
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2016年3月29日 19:02 |
![]() |
11 | 3 | 2016年3月26日 11:54 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年3月17日 18:19 |
![]() ![]() |
40 | 15 | 2016年3月11日 22:09 |
![]() |
6 | 3 | 2016年3月8日 09:44 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年3月7日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回アドバイスを頂き迷った挙句に REGZA 40V30 を購入したのですが、やはり倍速液晶ではないのが影響しているのか エンドロールなどで文字がスクロールしているのを見るとボヤケている感じで見辛く、電気屋で見た感じと自宅で見る感じとは異なり少し斜めから見るだけで画面が白っぽくなります、色合いも濃すぎる印象、あとは番組表も色分けが無いので見辛いかな? と言う感じで もう1台買う事にしました、
条件は12万以内(5年保証を付けて)、40型、3チューナー、映りがキレイが最低条件です(私は以前使っていたアクオスZ5で十分キレイだと思えるレベルです)
前回のアドバイスでパナソニックがキレイだと聞き実際に見てみたら確かにキレイでとても惹かれたのがあり 候補は第一にVIERA TH-40CX700、後はAQUOS LC-40U20、AQUOS クアトロン 3D LC-40G9が該当するかな?と思います
AQUOS LC-40G9は倍速なのですが型が古いのと少し大きく重いのがネック、LC−40U20は倍速液晶ではないのがネック、パナソニックは斜めから見ると少し白っぽく見えたのが気になり 決めかねています
2機種は4K対応と言う事で同じ今の通常放送を見比べても画質もキレイなんでしょうか?(パナソニックは4K対応だけど今は4K放送が無く 将来的に4K放送が始まっても別でチューナーが必要だと言われましたが 通常放送でもキレイなら問題なしです)
倍速液晶で斜めからみて白っぽくならない3チューナー式というのは存在しませんか?(パネルの違いが書いてないので判らないです)、LED方式は レグザがエッジ型ですが特に気になっていないのでどちらでもいいです、番組表はパナソニックのレコーダーで慣れていてパナソニックが好み、リモコンはカバーをしたいのでパナソニックは困るかな(重要視はしてない)
やはりパナソニックが無難でしょうか?(楽天59000円タイムセールに挑戦しましたが0,01秒程度?で即完売でした)
それともZ5で満足できるレベルの私には4K対応なんて不要で40G9がよいのでしょうか?(4K対応だからと言ってキレイではない?)
0点

とりあえずIPSで探してみては?。
ていうかアクオスZ5はVAじゃないの視野角は問題無いの?。
書込番号:19738904
0点

予算を上回るけど43DX750とか?。
書込番号:19738919
0点

>パンプキン チキンさん
ありがとうございます IPS、3チューナーで探すと40インチは無しと出てしまいます・・
アクオスZ5で視野角が気になった事は無いです 同じ位置に付けてレグザだと白っぽくなります。
書込番号:19738928
0点

>パンプキン チキンさん
43型だと付けれない大きさなんです・・・
今のレグザV30を他の部屋に回して付け替えるので40型でほぼ限界です
Z5で視野角が気にならなず斜めから見ても白っぽく見えなかったのにV30では白っぽく見えてしまうのはメーカーによる違いと言う事でしょうか?(電気屋で見た時はV30も大丈夫な感じでしたが部屋では違いました)
書込番号:19738995
0点

現物を見て来たのですが・・・やはり横から見た時に白くなり辛いのは40G9(しかも75000円)だったのですが切り替え時などの反応が遅いのが気になりました、CX700とU20(20はなくて30でした)は横から見ると白っぽくなりますね・・・
倍速液晶の効果を試したかったのですが文字スクロールがなくて判らず・・・迷います
書込番号:19739405
1点

過去スレも見ましたが、
そもそもテレビの買い直しで意見を求め、そのまま使い続けるのがいいという意見がありながら、スレ主の独断で買われたんですよね?
Z5は当時の上位機種(だと個人的に思ってます)ですし、現行機種はコスト削減や機能削減が目立つので比較すること自体が酷ですから、どこかで妥協するしかないのでは?
買い換えてもまた別の不満が出てくるだけだと思いますよ。
建設的な意見としてはそのうち慣れるでしょうから、これ以上無駄な出費をしない方がいいように思いますがね。
書込番号:19739562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2015年「安」さん
余計な反感を買うので本当はこんな返信は書きたくないのですが・・・そもそも買い替えると損ですか?なんて質問はしていないんです・・・買い替えるんだけど少しでも良い物が欲しい、知らずに後で後悔しないように些細な事でも知れたらありがたいので質問を入れているんです
買い直しの意見を求めているのに買わない方がいいと言うのが正しい答えでしょうか?(保証切れ前に買い替える主義だとも書いてます、使い続けるのが良いと言われて従わないと次の質問はダメ? 大変ありがたいアドバイスに従い価格交渉もしたんですけどね・・・)
で私は現行モデルの方が全てにおいて進化しているものだと思い込んでいたのですが ここを利用して最近は逆に退化している感じだと知りました、で妥協するのも必要でしょうから悩んでいます
確かに慣れはありますレグザの色合いにも少し慣れて来ました、で今回は更に予算が出来たので買い増しになります
書込番号:19739647
0点

>で私は現行モデルの方が全てにおいて進化しているものだと思い込んでいたのですが ここを利用して最近は逆に退化している感じだと知りました、で妥協するのも必要でしょうから悩んでいます
退化しているのを皆さんはご存知だったので、買い替えしないほうが良い、
との回答をしていたのです。
chappedさん が希望されるテレビは売っていません。
・40インチ以下
・倍速液晶
・IPS
・3チューナー
これら全てを満たすものが無いということです。
Z5を手放してしまったのなら、V30で妥協するのが良いのではないでしょうか?
パンプキン チキンさん
確かにシャープ機は、VAなのですが、なぜか古いテレビは白っぽくならないんですよ。
私もシャープ機(8年前)を使っていて、VAは、横から見ると白っぽくなるとの書き込みを見て
自宅のテレビを横から見たのですが、白っぽくなりません。
目が悪いのかと思い、店頭で確認すると、確かに白っぽく見える。
照明が何か関係しているのかもしれませんが。
書込番号:19739764
3点

>yuccochanさん
皆さんは退化をご存知でも質問している時点で質問者は知らないのですから、何の説明も無く買い替えない方が良いと言うのが正しい回答なんですかね? と言うのが私の意見です
出来ればそこでパネルが○○方式になっているからとか、LED方式が変わっているから良くないなんて説明が欲しかったです。
IPSと言うのはよく判りませんが私の希望にいつの間にかなっていると言う事は IPSだと横から見ても白っぽくならないのかな?
V30で妥協と言う事はもう1台V30を買えば? ということでしょうか?
TH-40CX700、AQUOS LC-40U20、AQUOS LC-40G9が一応候補にしてあるのですが・・・V30の方が良いと言う意見ですか?
書込番号:19739791
0点

質問者が最初に自らの知識レベルを表明しなければ、回答者は基本的に『解っているモノ』として対応するでしょうね。
回答者は質問者が知らないコトを知らないワケですし。
で、本題としてはスレ主さんが挙げているテレビだと、自社パネルを採用しているAQUOS 40G9が視野角も含めた画質はイチバンいいでしょうね。倍速ですし。
V30 CX700 U20は台湾イノラックスのパネルを採用している様ですが、どーもイノラックスのパネルは視野角が狭い印象を受けます。
書込番号:19739872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>出来ればそこでパネルが○○方式になっているからとか、LED方式が変わっているから良くないなんて説明が欲しかったです。
前スレで、メカタれZさん が解説されています。
>V30で妥協と言う事はもう1台V30を買えば? ということでしょうか?
あぁ、買い増しですか。
買い替えるのはもったいないから、V30で妥協したほうが良いとの意見でした。
書込番号:19740068
0点

>ずるずるむけポンさん
質問者が知識レベルを初めに書くのは難しいですね(いろいろ書き過ぎると要点をまとめろ とか読むのが面倒になって結局何が聞きたいのか判らないとか書かれますから)・・・知らないから質問する訳で 私としては色々書いて頂けると気にしていなかったけど気づける部分もあるので嬉しいです、もちろん回答者が質問者の知識レベルを知る由もないというのは理解できます。
G9がオススメですか 倍速で視野角も広い しかも安いのは確かに惹かれます、店舗でも見たのですが2Kと4Kは並んで設置されていないくて見比べが出来ないのが困ります、CX700も倍速だと思いますがパネルメーカーの差で40G9推しですね。
>yuccochanさん
すみません前スレがどのスレットなのか判らなかったので1番初めの 買い替えないほうがいい とだけ書かれていた返信の事だと思って書きました
書込番号:19740159
0点



現在 AQUOS クアトロン 3D LC-40Z5 を使用していますが そろそろ5年なので買い替え検討中です
40Z5で不満と言えば重い+消費電力+大きいくらいで概ね満足しているレベルです
次の希望は6万以内、今のより映りが良い、40インチ、チューナー1個で良い、HDMIは2個あれば良い、ネットワークも不要、アフターをしっかりしてくれる と言う感じです
それで自分なりに見ているのですが
@LEDが直下・エッジ・LEDとあり、どれを選ぶべきかも判りません
A倍速液晶と言うのが消えつつあるようですが気にする必要はない?
Bあと見るべきスペックはありますか?
1点

>40Z5で不満と言えば重い+消費電力+大きいくらいで概ね満足しているレベルです
>次の希望は6万以内、今のより映りが良い、40インチ、チューナー1個で良い、HDMIは2個あれば良い、ネットワークも不要、アフターをしっかりしてくれる と言う感じです
不具合が出てくるまで買い替える必要は無いと思います。
書込番号:19723805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@〜Bまでの質問が理解出来て 回答の出来る方に返信を頂きたいです、@は具体的にどのような差があるのか? Aは倍速に変わる技術があるから気にする必要はないとか? Bは今のより映りが良いというなら○○の数値をみるべし みたいなのがあればと言う感じです。
>油 ギル夫さん
買い替える必要性がありますか? なんて質問はしておりません・・・どちらかと言えば買い替えたいから検討していて判らない事への質問です
余計なお世話だけ書き込まないで最低でも質問に対する回答を入れてから 自分は買い替える必要はないと思いますよ? と書き込むのが最低限のマナーではないのかな?と私は思いますが・・・
書込番号:19724097
7点

解決済みのようですが…
参考になるかどうかわかりませんが…
@直下型はエッジ型に比べて発色ムラが少なく
隅々まで明るく映しだしてくれます。
Aアクション映画やスポーツ等をよく見るなら
機能としてはあってもいいかも知れませんが。
それ以外は必要ないと思います。
Bスレ主さんが希望されている条件では特に
見るスペックは無いと思います。
上記条件の機種としてのオススメは…
シャープ LC40H30 はいかがでしょうか?
もしくは東芝 40S10 もオススメします。
書込番号:19730008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



東芝32S10、ハイセンス225等と比べてですが、シャープは明るいですよね?
やはり液晶はシャープが一番でしょうか?
裏番組も撮れるし、32S10よりも良く思えてきました。最初はマクスゼンの2.7万くらいで考えていましたが、やはり毎日見るものなので欲が出てきました。
こちらの製品は満足度が低いようですが、何が原因でしょうか?故障のしやすさ?
シャープのメリット、デメリットを教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝32S10、ハイセンス225等と比べてですが、シャープは明るいですよね?
「バックライト」の調整でいくらでも変えられると思いますm(_ _)m
>やはり液晶はシャープが一番でしょうか?
シャープは、「小型液晶パネル」の製造はしていないのでは?
<「クアトロン」などの「大型液晶パネル」しか「テレビ用」には造っていないはず...
>裏番組も撮れるし、32S10よりも良く思えてきました。
>最初はマクスゼンの2.7万くらいで考えていましたが、やはり毎日見るものなので欲が出てきました。http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000849434_K0000785021_K0000586575_K0000795507_K0000776505_K0000819105
この辺での比較でしょうか?
<「オリオン」は、このサイズでも「Made in Japan」を掲げるメーカーです。
>こちらの製品は満足度が低いようですが、何が原因でしょうか?故障のしやすさ?
それは、今までの口コミやレビューを読めば良いと思いますm(_ _)m
<せっかくの「インターネット」ですから、「ググる」などすれば、情報も見つかるのでは?
>シャープのメリット、デメリットを教えて下さい。宜しくお願いします。
「シャープ」という会社が無くなるわけでは無いので、これまでと同じだと思いますm(_ _)m
「画質」などは「好み」の部分が大きいので、そのテレビの映像が自分好みなら問題無いと思います(^_^;
書込番号:19697242
0点

32H30はVAパネル、それ以外はIPSパネルみたいですよ。
満足度ランキング?なんか気にせずに気に入ったテレビを買えば良いと思う。
書込番号:19697696
0点

>パンプキン チキンさん
VAとIPSってそんなに差がありますか?
書込番号:19697735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差というか相対的に一長一短の違いが有ります。
大雑把に言うと、IPSは視野角が拡いコントラスト比が低い、VAは視野角が狭いコントラスト比が高い等々。
詳しい内容は検索すれば出て来ますよ。
書込番号:19698700
0点

とりあえず、
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041#Section6
などを読んでみては?m(_ _)m
書込番号:19699969
1点

>名無しの甚兵衛さん
有難うございます。
とても参考になる資料有難うございました。
こちらの機種を購入しました。
自分の好みで選びました。
皆様、有難うございました。
書込番号:19701958
0点



50型前後の液晶テレビの購入を検討しております。
テレビ自体からのスピーカーから音を出しつつ、
別途、外部スピーカーからも音を出したいと思っています。
アンプ機種は既に決まっており、その仕様がアナログ入力のみとなっています。
ついてはRCAで音声出力ができる液晶テレビを探していますが、なかなか見つかりません。
現行(もしくは量販店で取り扱いのある)機種で
RCA音声出力のあるモデルを教えて頂きたいです。
ちなみに、光デジタルのアナ変換や、ヘッドホン端子のステレオミニ変換などの選択肢があるのは理解していますが、
個人的な趣向によりどうもしっくりこないので、極力避けたいと思っています。
壁掛け予定です。画面が4Kかどうかは特に気にしていません。
お知恵をお貸しいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

シャープの4Kモデルはアナログ音声出力端子を備えたモデルが多い。
書込番号:19672011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
>ついてはRCAで音声出力ができる液晶テレビを探していますが、なかなか見つかりません。
現行(もしくは量販店で取り扱いのある)機種で
RCA音声出力のあるモデルを教えて頂きたいです。
質問がちょっとざっくりしすぎていませんか。
予算(重要)や好きなメーカ等(このメーカ以外とか)はないですか?
書込番号:19672945
5点

>油 ギル夫さん
コメントありがとうございます!
シャープの4Kですね!価格.comのスペック欄には書いてないですが
メーカーホームページの仕様を見ると一部モデルでもRCAがあるみたいです!
ほとんどのメーカーがステレオミニしか見つけられなかったので助かりました。
検討材料に入れてみようと思います!
>LVEledeviさん
コメントありがとうございます。ご指摘の「ざっくり」の件ですが、
量販店でこの質問をしたところ「現行ではもうどのメーカーにも無い」と言われたのです。
(その店員さんの回答の真偽や正確性はさておき、です)
なのでかなり広い範囲で探さないと見つからないのでは、と思ってしまいました。
目的や経緯が分かりづらかったと思います、申し訳ありません。
予算は10〜15万程度ですが、4Kになってしまう場合の増額は覚悟しています。
好きなメーカーはSONYと松下が同程度、次いで三菱・シャープ・東芝の順です。
LGはさすがに無いかなーとは思いますが評価次第でしょうか。
書込番号:19674027
4点

最近のテレビはイヤホン端子とRCA出力端子が共用が多いので店員さんも分かりにくいのでは?
書込番号:19674133
4点

>陸奥長門金剛榛名霧島扶桑山城さん
コメントありがとうございます。
なるほど。
店員さんが分かりづらいのであれば素人の自分はもっと分からないって事ですね。
なかなか茨の道になりそうです。
書込番号:19674186
2点

>shuchamさん
>予算は10〜15万程度ですが、4Kになってしまう場合の増額は覚悟しています。
好きなメーカーはSONYと松下が同程度、次いで三菱・シャープ・東芝の順です。
LGはさすがに無いかなーとは思いますが評価次第でしょうか。
ご予算と上位メーカでピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000765809_K0000639701_K0000739594_K0000639704_K0000776056_K0000773349_K0000850085_K0000776058&pd_ctg=2041&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3-4,108_8-1-2,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5-6,107_7-1-2-3-4-5-6,104_4-1-2-3-4,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
SONYはアナログ出力とヘッドフォン端子が兼用になっている製品が多く(仕様に記載)、設定で変更できます。
端子位置も正面ではない(サイドか背面)ので、見栄え的にも問題ないと思います。
接続は、3.5mmステレオミニ←→RCA 変換を使えばよいです。
書込番号:19674350
3点

>LVEledeviさん
わざわざリストアップまでしてくださったのですか!
本当に感謝です。ありがとうございます。
ただ、すみません親コメにも書いたのですが、
ステレオミニからの変換は個人的な趣向によりどうもしっくりこないので、
RCAの端子があるモデルを探しています。
現行品で存在せず手に入らない、という場合のみ妥協しようと思っています。
「変換でいいじゃないか」と思われる方が大半であろうことも理解しています。
自分自身がひねくれ者なだけです。本当に申し訳ありません。
書込番号:19674683
2点


蛇足ですが、テレビ本体と外部スピーカーを同時に鳴らすのはお勧めできません。
出力タイミングが微妙にずれているのでエコーがかかったような感じになりますし、
テレビの薄っぺらい音が外部スピーカーの豊かな音にかぶさるのは非常にもったいないです。
光デジタル出力はほぼすべてのテレビが備えていると思います。
書込番号:19681090
3点

>えるびえんとさん
コメントありがとうございます!
親コメントにも書いたのですが、
光デジタルのアナログ変換などの選択肢があるのは理解していますが、
個人的な趣向によりどうもしっくりこないので、極力避けたいと思っています。
ちなみにご指摘のタイミングがずれる、という件ですが、
当方の知識が大変浅く、恐縮ですが以下3点お伺いさせてください。
・全メーカー全製品のうちかなりの割合(もしくは全て)が発生し得る、という認識で良いでしょうか。
・光デジタルにすれば確実に解決できますでしょうか。
・アナログ(RCA)と光デジタルで差が出る理由をお聞かせください。
お時間ある時で結構です。教えて頂ければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:19681389
2点

こんにちは
そういえば スレ主さんの希望用途はこちらでしたね。
>テレビ自体からのスピーカーから音を出しつつ、
別途、外部スピーカーからも音を出したいと思っています。
自分はテレビから外部スピーカー(AVアンプ)に光接続とアナログ接続どちらもしていますが、やはり音声はどちらもずれますね。なので同時には使わないです。
これはどの製品でも同じでしょう。
調整するなら外部スピーカーのディレイ設定でどこまで出来るかでしょうか。
書込番号:19681491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LVEledeviさん
重ねてのコメントありがとうございます。何度もお付き合いいただき感謝しています。
そして音声ずれの件、ご説明ありがとうございます。大変よく理解できました。
いずれにせよ、RCA音声出力端子が不要になったわけではありませんでして・・・。
別の方からシャープ製があるとの情報を頂きましたが、他はなかなか見つからないですね・・・。
書込番号:19681555
1点

>スレ主さん
光変換NGを見落としていました、失礼しました。
・全メーカー全製品のうちかなりの割合(もしくは全て)が発生し得る、という認識で良いでしょうか。
→奇跡的に同タイミングで出力できる可能性はあります。数十台に一台くらいの割合だと思います。
・光デジタルにすれば確実に解決できますでしょうか。
・アナログ(RCA)と光デジタルで差が出る理由をお聞かせください。
→光デジタルでも出力タイミングはズレてしまいます。そのため解決は難しいと思います。
ブルーレイレコーダーならあるいは・・・と思い探してみましたが、HDMI+RCA対応のものは見当たりませんでした。
光デジタル→RCA変換がお好みでない理由を、もう少し具体的に教えていただいてもいいですか?
書込番号:19682401
1点

>shuchamさん
>別の方からシャープ製があるとの情報を頂きましたが、他はなかなか見つからないですね・・・。
ご自分でも探されているのでしょうか..
前レスで上げた予算内のメーカではいくつか見ましたが、
SONY、Pana、三菱、日立は やはり無いようですよ。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/55w920a/jpn/c_asys_cable.html
そうなるとRCAのあり無しで決めるということならシャープになりそうですが、そういう決め方でよいのでしょうか...
「テレビの音」でそこまでこだわる必要はあるのかわかりませんが、.
音質?が心配なら、こちらにこだわりのあるケーブルを取り扱っているショップもありますよ。
こだわりのある 少し怪しいショップ(笑)
http://procable.jp/analog.html
書込番号:19682506
1点

>えるびえんとさん
ご返信ありがとうございます!とてもうれしいです。
なるほど。タイミングが合うのはあくまで個体差であって、
外部出力の際は原則ズレるものだ、ということですね。
あくまで自分だけに限った話ですが、ズレる件は問題ありません。
ご指摘いただき、ありがとうございました。とても勉強になりました。
光デジタル→RCA変換がNGな理由ですが、テレビの裏をスッキリさせたいから、になります。
変な理由でお恥ずかしい限りです・・・。
>LVEledeviさん
重ねてのコメントありがとうございます。
無力ながら大手メーカーのホームページなどを見ておりますが
なかなか見つからずに苦労しておりました。
やはりシャープになりそうですね。
機種が幾つかあるようですので、その中から比較検討してみたいと思います。
音質に関しては素人レベルでノイズを感じない程度なら問題ないと思っております。
色々とお気遣いいただき、ありがとうございました。
書込番号:19682703
0点



有線LANポートがあって無線LAN機能の無い液晶テレビに、
スティックPCをつなげると、スティックPCの無線LAN機能を介して
液晶テレビがネットワークに繋がった事になるのでしょうか?
1点

テレビ番組のイベントとして
双方向なクイズ番組なんかだと
テレビがネットしてないと意味ないのです。
スティックPC稼働時は、
テレビはモニターとして機能してるだけなので、
ご質問の主旨とは少し異なると思います。
書込番号:19669878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶テレビがネットワークに繋がった事になるのでしょうか?
なりませんm(_ _)m
「PCが無線で接続している」だけです。
「テレビを無線LANにしたい」なら、「イーサネットコンバータ」を購入してくださいm(_ _)m
<http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=6&
最近は、製品が非常に減っていますが、
「ルーター」などが「中継器」として使える製品なら、それも「イーサネットコンバータ」として利用できます。
ただし、「特定の親機(ルーター)としか中継機能が使えない製品も有るので、それぞれの製品ページは熟読してくださいm(_ _)m
書込番号:19669881
2点

>名無しの甚兵衛さん
>at_freedさん
お返事ありがとうございます。
LANケーブルを配線しにくい部屋にに無線LAN付のテレビがほしかったのですが
○テレビのネットワークは本当に必要なのか?
○無線LAN内蔵テレビは高価
などの点から、足踏みしていました
一部のイーサネットコンバータやルータ等でも無線化できるという情報をいただけたので
有線ポート付テレビを購入して、必要に応じて無線化機器を購入する方向でまとまりました
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:19670516
1点



先日テレビ台を変え掃除するために、一度テレビ、レコーダーの配線を外しました。外したのち、配線方法を以下のサイトで確認しhttp://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/配線を行いました。(F型のアンテナ端子 x 2(地上波・BSの端子が別々)の配線方法)
しかし、BS/CSが全く見れなくなり、配線方法を変え、何とか見れたのですが。
現在の配線方法は
壁のBS/CSアンテナ端子→1端子通電型分配器→
通電:テレビのBS/CSアンテナ入力端子、通電していない:レコーダーのBS/CSアンテナ入力端子
でつないでいます。BS/CSの視聴は問題ありません。
しかし、この配線ではテレビの電源が入っている時は録画できるのですが、電源が入っていない時は録画できません。
(地上デジタル放送は通常通り録画できました。)
この場合、1端子通電型分配器を全端子通電型分配器に変更すれば、上記のような問題は解決されますか?
また、今回は故障したのはレコーダーのBS/CSアンテナ出力端子なのですが?
全くの素人で奮闘したのですが手詰まりのため、お詳しい方助けていただければ幸いです!!
テレビ:REGZA 42Z800
レコーダー:DIGA DMR-BW680
1点

こんばんは
その状況だと、BSアンテナへの電源供給ができるのはテレビだけですので、テレビを切っているときや、地デジを観ているときにBSの録画ができなくなります。
通電をレコーダー側に。
レコーダーからテレビへ繋ぐための出力端子も近くにあると思うので、その端子からテレビへ繋げてみてはどうでしょうか?
非通電はたいていレコーダーの地デジ側に繋げるかと。
地デジもBSと同じように出力端子からテレビへと。
機器によってはレコーダー側でBSに関する設定が必要な場合があります。
書込番号:19666464
2点

>momokarasuさん
分配器の通電側をDIGAに接続し、クイックスタートをオンに設定で
常時電源供給できたと思います。(テレビ側オフでも大丈夫なはずです)
最初に配線をやり直した時に、間違えた可能性はありませんか?
アンテナ線の地デジとBSを逆に挿しても、意外と地デジは映ったりします。
テレビとレコーダの距離が近いなら、分配器は使用せず
配線図にあるように、それぞれをアンテナ線で数珠繋ぎにし
両方の機器で電源供給をオンに設定してやれば、上手くいきそうなのですが。
書込番号:19666529
1点

>mskZ07さん
>りょうマーチさん
ありがとうございます。お二人のコメントを参考にし、確認してみると、レコーダーの電源供給がオフになっていました。
オンにすると解決し、順調に見れています。ありがとうございます。
書込番号:19667860
0点

こんにちは
>1端子通電型分配器→
>通電していない:レコーダーのBS/CSアンテナ入力端子
の通りだと、レコーダーから電源供給はできないため、
たまたまテレビがBSの番組表受信のため電源供給しているときとも思われます。
必要の無い番組を録画した状態で、テレビの電源を切り、
さらにテレビのBS側のアンテナコードを抜いても録画できるかをお試しください。
書込番号:19668110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





