
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2011年2月2日 10:55 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月22日 17:37 |
![]() |
3 | 7 | 2011年1月22日 00:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月22日 14:46 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月19日 17:16 |
![]() |
7 | 8 | 2011年1月15日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


買い替え検討中で、以下の2つの製品で迷っています
東芝
REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
SONY
BRAVIA KDL-40EX500 [40インチ]
実際、見に行く前に知識をつけて、行きたいのですが…
主に、それぞれのおおまかな特徴を教えて下さい
調べてはみたんですが、混乱する一方です
宜しくお願い致します
0点

40A1はスタンダードモデルながら上位クラスのレグザエンジンや超解像技術を搭載しているので画質がいいです。超解像技術は、ハイビジョンに満たない映像の画質を引き上げてくれます。
40EX500は、ブラビアエンジンを搭載しています。
画質でいうと40A1がおすすめです。
書込番号:12559477
1点

ひろジャさん
ありがとうございます。
やっぱりSONYイマイチなんですかね
書込番号:12559494
0点

EX500は、DLNAという機能を持っています。
LANでつないだPCやレコーダーなどから再生する機能です。
このクラスでは、たしかSONY以外はこの機能がありません。
デザインは、EX500の方が良いと思います。
シャープな印象です
A1は、このクラスでは多分一番画像が綺麗だと思います。
しかし、リモコンと筐体が安っぽくて残念な印象です。
DLNAが欲しければ、EX500。
テレビも家具の一部として見た目が良いのがよければ、EX500。
ともかく画像が良いのがよければ、A1、だと思います。
逆説的に言えば、いくらデザインが良くてもテレビは家具ではないし、
画質など本来の機能が一番だと言えます。
また、テレビを見るときは1台でしか見ないのだから画質が良いか悪いかなんて
比べようがないんだから、まったく関係ないとも言えます。
私は、DLNAとデザインでEX500にしました。
画像が良い物をという事ならもっと高級機を買った方がいいですから。
何を貴方が気にするかということで選択は決まるでしょう。
書込番号:12562150
0点

値切るのって楽しいよねさん
回答ありがとうございます。
画質重視です
番組表とか機能面ではsonyの方が上だと思っています
東芝は、不便そうな感じがします。個人的に
画質一番大事ですけど、なんか不便そうです。東芝は
リビングにAQUOS LC-32E7 [32インチ]があるのですが
画質は良いと思いました
でも他は駄目。番組表とかリモコンとか、画質以外は個人的に駄目だと思いました
東芝もシャープと同じように、画質だけだったら困るのです
実際行って、操作とかしてきます
その点でなにか確認しておいた方がいいとかありますか?
宜しくお願い致します
書込番号:12562346
0点

とにかく一度実物をご覧になることをおすすめします。ちなみに、両方とも、後継機発売のため、もうすぐ無くなる可能性が高いです。
ただ、画質というのは、個人の嗜好によるものなので、SHARPのエントリークラスの画質をいいと感じてるなら、東芝もSONYも絵作りの方向性がSHARPとは真逆と言って良いほど違うので、合わないかも知れません。
書込番号:12562407
0点

・画質は見比べるのが1番です。個人の好みがありますから
・リモコンを持った時にしっくりくるか、チャンネル切り替えのレスポンスの差なども
・画面を左右に回してみて下さい。A1はスタンドは固定ですがEX500は左右20度スイーベルしますので向きを変えたりしやすいです
やはり画質ならレグザ、機能ならブラビアですかね。他の違いとしては
・レグザはゲームダイレクトで遅延の少ないので、入力のシビアなゲームも大丈夫
・入力端子はEX500が豊富
(例えばHDMI端子がA1は2系統しかなく、ゲーム機・レコーダーを繋いだらハンディカムを繋いだりできなくなる。EX500は4系統)
・EX500はUSB端子があり、フラッシュメモリから写真や音楽の再生が可能
・EX500はネット対応でYOUTUBEも見れる
書込番号:12570115
0点

実際に見に行ってきました
その結果、心境が少し変わりました
色んなTVを見たのですが、比べてみると
東芝
REGZA 40A1 [40インチ ブラック]
SONY
BRAVIA KDL-40EX500 [40インチ]
はあまり綺麗ではなかったです
あとサイズももう少し大きめでいいような…
なので上記のTVは無しで、ほかのTを購入しようと思います
今のところ
sonyか東芝の42〜52型を購入しようと思うのですが
今現在
8畳の部屋で、2メートルの距離で、23型のTVを見ています
2メートルの距離で46〜52型のTVを見ると
違和感ありますでしょうか?(個人意見をお願い致します)
また、目を悪くしたりしないでしょうか?
宜しくお願い致します
書込番号:12587232
0点

すいません
今測ったところ
3メートルの距離で見ていました
これだと、40〜42型は小さく感じますか?
書込番号:12587384
0点

大きく感じる事はほぼないでしょう。
普通です。
3mで50インチなら満足できます。
書込番号:12589448
0点



地デジアンテナは壁同軸U/V混合アナログ用をデジタルにそのまま移行
別途にBS/CSを取り込んでおります。
壁の同軸(U/V混合)をVHF(フィーダー線)と地デジUHF(同軸)に分波して
FM受信と地デジ受信に利用したいと考え、何かよい器具はないかと調べています。
0点

こんにちは。
下記のような接続でしょうか?
壁-->分波器-->UHF(地デジ)-->TV
|-->VHF(FM?) -->インピーダンス変換(75->300)-->フィーダ--> FMチューナ
書込番号:12545210
0点

キャパシタ さんさっそくありがとうございます。
配線を変えることなく、使わなくなったVHFを分離して
FM受信に有効利用しようと考え、おもいたちました。
利用可能なのでしょうか。
書込番号:12545260
0点

現在はU/V混合を地デジテレビに直接同軸でつないでいます。
VHFを分離して、UHFだけにすると地デジの受信感度は変化しますか。
書込番号:12545363
0点

デジサポに直接問い合わせたところVHFでFM受信は可能なようです。
VHF波を分離してUHFだけで地デジ受信をすると2〜3db向上するそうです。
アンテナの寿命は10〜20年くらいだそうです。受信環境を向上させるためには
アンテナ交換も候補です。
書込番号:12545600
0点



視聴環境がうるさいことがよくありますので
ヘッドホンの購入を考えています。
どこかのクチコミでヘッドホンで聴くと原音に忠実なので素晴らしい音がでると
読んだ覚えがあるのですが
REGZAでどなたかヘッドホンで視聴されている方はいませんでしょうか?
感想をお聞かせ下さい。
TV用ヘッドホンは初購入なのでビクターの5千円台のものを購入する予定です。
視聴環境はREGZAZ9000・オンキョーBASE20HD3.1Ch・PS3です。
0点

こん○○は。
どこでご覧になったかはわかりませんが、根本的に前提が間違っています。ヘッドフォンさえ使えば素晴らしい音がするなど、あり得ない話ですし、一言でヘッドフォンといっても、ピンキリですよ。無駄な投資はされないことをお勧めします。
書込番号:12541179
1点

LR Fanさん、こんばんは
>ヘッドフォンさえ使えば素晴らしい音がするなど
質問の仕方が悪かったようです。
できれば原音で聞ければいいですが、よくわからないので
質問させていただきました。
REGZAの準備編にはアナログ音声入力端子というのがありますが
これ以外にヘッドフォンで音が綺麗に聞ける方法があればお聞きしたいと思いました。
ホームシアターはいまひとつピンときません。
ブルーレイは音量を34ぐらいにしないとよく聞こえません。
しかしその状態で低音がでるとすごい音量です。
またインコを飼っていて、TVをつけるとしゃべり始めるので
TVの音声が聴き取りづらいです。
ビクターHA-S800を購入予定です。
これなら無駄というほどでもないかと思いまして。
書込番号:12541517
0点

V20HDにヘッドホン端子ありませんでしたっけ?
私には原音の定義がよくわからないので何とも言えませんが、Z9000よりはV20HDにヘッドホンを接続したほうがマシな気がしますけど…
書込番号:12541846
1点

ずるずるむけポンさん、こんばんは
V20HDにphone端子ありました。
ここにさせばいいんですね?
monoとdirectがあるようで、自動ではstereoになると説明書に書いてありました。
このdirectというのは原音という意味なのかよくわからないので
ONKYO板で質問してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12542350
0点

V30HDXユーザーです。
取説のdirectの説明です。
「もともとの音源に手を加えない、ピュアな音をお楽しみいただけます。入力ソースのチャンネルのまま音声を出力します。」とあるので、原音と言うことかも知れませんね。
書込番号:12542423
1点

ずるずるむけポンさん、ありがとうございます!
ところでヘッドフォンは使用されていますか?
もし使われているようであれば、どちらのヘッドフォンをお使いになっているかお聞きしたいのですが。
書込番号:12542669
0点

ずるずるむけポンさん、失礼しました。
↑はヘッドフォンのクチコミで質問することでしたね。
とても助かりました!
とりあえず、ヘッドフォンを購入することにします。
書込番号:12542702
0点



現在、テレビをAQUOSのLC-20D10を使用しています。
そして、パソコンは同じくSHARPのPC-AX80Sを使用しています。
このパソコンはインターネットAQUOSとして、同じAQUOS同士で使用する事が出来、LC-20D10をテレビとしてもパソコンのモニターとしても使用しています。
ですが、最近ヤマハのYSP-600というホームシアタースピーカーが欲しくなり調べると、AQUOSは連動する事が出来ない・5.1chにならない等の理由から新しいテレビが欲しくなりました。
そこで、質問なのですがテレビとしてもパソコンのモニターとしても使えるテレビありませんか?
0点

こんにちわ。
AQUOSで、だいぶ前の機種ですが、LC-22P1という機種で、パソコンのモニタ+TVとして使っています。
入力切り替え一つで、PCの画面とテレビを行ったり来たりできます。
シャープの現行の機種だと、AQUOS LC-22K3 [22インチ] あたりが使いやすいのではないでしょうか?
他のものでも、「フルハイビジョン」対応であれば、どれでもPCのモニタとしても使えると思います。
書込番号:12544956
0点



4年ぐらい前に買ったテレビです。2年程は綺麗に映っていたのですが大阪から茨城県に引越ししてすぐ決まったチャンネルの映りが悪くなり全く見れないときがあります。テレビと接続しているアンテナ線を動かせば映る場合もあります。 茨城県から大阪に戻ってきた今現在更に映りが悪くなりほとんど見れない状況です。決まったチャンネルだけ映らないときは何が悪いのでしょうか?アンテナレベルは40しかないので少ないと思うのですが住んでいるのが新築マンションなのでアンテナは問題ないと考えています。テレビに接続するアンテナ線は先端にプラスチックが付いているもので少し古い型のものです。線は絡まったりしていないので問題ないです。引越ししてすぐに電波が悪くなったのと決まったチャンネルだけ電波が悪いという結果ですが新しくアンテナ線を買えば綺麗に映るのでしょうか?
0点

やれることはやったほうがいいです。
要するにまず壁アンテナ端子とテレビをつないでいるアンテナ線の交換してみる。
それでも改善されないのなら卓上ブースターを検討して住居環境に合うものを設置してみる。
ご自身でやれることといったらこれくらいです。
後はご近所にテレビの映り具合を聞いてみるのがいいでしょう。
もし全体的に芳しくない意見が多いようならマンション自体の問題も考えられるので管理組合に相談するのがよいと思います。
書込番号:12531975
0点



今度1Kのアパートに引っ越すことになりまして、テレビを買いたいと思っています。
そこで、ソニーの液晶KDL-32EX700とパナソニックのプラズマTH-P42S2のどちらにしようか悩んでいます。
映画をよく見るので、できればプラズマがいいんですが、大きさがネックです。
1Kで広さは8畳程で、ベッド、ソファーやコタツを置くので、42型はさすがに邪魔な気がします。
32型でも十分大きいと思っているので、今のところKDL-32EX700にしようか思っているんですが、まだ悩んでいます。
8畳程でプラズマを使用している方等、アドバイスが頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

8畳で42型でもいけるような気がします。プラズマの方の42S2をおすすめします。
書込番号:12508604
2点

視聴距離3メートルで55インチ使用してます。
でかく感じるのは最初だけですよ。
大きいにこしたことはないですね。
書込番号:12509039
1点

お二人ともありがとうございます。
横幅65cm×奥行き45cmのブラウン管用テレビ台の上におく予定で、部屋の隅に置くことになりそうなんですが、42型だと大幅にはみ出るので気になっています。
今はアパート備え付けの業務用の18.5型液晶テレビなんで、実家の32型液晶テレビを見ていて、32型でも十分大きいと感じていますが、それでもやはり画面は大きいほうがいいのしょうか!?
あと、店頭で見た時はTH-P42S2の映り込みが気になったんですが、家では気にならないでしょうか?
色々とすいません。
書込番号:12509645
0点

こんばんは
視聴に1.5m位距離があれば42で大丈夫だと思います
映画みる、特にすこし部屋を暗くした時にプラズマ買って良かった!ってなりますよ(^O^)
書込番号:12510159
1点

こんばんは。
1.5mは確保できそうなので、前向きにプラズマ導入を検討したいと思います。
ちなみに通常の明るさでの映画以外のニュースやバラエティの番組は液晶と比べてどうでしょうか?
予算の関係上ネットで買うことになりそうで、今のところKDL-32EX700とTH-P42S2の価格差が2万円程なので、悩んでいます。液晶でも倍速があれば速い動きもそんなに気にならないかと思い、安い液晶でもいいかと思ってしまいます。
1万円差ぐらいなら悩まないんですがね(笑)
ただ、昔を考えるとかなり安くなったので、2万円しか差がないのかとも思い、魅力的です。
書込番号:12510213
0点

こんばんは。
32と42で差額二万円!
イイ時代ですよね(^O^)
バラエティーも問題ないですよ
ハッキリクッキリ画面明るいのが大好きなら液晶向きかもしれませんが、
しっとり艶やかで奥行き感たっぷりなプラズマはやはり良い物だと思います。
書込番号:12510223
1点

本当にいい時代になりました。
プラズマが発売された時、いつかプラズマを持ちたいなと思っていましたが、発売当初はとても高かったので、まさかここまでの値段の時代が来るとは思っていませんでした。
プラズマに対する気持ちが強くなりました。
また店頭で見比べてみてどうするか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12510249
1点

そうですね。何年か前はテレビは高かったですね。わたしも40、42型クラスで10万切るのはビックリしています。
書込番号:12511318
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





