
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2010年12月24日 10:35 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年12月14日 13:43 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月12日 21:59 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年12月10日 09:52 |
![]() |
0 | 11 | 2010年12月13日 10:43 |
![]() ![]() |
7 | 35 | 2010年12月9日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイレコーダーを購入したので、分配器を買ってアンテナケーブルをレコーダーと液晶テレビに分けて使用したところ、レコーダーでは番組を見られますが、テレビの方だけ「アンテナが接続されていません」とエラーになってしまいます。ケーブルの接続を入れ替えて逆にしても、テレビ、レコーダーとも同じ状態です。何か機器が不足しているんでしょうか?どなたか助けてください…。因みに、私の住むエリアはあるテレビ局の電波障害エリアだそうで、全世帯が無料でケーブルテレビに加入しています。
1点

分配器は外して、まず、レコーダ(IN)に入れて、レコーダ(OUT)からテレビにアンテナ線を入れてみてはどうですか?
BS/CSも同様ですが、まずは地デジだけでテストを!
書込番号:12361308
3点

こんにちは
アンテナレベルが必要レベル以下になってることが考えられます。
見られる状態〜初期設定〜アンテナレベル〜地デジとリモコンから進めて幾らあるか計ってみてください。
アンテナレベルと地デジが逆だったかも知れません。
テレビメーカーによっても違いますが、40以下では危ないレベルかと。
書込番号:12361422
0点

考えられることをいくつか。
1)TV側のINの端子を挿す場所が間違えている(例えば、地デジとアナログ/BSなど)
⇒取説みながら再度チェック
2)レコとTVをつなぐアンテナ線がおかしい
⇒別のコードと換えてみる
3)そもそも電波が弱い
⇒TV側やレコ側で受信強度を調べてみる。各々の機器が仕様で定めるレベルを満たす
かどうか? 必要に応じてアッテネーターのOFFも。
4)分配器と分波器の違いをご存知でしょうか?
通常は分波器を使うことが多いと思いますが…
書込番号:12361594
2点

ヨコレスすみません。
分配器はFM〜VHF〜UHF〜BS/CSまでの周波数を分配するもの。
分波器は上記の周波数を分けるものです、具体的にはFM・VHF・UHFとBS・CSと分離するとか。
書込番号:12361628
0点

申し訳ない。
>分配器を買ってアンテナケーブルをレコーダーと液晶テレビに分けて使用
をちゃんと読めていませんでした。
本件の場合、分配器でOKです。
ですが分配器を使用すると、分配数に応じて電波が弱くなります。
元々、壁についたアンテナ端子まで届いている電波が弱ければ…という可能性は残ります。
書込番号:12362053
2点

この場合、分配器も要らないと思います。
レコーダーへ入れて、アウトからテレビへ出せばいいのです。
書込番号:12362497
1点



リビング用にオススメのTVを教えて下さい。
ブラウン管からの買い替えで32〜37型くらいの大きさのものが良いかな、と思っています。
使用目的は
・テレビ(主にニュース・バラエティ・アニメ・ドラマや映画)視聴
・DVD鑑賞
・ゲーム(PS2、今後wiiも購入予定)です。
斜め横や、寝転がって下から見ても見やすい物はどのタイプでしょうか。
そしてDVDプレーヤーのオススメもお願いします。
内臓でも別売りでも構いませんが、別売りの場合は出来れば録画も出来る機械を教えて下さい。
ブルーレイレコーダーという物を買えばDVDの録画再生もできるのでしょうか。
さっぱり分からないので、易しく教えて下さると助かります。
よろしくお願いします。
0点

東芝レグザ42ZS1です。
今回は外付HDDを一緒に買って
来年、ブルーレイレコーダーを買いましょう。
DVDの再生も出来ますョ♪
書込番号:12358673
0点

スレ主様こんばんわ。
私は37Z9000を所有してます。
オススメは37ZS1!!
LED使用では有りませんが液晶テレビとしては選んでハズレが無いテレビです。(落ち着いた画質です)
一番の特徴はW録画&裏番組視聴が可能です。
市販(REGZA対応)のUSBHDDを繋げる事により
●500GB→地デジを約53時間録画
●1TB→地デジを約106時間録画
●1、5TB→地デジを159時間録画
●最大2TB→地デジを約212時間録画
録画がハイビジョン画質のまま録画可能です。
●REGZA-(USBハブ)-USBHDDを4台同時接続出来ます。最大8台登録可能。
※ゲームダイレクト2搭載
※ZS1はWスキャン倍速による残像低減。
※超解像技術採用 -レゾリューションプラス4搭載
※REGZA番組表が凄く見やすい
などなど私的な意見ですので一度実機を確認して下さい。
書込番号:12358992
0点

32〜37型くらいと言うことであればコスパ的にも「Wooo L37-XP05」がお勧めかな。
ただ音ゲーのようにタイミング重視のゲームに使用するとなると入力遅延の少ないREGZAの方が良いかと思います。
録画に関してはテレビに内蔵されている物はテレビが故障すると見れなくなる可能性が大きいので、
大切な映像などを残しておきたい場合はソニーやパナソニック辺りのブルーレイレコーダーの購入も視野に入れておくと良いかもしれません。(東芝製のブルーレイレコーダーは今時点ではあまりお勧めできません。)
今はテレビの機種も多すぎて選ぶのも大変だと思いますが良いテレビに出会えるといいですね。
書込番号:12358997
1点

見る角度に一番対応幅があるのはIPSαパネルを使用した
がお薦めだと思います。
パナや日立、一部東芝のテレビにも使用されているのでカタログ
等で確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:12359005
0点

伊那の勘太郎さん
わか(^O^)さん
ありがとうございます。
一緒の返信で失礼します。
お二方とも同じシリーズがオススメなんですね♪
対応のHDDも電気屋で見てこようと思います。
でもHDDではDVD再生できないのですよね?
ブルーレイも検討しつつ暫くはPS2でDVDを見る事にします。
書込番号:12359155
0点

@nao@さん
ありがとうございます。
子供が太鼓の達人が好きなのですが、そうするとやっぱりレグザでしょうか。
一応Woooも候補に入れさせていただきますね。
昔のテレビデオも、どちらかが壊れると両方使えなくなるとか言われていましたよね。
外付けのものを検討します。
書込番号:12359193
0点

配線クネクネさん
ありがとうございます。
IPSαパネルというのですね。
カタログも比較してみます。
書込番号:12359202
0点

こんばんは
今発売中の雑誌「特選街」「日経トレンディー」「HiVi」で
各社の比較採点の特集がありますので、参考がてら見てみてはいかがですか?
書込番号:12359294
1点

スレ主様の質問どおりに回答いたします。
@32〜37型くらいの大きさのものが良いかな
A斜め横寝転がって下から見ても見やすい物
それならIPSα液晶のパナTH-L37S2、L37G2、L32G2。
B内臓でも別売りでも構いませんが、
別売りの場合は出来れば録画も出来る機械を教えて下さい。
内蔵HDD、外付けHDD、レコーダーと選択肢がありますが
予算が許せば一番のお勧めはパナBDレコーダBW690。
あくまで主観ですがレコはパナかSONYで選ぶのがいいと思います。
Cブルーレイレコーダーという物を買えばDVDの録画再生もできるのでしょうか。
上記レコーダーで問題なく出来ます。
書込番号:12359870
0点

アナログ家電さん
ありがとうございます。
電気屋さんで上記商品と併せて比べて来ます♪
書込番号:12365761
0点



まだアナログ放送でしかもブラウン管のテレビを使っている、時代遅れ家族です(汗)
今日、広告を見ていてKDL-40HX800に目が止まり、価格的にもこれを第1候補にしようと思っています。
北海道で、ヤマダ電器ではトランスミッターつき(メガネ無)で5年間補償付の15万9800円で、エコポイント17000点です。
旦那は怒りを感じるくらい家電に興味がなく、この時期でも自分から地デジの話をしたことがありません!!
なので私だけが色々悩んでいるんですが・・・なんせ全くのど素人で全然わからないので、どんなところが良いか(悪いか)を詳しく教えていただきたいんです。
家電に興味がないくらいですから、音質にはあまりこだわりはありません。しいていえば、音楽番組がきれいに聞こえればいいくらいで、映画鑑賞も全然しません。子どもがアニメ映画を1週間に1度くらい見る程度です。
子どもがいるので、目に優しい画面がいいのですが・・・
4倍速液晶というのは、他と比べて良いものなのでしょうか?
3Dがついていなくてもいいのですが・・・4倍速というのが気になってこの機種が気になっています。
あと、今でもビデオデッキ(VHS)なんですぅ(涙)
そのうちDVDデッキを買うんですが、このテレビにはHDDが内蔵されてはいないんでしょうか?
録画機能はついていませんか?
ついていればDVDデッキはのんびりと考えようと思っています。
余談なんですが・・・『買い替えリサイクル3000点』とありますが、これはどういうときにつくんでしょうか?
0点

>4倍速液晶というのは、他と比べて良いものなのでしょうか?
通常1秒間60コマで映像を写していますが、4倍速で240コマです。倍速で120コマと比べてよく見ると残像感が4倍速が残像感がないように感じました。
>余談なんですが・・・『買い替えリサイクル3000点』とありますが、これはどういうときにつくんでしょうか?
古いテレビを出した時に付くポイントです。1月からは付きません。
書込番号:12350279
1点

画質は色が薄いかな?青味がある?感じです。洋画などを見た感じでもやけにハッキリクッキリ感がありますねw DVDの海外ドラマを見たりしましたが、やはり不自然な感じがしますねw
NHKとかのハイビジョンの時代劇みたいな違和感ですかねw
4倍速もスムーズ過ぎかな?と思える感じですね。この辺は好みでいくらか調整できますね。
USB端子は付いてますけど、HDD録画には対応してません。
音質は・・・ヘッドホン使ってるんで解りませんねwまあそれなりって事みたいですよ。
音にもこだわるならシアターラックなども検討した方が良いですね。
HDMIで連動してくれるやつが良いでしょう!あまり安いやつは連動しないのではと・・・?
書込番号:12350887
0点

実際これを買ったものです。
まず、総じて満足です。
うちの嫁も画質とかあまり興味ないですが、
『やっぱりキレイだね。変えてよかったね』って満足してます。
俺も、今までアナログブラウン管でした。
音質は、音質にこだわっているテレビと比べるとイマイチなのかもしれませんが、
昔のブラウン管のテレビよりはいいと思いますよ。
画質も、満足してます。
…画質に関しては好みが分かれる所なので、一度ヤマダに行って、他と見比べるのがいいと思います。
見比べた時には、嫁はレグザがいいと言ってましたが、
実際家に取り付けると、これも十分キレイと言ってるので
慣れの問題かもしれません。
4倍速は、他の方が言われているように、残像感がないです。
残像感っていういのがそもそもわからないかもしれませんが、
これまたヤマダで、左半分が4倍速、右半分が通常、みたいな、
自分で比較出来るデモ機が置いてあると思うので、こちらも一度見てみることをおすすめします。
目に優しいわけではないですが、スポーツ観るならお勧めです。
アニメとか音楽番組なら、もしかしたら要らないかも。
録画は、付いていません。
ほぼ同じ性能で、録画機能が付いたものは「KDL-40HX80R」です。
ちょっと高めですが、追加でブルーレイレコーダーを買うよりは安いかも。
ただ、「KDL-40HX80R」ではブルーレイやDVDが見れないので。
そこも考慮すると、一緒に買う方がいいかな。
私は一緒にブルーレイレコーダーを買ってしまいました。
…ブルーレイの画質、感動ですよ!
書込番号:12355300
0点

まあ、薄型テレビに完璧はありませんよ。
3D BRAVIA KDL-40HX800の悪評価(例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095220/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204160/MakerCD=76/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/#12292027
液晶NO.1のREGZAとプラズマの差
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204170/MakerCD=80/Page=37/ViewLimit=0/SortRule=1/#12233712
プラズマ(悪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081190/BBSTabNo=2/CategoryCD=2042/ItemCD=204230/MakerCD=65/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=3/#11784761
私は10月末にREGZA 42ZSの購入を決定するときに、これらの情報も
よく吟味しました。なぜ、購入に踏み込んだか。
それは、液晶に欠点がありながらも、購入した時期が地方量販店の
エコポイント半額前の最安価格と思ったから。
さて、ガチャピンAさん
来年には40型以上は各社4倍速が揃うかもしれません。
海外では8倍速が出ているぐらいですから。
ま、来年7月がアナログ廃止ですが、4千円出せば地デジチューナーが
買えますから、じっくり、ゆっくり選んで買うのも有りかと。
書込番号:12357429
0点

ピタゴラスさん・・・そうですね、チューナーを買って機能の良いのが出揃ってから、腰をすえてゆっくりと吟味しましょうか・・・。
チューナーってそんなに安く買えちゃうもんなんですね。テレビの画質なんてどうでもいい我が家はそうするのがいちばんかも!!
まだまだ半年以上ありますものね♪・・・と言っても、「地デジ化9割到達」という報道を見るとなんだか焦ってきます(^^;)
今日、家電量販店に下見しに行って来ました。
1月・2月まで入荷待ちの物が結構あってビックリです。
HX800の画質は鮮明ですね〜。
でも、それに不自然さを感じますけど・・・ブラウン管に慣れているせいでしょうか?
色々教えてくださった方、ありがとうございます。
画質もそれぞれだし、テレビに何のこだわりのない我が家は価格重視(安ければ安いほど良い)なので、来年になればもっと安くなるはずですし、ノンビリ考えますね〜
書込番号:12358207
1点



目的は、SONYのBRAVIA32EX300でYouTubeを見る事とPSPをインターネットに繋ぐ事です(^O^)/
そこでWiMAXで繋ぎたいのですが、機器をどっちにするか悩んでます(*_*)
WM3400RかWM3300Rで悩んでますf^_^;
どっちがオススメか教えて下さい(?_?)
よろしくお願いしますm(__)m
0点

3300はバッテリー内蔵で、どこでも使えますが、イーサネットケーブルを挿す口はありません。
有線の機器があれば、無線にコンバートして使う必要があります。
3400はバッテリー内蔵してないので、電源の取れる場所で使う必要がありますが、
有線の口も持っています。
あと、3500が最近出てきましたが、3300の後継機です。
書込番号:12345863
1点



230cmのテレビボードに2台並べて置きます。
テレビを見ながらゲームをしたり、二番組同時に見たいときのためで、これは譲れないのです。
サイズは1台が50インチ以上、もう1台が40インチ前後を希望(視聴距離は250〜350cm)
見る番組やその他状況により使い分けができるよう、プラズマと液晶1台ずつがいいのかな?などと思ってますがどうなんでしょうか?
2台とも画質が良いことが絶対条件で、3Dや録画機能などはあってもなくても良いです。
よく見るテレビジャンルは、野球・ゴルフ・格闘技などのスポーツ。
それに一般のニュース・ドラマ・バラエティなどで、在宅時は常につけています。
映画や音楽のDVDなども観たいです。
ゲームもよくします。
予算は2台で50万以内。
以上からスペック的に最適と思われるテレビを2台お薦めしていただきたいです。
また、個人的に最適と思うお薦めでも構いません(自分ならこうするなど。理由は知りたいです)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
今発売中の雑誌「HiVi 12月号」「日経トレンディー 1月号」に各社の比較がありますし
参考にされてみてはいかがですか?
書込番号:12341850
0点


スレ主です。
こんにちは。皆様アドバイスありがとうございます。
ただ、現在海外に住んでおりまして、すぐにそれらの雑誌が入手できる環境にありません。
今手元にある最新の電化製品の雑誌も10月号・・・
ですので製品と型番?と推薦理由などをいただけると助かります。
来春に帰国を控え、海外にいながら新生活の準備をしなくてはなりません。
より多くのご意見いただけると助かります。
書込番号:12341944
0点

ちんおんでか さま
>また、個人的に最適と思うお薦めでも構いません(自分ならこうするなど。理由は知りたいです)
との事ですので、あくまでも私的な意見を書かせて頂きます。
【1台目】
日立 Wooo P50-XP05 [50インチ] プラズマ
http://kakaku.com/item/K0000096710/
@ 動きの速い映像や映画の観賞用
A 録画機能やDLNA機能(サーバー)の充実
B 持っている人の満足度(口コミ情報)
【2台目】
東芝 LED REGZA 42Z1 [42インチ] LED液晶
http://kakaku.com/item/K0000104856/
@ ゲームをメインとして、その他ニュースやバラエティ観賞用
A ゲームモードの完成度及び評価の高さ
B 超解像技術を採用した「レゾリューションプラス4」による画質の高さ
スレ主さんが画質に不安をお持ちのようですので、あえてプラズマと液晶の2種類を選択してみました。
又、日常で大きな画面を活用する事が多いなら、省エネに優れたREGZAを55インチ、Woooを42インチにするのもありではないでしょうか?
予算が十分あるようですので、上記の構成から3D機能の追加や、画面サイズの拡大、又はブルーレイレコーダーを追加など検討した方が良いのではないでしょうか?(プラズマの50インチ以上は現状、パナソニックしか選べませんが...)
ちなみに、私は両方とも所有しておりませんので、あくまでも口コミ情報を元にしたお薦め内容である事をご了承下さい。
スレ主さんが気になっている機種名やシリーズ、メーカー名を記入した方が、所有者の方からのコメントが期待できると思います。
最終的には、店舗で見て自分の感性に合った物を購入する方が良いと思いますよ。
書込番号:12342013
0点

ちんおんでか さま
>ただ、現在海外に住んでおりまして、
すいません見に行けない環境なんですね...
なおさら、気になる機種を書いた方が、参考になる情報が得られると思いますよ!
書込番号:12342030
0点

えっ〜、海外ですかぁ
やはり実機を見て、きちんと確認されたほうがいいですよ
各社、上位機種、下位機種とある中、御自身が違いを感じられないようでしたら
上位機種でなくていいかもしれませんし
書込番号:12342141
0点

スレ主でございます。
皆様の親切に感謝致します。
実は先月末の日本出張の際、小一時間ほどヤマダ電機に行って参りました。
しかし人・人・人・・・じっくり見比べて、店員を長々と引き止めるられる状態ではありませんでした。
その時にざっと見た印象ではクアトロン40インチと3Dビエラ50インチが美しく見えましたが、個人的には「アバター」が映されていたから美しく見えたのではないかな、プラズマテレビが大きいと部屋が暑いのかな?普通のテレビ番組を見たら違うんだろうな・・・等々いろいろな疑念が拭えません。
私はここの皆さんの後押しというか、お薦めや「自分ならこの二つが欲しい!」を考慮した上で決めたいと思っています。
ちなみに、たかぼう様お薦めの、WoooのXP05 (37インチですが)は、2台とは別に購入を決めています。実物は見ていませんが、この機種の評価の高さはずば抜けていると感じますので(笑)でも50インチもお薦めなのですね、一応候補に入れます。
それとレコーダーは別途購入予算がありますので、テレビ2台には含まなくても大丈夫です。
以上のような背景があります。
なのでもしよければ、当人(私)の意志はさておいた、お薦め情報をいただけたらと思います。もちろん、私の印象良のものがお薦めであればそれも参考にさせていただきます!
長々と書いてしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:12342343
0点

TV無くても生きて行ける(生活出来る)と思いますので、日本に帰って来られてから、じっくり、品定めされたほうが良くないですか?
12月に入りエコポイント騒動も一息ついていますから、店員はいくらでも捕まえられると思います。
書込番号:12342532
0点

パナのVT2と東芝のZの組み合わせかな?
なるべく大きなVT2と残りでZ。予算に収まるかどうかはお店で組み合わせて。
映画なんかはVT2で。3Dも見れてYouTubeもみれる。
でも、地デジながら見しているとちょっと電気を無駄遣いしている罪悪感にかられる。
そこで液晶のZ。ゲームにもよさげ。超解像で地デジは綺麗だし、消費電力も少なめ。そしてZGからなぜか異様に遅くなったらしい電源ONからのレスポンスもZは速い。ソフトのバグ取りもそろそろ枯れていいのじゃないかと。
書込番号:12342703
0点

ちんおんでか さま
>でも50インチもお薦めなのですね、一応候補に入れます。
1台は50インチ以上が希望で、スポーツをよく見るとの事でしたので、プラズマが良いかなと思いお勧めしました。
プラズマの中ではWoooのXP05の評価が非常に高いと思います。
37インチを購入するのであれば、XP05にこだわる必要はないでしょうから、気になったVIERAで探すのが良いのではないでしょうか?
もちろんMoon昴 さまお勧めのVT2も良いと思います。
>クアトロン40インチと3Dビエラ50インチが美しく見えましたが、
REGZAのZ1お勧めしたのは、スレ主さまがゲーム好きと予想しての選択です。
REGZAのゲームモードは遅延が少なく、ゲーム用ではこれにかなうテレビは少ないように感じます。
あえてZS1ではなくZ1を勧めたのは、Moon昴 さまと同様にエコを意識したからです。
エコを重視すると、どうしてもLED液晶のテレビをメインにしたくなるので、その場合はREGZA55インチが候補になると思います。
Z1かZG1では悩みますが。
>WoooのXP05 (37インチですが)は、2台とは別に購入を決めています。
最近のテレビは録画機能が充実していますが、視聴制限が複雑、難解です。
海外在住の方には理解し辛いでしょうが、録画した物がそれぞれのテレビで自由に再生する事が出来ない場合があります。
この点を十分に気をつけて、機種の選択をした方が良いと思います。
書込番号:12343114
0点

皆様のアドバイスをもとに、ビエラVT2とレグザZ1の購入予定となりました。
たかぼう〜さまにつきましては、私的な事情や昨今のテレビ事情にまで考慮・言及していただき、本当にありがたいです。
皆様のお力添えに感謝致します。
ここは親切な人がいるんですね!
ありがとうございました。
ぜひまた相談に乗ってやってくださいませ。
書込番号:12360200
0点



液晶テレビを購入しようと思っています。当初レグザ32R1または37ZS1+外付HDDの購入を予定していたのですが回りの意見もありブルーレイレコーダーの購入も考えています。テレビ、ブルーレイレコーダーもいろいろな機種がでており、そこで1から考え直し家電に詳しい方の意見をお聞かせくださいm(__)m
使用用途は
・もちろんテレビ視聴
・番組録画
・視聴しながら番組録画
・録画した番組を視聴しながらの番組録画(W録画はあまり使わないと思います)
・あまりありませんが録画した番組をDVDに保存(現在はDVDレコーダーがないため友人に頼んでいます)
・後々PS3の購入も考えてます
・画面サイズは32〜37(37以上は電気屋でみた感じ大きすぎたのであまり考えていません)
個人の好き嫌いもあると思いますがこれらの使用用途でベストなメーカー、組み合わせはどれでしょうか?購入した方、家電に詳しい方みなさんの意見をお聞かせ下さいm(__)m
0点

わたしは、テレビ+外付けHDDをおすすめします。37ZS1ももちろん外付けHDDを買っていただければ録画ができます。ブルーレイもいいんですが、最低でも5万円くらいします。でも外付けHDDなら1万円くらいで買えるのでおすすめです。
書込番号:12338940
0点

予算はギリギリ15万まで考えています。
保存は今まで通り友人に頼み安くまとめるか、思い切ってレコーダーも買うか悩む所です‥
東芝にはこだわりません。予算内の他メーカーでテレビ+レコーダーで安くまとまりませんかね?
書込番号:12338993
0点

37ZS1でブルーレイはBZ700のセットはいかがでしょうか?
書込番号:12339038
0点

予算ギリギリですね‥
基本的な質問ですいませんm(__)m
32R1はW録画できないのは知っていますが外付HDDで録画した番組を視聴中に録画、または録画しながら番組視聴などはできるのでしょうか?
書込番号:12339068
0点

現在3000円くらいで購入した友人宅の地デジで撮ってもらったDVDを再生できるDVDプレーヤーを使っているのですが、32R1または37ZS1+外付HDDを購入した場合、接続すれば今まで通りレンタルDVDや友人宅で撮ってもらったDVDもみれるのでしょうか?素人な質問ですいませんm(__)m
書込番号:12339160
0点

間違っていたらすいません。多分それはできないと思います。
書込番号:12339185
0点

困りました‥
何かいい方法ありませんかね‥テレビ+外付+PS3なら先ほどのDVDの再生など可能でしょうか?
書込番号:12339354
0点

今現在、DVDプレーヤーがあり、DVDを見れているのであれば
37ZS1でも他のテレビでも見れますよ
ただし、DVDプレーヤーの性能により画質は左右しますので
PS3か、BDレコーダー(BDプレーヤー)があるほうがいいのはいいです
とりあえずは37ZS1に、今あるDVDプレーヤーで再生
画面サイズ的には大きいほうがいいでしょうから、37型の37ZS1にUSB HDDで地デジは録画
PS3でBD、DVD再生
お小遣いに余裕ができたらBDレコーダー追加購入とかどうですか?
東芝のBDレコは今年やっと参入して、不具合が相次いでいるようなので
BDレコは次の機種にして、USB HDDからダビングとか
書込番号:12339441
0点

にじさん、ありがとうございます。
という事は
・32R1+外付HDD+PS3
・37ZS1+外付HDD+PS3
でテレビ録画もできて今までのDVDやレンタルDVDの視聴も可能って事でしょうか?
別売で配線など必要ですか?
書込番号:12339479
0点

>・32R1+外付HDD+PS3
・37ZS1+外付HDD+PS3
でテレビ録画もできて今までのDVDやレンタルDVDの視聴も可能って事でしょうか?
虎3さん
はい、できますよ
PS3でなく、今あるDVDプレーヤーと液晶テレビを接続しても見れますよ
>別売で配線など必要ですか?
UHFは今みれていますか?
アナログブラウン管テレビで13〜62チャンネルが見れていればUHFが来てますから
地デジは見れれ可能性が高いですから
ブラウン管テレビに挿しているアンテナケーブルを液晶テレビに挿しかえたらOkです
USB HDDにはたいがいUSBケーブルが付いていますから、
REGZAとUSBケーブルを接続でOkです
PS3との接続にはHDMIケーブルを購入してください
電気屋さんで2000〜3000円ぐらいです
書込番号:12339539
0点

どちらの地域にお住まいですか?
関東ですか?
書込番号:12339593
0点

新潟ですと、例えば、上越(高田)で、NST 33ch、TeNY 27ch 、UX 37chとかですが
このチャンネルは見えていませんか?
まぁ、他の部屋で地デジが見れるなら大丈夫ですよ
書込番号:12339703
0点

すいません‥21 29 35と完全に見れてます。部屋の設定が1が21で2が29とかでした。
じゃ先程の
レグサ+外付+PS3で完璧でしょうか?3000円のDVDプレーヤーなのでこの際PS3も購入します。
また他のよい組み合わせはありますか?以前PS3ならSONYという意見もみたことがあります。
書込番号:12339775
0点

虎3さん
でしたら地デジは大丈夫そうですね
>じゃ先程の
レグサ+外付+PS3で完璧でしょうか?3000円のDVDプレーヤーなのでこの際PS3も購入します。
また他のよい組み合わせはありますか?
サイズ的には32より37型のほうがいいかと思いますよ
37ZS1は倍速に黒挿入のWスキャン倍速で残像低減していますし
映画で上下が黒帯の場合、画面サイズが少し小さくなりますし
他の組み合わせ的にはテレビの画質は個人個人好みがありますので
大きな違い的には、液晶パネルがVA方式がシャープ、SONY、三菱
IPS方式の液晶パネルがパナ、東芝、日立
VA方式は視野角が狭く斜めから見ると白っぽくなったり
コントラストはVA方式が高いです
IPS方式は視野角が広く斜めからも変色が少ないです
各社、画質の違いや使い勝手もありますから、量販店でいろいろ比較したり
リモコンを触って、使い勝手を確認されるのがいいですよ
映像ソースごとに画質も見え方も変わりますので、トータル的に
37ZS1がおすすめかと思いますよ
>以前PS3ならSONYという意見もみたことがあります。
外部入力ですから、実際にはどこのメーカーでも問題はないですよ
ゲームの遅延はREGZAのゲームダイレクトモードが遅延が短いですし
リンクもするので、REGZAのリモコンで早送りや一時停止、再生もしますよ
書込番号:12339953
0点

やはり購入予定だったレグザにしようと思います。PS3も購入する予定なので資金的にR1かZS1か考えてみようと思います。
にじさん、長々ありがとうございました。またわからないことがあったらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12339995
0点

よいお買い物ができるといいですね
在庫があるかが不安ですが、頑張ってくださいね
(゜-^*)/~
書込番号:12340024
0点

にじさん、度々すいませんm(__)m
32R1在庫切れでなかった場合
・32H1+PS3
32H1在庫切れの場合
・32R1BDP+外付HDD
でも同じ事になりますよね?
書込番号:12340341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





