
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月22日 22:15 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2010年11月29日 18:03 |
![]() |
8 | 12 | 2010年11月24日 22:04 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年11月25日 08:40 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2010年11月21日 15:37 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月25日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2台目の液晶テレビ購入です。母親(70代)の視聴用で見れればよいです。ピクセラ17800円16型とREGZA25000円19型と迷ってます。7000円の差に何がありますか?どう考えたら良いですか?教えてください。
0点

レグザ25000円19型と書かれていますが、型番を教えてください。多分画質の差だと思いますけど。
書込番号:12256717
0点

わたしならレグザとでかいボタンの汎用リモコンを購入するかな。
汎用リモコンに対応しているメーカーのほうがよさそう。
書込番号:12256990
0点

ピクセラはPCの地デジチューナーなどの周辺機器メーカーですが
液晶テレビは2007年から参入で中国に委託製造しているメーカーかと思われます
機種は違うかもしれませんが、こちらの記事を見ると
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20091210_334109.html
コントラスト、輝度も低く、TNパネルで視野角も狭そうですし
画質もあまり・・・のようです
REGZAにされたほうがいいかと思いますよ
どうせREGZAにされるなら19RE1にして、USB HDD録画するのも便利ですよ
書込番号:12257603
0点

みんあいさん。こんばんは。
お母様用に16・19インチは小さすぎでしょう。
19インチでも、画面天地サイズ23センチですよ。
せめて、26インチ、理想は32インチでしょう♪
書込番号:12257959
0点



初めましてm(__)mテレビを購入しに電気屋さんに来てます。4時間並んでいます。テレビに関して全くの初心者で困り果てています(泣)ソニー、シャープ、パナソニック、レグザ、などすすめられたのですが、どのメーカーがお勧めですか?BS視聴、録画毎日します。大きいテレビ37以上60以内希望です。価格は四台購入するので安いと助かります。ブルーレイ観たいです[内蔵型はやめるべきですか?]。お忙しい中すみません。
1点

花梨糖さん
こんにちは。。
随分、一挙に購入されるのですね!
>ブルーレイ観たいです[内蔵型はやめるべきですか?
こればっかりは、ご本人のお好み次第かと思いますよ。。
私の場合は、TVとは別に単体でBDレコを考えますが
人それぞれかと…。
さて、テレビの選択ですが余りにも条件が広すぎるので
ご希望もあるでしょうから、的を絞る意味でも
次の質問にお答え頂けますか?
1.ご予算は?
2.個々のテレビの設置スペースはどれくらいですか?
3.個々のテレビからいつもご覧になられる位置までの視聴距離は?
4.画質の拘りはございませんか?
5.録画出来る機種とそうでない機種についての選択は?
6.いつもご覧になられる視聴ソースは何ですか?
7.液晶とプラズマの選択は?
8.録画出来ないテレビを検討した場合、BDレコーダーも
購入予定ですか?
以上についてお答え頂ければ段々と絞れてくるのでは…。
また、皆さんからのご意見も聞かせて頂けるものと思いますよ。
書込番号:12256084
0点

wenge-iroさん返信ありがとうございますm(__)m8つの内容も付け加えて質問してみます。初めて質問させていただいたので、どのように書けば良いのか分からないでいました(>_<)ありがとうございましたm(__)m
書込番号:12256129
0点

花梨糖さん。ご苦労様です。
で、今日は並んだだけですか?
書込番号:12256208
0点

初めまして伊那の勘太郎さんこんばんはm(__)m返信ありがとうございます。
実はまだ並んでいますf^_^; 皆さんエコポイント獲得したいですもんね。あと20人くらい待ちです(>_<)
書込番号:12256271
0点

花梨糖さん
是非、また質問してください!
沢山の買い物をされる訳ですから、後悔しない為にも
じっくりと検討してくださいね。
折角、量販店に行かれていますので各社のパンフを
頂いて来てください。。
よき買い物が出来ますよう願っています。。
書込番号:12256314
0点

こんばんは(^-^)wenge-iroさん先程は回答ありがとうございましたm(__)m
パンフレット了解しました☆wenge-iroさん、ご質問しても大丈夫ですか?まだ電気屋さんで並んでいるのですが、wenge-iroさんの8つのポイント、@予算は1番大きなタイプのテレビは15万円〜28万円[レコーダー一つ付けて]迄、残りの二つは二つで20〜25万円[できればレコーダーを一つ入れたい] Aスペースは50VまでokBテレビとの距離5mくらいC画質良い方が良いですD内蔵型問わないですEBS、スカパー観てます。映画とテレビ番組録画再生しますF液晶プラズマ問わないですGBDレコーダー購入予定です、こうした場合どのような製品を選ぶと良いでしょうか?長々と本当に申し訳ありませんm(__)mよろしくお願いします。
書込番号:12256411
0点

追伸です。。
まだ、並ばれているようですが個々のテレビも
選択されていなく、相場も判らない状態のようですので
今日は、お伺いするのみにしておいて機種の選択をされた上で
改めて量販店に行かれるほうが良いように思います。。
後悔しない為にもそう!なさってはいかがですか?
書いている間にご質問されているようなので
その回答は、改めてまたします。。
書込番号:12256611
0点

花梨糖さん
こんばんは。。
>@予算は1番大きなタイプのテレビは15万円〜28万円[レコーダー一つ付けて]迄
これは、リビングで視聴されるのでしょうか?
視聴距離が5mと結構ありますので本当は、60型オーバーでも大丈夫なんですが
設置スペースのことを加味すると50型からの選択になります。。
>C画質良い方が良いです。
>EBS、スカパー観てます。映画とテレビ番組録画再生しますF液晶プラズマ問わないです。
「映画」の頻度と画質の拘りにもよりますが、映画では暗い場面が多々見受けられ
ますので、黒の沈み込みや暗部階調性の良いものを選ばれたほうがいいようにも
思います。
映画の画質に拘るのであればプラズマをお勧めします。。
たた、プラズマも欠点が無い訳ではなく、昼間の日が部屋に光々と差し込んでいる
ときは、カーテンなど照度を抑える工夫が必要です。。
また、焼き付きにも注意が必要で、使い始めはエージングと云って白レベルを下げ
朝の時刻のでる番組や4:3の映像、それにゲームなどの固定映像を避けるなど
初期段階(累計視聴時間、500時間)は、多少気を付けたほうが無難です。。
一方の液晶では、こう云った心配は必要ではありませんが、暗部階調性や黒の
沈み込みでは、おそらく各社のハイエンドモデルでも敵わないかと思います。。
量販店内では、ご家庭の照度より遥か明るいので、その点双方を比較すると
プラズマは映りが悪く見えてしまいますが、家庭での照度でしたら
問題なく綺麗に映し出してくれます。。
私もプラズマを使用していますが、その点ご安心ください。。
一台目のご予算が「15万円〜28万円[レコーダー一つ付けて]迄、」と云う事なので…
パナソニック VIERA TH-P50V2(画質に拘るのでしたらこちらを!)
VIERA TH-P50G2
[BDレコーダー]
パナソニック DIGA DMR-BW1100-K(日本製)
BW690(中国製) 双方、今ほぼ同額なのでBW1100をお勧めします。。
これで一組目は、ご予算内で大丈夫だと思います。(ポイントを沢山付けて貰ってください。)
また、今パナソニックフェアーをされているので値段もがんばって!もらえるのかな?
と思っています。。
あと、二台のテレビの選択ですが…
>残りの二つは二つで20〜25万円[できればレコーダーを一つ入れたい]
と云う事ですが、こちらの視聴距離と設置スペースが判りませんので
もう少しこの点について、お答えくださればと思っています。。
返信お待ちしています。。
書込番号:12258066
0点

夜分失礼致しますm(__)m
wenge-iroさん、突然ご質問して本当に申し訳ありませんでした(>_<)m(__)m返信ありがとうございますm(__)m☆☆
ここは一旦帰ろうかなと思ったら順番が回り、wenge-iroさんに教えていただきましたVIERA TH-P50V2のプラズマタイプを一台購入してきました(T_T)とっても嬉しいです☆
又、エージングするなんて分からなくて、詳しく教えていただけてありがたったです。プラズマ綺麗でした☆ BW1100も購入し予算内で揃えることができ、ありがとうございますm(__)mm(__)mあとの二台については、試聴距離5m 設置スペースは幅185cm、高さ150cm,奥行きは60以上あります。wenge-iroさん詳しい返信をいつもありがとうございます☆おやすみなさいm(__)m
書込番号:12259596
0点

こんにちは
BWT1100購入でしたら3D対応ですし、テレビもVT2の3D対応にされてもよかったのでは?
差額分が予算範囲内なら、の話ですが(;^_^A
納品前なら変更もまだ間に合うでしょうし
書込番号:12261739
1点

花梨糖さんへ
こんばんは。。
返信が遅くなりまして申し訳なく思っています。。
早速、ご購入されたのですね♪
おめでとうございます!
さて、もう一組ですが、結構、視聴距離がありますのでご予算内で
なるべく大きい型、何より定評のあるものを選定しました。。
以下の機種から2台を選択をしてください。。
東芝 REGZA 42ZS1
37ZS1
42Z1
SONY BRAVIA KDL-40HX800
次に、BDレコーダーですが、先日購入されたパナソニックのDMR-BWT1100か
SONYのBDZ-AT700をお勧めします。。
テレビの購入でポイントが付くと思いますので、そのポイントを使って
BDレコーダーを購入してください。。
それと、サービスでテレビとレコーダーを接続するHDMIケーブルを貰って
くださいね。
HDMIケーブルは、SONYのDLC-HE**HFをお勧めします。
(**には数字が入り、15でしたら1.5mになります。)
接続に必要な長さのものを選んでください。。
にじさんがお勧めされていたTH-P50VT2は、3Dも楽しむ事もできます。。
ただ、ご予算にプラスの資金が必要になりますが、そちらのご希望でしたら
早めの変更を申し出たほうがいいかもしれません。。
この様なご提案になりますが、いかがですか?
良き買い物をしてくださいね♪
前レスは、間違えて送信してしまいました。
お詫び致します。。
書込番号:12269233
0点

wenge-iroさんこんばんは☆☆返信いつもありがとうございますm(__)m25日と本日26日、量販店を巡っていましたp(^^)qwenge-iroさんお勧めのREGZAとソニーのテレビ&レコーダーをお安く本日予算内で購入できました☆☆どちらもサイズ、画質、機能などとても良くとても嬉しいです(^-^)wVIERAとソニーはまだですが、REGZAで紅白観れます☆wenge-iroさんのお蔭です本当にありがとうございますm(__)mm(__)m
書込番号:12279016
0点

花梨糖さんへ
こんばんは。。
ご購入おめでとうございます!
量販店は、どえりゃ〜こんどったでしょう!(←名古屋弁)
翻訳:物凄く、混んでいたでしょう。。
お疲れ様です。
HDMIケーブルは、サービスで付けて貰えましたか?
年末、年始テレビ番組をお楽しみくださいね♪
書込番号:12279189
0点

どえりゃ〜こんどった(ノ゚O゚)ノです〜☆☆
wenge-iroさん、こんばんは\^o^/m(__)m
いつもありがとうございます(^-^)
面接あり返信遅くなりました☆☆
ケーブルおまけしてもらえましたp(^^)qp(^^)q
wenge-iroさんのお蔭で、楽しい年末年始迎えられますp(^^)q
来年VIERA、届くのを楽しみにしてます♪
テレビ選んでくださって本当にありがとうございましたp(^^)qm(__)mm(__)m
また電化製品の相談に乗ってください☆
書込番号:12290015
0点

BWT-1100購入で『アバター』3D BDのソフトを無料でもらえるキャンペーンが
たしか、今やっていると思いますので、応募してみてください
店頭でもらえるのではなく、パナに書類応募かと思います
また、BRAVIA HX800ですと、SONYからも3D BDがもらえたかも
(うろ覚えですが)
書込番号:12295400
0点




友達んちにソニーの36型だか37型だか忘れたけどバカでかい!としか言い様がない、
ブラウン管ハイビジョンテレビがあるけど映りは凄くきれい!
私の持ってる37型フルハイビジョン液晶なんて問題じゃないくらい。
書込番号:12255347
1点

パコパコママさん返信ありがとうございます
旧型でも高額のアナログハイビジョンは画質が素晴らしいということですね!
パイオニアのKUROを連想させますね。
やはり、最近のテレビは低価格の部品を使って画質以外の所に力を使った結果なのでしょうか?
書込番号:12255473
0点

それを言ったら身も蓋も無いでしょう。
私が言いたいのは、エコポイントが無くなると低価格に拍車が繋かって製品自体が駄目になるのでは。
そんなことになっては家電メーカーも潰れる可能性が出て来るので、良い製品も作られるのではないかという希望からの質問です。
茶化さないで下さい。
書込番号:12255601
1点

正直言って、液晶もプラズマも顔のしわ・毛穴・産毛が潰れて見えません。
現状ハイビジョン再生は高性能ブラウン管で見るのが一番です。
有機ELもSEDも頓挫したままです。
「2011年地デジの旅」は厳しい旅立ちとなりそうですね。
書込番号:12255697
0点

TWINBIRD H.264さん返信ありがとうございます。
そうなんです。正直液晶もプラズマも欠点だらけなんです。
昔実家で見ていたブラウン管が懐かしいです。電気代と高温がネックでしたが、確かに綺麗でした。
現在の映像技術では無理なのですかね?
やはりコストが かかる?
地デジ化で何か大事な物を無くしてしまったのでは?
書込番号:12255741
0点

HDトリニトロンのKD32HD600ですが、色とびやチラツキ、自然光の入る部屋での見にくさもあるので欠点はないわけではなく画質面に関しても一長一短に感じます。
ただビデオなどはハッキリさせない分ごまかしが効いて違和感が少ないのは大きな長所ですよね。
どんどん進化していくでしょうけど、ごまかしでないテレビというものは出ないかもしれない。
書込番号:12255904
1点

イ・ジュンさん返信ありがとうございます。
まあ、一長一短はありますよね。
ごまかしというより黒い服のシワなどがちゃんと出て、色彩がきつくなくそれでいてしっかり色の違いが分かる画質が描かれる・・風景などが美しい
例えて言えば、水墨画が美しく見えれば合格ラインだと思います。
どちらにしろ、今のフルハイビジョン画質では難しいと思います。
書込番号:12255961
0点

自分の部屋ではスーパーファインピッチFDトリニトロン管のデジタルハイビジョンSONY KD-28HR500を使っており、液晶やプラズマとは比べ物にならないので、シーテックで見たSEDが出るまで買い換えは我慢しようと思ってましたが、
リビングにREGZA Z1を購入して録画なりパソコンとの連携をやってみると、機能面でKD-28HR500が物足りなく感じてき、大きさや重さも相まって最早画質だけでテレビを語れないなと感じました。
画質に拘る人ならまだしも、最近の家電量販店のテレビコーナーを見ればわかる通り、世の中の大半の人が画質よりも値段に拘る現状では、KURO撤退にみられるように王道は難しいかもしれませんね。
画質どころか、吉永小百合だからとシャープを買うお年寄りや、福山だからとREGZAを買う主婦。そしてそれに逆らえない夫。なんてのも見かけますしね(笑)
現実的妥協ラインとして、CELL又はその次のCEVO ENGINE搭載でテレビ単体の37・42のREGZAが出てきて欲しいですね。出来ればパネルはIPSαで。
そう言ってる間に4K2K、スーパーハイビジョンなのかな・・・って考えたり調べたりしてるのが楽しかったりもするんですけどね(笑)
書込番号:12256461
3点

GARIOさん返信ありがとうございます。
そういう意味でも、11月解禁になったLGの8倍速は国内メーカーの刺激材となれば良いと思うのですが。
書込番号:12256522
0点

皆さん返信ありがとうございました。
この質問は中々答えが出にくいものだと思いますので、また間を置いて質問したい思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12268601
0点

結局のとこ、なにが言いたい?聞きたいのでしょう?
ごまかし?
ごまかし、とは?
誰か、ごまかしてますか?
何をどのようにごまかしてたの?
ごまかす、と言うならプラズマのエコポでしょ
消費電力が高いのに、偽の、実用的でない年間消費電力
年間消費電力の計算式自体がプラズマには実用的な公式でないです
あれは、「ごまかし」です
実際に普通に地デジを見て、使った数値に近いものを出さないと
まったく意味がないです
JEITAの副会長だかにパナの社長がなるぐらいだから
平気でごまかしはまかり通るでしょうね
書込番号:12269804
1点



アナログ放送が受信できている間は
アンテナの線→アナログレコーダー→地デジTV
と使用すれば今までのようにレコーダーの番組表のみで
予約録画できるのでしょうか?
アンテナ線が1本でVHF/UHF両方を兼ねてる場合
テレビをタイムリーに視聴する時は地デジTVのみにつなげて
録画する時は、アンテナの線→アナログレコーダー→地デジTV、と。
何か当たり前のような質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>アナログ放送が受信できている間は(中略)今までのようにレコーダーの番組表のみで予約録画できるのでしょうか?
出来ます
それはレコーダーの機能であって
テレビは関係ないです
それに
>アンテナ線が1本でVHF/UHF両方を兼ねてる場合(以下略)
そんな面倒なことをせずとも
素直に数珠繋ぎすればどちらも放送を受信できますが
肝心なのは
テレビが地デジを受信できてるか否か?です
テレビが地デジを受信できてない=アナログ放送しか受信できないってことですが
その辺はどうなんですか?
書込番号:12250692
0点

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます
テレビは買うつもりでおります。
そうですか分配や差し替えなくてもいいんですか
アナログ映像ですがニュースとバラエティしか見ないので
しばらくはこれでしのげたらいいと思いました。
PS3があるのでトルネみたいな安いのでもいいのですけどね
書込番号:12250756
0点

ハイビジョン放送を見た後にアナログ放送を液晶テレビで見ると
もう見たくなくなるぐらいあまり綺麗ではないですよ
レコーダー購入が厳しいのであればHDD内蔵機種やUSB HDD録画機種を検討されてもいいのでは?
書込番号:12250792
0点

もしBSも録画できるアナログレコーダーでテレビのCS放送を
視聴を考えているのならBSアンテナ回線は分配器を使用して
接続した方が良いと思いますよ?
BSアナログチューナーの送り回路だとCS域の電波層に非対応
だと思うので注意した方が良いです。
BSはギリギリ可能かもしれません。
書込番号:12251896
0点

にじさんさん
ありがとうございます。
それが一番よさそうでなんですけどね
後々、DVDかブルーレイに保存できるのですかね?
って言ってもよく考えると今持ってるアナログDVDで
番組をディスク化したのは5年間で10枚くらいでけど
書込番号:12251942
0点

>後々、DVDかブルーレイに保存できるのですかね?
ヘルタベルリンさん
例えば、REGZAならレグザリンクダビング対応レコーダーに
後からダビングできますよ
パナならパナの対応機に
書込番号:12252504
0点

配線クネクネさん
ありがとうございます。BS/CSはいつも別の部屋で見てます
書込番号:12271813
0点




同じです。たとえば40型、40インチ同じですよ。
書込番号:12249871
1点

えッ?同じなんですか?実際に見た画面の大きさが、40インチと40V型は同じということですか?僕の情報だと、V型のほうが少し大きいと、思ってたんですが・・・?
書込番号:12249978
0点

そもそも、液晶・プラズマテレビなどの薄型テレビで一般的に使用されている「○○V型」の「V」は「Visual Size」の略であり、「V型」とは実際に画面が表示されている部分の大きさの事を言います。一方、ブラウン管テレビなどで利用されていた「インチ」や「型」という表示は、実際に見えている画面のさらに外側である「縁」の部分に隠れているところも加えた大きさになります。
上記の違いにより、例として32V型のテレビと32インチのテレビの実際に見えている画面の大きさを比較すると、32インチのテレビの方は縁に隠れているところまで含むため、32V型のテレビより実際に表示されている画面の大きさが小さくなる……
↑だそうです。
書込番号:12250082
2点

ブラウン管テレビの「○○型」と液晶テレビ、プラズマテレビの「○○V型」とは
画面の大きさが違います。
ブラウン管テレビはブラウン管自身の外径寸法を基準にしていて
実際の画面の対角寸法が短く、画面が小さいです
ブラウン管テレビの画面の周りを見ていただくと黒い枠があります
液晶テレビでの「V型」は画面の対角寸法が実際の画面寸法とほぼ同じです
実はブラウン管テレビでのインチ数は実寸より短く、画面が小さかったんです
もうブラウン管テレビが実質的に発売していない現状では
「V型」表記の必要性がなくなり、液晶テレビ、プラズマテレビでは「V型」から「型」に自然と変わっていきました
こちらの図がわかりやすいですよ
http://lifestyle-net.com/myroom/menu/tokusuru/01/003_2_s/index.html
書込番号:12250101
3点

32V型と32インチの場合、32V型の方が実際に見える画面サイズが大きくなりますよ。
書込番号:12250122
4点

コメント有難うございました<m(__)m> 価格comのランキング見てて、あれッ?って、思ったので投稿したのですが、これでスッキリしました、(^v^)また何かあった時、お付き合いよろしくお願いします。
書込番号:12250273
0点

40インチは、四捨五入を考慮すると39.5〜40.4インチになります。
メーカー、モデルにより画面サイズが微妙に違います。
気になるなら、メージャーを持っていって実測してください。電卓も忘れずに。
販売員も知らなかったりします。(笑)
書込番号:12250446
1点



地デジTVのアンテナ線について質問します。最近TVを注文し、まもなく入荷される予定です。そこで、アンテナ線も新しく更新しようと思い、既製の商品(同軸ケーブル 《F型端子 L-F型端子》 )を探すと 殆どの商品は、S4CFB準拠のアンテナケーブルになります。
現在使用しているケーブルは、10年位前に電気店でつけてもらった、5C-FVです。
電波の損失が少ない面から考えると、太い5Cの方が良いと思いますが、新たにケーブルを購入して自分で加工するのもためらいがあり、どうしようかと悩んでいるところです。
みなさんは、どのようにされていますか?
また、既成のS4CFBを使用するより、現行の5C-FVのまま使用した方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

現在使用中のケーブルで問題なく視聴できれば、そのままでよいと思います。
書込番号:12249212
0点

特に問題はありません
そのまま使ってください
ケーブルを変えるのは
映りに問題があったときでいいと思います
書込番号:12249438
0点

ご返信ありがとうございます。
特に現行のケーブルは劣化もしてないようですので、そのまま使用したいと思います。(^^♪
書込番号:12250841
0点

>電波の損失が少ない面から考えると、太い5Cの方が良いと思いますが、新たにケーブル
>を購入して自分で加工するのもためらいがあり、どうしようかと悩んでいるところです。
BSCSを通すのであればS−4C−FBをお使いください。地デジ(UHF)の伝送損失
では5C−FVもS−4C−FBも大差ありませんが、シールド性と曲げやすさとBS以上
の高周波特性ではS−4C−FBが優ります。
書込番号:12271077
0点

じんぎすまんさん
ご返信ありがとうございます。
BSCSを通すのであれば、5C-FVよりも既成のS4CFB準拠のアンテナケーブルの方が良いということですね。
では、S4CFBとS5CFBでは、違いはどうなんでしょうか?損失に違いが無ければ、曲げ易いS4CFBの方が良いですかね。
書込番号:12271845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





