読み難いです...
貴方の書き方も読みずらいです
余計なスペースがあり過ぎてスカスカしすぎ
揚げ足取りたいからレスしてるのか?
>どれも、「何を重視しているのか」が良く判りませんでした..._| ̄|○
><特に「強い」とは?
> テレビがプレイするわけでは無いですよね?(^_^;
読解力が無いのか?
書込番号:20076733
4点



ご意見お願いします。
今現在、TV43型4K対応の購入を検討しております。
金額面(15万程度)で検討しているのが、この2機種なのですが、どちらがお勧めでしょうか?
Panasonic ビエラ DX750 43型
Toshiba レグザ Z700X 43型
※大きさ的は、43型が限界です。(MAX W1000×H700)
外部HDDの大きさが、ビエラが、2TBレグザの方が4TBまでいけるのでレグザに傾いております。
そのほか、画像や音質的にはいかがでしょうか?
ご意見お願いいたします。
1点

http://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=viera&tn=DX750%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%282016%E5%B9%B4+3%E6%9C%88+%E7%99%BA%E5%A3%B2%E9%96%8B%E5%A7%8B%29&pn=&ct=3.5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD&cp%5B%5D=4TB#
DX750は4TBも使う事はできます。
http://www.4682.info/hdd
Z700Xは6TB間違いなくOK、おそらく8TBもイケるでしょう。
書込番号:20018159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じLG製IPSパネルだけどDX750はエッジ型、Z700Xはエリアコントロール直下型バックライト。
映像のスペックはZ700Xが上。
書込番号:20018167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こだっくくんさん
その2つならZ700Xかなぁ?REGZAならではのタイムシフトマシンの醍醐味を味わえますから。
書込番号:20018442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
本当に参考になります。
ご意見から、レグザ Z700Xが良さそうに思います。
Z700Xを購入することにいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:20019304
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





