液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ257

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:8件

10年近く使ってきたDVD・HDD・VHSレコーダー(RD-XV81)が起動しなくなり、テレビも中古で買ったサンヨー製プラズマテレビ(PDP-42HD6)がだいぶへたれてきました。このテレビはHDMI端子もありませんし、この際買い替えをと考えています。
さすがに今買うなら、録画機能はテレビに内蔵されているものなんだろう、DVDではなくてブルーレイが当たり前だろう、と思って、検索してみたのですが、思いの外ブルーレイの録画機能がついている液晶テレビが少ないため、驚いています。
ブルーレイレコーダ(もしくはプレーヤ)が、内蔵されたテレビが少ないのはなぜなのでしょう。ブルーレイディスクそのものが普及していないわけではないと思うのですが、需要がないのでしょうか?
別にブルーレイレコーダを購入すると、数万円必要になりますし、内臓のものの方が少しは安くなるかと思ったのですが。

書込番号:19075336

ナイスクチコミ!35


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/23 06:20(1年以上前)

内蔵されているものはありますが、かなり大型のものに限られます。「録って消し」ならHDD内蔵、もしくはUSB接続で事足りるし、既にレコーダは普及していますから、既存のレコーダを流用できる人が多いのが理由でしょう。

書込番号:19075352

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 06:42(1年以上前)

昔、HDD内蔵のテレビを購入したことがありますが、HDDの不具合に伴って修理を依頼した際に当然のことながらテレビ本体を修理に出してる間、テレビを観ることが出来なかったことが大きな支障と感じ、それ以降はHDD内蔵ブルーレイレコーダーに切り替えました。

そもそもHDDは消耗品として壊れやすいという認識が必要と思った次第です。ブルーレイのドライブ自体、HDDほどの脆さまではないと思いますし、上の方も書かれているように大型テレビで内蔵しているものもありますが、利便性を考えるなら、HDD内蔵ブルーレイレコーダーを別途購入した方が録画した番組をタブレットやスマホで観れる等、拡張性の面でもいいかと思いますよ。

書込番号:19075366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/23 07:57(1年以上前)

一時期、主要各社がラインナップしていましたが三菱電機以外止めてしまいました。

売れなかったのでしょう。

書込番号:19075492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/08/23 08:10(1年以上前)

>ブルーレイレコーダ(もしくはプレーヤ)が、内蔵されたテレビが少ないのはなぜなのでしょう。

>ブルーレイディスクそのものが普及していないわけではないと思うのですが、需要がないのでしょうか?

>別にブルーレイレコーダを購入すると、数万円必要になりますし、内臓のものの方が少しは安くなるかと思ったのですが。

テレビデオ時代にテレビが壊れると図体のでかいビデオと化し、ビデオが壊れると只のテレビと化した、痛い現実を(身に染みて)知っているから購入する人は少ないのだ。

書込番号:19075516

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2015/08/23 09:10(1年以上前)

>ブルーレイレコーダ(もしくはプレーヤ)が、内蔵されたテレビが少ないのはなぜなのでしょう。

やはり単体に比べ、故障率は上がるからでしょうね。
単に、円盤(BDやDVDメディア)へ焼かず「録って、観、消し」だけならば、外付けHDDの方が遥かに効率は良いでしょうね。

書込番号:19075640

ナイスクチコミ!19


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/23 09:54(1年以上前)

そもそもBDに保存するという文化自体、廃れつつありますから。
ビデオ時代にやっていた人や、一部のマニアが続けているだけで、ほとんどの人は、見て消しのHDDで十分です。
メディアの生産量も、予測にはまるで届かず、すでに国内メーカーは撤退。業界団体も解散しました。今後も尻すぼみでしょう。
パッケージソフトも、オンデマンド配給がメインになりつつあり、BDでの供給がいつまであるかどうか。

書込番号:19075736

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2015/08/23 14:07(1年以上前)

>ヤゲンブラさん

心なしか一体型は故障率が高い気がします。
分けて修理に出せそうですが、面倒でしょう。
何より回答レスにありましたが、HDD自体に録画できるし、オンデマンドがかなり便利。
メディア自体が変わってきて、内蔵どころかブルーレイ自体が厳しい状況じゃないでしょうか?

書込番号:19076341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5001件Goodアンサー獲得:562件

2015/08/23 14:58(1年以上前)

過去、液晶テレビの書き込みでも、
内蔵式を重宝に思い、とびつくような書き込みがありますが、(特に女性と思われるアカウントで、)

故障原因が、TVの部分なのか?レコーダの部分なのか?判別する為に、出張修理がやりにくい。
壊れたらまるごと預ける事になり、ユーザも不便だし、修理しにくい。
見て消しなら、HDDをつければよい。

などなど、

機械にうとくて、接続がわからない。などと言っていても、接続の問題は、設置の最初だけですし。
レコーダの売値も、たいぶこなれて下がっている。

売りにくい。売れない。修理しにくい。一緒にするメリットが薄い。そんな理由だと思います。

書込番号:19076450

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2015/08/24 05:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
確かに、テレビデオは学生時代の友人が持っていましたが、ビデオ部分が壊れて単なるテレビになっていました。
また、オンデマンドの視聴サービスも増え、ネットに繋げるテレビも多いので、ブルーレイディスクに書き出すという行為そのものが、少なくなったのですね。確かにレンタルでブルーレイディスクを借りるより、ネットの視聴サービスのほうが手軽だし、ブルーレイのソフトを買うかというと、それほどでもない気も…
長年、古いHDD・DVDレコーダしか使っていなかったので、HDDがいっぱいになるとDVDに焼いて容量を空けるということを繰り返していたため、そういうもんだと思っていましたが、最近はHDDの容量単価も安くなりましたし、外付けが使えますものね。いっぱいになったら買い足していけばいいのか…
また、今のテレビもネットには繋がる仕様なのですが、古いためかLANケーブルをさしても全く機能しないのでデータ放送の双方向サービスなどは利用できていません。そのため、ネットに繋ぐという発想がなかったのです。そういう意味でも買い替え時期なのかもしれません。
うちの奥方は、「次にテレビを買い換えるなら、見た目にシンプルな方がいい。テレビ台に置いた時にレコーダーやら外付HDDがケーブルで繋がっているのが嫌だから、HDDも内蔵がいい」と言っているのですが、壊れやすいHDDは外付けの方が良さそうですね。テレビの後ろにラックでも貼り付けて、そこにHDD置いたら、少なくとも前からは見えないからスッキリとはできそうです。
いろいろ考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:19078346

ナイスクチコミ!9


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/24 06:05(1年以上前)

HDDは外付けであっても、レコーダと同じようには使えないことにご注意ください。ディスク系の録画は規格さえ合っていれば録画した以外の他の機器にも(原則として)使えますが、テレビ内蔵や、テレビに接続するHDDはテレビと一蓮托生であり、テレビを買い替えたら使えなくなります。

書込番号:19078363

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2015/08/24 09:20(1年以上前)

>電産さん
ええっ、そうなんですね。
再生権限がテレビと紐付けされてしまうのですか…では、何らかの形でディスクに焼いた方が良さそうですね。ブルーレイレコーダも買わざるを得ないか…
とは言え、テレビの寿命が10年として、10年前に録画したものそんなに見るか?とか、今録画したもの10年後に見るか?また、オンデマンドとか他に見る手段無いのか?とか考えると、必要かどうか改めて考えないといけませんね。

書込番号:19078617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2015/08/24 21:26(1年以上前)

こんばんは

私はソニー製のばかりなので、他社はどうか知りませんが、
故障したとき、テレビは技術料+部品代、レコーダーは定額のため、
テレビ内蔵HDDが壊れたとき、レコーダーだったら安く直ったのに・・・となりそうです。
逆に安く修理できる場合もありそうですが。
(実際に修理に出したことはないので、インチ別技術料のほか、部品代は知りません)

また、ほかのかたが仰るように、
テレビが壊れても、別レコーダーに予約したものは録れます。
レコーダーが壊れても、テレビで見ることはできます。

私は録ったものをみるのがほとんんどなので、レコーダー複数使ってます。

書込番号:19080315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/08/25 06:29(1年以上前)

>りょうマーチさん

修理代が定額ということもあるのですか。確かに、あまり修理に出すことはないかもしれませんが、隠れたメリットなのかもしれませんね。

書込番号:19081246

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/08/25 06:47(1年以上前)

蛇足です。

HDDだけのレコーダというものもあります。これならテレビに関係なく配線を付け替えれば使えますが、こんなものを接続するくらいならブルーレイレコーダを接続するのが一般的でしょう。最近は国内の有名メーカー製でないテレビも多数出回るようになりましたが、HDD線用品は家電大手が作っていないものが多いので、国内の有名メーカー製でないテレビにはリモコンが対応していないこともあります。テレビとレコーダをいちいち使い分けるのは結構面倒です。

なんでこんなものを持っているのかというと、5年ばかりアナログ専用テレビを使っていたからで、HDDはいわばデジタルチューナーのおまけ機能です。最近DXブロードテックのデジタルテレビに買い替えたら、見事に対応していませんでした。DVDレコーダやブルーレイレコーダは「フナイ」に設定したら使えました。

書込番号:19081257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/26 10:12(1年以上前)

外付けHDDに録画できるテレビの為にBD内蔵型でなくてもよくなったというのが実情でしょう。
ただコンテンツをLLANを使ってBDに焼くことが出来る機種というものも限られているのも事実です。
結局、レコーダーを買えっていうメーカーの暗黙の脅しです !

外付けHDDに録画できるテレビは、コンテンツをBDにも焼くことが出来る機能を標準機能として付加すべきだと思います。
とくに小画面機は、プライベート用途になるので必要だと思います。一昔は、19インチテレビにもこの機能が付けられていた機種が存在していました。

書込番号:19084316

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザS10 IPSとVAについて

2015/08/15 20:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:38件

東芝レグザの液晶テレビを買おうと考えております。 ”REGZA 32S10”  ”REGZA 40S10” があります。 
私としてはサイズ32インチで十分なのですが、40インチは「フルハイビジョン」ということで気になりました。

■32インチ:IPSでフルではない
■40インチ:VAでフルハイビジョン

この「IPS」と「VA」については、それほど気にする必要はないでしょうか?
迷わず、フルハイビジョン(40インチ)にしたほうがよいでしょうか?

(パソコンのモニターで近年は「IPS」がいい!とよく聞くことも、疑問に思った理由です)

書込番号:19054843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/08/15 22:13(1年以上前)

>この「IPS」と「VA」については、それほど気にする必要はないでしょうか?
「VA」は、「画質を気にするモデルで採用される事が多い」という事です(^_^;
 <「VA」の欠点は、「正面から見ない場合、綺麗に見れなくなる場合が有る」と言うことです。
  まぁ、「IPS」だから大丈夫って事でも無いんですが、「VA」の方が顕著な場合が多いようですm(_ _)m


>迷わず、フルハイビジョン(40インチ)にしたほうがよいでしょうか?
「画質」は、人それぞれの「好み」なので、「好きな方を買って下さいとしか言えませんm(_ _)m

ちなみに「地デジ」は「1920×1080(16:9)」の映像では有りませんm(_ _)m
 <「1440×1080(4:3)」の映像を「横伸ばし」して表示しています。


>(パソコンのモニターで近年は「IPS」がいい!とよく聞くことも、疑問に思った理由です)
「PC」用の「液晶モニタ」は、今まで「IPS」や「VA」では無く、「TN」の場合が多いので、
「IPS」を採用した方が「綺麗」と言うことだと思います(^_^;
 <http://kakaku.com/specsearch/0085/
  なら、パネルの種類も大体判りますし...

「部品の価格」的には、「TN」<「VA」<「IPS」の様です。
 <上位モデルで「VA」が採用されるのは、「高輝度」「コントラスト」などのメリットを優先しているためと思われます


http://www.pasonisan.com/customnavi/monitor/4_tft.html
こんな感じで、ググるといろいろ情報は見つかると思いますm(_ _)m


後は、量販店などに行って、「IPS」と「VA」の違いを体感した方が良いかも知れません。
 <「32S10」と「40S10」を比べるのでは無く、出来れば「同じサイズのIPSとVAテレビ」で比較して下さいm(_ _)m

書込番号:19055135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2015/08/15 22:31(1年以上前)

非常によくわかりました!!

 >ちなみに「地デジ」は「1920×1080(16:9)」の映像では有りませんm(_ _)m 「1440×1080(4:3)」の映像を「横伸ばし」して表示しています。

そうなんですねーーー驚きです!!!
基本的にフルハイビジョンの「1920×1080(16:9)」に数字ほどの意味がないのかなと思え、フルではない32型でもいい気がしてきましたw

私もお店で確認してはいるのですが、明るさ?などが商品によって違いすぎたり、比較ができないのでいつも困ります。

書込番号:19055201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/08/15 23:39(1年以上前)

>この「IPS」と「VA」については、それほど気にする必要はないでしょうか?

32S8や32G9はVAなのでこれらと32S10の画質を見比べて見て下さい。
違いが分かると思います。

書込番号:19055416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/08/16 01:46(1年以上前)

 >32S8や32G9はVAなのでこれらと32S10の画質を見比べて見て下さい。

ありがとうございます。 なるほどー そうなんですね!
お店探して見てみます。

書込番号:19055666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/08/16 14:42(1年以上前)

ケーズデンキにいって見ました。店員さんが来なかったのでじっくり見れました。 
残念なことに、肝心の「レグザ40S10」地デジが入っていないので見れず… また、32S8や32G9は置いてありませんでした…

わかったこと!
●どのメーカーでも、32・40インチサイズのテレビはどうってことないですねw
●23インチがダントツで綺麗w
●音はソニーがダントツ


安い中で際立っていたのはBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
(画像設定がタマタマよかったのかもしれませんが)

あと、もっと大型(49インチなど)だと、15万円くらいのが圧倒的に綺麗ですね。見てて気持ちイイ〜 やはりこのくらい出さないと、ハイレベルな映像は見れないのだと実感しました。


しかし、32・40インチあたりは昔のテレビよりひどいくらいですねー。 
このあたりの価格/技術だと、「23インチ」が綺麗に見える限界のサイズなのだとよくわかりました^^

書込番号:19056894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/08/17 02:42(1年以上前)

>あと、もっと大型(49インチなど)だと、15万円くらいのが圧倒的に綺麗ですね。
これって、「4K」では有りませんか?(^_^;
 <http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&Pixel_All=8294400&Pixel_All=8294400&

「2K」なら、もう少し安い製品も有りますが...

「パネルの解像度」は「2K」なら、どれも同じなので、映像の違いは殆ど無いと思います。
「絵作り」としての「画質」が気に入ったモノが有ったのかも知れませんが...
 <どちらかというと「ソニー」の絵作りが好みなのかも!?


>このあたりの価格/技術だと、「23インチ」が綺麗に見える限界のサイズなのだとよくわかりました^^
どの製品の事を言っているのか判りませんが、
「23型程度のフルハイビジョンテレビ」が結構有ります。
 <http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=&Monitor=26&Pixel_All=2073600&Pixel_All=2073600&
  これだけ有ります。小さなメーカーなども含めればもっと有ります(^_^;
同じ解像度なら、「画面が小さい方が高精細」になるので、綺麗に見えるのも至極当然かも知れませんm(_ _)m


後は、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776505_K0000776504_K0000776061
から絞り込むしか無いかも知れませんね(^_^;
 <結局、「良いモノ」を選んだ方が、後悔しないで済む様な..._| ̄|○
それでも、「KJ-40W700C」は「一番安いフルハイビジョンBRAVIA」なので、
「40S10」と大差は無いですが、機能面など優位な部分は多いですね(^_^;

書込番号:19058736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2015/08/17 03:50(1年以上前)

俺の感想ですと
どうもベガは良かったのですがブラビアの標準的色合いが受け付けないです
ブラウン管の画質調整はしなくても圧倒的にベガが優秀でしたがシャープも似たような画色でしたよ
シャープは液晶になってからも標準では赤が濃くおかしいです
ので赤みをおさえたのでベガに近くなり?アクオスが液晶版ベガだと思います

32.インチくらいですとアクオスの画質設定が楽でいいです
ビエラは調整設定がひっそでメーカー癖の黄ばみがとれないのと黒落ちがおかしいのでC3を手放しました
レグザはおまかせが癖物らしいので自分もなっとくできなかったのでアクオスにしました

なので画質でしたらビエラとレグザはおすすめできませんね

書込番号:19058763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2015/08/17 08:00(1年以上前)

ボーンジャイブさん、おはようございます。

>ケーズデンキにいって見ました。店員さんが来なかったのでじっくり見れました。 
>残念なことに、肝心の「レグザ40S10」地デジが入っていないので見れず… 
>また、32S8や32G9は置いてありませんでした…
>
32S8も32G9も展示されてませんでしたか・・・まぁ、予想通りでしたが、最近はどの量販店も4kに力を入れているので、2kモデルは売れ筋しか展示してませんね。

>安い中で際立っていたのはBRAVIA KJ-40W700C [40インチ]
>(画像設定がタマタマよかったのかもしれませんが)
>
BRAVIAの画質は間近で見てもノイズ感が少なく定評がありますね。
ただ、逆に作り過ぎ感があり、私はあまり好きではありません。
人肌などではファンデーションの塗りすぎの様な感じに見えます。
この辺が画質調整でどの程度改善できるか・・・です。
また、この機種はVAパネルですので、IPSパネルに比べて暗部の階調表現は良いのですが、視野角は狭いです。
ただ、最近のVAパネルは視野角も広くなってきているので、どの程度気になるか、ご自信で見て頂くしかないです。

それと、REGZAのS10に限らず、気ななるのが搭載されたチューナー数です。
最近は録画機能付の機種がほとんどですが、1チューナーモデルですと録画中に他のチャンネルが視聴できない制限があります。
この辺は気にしないのでしょうか?

意外ですが、ソニーは全モデル2チューナーの様です。
コストダウンで機種を絞り込んでも、最低限のスペックは維持しているのが良いですね。

書込番号:19058968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2015/08/17 18:51(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

ソニー/東芝/シャープ/知らないメーカー・・・けっこう見比べましたが、価格が安物の中ではブラビア40が飛びぬけていましたけどねー。
「何でも鑑定団」と「うちくる」など放送してましたwww

タレントの顔をよく見ていたのですが、32・40インチ(10台くらい?)はすべて不自然な映像で、ブラビア40だけ自然でした。(でもちょっと暗い感じで、綺麗に見えたのかもしれませんが)

いろいろ勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:19060123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 42Z1の代替えが43J10と言われた

2015/07/30 21:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 hiyukoyoさん
クチコミ投稿数:13件

4年6か月使用のレグザ42z1の液晶パネルが故障し、交換修理することになりました。42z1は2年前にもHDが認識しなくなり、メイン基盤を交換してもらいました。本日、サービスマンの方に「補償を使っても、あと7,000円かかります」と言われました。その後、「修理費と同じ7,000円で、43J10という機種と交換することもできますが、どうしますか?」と言われました。そのような展開を考えていなかったので、回答を保留し、43J10について調べてみたところ、特に気になる点が2点でてきました。
 @ 43J10にはD端子、S端子がないのでWiiを接続するにはビデオ端子を使うしかないのでしょうか?
 A 42z1で録画した外付けHD内の動画はどうやってももう見れないのでしょうか?
43J10と42z1の特徴や良い点、その他何か注意することがあればお教え下さい。
42z1のパネルを交換するのと、43J10に交換してもらうのと、どちらにしたら良いのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:19012279

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiyukoyoさん
クチコミ投稿数:13件

2015/07/30 22:21(1年以上前)

疑問Aは、東芝のレコーダーを使えばできることが解りました。

書込番号:19012522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/07/31 06:52(1年以上前)

1 は端子が無いのでコンポジットで接続するほかないですね。
2 はレコーダーやREC BOX等にダビングできればいいのですが、全く表示できない故障なら困難でしょうね。

書込番号:19013189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/08/01 01:35(1年以上前)

「解決済」ですが...m(_ _)m


>@
http://kakaku.com/item/K0000438188/
こんなのも有りますが...
 <同様のモノが他にも有ると思います(^_^;


>A
「レグザリンク・ダビング」で継承は可能です。
口耳の学さんも書かれている通り、「レコーダー」だけが受け口ではありませんm(_ _)m

http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
の一番下です。


>43J10と42z1の特徴や良い点、その他何か注意することがあればお教え下さい。
基本的には、「同等品」です。

ゲームをするなら
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10/function_02.html#highspeed_game_direct
コレが有効になりそうですが、慣れるまで逆に「???」とか「!!!」になるかも知れません(^_^;

書込番号:19015734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 yuka_2001さん
クチコミ投稿数:36件

寝室用に42〜43インチの壁掛け可能なテレビを探しています。
リビングに置いてあるパナソニックのBD(ディーガDMR-BWT520)に保存した番組を寝室でも見たいので、
『お部屋ジャンプリンク』可能なパナソニックのテレビに限定しています。

価格.comでパナソニックのテレビ(TH-42C300)の評判を見ると、あまりよくないように思います。
また、家電量販店の店員さんが、
「他国製のテレビとの競争で、今のテレビは少し前の製品と比べて、細かいところで機能を削ぎ落としている」
と言っていました。
例えば、光デジタル端子を無くしたり、スピーカーのグレードを落としたり・・・だそうです。

今、リビングでビエラ(TH-L32C5)を使用していますが
スピーカーはイマイチだと感じているのが、正直な感想です。

そこでご相談です。
(1)テレビを今、購入するのはよくないですか?
(2)パナソニックのテレビは、他社と比べて劣っていますか?
(3)パナソニック以外のテレビで、ディーガの録画番組を視聴するのは困難でしょうか?
(複数の店員さんには、「できないこともないと思うが、パナソニックにあわせた方が無難」といわれています。)

書込番号:19009484

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/29 21:46(1年以上前)

こんばんは

>(1)テレビを今、購入するのはよくないですか?

そんなことはないですよ。今必要でよい製品がみつかれば購入時だと思います。
スピーカーに関してですが、最近のテレビは一部の上位グレード以外は目立たなくなっています。そのためか別途スピーカー(ホームシアターなど)を導入するかたも多いです。

>(2)パナソニックのテレビは、他社と比べて劣っていますか?

そんなことももちろんないでしょう。各社ともそれぞれの特色で勝負しているでしょうから。
ただ、各社とも製造コストを削減しているのは事実ですが。

>(3)パナソニック以外のテレビで、ディーガの録画番組を視聴するのは困難でしょうか?

パナは、他者機器との連動性や自社製品でも対応ファイル形式は非公開のようです。再生ファイル形式によっては出来ると思いますが、店員さんも言われている通り、心配なら合わせておいたほうが無難だと思います。

書込番号:19009668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/07/29 22:10(1年以上前)

VIERAに限らずDLNAクライアント機能があるTVならBWT520の録画番組をLAN経由で視聴できますよ。

書込番号:19009744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/30 00:38(1年以上前)

>(1)テレビを今、購入するのはよくないですか?
「買いたい時が買い時」です。

「少しでも安く」というなら、
「夏・冬のボーナス」「年末・年始」「3月・9月決算」
がセールになるので狙い目では有ります。


>(2)パナソニックのテレビは、他社と比べて劣っていますか?
「ドングリの背比べ」です(^_^;

後は「機能」とか「デザイン」なんかで選んでも良いとは思います(^_^;


>『お部屋ジャンプリンク』可能なパナソニックのテレビに限定しています。
>(3)パナソニック以外のテレビで、ディーガの録画番組を視聴するのは困難でしょうか?
ずるずるむけポンさんも書かれていますが、
「DLNA」=「お部屋ジャンプリンク」=「レグザリンク・シェア」=「ルームリンク」
です。(^_^;

なので、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=42&Monitor=46&DLNA=on&
この辺が対象になると思います。
 <ココの検索で「DTCP-IP」の有無は気にしないで良いと思います(^_^;
  日本で「(レコーダーからの)DLNA」をするなら「DTCP-IP」が必須ですから...
  大手メーカー以外、特に中国製だと「DTCP-IP」に「○」が無いのは、「その通り」の可能性も有りますが...(^_^;

書込番号:19010171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/07/30 08:10(1年以上前)

予算が良くわかりませんが。

安いモデルはコストダウンの為にそうしてるのでしょうね。
高いモデルを買われては?

書込番号:19010540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6749件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2015/07/30 11:11(1年以上前)

私はVIERAを3台(42型を2台、37型が1台)持っています。私は去年から今年の2月までPanasonic以外のメーカー(東芝とLG)のテレビを使っていましたが、様々な理由からVIERAの方が良いと感じました。

東芝製テレビはVIERAで出来る事がまったく出来ず(クイックスタートのような機能が無いため電源の入る時間が長い、さらにVIERAなら電源を入れてすぐメニュー操作出来るのに東芝製は出来ない)非常にイライラしました。

LG製はVIERA並みに画質は良いものの、番組表がVIERAの番組表よりも遅すぎて使い物にならず、さらにチューナーの不具合からか何度もアンテナレベルがおかしくなり地デジがまともに観られませんでした。

結果去年の8月と今年4月に42型のVIERAを買い東芝とLGのテレビは売却しました。私は去年の発売の機種と3年前発売された機種を持っていますが、画質や操作性は東芝とLGより良いので(画質はやや不満があるものの)満足しています。

書込番号:19010893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2015/08/05 09:23(1年以上前)

パナソニックといえばプラズマメーカー、他メーカーがこぞって液晶を開発していた時にSONYはCRT,パナは
プラズマでしたよね、おすすめできません、液晶はシャープが一番だと思います、開発メーカーです、昭和60年には
すでに商品化に成功していましたから、ただ次から次へと新製品をだして消費者をまどわせてしまったのが敗因ですね
シャープは液晶に関しては抜群のメーカーなのに販売の仕方が下手です、前置きが長くなりましたが各メーカーは自社のDVDレコーダーのだす色をもとに製品製作していますので液晶とプレーヤーは同じメーカーがいいと思います

書込番号:19026944

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuka_2001さん
クチコミ投稿数:36件

2015/08/14 00:54(1年以上前)

ありがとうございました。
自信を持って、パナソニックのテレビを購入しようと思います!

書込番号:19049952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2015/07/16 16:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:486件

以下の条件を備えたテレビは どのような機種がありますか?

・46〜55インチ
・4K
・見ながらW録できる(3チューナー以上)
・録画予約がなるべく自動でできる(キーワード自動録画等)

録画して再生がレコーダー無しで不便なく出来る機種を探しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:18971463

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/16 16:29(1年以上前)

こんにちは


>・46〜55インチ
>・4K
>・見ながらW録できる(3チューナー以上)

以上の条件に合う機種一覧

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec208=3-&pdf_Spec301=46-52,52-60&pdf_so=p1

書込番号:18971511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2015/07/17 07:40(1年以上前)

ありがとうございます。
引き続きお願いします。

・録画予約がなるべく自動でできる(キーワード自動録画等)
録画して再生がレコーダー無しで不便なく出来る機種を探しています。
宜しくお願い致します。

書込番号:18973496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2015/07/18 11:05(1年以上前)

レス無いので自分でメーカーのHPを調べた範囲のメモ。
間違い、補足などあれば宜しくお願いします。


ソニー BRAVIA
3チューナー機無し。残念。


パナソニック VIERAの場合
遠隔録画予約サービス「ディモーラ」で自動録画が可能なようです。
面倒な設定はむしろパソコンでやりたいのでこれは便利そうに見えます。
オートチャプター機能があるのか不明。


東芝 REGZAの場合
G20Xシリーズについては「おまかせ録画」機能で自動録画が可能なようです。
オートチャプター機能あり。


シャープ AQUOSの場合
UC30ライン
自動録画に関する機能は見つけられず。
オートチャプター機能あり。

書込番号:18976561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIのARC対応TV

2015/07/14 07:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

ARC機能に対応してるTVでオススメを教えてください。用途は映画やゲームです。予算は5万ほどでお願いします。

書込番号:18964515

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/14 08:27(1年以上前)

こんちわー

ARC対応で、5万円以下ですか

こちらから、選んでみてください


ARC対応 液晶テレビ 〜50,000円
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-50000

書込番号:18964690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/16 01:14(1年以上前)

http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?ARC=on&TxtPrice=52000&DispNonPrice=on&sort=ranking_asc&CategoryCD=2041&detspec=on&_s=1


>用途は映画やゲームです。
大雑把すぎますね。
「映画のジャンル」や「ゲームのジャンル」、
「現在使用しているテレビの型番」の情報も必要ですm(_ _)m
 <今使っているテレビとどれくらいの違いになるのか、検討もつきません_| ̄|○


ゲーム機の情報も無いので、何を繋ぐか判りませんが、
「ゲーム」に特化すると
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000653420
がお勧めかも知れません(^_^;
 <逆に、今までのテレビからの違和感で、遊び難くなる可能性も有りますが..._| ̄|○

書込番号:18970174

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング