
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年2月22日 16:05 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月21日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月20日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2011年2月20日 13:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月20日 01:55 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月28日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今度TVとレコーダーを購入予定です。家電には全然詳しくなくTVもレコーダーも
同じメーカーにするものだと決め付けてました。
TVはアクオスかソニーがいいかなっと思ってるんです。
アクオスはレコーダーの評判がイマイチなんですよねぇ〜。
私はJCOMを付けてるので、このJCOMと地デジのW録画をしたいです。
JCOMのチューナーはパナソニックTZ-DCH1000です。
パナソニックのTVは価格的にも高いですし、全体的に暗い感じがしたんです。
もし購入時にTVはソニーかアクオスで、レコーダーはパナソニックかソニーなどの
違うメーカーにした場合、どう言うメリット・デメリットがありますか?
ド素人なんで専門的用語はわかりません。
0点

少々難しい話になるけど
知っておいて損はないのであえて書きます
TZ-DCH1000にはi-link(TS)っていう端子がありません
よって地デジ以外の番組をそのまま素直に録画できません
今販売されているレコーダーより
機能としては数世代前になりますが
理想はTZ-DCH1000を手放して
ブルーレイつきのSTBっていうものにするってパターンです
http://www.jcom.co.jp/services/tv/bluray.html
ただし当然のことながら
レンタル費用はそのぶんかさみます
一方でTZ-DCH1000を使い続けるって場合
レコーダーはどれでもいいってことになりますが
パナはDCH1000からの映像をブルーレイ化するのが苦手です
苦手っていうのは
必ず画質が落ちるってことです
今お使いのテレビってブラウン管なんですか?
テレビの大きさや接続方法にもよるけど
デジタル放送以外の放送やビデオテープの映像は
たいてい悲惨に映ります
だから録画したいなら
悲惨に映らない=画質を落としたくないってことで
画質が落ちる=劣化するというのを防ぐ方法を考えます
DCH1000からの映像は
どのメーカーのレコを買っても「外部入力」として録画されるから
しいて言えばビデオテープ並の画質です
それでもいいのなら止めませんが
ビデオデッキと同じコードを使っての録画より
i-linkケーブルっていうケーブルを使って録画したほうが画質は有利だから
せめてDCH1000以外のSTBにしたほうが…とは思います
(ちなみにi-linkによる録画はソニーではできません)
テレビとレコのメーカーが違うことによるデメリットは
テレビの番組表から録画予約できないことと
万が一不具合が起きたときにメーカーに文句が言いにくいことぐらいです
逆にいうとメリットって何でしょう?って話になりますが
メーカーや販売店の利益につながることぐらいしか思いつきません
書込番号:12691859
1点

まず、テレビとレコが違うメーカーでも、これから購入するものが最近の機種なら、通常のリンクはされると思いますので、別に同じメーカーにする必要性はないです。。
同じメーカーだと独自のリンク操作ができる場合がありますが、それほど良い機能ってことはないと思います。。
あと、お持ちのCATVのチューナーからレコで録画する場合は、J-COMなら地デジはスルーされますのでハイビジョンで録画できますが、その他の有料放送はアナログ接続での外部入力録画になるのでハイビジョンでは録画できませんし録画も面倒です。。
ですので、レコを買うよりも出来ればHDD内蔵タイプやBDレコタイプのSTB(チューナー)レンタルされたほうが良いと思いますよ。。
レコを買うならテレビ機種とは関係なくパナかソニーにした方が無難です。。
>パナソニックのTVは価格的にも高いですし、全体的に暗い感じがしたんです。
これはおそらく液晶とプラズマの違いだと思いますよ。。
機種にもよりますがパナは42〜46以上はプラズマになるので、展示で見ると全体的に暗めに見えます。。
ただ、自宅等の店舗より暗い場所での視聴では問題ないと思います。。
液晶とプラズマはパネルの構造が違う事での表示方法も含め省エネ性、動画性能の違いなど、映像や使用方法によっての得手不得手があり、見え方も個人的な感覚や好みで左右されることが多いです。。
どちらがご自身の使用方法や見た感じの印象が良いか、じっくり見比べて購入することをお勧めします。。
一般的には、
プラズマは動画性能が良く暗部表現が得意なので、映画やスポーツ観戦に向いているテレビですが、液晶よりは消費電力が多めで、固定表示を続けると焼き付く恐れがあるので、ヘビーにゲームをするような方にはお勧めできません。
液晶は消費電力も低く明るい映像が得意でバラエティなどに向いていますが、構造上動画性能が良くないので、最低でも倍速・・42インチ以上ならできれば4倍速は欲しいと思います。。
ただ、4倍速でもプラズマより動画性能が良くなるとは思えませんので、動きのある映像で見比べて、その差で違和感を感じる様ならプラズマにした方が無難だと思います。。
液晶かプラズマか・・・は多く議論されてますが、単純に好みの問題によるところが大きいので、ご自身で良く比較検討されたほうが良いですよ。。。
ここが薄型テレビ選びではかなり重要ですからね。。
書込番号:12691888
0点

返答ありがとうございました。
ますます迷ってしまってクラクラしてます。
画質的には落ちるとは聞いてましたが、録画がめんどくさいなど
聞くとため息しかでません。
ド素人なんで何にも知識無く購入する事になってしまって後悔したくなく
今色々と調べてるんですが、難しいですね。
あとお聞きしたいのが、この時期買い時っていつですか?
書込番号:12691972
0点

>あとお聞きしたいのが、この時期買い時っていつですか?
リサイクルしてのエコポイントも考えているのなら3月中までになりますが、3月末だけは避けたほうがいいです。
駆け込み需要で昨年11月のような高値販売もありえますので、3月中なら中旬までに買い替えしてください。
エコポイント狙いでなければ例年なら4月末から5月にかけて安くなる傾向になります。
引越需要の落ち着き、新機種の発表、そしてGWの旅行へのお金の移行で量販店に足を運ぶ人が減るためです。
書込番号:12692112
1点



・パソコンのモニターとして使用したい。
→フルハイビジョン対応(必須)
・寝室に置きたい
→それほどデカい画面サイズは厳しい(37インチ以下)
・寝ながら見たい
→下からの視野角についても問題ないパネル。
の要望を満たすテレビ、オススメのテレビは何になりますか?
当初、 「AQUOS LC-22K3」や「BRAVIA KDL-32EX700」などで考えていましたが、
TNパネルは下からみると見難いなどという情報を得たため他のものを探しています。
部屋の置き場所の問題・パソコンのモニターとしても使用したいため、あまりデカイ
ものは抵抗がありますが、寝ながら見難いようであれば、どうしようも無いので、
サイズについては多少大きくする分には問題はありません。
よろしくお願いいたします。
0点

ぼくが知っている限りでは
37V型未満ではREGZAの32ZS1が該当すると思いますが
そもそもPCの仕様が気になります
REGZAにおいてはPCとはHDMI接続しかできないので
PCがHDMI接続できなければどうしようもないし
REGZA側の対応解像度も確認しておきたいところです
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
書込番号:12688780
0点

前スレ[12681492]をそのままにして、再質問はどうかな?とは思いますが、
37インチなら多くの該当機種が有りますがね。
32インチなら、万年睡眠不足王子さんが言うREGZA 32ZS1と、発売前なので未知数ですが、VIERA TH-L32DT3くらい。
32インチ+IPS+フルHD(画素:1920x1080)となるとこれくらい。
一応、[12681492]にも返信しておきます。
ちなみに32ZS1ユーザーで、PC接続もしています。
もう
書込番号:12689099
0点

>>万年睡眠不足王子さん
ご回答ありがとうごいます。
現状、PCにはHDMI端子は付いていない状況です。
(別途、取り付けは可能だと思います。)
やはり商品は限られてしまうのですね。。
ありがとうございます。
>>m-kamiyaさん
前スレ[12681492]の件、申し訳ございません、
急ぎで選定をしたかったため、「液晶テレビ」の切り口で質問させていただきました。
やはり、該当する商品はかなり少なくなってしまうのですね・・・
REGZA 32ZS1 も VIERA TH-L32DT3 も、32インチの割には結構値ははってしまいますね。。
すると、37インチとか40インチで探したほうがコストパフォーマンスがよく良いですかね?
置けないことはないのですが、、
PCのモニタが37インチ以上・・ というのがどうなのかなと思ってしまっています。
画面がデカイと目の移動距離が大きくなり疲れそうというイメージがあるのですが、
どうなんでしょう? 慣れの問題ですかね?
書込番号:12689371
0点

[12681492]にも返信しておきました。
他の返信者と反対の意見ですが・・・
>37インチとか40インチで探したほうがコストパフォーマンスがよく良いですかね?
コスト&性能(倍速が有るとか)&大画面でテレビが見れる、等メリットは多いですね。
ただ、画面が大きくなる=PC表示の使用感が良くなるか何とも。
視聴距離が短ければ、画面が視野の中に入らなくなりますし、視聴距離を取ると視力によっては見にくくなります。
[12681492]にも書きましたが、個人的な意見としては、チューナー付き液晶モニタ、特にMDT221WTF辺りの選択が良いと思います。
ビーフストロガノフさんの使い方(PC接続がメイン)なら特に。
書込番号:12689634
1点



白い壁に壁掛けとして使用したいのですが、多数で視聴するため斜め下からの視野角が必要です。
IPS(α?がいいのでしょうか?)パネルを採用している、30〜40型で、ホワイトモデルのある機種にはどのようなものがあるでしょうか。
0点

追加です。
IPSにこだわっているみたいですが、実際に視野角が得られればIPSでなくてもいいのです。
本当は(デザイン的に)SONY KDL-32EX420かKDL-32EX300がいいと思ったのですが、視野角悪いと書いてあったりするので、やはりそこは重要視しないと、と思いとどまったところです。結構違うものでしょうか。
書込番号:12685151
0点

32型でPansonicTH-L32X3が白があります。
http://kakaku.com/item/K0000184887/
http://panasonic.jp/viera/products/x3/index.html
書込番号:12685165
0点

>IPS(α?がいいのでしょうか?)
IPSの改良型でコントラスト
が良くなっているのがIPSαです。
ちなみにTH-L32X3はIPSαです。
書込番号:12685190
0点



地デジになってもそのままケーブルテレビで継続してみている方も多いと思います。思ったよりも地デジの受信がきれいでないところは従来のケーブルで様子見しているようです。
ケーブルの場合は、パナソニックの楽録のようにチューナーとHDDやBDが内蔵されたケーブルテレビ用のSTBを利用するので、テレビ自体にチューナーやHDDは不要です。2台目寝室で利用となると、シンプルで壁にかけられる薄くて軽いものがよいのですが、セパレート型もほとんど見当たらなくなりました。
32型くらいでおすすめのよいものはないですか。LGLE5500あたりはチェックしているのですが、ちょっと値段が高すぎるような気もします。
セカンドなので、そんなに画質や音質にこだわりはなく、ベッドでドラマとニュース程度をみるくらいですが。テレビではなくPCモニタでもできるのならそれでもよいのですが。
0点

ハイビジョンレコーダーやケーブルテレビのSTBを使う人にはテレビのデジタル
チューナーは不要と言ってたメーカーがありました。サムスンとかバイデザインとか。
書込番号:12681222
0点

メーカーは基本的に「最大公約数」的な商品開発をするのでは。
だとすると、
・地デジの受信がきれいでないところは従来のケーブルで様子見しているよう
・ケーブルの場合はSTBを利用する
・2台目寝室で利用となると、シンプルで壁にかけられる薄くて軽いものがよい
・そんなに画質や音質にこだわりはなく
ケーブル利用者「専用」商品で、かつ「STB必須」な方用になりますから、ニーズとしては
かなり少なくなりますね>>量産効果が期待薄なので割高になる要因です。
2台目利用だからコストパフォーマンス優先(↑の議論と背反です)なのに、薄型/軽量
といったコストアップ要因は求めるというのも難しいような(^^A
書込番号:12681414
0点

ありがとうございました。やはり現行モデルではないようですね。いろいろ調べましたが、どこかにあるんじゃないかと思いお聞ききしました。バイデザインはつぶてしまったみたいですね。
セパレートタイプのWOOOの中古あたりをヤフオクで探してみます。
書込番号:12681702
0点

ブクロのビックアウトレットに
UT800の展示品でしたが、
何台か残っていた様な…。
半月ぐらい前の事なので、
現在残っているかは解りません。
確定情報でないモノをカキコミして、
申し訳ありません。
書込番号:12682075
0点

ありがとうございます!!
保証のついた新品にこしたことはないので調べてみます。
書込番号:12682279
0点



TV-Panasonic:TH-L32G2 とHDD-Panasonic:DMR-XW120とでイーサネットHDMIケーブル使用してイーサネット接続出来るのでしょうか?
説明書には記載が無いようですが対応しているのか・・・
単純な質問で申し訳けありませんが宜しくお願い致します。
0点

>TV-Panasonic:TH-L32G2 とHDD-Panasonic:DMR-XW120とでイーサネットHDMIケーブル使用してイーサネット接続出来るのでしょうか?
両機共、HDMI HEC(HDMI Ethernetチャンネル)に未対応ですから出来ません。
HDMIの新バージョン「1.4」が規格化。Ethernet伝送も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170138.html
>説明書には記載が無いようですが
記載が無い=未対応ということです。
書込番号:12680496
0点



昨日TVのLC-20GH1を移動しようとして、液晶を壊してしまいました。
シャープさんにTELした所、女性の応対で4万前後とバックライト迄壊れていると、もう2万円と・・・
昨日まで満足していたTVですので、直せるのでしたら、直したいのですが価格が(高い)・・
6万のTVに?本当にそのぐらいかかるのでしょうか。詳しいい方がおられましたら、
教えていただけますでしょうか 宜しくお願い致します
0点

製造工場での生産ラインと違い、
保守サービス料金、交通費、部品代等々、。
費用はかかりますね。
一昔は、ノートpcの液晶交換すると10万超えとも言われてました。
エコな部品交換・・新品購入、
使い捨ての時代に突入になりそうですね。
書込番号:12680038
0点

>4万前後とバックライト迄壊れていると、もう2万円と・・・
>6万のTVに?本当にそのぐらいかかるのでしょうか。
過去の報告では、掛かると思います。
多分、技術料とか、出張修理なら出張料も+αの様な・・・
個人的には、有償でパネル交換なら買い替えと思っているので。
現在の20インチ液晶テレビの価格とSHARPのGH1シリーズなら、買い替えを勧めておきます。
書込番号:12680044
0点

質問の答えになっていませんが・・・
火災保険に加入してませんか?
火災保険の特約などで補償される可能性があります。
加入しているのであれば一度確認して見てください。
http://www.nksj.info/home_insurance_jiko.html
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/live/total_assist/shohin/hosho.html
書込番号:12680189
0点

修理は一品一品手作業ですし基本的にメーカーの言い値ですからね。
新品のようにラインで大量生産してコストを下げられるわけでもなく、販売店どうしの価格競争もないですから。
それに、補修部品の保管代なんかも馬鹿にならないとおもいます。
書込番号:12680216
0点

カガクゴムさん・Tプードルさん・m-kamiyaさん・あめっぽさん
皆さん貴重なご意見有難う御座いました。
また、お返事が遅くなり申し訳御座いませんでした。
Tプードルさんの火災保険も確認しましたがだめでした。
掘出し物を探してみます 有難う御座いました
書込番号:12719464
0点

数年前、落雷により家電品が壊れました。
当時、火災保険で賄えることを知らずにいました。
その数ヵ月後、TVで落雷も対象となることを知り、
火災保険へ報告しました。
すると、4〜5日?過ぎてから連絡が入りました。
担当者の話では、今回の保険支払いはゼロ回答でした。
だけど、なんでゼロなのか?疑問を持ちましたね。
もし、この時点で数万円でも支払われてたら
それで納得してたと想います。
疑問を感じて、ネットにて調べたところ、
契約にて【時価額】と【新価額】が存在してることが判りました。
我が家の契約を確認すると新価額であることが判明。
新価額の場合、ゼロ回答はおかしいと判り、
そのことを保険担当者へ問いただすと、
やっと、金額を出してきました。
しかし、その金額では再調達はムリ・・
その金額となる根拠は?と聞くと
なんと! 海外メーカーの安い製品での評価でした。
さらに問いつめ、納得いかないことを伝えましたね
ここまでやらないと、保険金の支払いをしない、もしくは減額させてくる
《私の報告から数日間あったわけで契約確認は出来たはずですよね?
保険担当者が新価額・時価額をしらないはずは無い
そう想うと、不信感は増すばかり・・》
なお、保険不払い被害は私だけでなく、ネットで検索すると出てきます
そのことは以前、保険不払いで問題視され報道されてました、
ちなみに、加入してた保険会社は住友さんです。
保険に加入する側も、それなりに知識を持たないといけないですね
===
その後2回目の落雷事故被害に遭いました。
その時は報告する時に、我が家は新価額であることを伝えましたね
書込番号:12721718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





