液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:25件

録画可能時間が残り16時間切っても削除した形跡がない
まさか0近くになるまで削除しないの?

自分で削除して50時間程度、空き領域を確保した方がいいの?
ちなみにHDDは4T

書込番号:26017877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2024/12/29 20:47(8ヶ月以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>録画可能時間が残り16時間切っても削除した形跡がない

これはどういう確認方法なのでしょうか?


「1時間録画して1時間分削除された」なんて事になっていませんか?(^_^;


内部で「次の録画に必要な容量」に対して「録画可能時間」が足りなくなったら「古い番組を削除する」という動作だと、ギリギリまで自動削除が機能しない可能性も...(^_^;
 <「必要な録画容量」を「BS4Kのビットレート」で計算するのか、各放送毎の最高ビットレートを元にするのかは不明。

書込番号:26017914

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2024/12/29 20:50(8ヶ月以上前)

機種が明らかではないから分かりませんが

自動削除と動作する機能が有る?のでしょうか
機能はどの様に?動作するのでしょう

録画を開始するときに空き容量が足りなければ、削除禁止の属性の無い旧い録画番組から?上書きされれば良いだけではないかと思います
未だそのタイミングではないのではないかと思います

書込番号:26017916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2024/12/30 02:18(8ヶ月以上前)

>仲居さんさん
領域確保時に初めて動作する機能かもしれませんね。

書込番号:26018143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2025/01/13 10:17(8ヶ月以上前)

録画時間が0に近づいたら消すようになりました(゜゜)(。。)ペコッ

書込番号:26034935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:13件

そういうキャンペーンが既に始まってたらしいけど、何か見るものはあるの?
調べるの面倒だから見るものがあったら教えて
私が興味あるのは、アニメ映画や骨太社会派ドラマです
お笑いは不愉快過ぎて大嫌いです

書込番号:26004127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/18 10:15(8ヶ月以上前)

4K/8Kについては経費が削減される一方なので、製作費がかかるコンテンツは無理です。
映画すら新作を持ってこれてない体たらくですから。

放送局に文句を言っても始まらないので、いいコンテンツが見たければネットフリックスやアマプラを契約しましょう。

書込番号:26004149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/18 10:25(8ヶ月以上前)

また??

書込番号:26004160

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/18 10:34(8ヶ月以上前)

>MiEVさん
また?と言うより、ずっとこの調子ですよね。

書込番号:26004168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/18 12:41(8ヶ月以上前)

(笑)

書込番号:26004335

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2024/12/18 20:29(8ヶ月以上前)

蜉蝣之命さん

>私が興味あるのは、アニメ映画や骨太社会派ドラマです

12月19日よりNHKBS8Kで、コレクター・ユイの一挙放送が始まります。
12月19日19時00分〜21時30分 1話〜6話
12月20日19時00分〜21時55分 7話〜13話
12月21日19時00分〜21時55分 14話〜20話
12月22日19時00分〜21時30分 21話〜26話
地デジで放送もしていましたがソフト化はDVDまで。
いきなり8Kとは少し早い、粋なクリスマスプレゼントです。

書込番号:26004864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2024/12/18 20:40(8ヶ月以上前)

ちなみにこれは第1期です。
過去にNHKBSハイビジョン、ハイビジョン試験放送でも放送しましたが、その時も第1期でした。

書込番号:26004877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2024/12/18 21:59(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
死刑台のエレベーターを4Kで見たい気もするんだ

>MiEVさん
またとは三又又三の事かな?
どん兵衛松本のお金を借りパクするなんて痛快だ(^^)

>ひでたんたんさん
コレクターユイ見たい(つд`)
オープニングは杏子さんがハスキーヴォイスで歌ってた気がする

書込番号:26004982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2024/12/19 21:55(8ヶ月以上前)

NHKBS8Kで放送されたコレクター・ユイでしたが、セル画アニメにも関わらずノイズも抑えられて、リマスターしたんだって感想でした。
連続放送で当初、番組毎に予約録画をしましたが、シングルチューナー故の連続予約は、1分近く尻切れになっていたのを思い出し、放送直前に時間指定でひとまとめに予約録画。録画タイトルは前番組になってしまいましたが、番組情報は時間に合わせて番組内容も記録されていて。
NHKアニメも最近では番宣が1分ほど入る様になりましたが、当時は放送枠ギリギリ。番組放送25周年だそうです。

書込番号:26006089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2024/12/20 15:12(8ヶ月以上前)

マクロスの愛おぼ4Kリマスターやるんだったら見るんだけどな。

書込番号:26006761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2024/12/20 23:02(8ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
ユイちゃんのゴミ箱ポイポイのポイが聞きたかったのに残念

>茶風呂Jr.さん
飯島真理さんがオタクを嫌いアメリカに逃げ
ドサ回りしてたミンメイみたいに落ちぶれて悲しい(つд`)

書込番号:26007225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 工ネクさん
クチコミ投稿数:6件

フナ芝レコーダー作って欲しいんだ><。

書込番号:25999595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/15 10:12(9ヶ月以上前)

>工ネクさん

> フナイがスカイワースに買収される

そのうち判るのでは、売却はテレビ事業見たい

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/569570

書込番号:26000196

Goodアンサーナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2024/12/15 11:48(9ヶ月以上前)

そうなれば良いけれど

日本でしか売れない製品を引き継ぐ海外の事業者はいないと思います

TVS REGZAが引き継げば…じゃないかな

書込番号:26000332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/15 12:06(9ヶ月以上前)

フナイ製レグザレコーダーは開発も遅いし見るべき点がないので、レコーダー分野では無くなってもぜんぜんOKですが、レグザテレビ派の人にとっては一大事なのかもしれませんね。

ダビング連携できるレコーダーがなくなるわけなので。

書込番号:26000362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/15 19:15(9ヶ月以上前)

>工ネクさん
スカイワーステレビといえば外出中自宅で爆発することで定評だけど。他社よりも報告数が僅かに多い印象。新興国ですら最近はハイセンス、TCL買えるからね。
新興国の人ですらスカイワース欲しいのか疑問。YouTubeで東南アジア電気店の宣伝動画みると関心がLG、フィリップスOLEDに移っている。スカイワースの動画見ている人少ない。またはTCL mini LEDが注目。これは新興国での話です。
世界的には韓国メーカーだけではなく中国メーカーもメーカー通しに食いあってるのが凄い。10年前は中国メーカーテレビなんか買わんと思っていたがいつの間にかXiaomi、TCLの12型タブレットを5台所有し、TCL98C955が欲しい。クレーン車経路さえ再確認できれば。

日本でももちろんスカイワースOEMTVは大画面も含めて売っています。ここ3年くらいのフナイTVも酷い寿命だったし(延々電源落ちループ、OLEDパネル2年故障、スカイワースが買ってもブランド力は落ちないかも。
フナイ大画面買った方は修理時 ヤマダで減額返金してくれるのですか。それともバイデザイン社の復活ですか。バイデザインで4.9万で47型プラズマ買った人間が悪いとネットの反応でしたが。わたしも当時 真剣に買うか悩みました。37型の赤枠テレビか、55型バイデザインozzioテレビも買うか。

書込番号:26000850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2024/12/15 20:39(9ヶ月以上前)

国内でしか売れないし、数は出ないだろうレコーダからのレグザの撤収は正解かもしれません

自ら止める決断をしてこれなかったのであれば、止める機会を得られて良かったとさえ言えるかもしれません

経営資源はテレビに集中した方が良さそうです
既にレコーダは売る気は明らかに無いと見えました

国内生産で各国に輸出するトヨタ自動車とも、大陸で生産でも日本は輸出先のひとつのソニーとも違う
世界で売れないなら家庭電化製品に拘ってもジリ貧

日立と三菱は撤退済みです
むしろテレビしか残らなければレグザは危ういかも

大半の人は、テレビは地上波が普通に見られたら十分にも見えます

エアコン、洗濯機と冷蔵庫は国内メーカが残ればと思います
エアコンはダイキンが出てきました

書込番号:26000936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/16 10:22(9ヶ月以上前)

>>国内でしか売れないし、数は出ないだろうレコーダからのレグザの撤収は正解かもしれません

であれば、国内市場のみ対象のレグザのテレビも撤収が正解ということになってしまいます。とんでもない話ですね。

テレビとレコーダーの録画連携がない以上、テレビ録画は録って消しだけになってしまい、ソニーやシャープのandroidと同レベルということになり、東芝由来のレグザとしては悲しい話です。

本来ならフナイのレコーダー部門のみレグザが引き取ればよいと思いますが、バリューが少なすぎて親会社のハイセンスが許さないでしょうね。

書込番号:26001454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2024/12/16 12:55(9ヶ月以上前)

工ネクさん

東芝としては全録は手放せないから、将来的にはカギ付きのファイルを作成して、クラウドで保管させるかもね。
まず通常録画で安定できたら、タイムシフトでも始めたり。
もちろんたっぷりの免責事項はあるけど、定額制サービスで。

書込番号:26001613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ環境を20年ぶりに構築しますが

2024/12/04 08:06(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】 独身1LDK視聴距離200cm野球観戦

【重視するポイント】 リフレッシュレート?スポーツ鑑賞特化 ヘッドフォン使用のため音響こだわらず

【予算】 20万円

【比較している製品型番やサービス】 レグザの有機EL最新か型遅れの42〜55インチ

【質問内容、その他コメント】 

テレビなんぞ要らんネットがすべてを解決すると思ってPCモニターに全振りしてた20年でしたが、大谷選手を追っかけるのにBS環境が欲しくなりました。
まずはPC用のチューナー「Xit SE」を試して今年のシーズンを過ごしましたが、アンテナに給電してくれなくなってしまい、新調するなら有機ELを試そうかと勉強中です。

教えていただきたいのは、ファイアスティックTVって要るんかな?て疑問です。YoutubeとrakutenTVくらいしかサブスク課金してないもので
ほかにもテレビ環境構築が20年ぶりですので、なにか勘違いしてましたらご指摘ください。お手柔らかに。。

書込番号:25985076

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/04 08:49(9ヶ月以上前)

>ジグマンΨさん

最近のテレビは、Youtubeは内蔵してて当然、rakutenTVも別途インストールすれば観れます。
よって新しいテレビ買われるなら、もうFire TV Stickは不要と思います。
https://tv.rakuten.co.jp/static/guide/device/

ただ、Fire TV Stickを捨てる必要は無いと思います。
世代によりますが、付属リモコンをテレビと連動させれば、電源、ボリュームなどで使えます。
ホームボタン押せば、自動でFire TVに入力切替出来ます。
何より最近のテレビリモコンはかなり大型ですが、Fire TVの小型リモコンは扱いやすく重宝します。

書込番号:25985121

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/04 09:20(9ヶ月以上前)

>ジグマンΨさん
こんにちは。

>>【予算】 20万円
>>【比較している製品型番やサービス】 レグザの有機EL最新か型遅れの42〜55インチ

レグザの有機はラインナップ2種類で、X9900NかX8900Nです。両者の差は使っているパネルの差です。X9900NはMLAパネルと言うハイエンドパネルを使っているのでX8900Nより1.5倍程度明るいです。でもX8900Nでも有機らしい画質は十分楽しめますよ。

とのことですので、レグザの55X8900N一択になると思います。視聴距離2mなら65型でも行けますけど、65X8900Nだと約24万円になります。55型と65型の迫力差は結構段違いですので、店頭で実物を見てお財布と相談されてください。

X8900NはrakutenTVやyoutubeのアプリは内蔵していますので、fire TV stickが無くても見れます。
https://www.regza.com/tv/lineup/x8900n/features/net

あと、薄型テレビは内容積が少なくスピーカーも底面についているので音は平均的にかなり悪いです。音質に問題を感じたら3万円前後のサウンドバーを別途買われればよいと思います。

書込番号:25985165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/04 15:51(9ヶ月以上前)

>教えていただきたいのは、ファイアスティックTVって要るんかな?て疑問です。YoutubeとrakutenTVくらいしかサブスク課金してないもので

今のREGZAですとYouTube、RakutenTVには標準で対応していますし、他にも無料、有料含め有名どころの配信サービスは一通り使えるので実際に使われて不満があるようでしたらFireTVStickを購入ということでいいと思いますよ(その不満がFireTVStick使用で解決されるものかどうかは分かりませんが)

>【重視するポイント】 リフレッシュレート?スポーツ鑑賞特化 ヘッドフォン使用のため音響こだわらず

20年ぶりとのことでアナログTVと地デジチューナーなどで視聴されているということでしょうか?
ひとつ気になったのがヘッドホン使用についてなのですが、今のREGZAはイヤホン端子を使うとTVスピーカーから音を出すことが出来ません、イヤホンを繋ぐとイヤホン、イヤホンを外すとスピーカーと昔のTVと同じですから古いTVからであれば何も変わらないのですが今のTVはイヤホン端子が正面にないためイヤホンの抜き差しが非常に面倒です

ずっとヘッドホンであれば何も問題ないのですが、昼間はスピーカー、夜はヘッドホンという使い方であれば光端子からイヤホンジャックへ変換するアダプタを使用するなどされる方がいいと思うのでそのあたりも頭に入れておかれると購入後に思っていたとおりに使えなかったということを避けることが出来るかと思います

書込番号:25985586

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2024/12/04 17:00(9ヶ月以上前)

REGZAで有機EL 55インチだと…  55X8900Nですかね。

YoutubeとrakutenTVはfireTVstickは要りません。

まぁー 最新のfireTVstickなら 操作感がスイスイなので 無くすことは無いと思います。

書込番号:25985678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2024/12/05 15:01(9ヶ月以上前)

みなさん、ご教示いただきありがとうございます。

>プローヴァさん
65型ですか、視聴距離的には適正ぽいですね。実機見てきます。

>今日の天気は曇りですさん
基本テレビ放送を必要としていなかったので、チューナーすら持っていませんでした。今はPCにチューナー挿してPCモニターで視聴しています。
ヘッドフォンといえば有線、そう思ってた時期が私にもありましたが、無線化しました。今はJBLのオープンイアーがお気に入りです。
リモコンがBT接続なようですが、無線ヘッドフォンのチャネルは用意されているのでしょうか。最悪ヘッドフォン端子から飛ばします。

【最後に】
Fire TV Stickはちょうどセールしていたものですから気になってしまいました。とりあえずスルーして本体機能で楽しみたいと思います。
勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:25986829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/05 15:43(9ヶ月以上前)

>ジグマンΨさん
>リモコンがBT接続なようですが、無線ヘッドフォンのチャネルは用意されているのでしょうか。最悪ヘッドフォン端子から飛ばします

Bluetoothはリモコン用、ヘッドホン用など用途によってプロファイルが分かれているのでメーカーや機種によってはリモコン可&ヘッドホン不可、リモコン不可&ヘッドホン可のようなことが起きますが今のREGZAですとBluetoothのヘッドホンに対応しているのでBluetoothで聴くというのは問題ないですね

ただBluetoothはどうしても遅延が発生しますので問題ないと思うレベルなのかそうでないかはなんとも言えないところではありますね

Bluetoothヘッドホンのメリットとしてはケーブルの抜き差しが発生しませんので先述したTVとヘッドホンの切り替えは有線に比べて楽にはなりますね

またREGZAは2024年モデルからBluetoothリモコンですのでBluetoothリモコンが必要であれば型番がN以降のTVになります(有機ELであればX9900N、X8900N)

TVのBluetoothで使う
 違和感なし>そのまま使う
 違和感あり
  >有線ヘッドホンを使う>ケーブル抜き差しの問題が出る
  >光出力の低遅延Bluetoothアダプタ+Bluetoothイヤホンを使う>遅延は減るがゼロになならない
  >光出力のアダプタ+有線ヘッドホンを使う

こういう感じでしょうか?

書込番号:25986885

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ60

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧めの4Kテレビ、サウンドバーについて

2024/12/03 21:57(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:9件

閲覧ありがとうございます。
結婚を機に一人暮らし用で使用していたテレビの買い替えを検討しており、お勧めの4Kテレビ、サウンドバーについて知りたく、初投稿です。
これまではSONYのKDL-32W700Bを使用。

【使いたい環境や用途】
・PS5でのゲーム使用(今後購入予定)
来年発売する三国無双やモンスターハンターワイルズを購入予定。FPSや格ゲーはやりません。
・Amazonプライム、ディズニー+での映画やドラマ鑑賞、Youtubeでの動画鑑賞が主。
・地デジはニュースが主、たまにドラマ鑑賞も。
・液晶サイズは55型希望
・自立、壁掛け問いませんが、自立の場合は音質向上でサウンドバーが設置できる形状を希望したい。

【重視するポイント】
・ゲームと映画鑑賞が主な用途のため、高画質だけでなく音質も重視したい(別途サウンドバー購入も検討)
・LED液晶、MiniLED、有機EL、いずれも問わず。

【予算】
・25万円以内希望

【比較している製品型番やサービス】
・REGZAの55Z870Nと、
SONYのXRJ-55X90Lが気になっています。
・メーカーは東芝かSONYの二択希望。

よろしくお願いします。

書込番号:25984734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:87件

2024/12/04 00:55(9ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん

東芝は数年前からテレビの製造や販売をしていません。

メーカーはREGZAかソニーの二択ですか?

書込番号:25984889

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4253件Goodアンサー獲得:636件

2024/12/04 04:58(9ヶ月以上前)

ご検討中の2機種の何れかで良いと思います

それぞれの良いところと、そうではないところは複数の返信、案内があると思うので、それらを読んでから

ご結婚を機に、10年ぶりくらいにテレビをご購入とのことですから、近年のテレビ事情について

東芝は既にありません
中国資本に売却されました
現在はTVS REGZA社です
東芝の技術(者)がどのくらい引き継がれているか・残っているかは分かりません

レグザ(旧東芝)とソニーのご指名がブランドからであれば良いけれど、国内メーカー製ということであれば

国内メーカにこだわることにメリットはあるでしょうが、各社とも製造もパネルも大陸製です。製造品質はどこも同じとも言えます

ゲームで多用で画面の上下左右の特定の領域に固定された図柄の表示が続くのであれば、焼付きのおそれはあります。これは10年前とは大きくは変わらず

近年のテレビは限界を超えると簡単に壊れるように思います。販売店独自の延長保証にご加入されてのご購入が安心よりです。販売店各社で保証内容は異なるので良くご理解されて。最長で5年です

高額の商品を買っても、短いと5年で買い替えはあります。買うときは大きくディスカウントして購入でも修理はメーカ希望小売価格が基準なので、パネルの交換では、修理費は買い替えを考える程に高額です。延長保証によれば手出しもあるし、同等品に交換で延長保証終了もあります

ソニーは基本ソフトがGoogle TVで、不具合動作の懸念はあります。近年は緩和されている様なので心配はないかもしれません

サウンドバーは定番があります
返信と店頭で受ける案内をご参考にされれば決まると思います

高画質は販売価格に従うと考えて良いけれど、高額を投じても故障で、予定よりも短期で買い替えはあるかもしれないことはご理解されていた方が良いと思います

そうは言っても高画質を諦めるのはつまらないから、高額な商品を買うのは覚悟はして、でしょう
ご結婚相手に伝えることは重要かもしれません

現実には、そんなには壊れることはないのではないかとも思います。運もあります

書込番号:25984940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/12/04 05:58(9ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
REGZAとSONYの二択で考えております。

書込番号:25984959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2024/12/04 08:14(9ヶ月以上前)

サウンドバー前提なら、スタンドの高さが変更できるモデルが良いでしょう。
REGZAの場合、かなりモデルが限定されるようです。
https://www.regza.com/option/sound/ts216g
https://kakaku.com/item/K0001616670/

BRAVIAは近年の大部分のモデルが高さ可変式スタンドなので問題無いと思います。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00257673

もちろん、サウンドバー対応のテレビ台用意されるならどちらでも良いです。

書込番号:25985083

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/04 09:03(9ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
こんにちは。
予算が掛かれていませんが候補2台を考えると16万前後でしょうか。

Z870Nは今年モデルで、レグザ液晶では2番手のモデルです。
これに相当するのはソニーの今年モデル液晶2番手は、XR70になりますね。

XR70は海外サイトでの測定で2000nit超、X90Lは1200nit前後ですので、同じ液晶で上から二番目でもXR70は実質的にワンランク上のモデルですね。Z870NもX90L並みの輝度性能ですから、予算が16万ならこの2台の候補になってしまいますね。

X90Lはまだ生産終了にはなっておらず、高性能で高くなりすぎたXR70/90の受け皿になっていると思われます。
昨年モデルなので量販店では在庫が減っているように見えますが、まだ買えるようですね。

両者比較すると、画音質性能は両者似たり寄ったりで、どちらが上と言うほどの質の差はありません。
機能面ですと、ソニーは録画機能が削減されています。CM飛ばしに便利なオートチャプターが付きませんし、LANダビングができないので録画物をレコーダーにダビングして残せません。テレビが壊れたら録画物も道ずれで見れなくなります。これらの機能はレグザには付いています。

OSはレグザは独自OS、独自OSの割には安定度はそこそこですね。ネット動画配信はテレビのシェアが多い順にアプリを作りますから、独自OSで国内市場のみのレグザは将来性に不安は残ります。親会社のハイセンスは海外向けは既にandroidに変更しています。

ソニーのOSはandroid (Google TV) OSです。お持ちのW700Bは独自OSでしたが、2015年頃からandroidになりました。androidは細かいバグが多く安定度も低いプラットフォームですが、OSシェアと言う点では将来安心ですね。ただソニーはandroidは長らく手掛けていますが安定度は一向に改善しません。開発元のgoogle社の問題化と思われます。お持ちのテレビとは操作性も安定度もバグの多さも別物ですので覚悟は必要です。うちにもandroidのソニー最上位機種がありますが月に1-2度は再起動が必要です。急にサウンドバーから音が出なくなったりします。

書込番号:25985139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/04 09:11(9ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
サウンドバーについては価格レンジが広いので、まず予算を教えてもらえないとお勧めしようがありません。

書込番号:25985157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/04 12:45(9ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。
予算についてコメントありましたが、サウンドバー込みで25万円以下で考えております。
テレビのみで音質に満足できそうであれば、サウンドバーは購入しません。

書込番号:25985399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/12/04 15:24(9ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
それだけ予算があるなら有機EL最上位モデルの55X9900Nがよろしいかと思います。
サウンドバーは今回は無しで。液晶だと65型も買えますが、55型が希望とのことですので。
音に不満が出る可能性はありますが、現時点ではわかりません。
テレビの画質は後から別機器で改善などはできませんので、まずは画質の良いテレビを買った方がいいでしょうという考え方です。

液晶テレビ限定の話なら、ソニーもレグザも最上位モデルは55型のラインナップがありませんので、お勧め機種がありません。
25万ギリですと、ソニーの二番手55XR70とヤマハSR-B30A等の組み合わせあたりも狙えます。

音質重視ならサウンドバーにBAR800あたりを持ってきてもいいですが、その場合テレビはX8900Nとなり、画質は少し我慢となります。

まとめますと、
@画質優先 55X9900N
A液晶限定の場合 55XR70 + SR-B30A
B画質を少し落として音に振る 55X8900N + JBL BAR800
こんな感じですね。

書込番号:25985546

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/12/04 21:51(9ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
>・メーカーは東芝かSONYの二択希望。

>予算についてコメントありましたが、サウンドバー込みで25万円以下で考えております。
>テレビのみで音質に満足できそうであれば、サウンドバーは購入しません。

私はずっとREGZAを使っていてBRAVIAのことはよく知らないのでREGZAを勧めますが

個人的にはREGZAを買うならタイムシフトありを選ぶので、今のラインナップであればX9900NかZ870Nになるのですがタイムシフトを考えなければX8900N、Z670Nあたりまでが候補になるのでしょうか?

あくまで最安値ですので量販店で購入となればまた違ってきますが、予算を25万と考えた場合

55X9900N \247,418 TVのみ
55X8900N \169,504 8万まで可
55Z870N \174,800 7〜8万程度が可
55Z670N \131,504 12万まで可

これは書かれていませんが録画用HDDに1.5万(Z870N、X9900Nはタイムシフト用も含め3万)欲しいところですかね

予算ギリギリのX9900Nに限らず、X8900NやZ870Nでもサウンドバーはいらないと思えば買う必要ないですし、仮にX9900Nを買ってやはりサウンドバーが欲しいとなった場合、それに対して予算オーバーになるのはまあ仕方ないことだと思います(すぐは無理でも後からサウンドバーを買い足すなど)

TVをX9900Nにしてサウンドバーを買い足すときの注意点がX9900Nの売りのひとつにセンシング機能というのがあります
ミリ波レーダーで人の位置を判断して画質、音質、エコの3つを自動調整する機能なのですがサウンドバーの一番オーソドックスな設置方法であるTVの前に置いた場合、センサーを覆うことになるのでセンシング機能が上手く働かない、オフにする必要などが出てきますね

音はサウンドバーから出るので音質は無効なのですが、センシング機能を使い続ける場合はTV台ではなくTVスタンドを使う方がいいのでサウンドバーの購入+TVスタンドの購入と設置が必要になるかと思います

https://www.regza.com/tv/lineup/x9900n/features/sensing

また有機ELは焼き付きの可能性があるのと、焼き付きが発生しても延長保証の対象外になるということは念の為頭に入れておいた方がいいでしょうね

書込番号:25985987

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2024/12/05 10:26(9ヶ月以上前)

「音質重視」の考え方次第でかなり変わります。
オーディオの世界は奥が深く、価格帯の下限はテレビの価格の遙か下ですが、上は遙か上になります。
テレビスピーカーの音質は、所詮薄型テレビに内蔵出来るものなので、Hi-Fi(死語?)観点では限界があります・・・が、近年のテレビは「聴かせる」のが非常に上手。映画や音楽番組でも、映像に引き込まれてしまえば意外といけてしまう(画像OFFだと冗談じゃないという音質でも、映像の魔力・吸引力とのセットで違和感なく聞かせる)。
そこにHi-Fiを持ち出して、一般的な高音質を持ち出すと、アンプとスピーカーだけで予算を食い潰しかねない。さらに、一般的なHi-Fiだと、テレビのトーク番組やニュースなどはむしろ最適化されているテレビの音質の方が聞きやすい。
どのような音に満足するか、好みにもよるのですが、数万円のサウンドバーでは、逆効果に感じる可能性も高いかもしれません。中途半端に予算配分せず、若干予算に余裕を持たせてテレビだけを買う。そして満足いかなかったら予算を貯めてしっかりしたオーディオを構築するのが良いかも知れません。

書込番号:25986490

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/09 11:05(9ヶ月以上前)

折角夢持ってるのに申し訳ないんだけど、、、

TVの音は、物理的にかなり制約があるので、どう頑張ってもオマケ程度にしかならないです。
サウンドバーは専用設計になっているのでまだマシですが、それでも一体になっていることや、TVボードの上に乗せられること自体が大きな障害です。(左右の音が混ざり、ボードが共振して音が濁ります)

まぁ、昔風の「5.1chサラウンド」の図柄のように、トールボーイが一番素直でコスパも良いわけです。

で、画質と音質は両立しませんので、25万も掛けるつもりがあるなら、ちゃんと視聴して納得のいくシステムにした方がいいです。
良い音はお金かけないと得られないのは確かなんですが、オーディオはあくまで妥協なので、どこを妥協するか、どこを聞いているのかでコスパの感じ方が全く変わってきます。(倍/半分はざら)
視聴無しで金額だけで選んだらコスパは最悪になります。
特に、良い機器はしっかり設置環境を整えてやらないと、却って悪化したりします。

ちなみに「パネルが一緒なので同じ画質」って言っちゃってる人いますけど机上論は通用しないのが現実。
まぁ、店頭で見れば画質の差は一発で分かります。
4k放送化したら事情が変わるかもしれないけど、やる気あるように見えないしね。
ゲームの方は、いらんことしないほうが画質良いので、むしろローレイテンシーやスルーモードがあるか確認した方がいいですけど。

モンハンは1フレーム遅れただけでギスるようなシビアなゲームなので、遅延には特に注意した方がいいです。
人間の脳は、訓練によって数フレームの遅延なら補正を掛けるようにできてますけど、遅れが大きくなると予測の誤差も大きくなって外しやすくなります。

書込番号:25992357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/13 18:30(9ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。
返事が遅くなりまして申し訳ございません。
あれから店頭で実機を見て確認しましたが、REGZAの55Z870Nが最も気になりました。
ただ、予算を再度見直すことになり、もう少し安価な55Z870Mとも比較しようと思っております。

書込番号:25997704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/15 14:45(9ヶ月以上前)

>めいちゃん0908さん
今更ながら高音質ということなので
私はテレビは画質のみで選択して
サウンドはどこかの適当な見た目と音の良さそうな音響システムが良いと思いますね。
テレビの高さくらいのスピーカーシステムとそこそこのアンプ
これで十分でしょうね。

書込番号:26000547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/12/15 18:47(9ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
コメントありがとうございます。

書込番号:26000813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ102

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの設置について

2024/11/26 10:01(9ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:141件

最近、テレビを買い換えました。19インチから、32インチになりました。

そこで一つ聞きたいのですが、皆さんのご自宅で、テレビ台を使用しているかが聞きたいです。

今のテレビは32インチとなっています。

昔のテレビなら、19インチと小さかったため、テレビ台は不要だったのですが、今のテレビは、32インチと明らかに大きいので、テレビ台が必要なのか疑問に思っています。

そこで聞きたいポイントをまとめました。

1 どのくらいの大きさのテレビでテレビ台が必要になるのか?
2 もし、テレビ台を購入する場合は、テレビ台、または、壁掛けスタンドのどちらがいいのか?(両方のメリット、デメリット、また平均的な価格なども教えていただけるとありがたいです。)

できれば、動かしやすいキャスター付きのテレビ台が良いです。

テレビはハイセンスの32A4Nです。

転倒防止ベルトが付属しています。

オススメのテレビ台があれば教えてください。

テレビ台、もしくは壁掛けスタンドでの必須条件は、キャスター付きである事、ハードディスク等のテレビ周辺機器を収納できる場所がある事、転倒防止ベルトを設置できる事の3点になります。

詳しい方、また今のご自宅で、テレビ台または壁掛けスタンドを使用している方などからもご返信をお待ちしています。

お気軽にご返信してください。

よろしくお願いします。

書込番号:25974563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/26 10:06(9ヶ月以上前)

テレビ台が必要かどうかって
あなた次第ですよ
あなたが必要ないと思えば必要ない
他人必要ですと言われたら買うのなら買えばいいけど、テレビ台なんてありすぎてオススメなんてありませんから、ご自分で実物見て決めましょう。あとワンセグテレビでケーブルテレビとか見れませんから。

書込番号:25974574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:141件

2024/11/26 10:13(9ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん

ご返信ありがとうございます。

そうですよねー。

結局は自分の判断にはなりますよね。

種類多いですからね。

実物見て決めたほうが良いですか。ありがとうございます。

テレビ台は、やはり、ネットとかではなく、一回実物を見たほうが良いですか。

ありがとうございます。

設置とかも、自分で設置するのではなく、家電量販店の方に、お任せしたほうが良いでしょうか?

ワンセグでは、ケーブルテレビ受信できないのですね。

ありがとうございます。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25974580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/26 10:30(9ヶ月以上前)

自分で設置できなければ業者に任せる、組みて等自分でできるなら自分でする、それもあなたが判断することなんです、あなたに何が出来て何か出来ないかまでは判断できません、それが判断出来なければ、業者に任せたほうが賢明ですね。もちろん余分に費用はかかりますが、

書込番号:25974600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/11/26 10:49(9ヶ月以上前)

>南区のハマチさん
>1 どのくらいの大きさのテレビでテレビ台が必要になるのか?

床に直置きするのでなければ、何かしらの台は必要でしょう。
タンスやキャビネットの上でも、安定して置ければ問題ないと思います。

書込番号:25974618

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2024/11/26 11:03(9ヶ月以上前)

>南区のハマチさん
こんにちは。
テレビの横幅が72cmなので、75cm以上の幅のテレビ台ですね。
75cmはあまりないサイズなので100cm幅のものがよろしいかと。下記は一例です。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8050816s/

壁寄せスタンドは後ろに壁がないと容易に後ろに倒れますので、位置を自由に動かして使うものではありませんし、キャスターも付いていません。キャスターが付く事務用のものは壁寄せの重心にはなってないので自由に動かせますが、奥行きが大きく邪魔になるかと思います。

書込番号:25974636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2024/11/26 11:03(9ヶ月以上前)

>南区のハマチさん

我が家のテレビは私が独身時代に買った30年ほど前のテレビ台に載っています。
ブラウン管テレビ用なので奥行きが大きく、巨大なビデオデッキが未だに鎮座していたりします。(^^ゞ

今どきならビデオ(=HDDレコーダー)等も不要な場合が多いでしょうし、薄型の収納棚の上などにすっきりと置けそうですね。
ニトリの壁面収納ラックなどなら、場所を取らないしお値段も安いのでおすすめです。私の娘が同じものを使っています。
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8791421-8791730-8791425s/?rc=set
テレビ台も色々ありますね。
https://www.nitori-net.jp/ec/search/?q=%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%8F%B0

書込番号:25974637

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:141件

2024/11/26 11:34(9ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね〜。

自分の判断にはなりますからね。

ただ、テレビ台を組み立てたり、設置したりするときに、工具が必要になったり、転倒防止ベルトを設置するために、穴を開けたり、テレビを載せたりするときなど、やはり自分で行うのは、もし壊してしまったらがあるので、業者の方にお任せしようと思います。

あと一つ聞きたいのですが、今回、テレビをエディオンさんで購入したのですが、なぜか設置費用や、配達費用がかかりませんでした。

これは、なぜなのでしょうか?

もしも、特定の値段の製品から設置費用等がかからないとすると、テレビ台も対象となるのでしょうか?

また、自分にぴったりのテレビ台を探してみます。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25974671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2024/11/26 11:39(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ご返信ありがとうございます。

今の所は、床に直置きしているのですが、このままだと、テレビを動かしにくいため、テレビ台の購入を考えています。

タンスや、キャビネット、テーブル等に置こうかと考えましたが、タンスが高く、テレビを置いたとしたら、見にくくなるので(立たないと見れないぐらいの高さのため)やめました。

また、テーブルは、キッチンにしかなく、使用しているため、テーブルにも置けませんでした。

また、タンスに置いたとしても、アンテナ端子から、遠いため、置く事ができませんでした。

安定して設置できるものが家の中にないか探してみます。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25974679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2024/11/26 11:42(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ご返信ありがとうございます。

このテレビは、100cmのテレビ台に置けばいいのですね。

ありがとうございます。

リンクの御記載までしていただき、ありがとうございます。

壁寄せスタンドは、動かせないものが多いのですね。

また、倒れやすいのですね。

ありがとうございます。

確かに、事務用のスタンドは見た事があります。

でも、大きいので、これならまだテレビ台を購入したほうがいいかもしれませんね。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25974682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2024/11/26 11:53(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ご返信ありがとうございます。

30年も前のテレビ台を今も使われているのですね。

それだけ、大切にされているのがとても伝わってきました。

これからも長く愛用してください。

確かに、ブラウン管のテレビは、奥行きが広いですよね。

昔のビデオデッキを今も所持されているのですね。

それだけ、大切に、そして丁寧に使われているのですね。

VHSのビデオデッキになりますか?

ちなみに、まだ使えるのですか?

VHSなら、使えたら素晴らしいですよね。

今ではとても珍しいですものね。

そうですね。

僕も今置いているのは、USBタイプのHDDと、DVDプレーヤー(テレビの近くには置いていません。)ぐらいです。

なので、そこまで大容量のテレビ台は必要ないかもしれませんね。

また、三菱のREALシリーズをお使いの方は、ブルーレイレコーダーと、HDDが内蔵されているので、プレーヤーを置いたりする必要もないので、それだけ、省スペースのテレビ台を設置できそうですね。

娘さんが、ニトリの壁面収納ラックをお使いなのですね。

リンクの御記載ありがとうございます。

テレビ台も色々あるので、とても迷いますよね。

いろんなテレビ台を見てから、決めてみたいと思います。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25974694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/26 16:19(9ヶ月以上前)

なぜか設置費用や、配達費用がかかりませんでした。

テレビはそれも込みで売られているからです、お客が自分で持って帰って自分で設置しても同じ値段ですけどね

テレビ台は値段により配送、設置代は変わります、高額なテレビ台なら配送設置無料とかもあります。
でもテレビ台にテレビと同じくらいお金かけてもねー
あと組みたてるならドライバー一本あれば出来ます、必要な工具も付いてる場合もあります。

書込番号:25975029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/26 18:51(9ヶ月以上前)

>南区のハマチさん
>テレビ台、もしくは壁掛けスタンドでの必須条件は、キャスター付きである事、ハードディスク等のテレビ周辺機器を収納できる場所がある事、転倒防止ベルトを設置できる事の3点になります。

32A4Nは脚が両側に付いているタイプなのでその幅以上のサイズが必要になりますが、重さはさほどないのでホームセンターやニトリなどで売っている比較的安価なものでいいのではないでしょうか?

HDD程度であればTVと台の隙間に置いたりTVの裏側に取り付けることも出来なくもないのでレコーダーやゲーム機、他にTV台に収納したいものがあればそれに合わせて段数や扉の有無などで決める、キャスターもあると便利ですがTV台、TV合わせてもそこまで重くならないのでそこまで重要視しなくてもいいのかな?と思います

今までが19インチでTV台なしだったところに幅1mほどの台を置くことになるのでスペース的に厳しそうであれば壁掛けスタンドでもいいでしょうね
壁寄せスタンドは壁に寄せることで倒れないような仕組で基本キャスターは無いのですが、似たようなスタンドでも自立式スタンドであればキャスターが付いているケースが多いですね

どちらを選ぶかに関してキャスターが必要なので自立式スタンド、不要なので壁寄せスタンドというよりも壁に寄せて置くことが出来るのかどうか?例えば後ろが窓やテーブルなどTVの支えに出来ないような設置であれば自立式スタンドを選ぶ感じになると思います

書込番号:25975183

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:141件

2024/11/27 08:21(9ヶ月以上前)

>虚弱体質ですさん

ご返信ありがとうございます。

返信が遅くなり、すみませんでした。

なるほど。テレビは、配送、設置料込みで販売されているのですね。

ありがとうございます。

家族みんなが気になっていた疑問になります。教えてくださり、ありがとうございます。

テレビ台は、値段により配送、設置料込みのものもあるのですね。

でも、確かに、テレビと同じ値段のテレビ台を購入するのも、うーんって思います。

ドライバー一本で組み立てる事ができるのですね。また、工具も付属しているものがあるのですね。

ありがとうございます。

助かりました。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25975775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2024/11/27 19:03(9ヶ月以上前)

テレビ自体が左右に別れた足で設置しているのか、センターの1本足で設置しているのかで、テレビ台の幅は変わってきます。
(幅広のテレビ台でしたらセンターの1本足タイプでも対応できますが)

ウチのは昔のブラウン管時代のテレビ台で幅が50cmぐらいなので、必然的に大きな液晶テレビでも1本足タイプを選んでしまいます。

書込番号:25976408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:141件

2024/11/29 11:23(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

ご返信ありがとうございます。
返信が遅くなり、すみませんでした。

そうですよね。脚の位置で変わってきますよね。今回のハイセンスの32A4Nは、脚が両側についているものになります。なので、テレビ台も幅広のものになるかと思います。

センター一本足なら、あまり場所を取らない小さいテレビ台も使えるんですけどね。
ここは仕方ないかと思います。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:25978385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2024/11/29 11:26(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございました。
とりあえずは、実物を見て決めたいと思います。うちの場合は、窓の近くにテレビをおいているので、壁掛けの場合は、自立式スタンドになるかと思います。

家族で話して、決めたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25978392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング