
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年2月17日 18:16 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月10日 17:07 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月10日 00:42 |
![]() |
1 | 3 | 2014年2月9日 10:06 |
![]() |
2 | 6 | 2014年2月8日 12:38 |
![]() |
3 | 13 | 2014年2月7日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークやらAV関係に疎いながらも新築に伴い、いろいろ考えている中で皆様方のご意見伺えると助かります。
2Fにリビングダイニング、キッチン&風呂のスペース、そして3Fに家族の各小部屋を予定しています。
3Fのウォークインクローゼットの中にマルチ配電盤?(LANや電話線の大元)を設置し、各部屋の壁へCD管を這わせます。
現在メインとしているテレビ(TOSHIBA 37Z1)を3F寝室に設置し、2Fリビングに置くメインのテレビは別途購入予定です。DLNA環境の構築もしたいのですが、これから購入するテレビはDTCP-IP対応(クライアント&サーバ)しているものを購入した場合、3F寝室で使用するTOSHIBA37Z1に現在所有するRECBOX(HVL-AV2.0)を接続することで、有線LAN接続されていることを前提にリビングと寝室にあるテレビ相互間でそれぞれ録画した番組を視聴出来ることになるのでしょうか?
分かりづらい書き方になってしまいましたが、
2F: これから購入のテレビ&ブルーレイレコーダー(Panasonic BZT-710)の組合せ
3F: 37Z1&RECBOX
の相互間での録画した番組の視聴が出来るかどうか?という質問になります。
個人的に東芝REGZAシリーズのテレビが好きですが、Z3シリーズ以降のネガティブな書込みが目立ったりして、あまり良い印象が持てなくなってしまったのも実際の所です。
これを機に連動機能も便利そうなのでVIERAの購入も視野に入れてます・・・。
0点

相互にDLNA視聴可能ですが、3FのZ1&HVL-AVの録画を2Fで視聴するためには、Z1のLAN-1またはUSB-HDDの録画を、LAN-Sへあらかじめダビングしておく必要があります。
(Z1にはDLNAサーバー機能が無いため)
書込番号:17188163
0点

waka190835さん
レス、どうもありがとうございます。
ひとまずは自分の認識が正しいことで安心しました。
2Fで視聴する際のことは念頭に置いて気を付けます。
どうも有り難うございました。
書込番号:17188530
0点

スレ主さん
解決済のところ失礼します。
>2Fで視聴する際のことは念頭に置いて気を付けます。
この書き込みが気になったのですが。・・・
2Fではなくて1FでDLNA視聴する際は、あらかじめ2FのZ1でレグザリンクダビングしておく必要ありということなのですが、大丈夫でしょうか?
2Fで視聴する際は1FのTVの録画番組とBZT710の録画番組をどちらも2FのZ1でそのまま視聴できるはずです。
混乱させてしまった場合はお詫びします。
書込番号:17188702
0点

ローカスPCIさん
逆に混乱させてしまって失礼しました。
住居スペースは2F&3Fのみになります。
3Fの37Z1で録画したものを2Fのリビングで視聴する際に、レグザリンクダビングが必要という
事は理解出来ました。
頭では理解出来てるんですが、この他にもAV機器やらネットワーク構築やら自分で出来るのか
どうかかなり不安があります・・苦笑
こういうのは不具合が生じることだったりアフターケアも含めて、近所の電気屋さんで設定だ
けでもお願い出来たらいいのですが・・涙
書込番号:17189255
0点

BURGER KINGさん
私の方こそ申し訳ありません。
ちゃんと2F、3Fとスレ立て時に書かれておりましたね。
おっちょこちょいでたいへん失礼しました。
目的達成できることを願っております。
書込番号:17190012
0点

ローカスPCIさん
返信に気付かず失礼しました!
目標達成したいのですが、ものすご〜く不安で仕方ないのが実際のところです。苦笑
有り難うございました。
書込番号:17204161
0点



番組表からDIGAに予約をするにはリンクが無ければ出来ないためVIERAにしようか、それともDIGAの番組表で予約することにして(この場合出来ないなら出来ないと割り切ります)VIERA以外にするかまだ迷っています。
42型の上位機種(TH-L42FT60や42Z8)はほとんどが現段階で予算オーバーなのでとてもすぐには購入が出来ません(予算準備に最低あと1か月は必要)が42J8やDT60なら今月中には購入出来るので、(まだ確定ではありませんが)「TH-L42DT60」か「42J8」にしようと考えています。
DT60と42J8ではどちらが(画質、性能が)良いのでしょうか?気になる点は42J8は残像がひどいという書き込みですがそんなに目に余るものでしょうか?
書込番号:17169482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方現行機なので残像なら店頭で比較出来ますよ。
書込番号:17170407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり実機を見て判断するしかないですかね。ケーズデンキに行きたくてもこの大雪ではしばらく身動きがとれません…
書込番号:17170552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>番組表からDIGAに予約をするにはリンクが
無ければ出来ないためVIERAにしようか、
それともDIGAの番組表で予約することにして
(この場合出来ないなら出来ないと割り切ります)
VIERA以外にするかまだ迷っています。
どうせどっちもEPGはGガイドなんだから
あくまでTVからデジレコに連動録画したいなら
ビエラ以外選択肢は無いから今後はデジレコで
設定して録れば(つまらんメーカー縛り気にする
必要が無くなるからTV選ぶ選択肢が増える)
書込番号:17172550
0点

私は番組表からの予約以外リンクはあまり重視してはいません(テレビのリモコンでレコーダー(DIGA)を操作するなど)。テレビ側の性能を重視した方が良いですかね?
書込番号:17172981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店で見ない限り選択も出来ないので、いつ行けるかわかりませんが、まずはケーズに行ってからにします。皆様有り難うございました。
書込番号:17174373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆様、こんばんわ。
現在使っている液晶テレビが突然画面真っ白(人とかは残像として僅かに見える状態)となり、まともに視聴できなくなってしまいました。
修理対応を行うとしても、高額となるだろうと思い購入を検討しています。
【現在の機種】Victor LT-37LH805(2007年頃購入)
【質問】
@視聴目的がF1、ドラマとバラバラな分野となってしまいますが、現行機種として選ぶとしたら何がオススメでしょうか。(予算20万円程度、サイズは視聴距離から50インチ程度まで)
A現行機種等の倍速液晶とは、昔の4倍速程度という認識でいるのですが認識はあっていますでしょうか。
現状は、実物を見ていませんが、PanasonicのSmartVieraのDT60の47インチ程度を考えています。
0点

その予算なら、プラズマでもブラビアでもREGZA Z8でも購入できそうですね。
うちはその1つ後の905を購入しましたが、場面切り替えでノイズが出ます。それ以外は音や発色も良く良いのですが。
4年前のREGZA Z9000を持っていますが、倍速処理が良いのかノイズは出ません。
書込番号:17169053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@視聴目的がF1、ドラマとバラバラな分野となってしまいますが、現行機種として選ぶとしたら何がオススメでしょうか。(予算20万円程度、サイズは視聴距離から50インチ程度まで)
視聴距離から50インチ?サイズは50インチ程度までの間違いかな?
それはさておき、20万の予算もあればそこそこの上位機種でも選択でき選択肢の幅が広いので
店頭で、自分のいいと思うサイズで、いいと思う画質のものを選ばれたらいいと思いますよ。
A現行機種等の倍速液晶とは、昔の4倍速程度という認識でいるのですが認識はあっていますでしょうか。
これも少し意味が解りかねるところはあるのですが(笑)
倍速液晶でも、機種によって2倍速のものもあれば4倍速のものもあります。
それに加えて、それぞれメーカー個々の倍速技術よって、擬似的に2倍速を4倍速相当(または4倍速を8倍速相当)に
見えるような性能技術を凝らしている機種もあります。
ちなみに倍速技術は、モーションフロー、モーションクリア、Wスキャン、クリアフォーカス、フレッドスピードなどなど
メーカーによって、機種(機能性)によって、呼び名は様々です。
ですから一概にすべて4倍速というものではありませんが
画面サイズが多くくなればなるほど、上位機種にいけばいくほど、倍速機能は備わっていると思います。
しかし、いえるのは、それを見やすいと感じるか不自然と感じるかは人それぞれで、評価もまちまちです。
50インチ程度の上位機種であれば、ある程度の倍速機能は備わっていると思いますので
それぞれ残像感がないか、不自然さがないか、はたまた自分好みの画質かどうか、などなど
やはりご自分で実機を確認して決めるのが一番いいと思います。
書込番号:17169461
1点

つヴぁい。さん、おはようございます。
現在のフルHD液晶テレビでお勧め出来るのは下記の機種位ですね。
それぞれ、メリット・デメリットがありますので、よく理解して下さい。
ソニー 46W900A or 47W802A
東芝 47Z8
パナ 47FT60 or 47DT60
シャープ 46XL10
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000579673_K0000587787_K0000492516_K0000492519_K0000487399_K0000468351
液晶パネルは、46W900A、46XL10はVA、それ以外はIPSです。現在お使いの37LH805はIPSの様です。
VAとIPSの違いはコントラストか視野角かといったところで、VAは視野角ではIPSに及ばず、斜めから見ると白っぽく
色変りが発生しますが、コントラスト面優れており、IPSに比べて暗部の階調表現が優れています。
一方、IPSは視野角性に優れており、斜めから見ても若干暗くなる程度で色変りがほとんど発生しませんが、VAに比べて
暗部の階調表現が弱く黒く潰れてしまいます。
ただ、VAの視野角もIPSの暗部階調表現も”比べれば”と言う程度のものですので、ご自身で実際に見てご判断下さい。
機種別には、
ソニー、46W900Aは4倍速なので動画性能に優れています。これ以外の機種は全て倍速です。
また、この機種はトリルミナスディスプレイの効果で赤・青が鮮やかに表現されており、一般的に白っぽい画質になる
VAの特徴がありません。しかし、トリルミナスディスプレイは人により不自然と思う方もおり、諸刃の剣になるかも知れません。
また、ソニーは絵を作り過ぎている感があり、顔の表現などはファンデーションを塗り過ぎ?と思わせる様な絵になってますね。
これはライブカラーの設定が影響しているとも思えますので、この設定をオフにして確認する必要はありそうです。
更に、ソニーは録画機能がしょぼいのでレコーダー必須と思った方が良いです。
画質最優先と言う方は46W900Aを選ぶ事が多いです。
47W802Aは、IPSパネルになる関係で倍速になるのと、トリルミナスディスプレイでは無い点が違います。
他の、IPS機に比べ安価なのがお買い得感があるかと思います。
東芝、47Z8は現在のフルHD機種の中で4倍速では無い点以外は最高スペックの機種です。
この機種の売りは、何と言っても”エリア制御付直下型バックライト”です。現在の機種はほとんどがエッジ型であり、
エリア制御しても精々16分割程度ですが、47Z8は約90分割のエリア制御をしています。
現在、この仕様の機種はLGの55LA9700、55LA9600 位しかありませんが、価格差を考えればお買い得感は無いですね。
但し、こちらはエリア分割数が288の様なのでその差だと思います。
また、IPS特有の暗部の階調表現では46W900Aには一歩及びませんが、画質調整項目の黒レベルを+調整する事である程度
改善出来出来ます。ただ、4倍速と倍速の差はどうにもなりませんが・・・。
更に、タイムシフトが付いているのも特徴でZ8シリーズを選ぶ方は総合評価で選んでいる様です。
パナ、47FT60と47DT60の違いは映像エンジンで、DT60までは超解像がなかったのですがFT60で超解像が付きやっと
他社の映像エンジンに追い付いた感じです。従って、価格差以外、DT60を選ぶメリットは無いです。
タイムシフト不要とかスマートテレビが魅力なら47FT60か47DT60もありかと思います。
シャープ、46XL10は、フルHDパネルを使って4K相当の表示が出来る点とモスアイパネルが売りの機種です。
4K相当の表示時は視野角が更に狭くなる点が気になる事と、モスアイパネルはその構造上汚れが落ちにくいはずで、専用
クリーナーまで発売されています。ただ、汚れが落ちにくいと言うのがどの程度のものなのかは実際に使ってみなければ
分かりません。
4K相当表示にメリットを感じれば有かと思います。
個人的なお勧め度としては、
@46W900A or 47Z8
A47FT60
B47DT60 or 47W802A
D46XL10
と言う感じです。
>A現行機種等の倍速液晶とは、昔の4倍速程度という認識でいるのですが認識はあっていますでしょうか。
倍速と4倍速の違いは1秒間に何枚の映像を表示しているかの違いで、倍速は120枚、4倍速は240枚であり、これは今も
変わりません。
ただ、最近の機種はバックライトの明滅で残像を低減しており、倍速でも4倍速相当、4倍速でも16倍相当等と表現しています。
個人的には*倍速相当と言う表現は過剰表現と思っています。
倍速と4倍速の違いを気にされている様ですが、並べて見比べれば違いは分かりますが、倍速でもほとんど気にならない
と思います。
ちなみに、シャープの240フレッドスピードは4倍速パネルですが、表示映像は1秒間で120枚です。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:17169474
0点

余計な文字が残ってしまった・・・(^_^メ)
>改善出来出来ます。 → 改善出来ます。 ですね。
書込番号:17169499
0点

SONY BRAVIA 55型 KDL-55W900A 交渉次第ですが、16万円台でしょうか。
Full HD・4倍速・HDMI 4入力です。
書込番号:17170441
1点

皆様、返信下さいましてありがとうございました。
BESTは詳細を記載頂きましたメカタれZさんに付けさせていただきました。
>ひでたんたんさん
Victorは音質もよく、画質も当時の品質としては満足のいく物でした。
ちょっと早め?に逝っちゃいましたが、購入したことに後悔はなく、今までありがとうございました。という気分です(^o^)v
>サムライ人さん
家の視聴距離からは50インチまで。ですね(;・∀・)
各社の映像技術の名称、特長は多少分かりましたがまだまだ怪しいのですが、先ずは、店頭で見てみたいと思います。
また、倍速液晶としては現状の120fps程度があれば充分なのかな?と思っています。
>メカタれZさん
詳細な情報とオススメ機種選定ありがとうございました。
候補頂きました機種からRegzaZSeriesかBRAVIAを先ずは見てきたいと思います。
スペックからはRegzaZSeriesが一番気になりますが、SonyのBDRecorderを使っているため、SonyLinkも気になります。
>MiEVさん
金額の狙い目を教えていただきありがとうございます。
書込番号:17172629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在タイトルのテレビを使用していますが、HDDにアクセスできない、再生中に勝手に戻ったり、録画ができない。
HDDが壊れていると思うので、換えよかと思っています。そこで認識できるなら、容量大きな物に換えたいと思っています。
ちなみにメンテナンスコードがわからないので、交換は
業者さんにお願いします。
HDDはパラレル?シリアル?
容量はどこまで認識しますか?
これは、ただの興味からですが、フォーマットの形式はなんですか?
すみませんが、ご存じの方がいらっしゃれば
教えてください。
宜しくお願いします。
0点

whozyさん
ご質問の回答ではないのですが、ACアダプタがリコールになってます。
交換が未だでしたら、日立薄型テレビ受付センター:0120-0628-00 に連絡してください。
http://www.hitachi-ce.co.jp/information/recall/index.html
日立に修理依頼するなら、ご質問の情報は不要だと思うのですが。。
それとも、ご質問の情報があると、交換してくれる(日立以外の)業者があるのですか?
書込番号:17165886
1点

HDDはiVDR-S Built-inの"3.5インチ"みたいです。
http://www.ivdr.org/jp/spec/specifications.html
残念ながら一般向けに販売されていない独自のHDDなので、事前に用意するのは困難かと。
一応、オークションや中古で探せばあるかもしれませんが、あまりお勧めしません。
("2.5インチ"の物でしたらiVDR-Sメディアを分解する事で、比較的かんたんに手に入るのですが)
交換部品としてメーカーから購入して修理するとなると、結構高い修理代金になるかもです。
(他のWoooですが4年前に問い合わせた時は、工賃や出張費を含め22,000前後と言う話でした)
書込番号:17166116
0点



テレビの音声を無線化して聞きたいのですが
ELECOM NFCペアリング機能搭載Bluetooth オーディオレシーバー BOX 高音質コーデックAAC/aptX対応 光デジタル出力搭載 LBT-AVWAR700
↑のものはテレビに繋げてbluetoothイヤホンで受信すれば聴けますか?
0点

レシーバーで送信はできない機種です。
使えないでしょう。
書込番号:17161718
0点

それやられたいのなら下記とかでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000003920/
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/lbt-at100c2/index.asp
書込番号:17161856
0点

LBT-AT100C2の難点は、連続6時間しか使えない事。
充電しながらの使用は出来ないようです。
それに近い製品は下記ですが、ことごとく充電中は使用不可。
まあ携帯用途の製品なので、当たり前ですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000003920_K0000092778_K0000117543
あえて選ぶとすると、11時間使えるバッファローでしょうか。
書込番号:17161918
0点

探してみたらUSB給電しながら通信できるアダプタがありました。
サンワサプライの400-BTAD001です。
ただACアダプタ付いてないので別途必要です。
テレビにUSBがあれば、そちらからの給電でも良いと思います。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD001
書込番号:17162027
1点

Bluetoothにこだわりがなければ、赤外線式や無線式のワイヤレスヘッドホンを選ぶ手もありますね。
書込番号:17162222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在2年前に購入したTH-L37C5をメインで使っていますが、番組表が見づらく、加えて番組表の反応が遅く使うたびにイライラしています(昔のVIERAの番組表は広告が大きく表示されて邪魔)。
2ヶ月前に購入してレコーダー編集などに使っているTH-L39C60は画質・音質は悪いものの番組表の見やすさと反応の早さだけは良いので、TH-L37C5に代わる新しいテレビを買うかどうか考えています。もし買うならIPS液晶で、かつ家に置ける限界の42型を検討しています。購入した場合現在のTH-L37C5は別の部屋(TH-L39C60がある部屋とは別の)に移動する予定です。
肝心の候補は今まで同様にVIERAのTH-L42DT60にしようと思っていますが、他にも42Z8や42LA6400もあるのでまだ完全には決めてはいません。一体42型はどの機種が良いでしょうか?
書込番号:17159227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

香川竜馬さん、こんばんは。
42型ならREGZA Z8が一番じゃないでしょうか?
エリア制御付き直下型バックライトはこれしかないし、パネルの設計も他のIPSパネルの液晶テレビよりも新しいですし、
ゲームモードの遅延も優秀で、タイムシフト録画の機能もあります。
他にZ8程贅沢仕様の製品はないと思います。
書込番号:17160461
0点

わたしの個人的意見としては
DIGA(730?)と別部屋に置かれるんだったらジャンプリンクの拡張連携が取れるDT60のほうがいいと思います。
パナ同士のジャンプリンク拡張機能の
リジュームやチャプタスキップ、早送り再生、おっかけ再生、字幕表示、10秒戻しなどのDLNA操作性は
なんといっても使い勝手がいいです。
自動レート変換制御で操作反応も他社機と比べても抜群ですし・・・。
あと、DT60ならDIMORAも利用できます。
ジャンプリンク利用目的以外だと、Z8がいいかな?
書込番号:17160979
1点

DT60は映像エンジンが古いので、FT60の方が良い様に思います。
ちょっと値段は上がりますが・・・。
書込番号:17160985
0点

ありがとうございます。TH-L42DT60だとやはり型が古いんですかね…上位機種のFT60は私的にスタンドの型が気になるので候補に入るかどうか…それに私の家はオフラインなのでネット関連(ジャンプリンク)は使えないからあまり重要では無いですね。
一方の42Z8は以前モスキートノイズが云々と言う書き込みを見た(TH-L42DT60の方が綺麗?とあった気が)し不具合も多いようなのでこちらも決めてに欠けています。
書込番号:17161101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

42Z8などVIERA以外の機種の番組表は使いやすいでしょう?私はVIERA以外の番組表をあまり使ったことが無いのでわかりません…私的には画面一杯に番組表が表示されれば良いですね。
書込番号:17161117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>42Z8は以前モスキートノイズが云々と言う書き込みを見た(TH-L42DT60の方が綺麗?とあった気が)し不具合も多いようなのでこちらも決めてに欠けています。
拘りがあるなら、最初に明記しておいてほしいですね。
(最初の書き込みだと、Z8も視野に入っているように感じ取れます)
他人の感じ方と必ずしも自分の感じ方が同じわけではないですし
モスキートノイズが見えるのかどうか気になるなら、御自分で実機を確認されたら如何でしょう?
最低限、番組表見易さぐらいは確認できますよ。。。
書込番号:17161242
1点

画質についてはもちろん店(ケーズデンキ)に行って実機を見てくるつもりです。こればかりは自分の目で確かめるしかないのですし、まずケーズデンキなら42J8は確実にあるはずですから。
書込番号:17161256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店に展示してあるテレビはリモコンも展示してありますが、客が勝手にチャンネルを変えたり番組表を使って良いのでしょうか?やはり店員に声をかけるべきでしょうか…
書込番号:17161266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に声かける必要はないですよ。かけても構いませんけど。
書込番号:17161277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、間違えた…42Z8だった。
リモコン操作をしても大丈夫なのですね?それならやってみます。
書込番号:17161283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコン操作どころか壊したり、傷つけたりしない限り問題ないと思います。
そのための展示品ですから。
書込番号:17161529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現段階では「42Z8」と「TH-L42DT60」の2つを候補に絞りました。今日は無理ですが、近いうちにケーズデンキに行って見てくることにします。
皆様有り難うございました。
書込番号:17161799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの旧機種X2と自分のレグザZ1S
との番組表を見比べるとレグザの方が見易く
感じます。
書込番号:17162631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





