
このページのスレッド一覧(全2029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年11月21日 16:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月21日 00:41 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月20日 19:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年12月2日 23:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月20日 13:17 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年11月21日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アナログテレビから
地デジテレビにやっとかえるのですが
完璧無知な為、
知恵を貸してください(ToT)
今地デジ対応してないDVDデッキがあるんですが
調べたら地デジがはじまっても再生だけはできるということなので引き続き使用決定(^_^)♪
なので
録画機能有りのテレビを購入予定☆
撮ったら消しっていう程度なのでHDD内蔵がいいんですが
HDD外付けというのは
どういうものでしょうか??
あと、色々な会社からたくさんでてて全くわからないのですが
おすすめの会社はありますか??
重視してる点は
視野角(?)が広くて
どの角度からみてもあまり差がないもの(父が寝転がりながらいつも観てるためι)
それぐらいです◆
大きさは32程度を考え中です。
よろしくお願いいたしますm(__)m
0点

私のオススメは日立のWooo(ウー)です。
L32-XP05
IPSαパネルなので視野角が広く、HDD内蔵(320GB)です。
あと、操作も簡単で年配の方にもわかりやすいと思います。
書込番号:12248246
1点

わたしは今回の買い替えでブラビアを購入しましたが、もう少し早く発売されていたらWoooのZPを購入してたかもしれないです。
日立のテレビはなんとなくマイナーなイメージですが、このサイト内で購入者の皆さんの評価、満足度はかなり高い様に見受けられます。
ただ、ZPは新機種で日立のフラッグシップにあたる機種なので予算は高めです。
コスパ重視ならXPか三菱のリアルが良いと思いますよ!
書込番号:12249156
1点

かみら.comさん
こんにちは
各社、録画テレビが各種あります
SONY
BRAVIA KDL-32BX30H
SONY
BRAVIA KDL-32EX30R
日立
Wooo L32-XP05
三菱
REAL LCD-32BHR400
パナソニック
VIERA TH-L32R2
東芝
REGZA 32H1
東芝
REGZA 32HE1
東芝
REGZA 32ZS1
シャープ
LED AQUOS LC-32DR3
>HDD外付けというのは
どういうものでしょうか??
パソコンに使うUSB HDDをパソコンなしでテレビにUSBケーブルを直接接続して録画に使う機能です
1TB(約1000GB)で約100時間録画で1万円弱です
採用しているのは東芝とシャープです
DVDレコーダーをお持ちでしたらHDD録画の便利さはご存知かと思いますが
HDDが300GBしかないと放送波のままですと約30時間しか録画できなく
すぐにHDDがいっぱいになってしまいます
その点、USB HDDを増設できるのは便利ですよ
>視野角(?)が広くて
液晶パネルの方式には大きく分けて、IPS方式とVA方式があります
VA方式はコントラストが高いのですが視野角が狭いです
斜めから見ると白くなったり、暗くなったりします
IPS方式のほうが視野角が広く、斜めから見ても変色が少ないです
ただ、メーカー、機種、角度にもよりますので、店頭で下からも見上げて確認してくださいね
寝転ぶとなるとIPS方式でも多少の変化はありますので(;^_^A
IPS方式を採用しているのはパナ、東芝、日立です
32型ですと1366×768の約100万画素の液晶パネルが多く、
1920×1080の約200万画素の液晶パネルは少ないです
その中でもREGZA 32ZS1はフルHDの200万画素で、残像対策の倍速液晶、
地デジチューナーを3基搭載していて、USB HDDに2番組録画中に別の地デジの番組も視聴できます
パネルもIPS方式です
光沢パネルではないので寝転んでの視聴にも天井の蛍光灯の反射も少ないかと思われます
書込番号:12250698
1点



テレビだいすき♪ テレビないと死んじゃう!? テレビっ子tazくんの登場だぁ〜ぃ(^O^)ノ
ニッポン全国つつうらうら!
じつにじつに!
多くの方々が、エコポイント減点を直前に控えた今、家電量販店に駆け込んでおるようじゃの〜う(^。-)-☆
tazくんも、ニッポン有数の家電量販店の最激戦区といわれるトコに潜入し、
ものすげぇ人だかりと大変な熱気に、ただただ驚くばかりでありますっ( ゚д゚ )
さてさて・・・
tazくんの知るところによれば、あんましデカい声では言えんが、ずいぶんと急激に値上げされとるようじゃの〜う(´・ω・`)
先週・・・つーか、数日前と比べると、売れ筋モデルを中心に、
値札が5千〜2万くらい高くなっとるわけであります(´・ω・`)
同じ家電量販店で同じ機種が5千〜2万くらい値札が高くなっとるんじゃ( ゚д゚ )
値段交渉しないで、そのまんま買うたら、数日前に買うより大損やで!
いや〜いやいや・・・とにかくすげぇのひとことっ(^-^)V
普段、家電量販店とか行かんヤツらは、先週や、数日前の平日に売ってた値段とか知らんじゃろうから、
高い値段でも買うんじゃろうの〜う(´・ω・`)
つーか、あまりに人多すぎで、あまりに買うヤツ多いから、そのノリで買ってしまうんじゃろうの〜う(´∇`)
まぁ・・・とにかく、すげぇことになっとりやす(^。-)-☆
人も値段も( ゚д゚ )
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
0点

先日、ヤマダ総本店に行ってみたら、接客に3時間待ちだし、すごい。
値下げ交渉に失敗したら、並びなおし!?
いい店員にあたるとラッキーみたいな。
書込番号:12247707
0点



口コミを見ている人に質問です。
同軸ケーブルの太さは映像に影響するのでしょうか?
使用しているケーブルの種類は何ですか?
私は、2.5C−2Vです。
細いと思うのですが、視聴できています。(せめて3Cかな)
0点

もちろん太い方が有利ですが、現状で問題なく映っていれば、それでよいのでは?
ケーブルの伝送損失は、太さと長さで効いてきます。
太く、短いほうが損失が少ないです。
2.5Cも3Cもその差は無視できると思います。
ちなみに、この数値は、ケーブル内の外側の導体(網状になっている)の
内径(mm)です
書込番号:12245205
2点

>同軸ケーブルの太さは映像に影響するのでしょうか?
デジタル放送の場合、アナログ放送の時みたいに信号の強さで画質は変わりません。
その替わり、一定の信号レベルが必要です。
そのレベルの境辺りだと、ブロックノイズが出たりします。
本題の同軸ケーブルですが、導体が太い程損失は少ない訳ですが、元の受信レベルが高ければ少しくらい損失が多くても受信可能範囲に入る(=少しくらい信号レベルが変動しても画質変化無し)し、逆に元の受信レベルが小さいところへ、ケーブル損失が大きいと、受信レベルを下回る(=受信出来ない)可能性も有るし、ちょうど受信可能レベルのところへくれば、ブロックノイズが出る可能性も有ります。
>視聴できています。
お使いのテレビの設定内に、受信レベルを見るところが有りませんか?
その受信レベルは絶対値表示ではないので、どの程度なのかは、取説を見て貰うとして、今のケーブルでも、その受信レベルが高ければ、敢えて換える必要が有りません。
因みに、デジタル放送波は、雨などで受信レベルが落ちたりします。
書込番号:12245893
0点



ダブルチューナーを積まない小型、書斎用のテレビか地デジチューナーでRCA経由で地デジ、デジタルBSなどの番組をアナログのビデオに録画できる機種を探しています。新型、旧型を問いませんが、ご存知な方いらっしゃいませんか?
コピーワンス放送は、RCA出力端子に信号が出ないので録画できないことは承知しています。(コピー10の放送は可能と聞いてます)
0点

>ダブルチューナーを積まない小型、書斎用のテレビか地デジチューナーでRCA経由で地デジ、デジタルBSなどの番組をアナログのビデオに録画できる機種を探しています。
レコーダーが安くなっている現在、なぜ、そんなにビデオに拘るのか不明ですが、確かに映像出力が出来るテレビは減っていますね。
液晶テレビスレですから液晶テレビに限定すると、放送時に映像出力を出せるのは、国内大手で残っているのは、SHARPくらい?
AQUOS LC-20DE7辺りかな?
外部出力での録画予約に対応?しています。
携帯では見れないかも知れませんが、Download出来る取説のP148,152に載っています。
手順を含め、一読をお勧めします。
下位にLC-20E7が有り、モニタ出力も有りますが、視聴予約機能でしか出力開始,停止時間とチャンネルを指定して予約出来ません。
最大の短所は、電源が入り、画面,音声が出てしまうこと。
>コピーワンス放送は、RCA出力端子に信号が出ないので録画できないことは承知しています。
?
一度録画した映像を出力出来ないのは、デジタルの仕様ですが、チューナーからの映像を録画機で直接録画は出来るはずですが・・・
実際、DE7の取説には、地デジ/BS/CSの出力には○が付いています。
問題は、録画機側の方。
アナログ信号となる映像出力にも著作権保護信号は含まれており、機器によっては録画出来る/出来ないが有るとか。(今まで出来ないVHSデッキは聞いたことが無いですが)
>コピー10
ダビング10ですね。
書込番号:12244452
1点

m-kamiyaさんご回答ありがとうございます。
コピー10→ダビング10 自分で笑ってしまいました。
実は、現用のブラウン管アナログTVを母親から譲れと言われまして。。。新たなシステム?を検討中でした。
書斎のサブTVなので場所も狭いため小型で構わないのですが、デジタルは、あの忌々しい著作権保護機能のせいで使い勝手が悪すぎです。
個人的にはわざわざデジタルにしなくても画質は現状でも充分と思っているのですが、どのみち買い換えなきゃならないのならと、模索しはじめた次第です。
地デジ、BS、CSとチューナーを積んでいて、アナログ出力が可能=今までどおり欲しい番組はDVDに焼いて車載プレーヤーで視聴可能 という構図を思案しています。
なので、アナログ録画機器のたとえとしてビデオデッキを出しました。もちろん録画できる機種とそうでない機種があることは承知しております。
自分の中では、現行機種ならレグザTVかレグザチューナーかと思い、そちらにスレをたてたのですが、質問の題目が悪かったのか未だ回答がありませんでしたのでこちらにもスレをたてた次第です。
今朝、東芝のサービスセンターへ確認したところ、TVレグザ、レグザチューナーともに視聴中でもRCA出力へは常時映像信号が出ているとの回答を得ましたので、私の考えるアナログ録画は可能かと思います。しかし、ウエーブの書き込みでは「視聴中は出力されない」「不可能」「レグザチューナーでのHDMIとRCA出力は排他的使用」との内容が多く書かれておりますのでどっちが本当なの????という状況です。
旧型アクオスの仕様情報ありがとうございます。ヤフオクなら安く入手できそうですし、書斎用ですから充分とも思えます。それに程度のいい中古が入手できればこちらの方が低コストで希望のシステム構築が可能ですね!候補に入れさせて頂きます。
現在、自分専用の自作PC2台を使っていまして、TV用にキューブ(サイコロ型の小さい自作PC)を作製中ですので、ダイレクトにアナログキャプチャーできないかと。。。
こんなことを考えるのは私だけ??? でも使い勝手が悪すぎるのは嫌ですし、ワンセグでは画像が小さすぎると思い、情報を集めて低コストでの実現を目論んでます(笑)
書込番号:12244661
0点

m-kamiyaさん良く確認せずすみません。
この機種は新型なんですね。親が2005年型アクオスを使っていまして、お店で確認しても出力端子のあったのはレグザRE1ぐらいでしたので旧型と思いこんでました。
書込番号:12246146
0点

2008年製アクオスLC20EX3を中古で購入しました。
アナログ出力にこだわったのは、PCのチューナーボードで録画、DVDを作成し、HDCPのない車載プレーヤーなどで見るためです。
綺麗に映って快適な環境ができました。
ありがとうございました。
書込番号:12311605
0点



先日、東芝の37Z1を購入しました。
我が家は1歳2か月の息子がおり、最近特に画面に向かって物をぶつけるようになりました。
ので、ハードタイプの液晶保護パネルを買おうかと考えているのですが、光沢タイプと反射防止(アンチグレア)タイプで迷っています。
近隣の電気店では現物が無く、確認のしようがありません。
比較してみた事がある方、実際に購入された方からのアドバイスがいただければ幸いです。
ちなみに37Z1はクリアパネルですが、我が家では特に映り込みなどは気にしていません。
0点

『液晶保護パネル』で過去スレを検索してみて下さい。
たくさんの書き込みが有りますよ!
書込番号:12244172
0点

検索ミスってました
改めて検索したら、ちょうど良さげなスレッドを発見しました。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:12244394
0点



ようやくブラウン管からの脱却を計画しております。
AQUOS クアトロン LC-46LX3
LED REGZA 47Z1
3D BRAVIA KDL-46HX800
この3機種で悩んでおります。
音質
消費電力
デザイン
応答性能
2番組同時視聴
が選んでいる基準なのですが、
3Dは要りません。
どうかご意見、おすすめの機種や買い方などお教え下さい。
0点

画質と録画機能は気にされないってことでしょうか?
ちなみにレコーダ(DVD,BD)は既にお持ちなのでしょうか?(DVDやBDを観たり、録画する必要性)
その辺も選定にかなり左右しそうですが・・・
書込番号:12239873
0点

1番省エネはシャープの46LX3です。2番組同時表示にも対応しているダブルチューナーです。デザインもわたしはいいと感じました。
書込番号:12239885
0点

補足です。
画質や録画機能も選定基準です。すみません。
ブルーレイHDDを同時に買おうと思っています。(同メーカーで)
宜しくお願いします。
書込番号:12240000
0点

この選択肢で、テレビとレコ同メーカーなら、
ソニーになるでしょうね・・・
書込番号:12240139
0点

失礼ですが、もう一度、選定基準をよく考えてみてください。
以下(過不足あれば随時設定)について、優先する順はどうなのか?
@価格
A画質
B音質
C消費電力
Dデザイン
E応答性能
F機能(録画)
G機能(2画面)
また、先にあげられた候補の3D BRAVIA KDL-46HX800ですが、2画面表示機能が無いし逆に3D付き・・・矛盾します。本当にこの3機種の比較で良いのか疑問です。
書込番号:12240182
0点

皆様返信ありがとうございます。
さらに補足です。
優先順位は
画質
音質
デザイン
消費電力
録画機能
応答性能
2画面機能
価格
です。
ソニーのテレビは3Dである必要はないです。
すみません。
BRAVIA KDL-46NX800
で比較検討しようと思います。
宜しくお願いします。
書込番号:12241308
0点

私なら、
クアトロン>ブラビア>レグザ
ですね。
この3機種は、販売されてから時間がたってますから、たくさんのレビュー&投稿をもとにじっくり比較検討できますよ。
ただ、
最近発売された
日立ZP(画質1位)
三菱MDR(画質僅差2位、音質1位)
は、できたらチェックしておいた方がいいと思いますよ。
加えて、特徴、長所も、それぞれいっぱいあります。
もしも自分にマッチングしていたら、まずおそらく後悔します。
書込番号:12242131
0点

こんばんは
例えば女優さんで「綾瀬はるか」「長澤まさみ」「堀北真希」 の中で誰が一番美人ですか?と聞かれても
個人個人好みが違い全く別のことを書く方もいらっしゃいますでしょうし
液晶テレビも各社、絵作りが違います
開発者の思想、意図が違うので、御自身の好みの画質を何回も量販店に通い、いろいろ見較べられるのがいいかと思いますよ
人それぞれの意見に左右されるより御自身の好みのものを探されるのが一番かと思います
で、個人的な意見としては、安いアナログブラウン管テレビで見た風景や人物などを
実際にリアルな場所で見ると違いを感じていましたが
ハイビジョンで見るとリアルなものにより近くなった感があります
画素数が上がり、リアルなものに近くなってきたとはいえ、現実世界のものは画素数が無限大と呼べるぐらいです
では綺麗な画質とはなんだろうと考えると、液晶テレビ自体、各社、画質が違います
派手に見せようとするものから、映像処理能力が弱くニジんだりしたものまであります
現実世界に見るものとより近く違和感なく自然なものがいいのではと思います
挙げられている機種ですが、AQUOSは4原色で明るく黄色、金髪などが栄えるようになり
従来に比べよくなっていますが、黄色が強すぎ不自然さも感じます
BRAVIAは従来から派手さがありますがHX800ではちょっとノイズが見られたりするのが気になります
REGZA Z1は2倍速なので早い動きには弱いですが、REGZAは階調表現に定評があり
肌の凹凸やシミ、シワなどの画質はいいですよ
また、デジタル放送は番組やテレビ局のスタジオやセット、カメラの善し悪しにも影響して
画質が変わります
好みの画質を設定するのにリモコンの触りやすさ、調整のしやすさなども
リモコンを触って確認されたほうがいいですよ
書込番号:12242525
2点

私はトータルで
ブラビア>レグザ=クアトロン、ですね。
クアトロンは三原色に比べ赤が弱いです。これから進化していく商品だと思います。
レグザは色合いはそこそこ良いが、倍速が・・・・
よって、ブラビアが一番バランスが良い!
画質→ブラビア>レグザ>クアトロン
音、コレに関しては店頭で聞いていても結構差がありますね。
音→クアトロン>>レグザ>ブラビア
リモコンのレスポンス→ブラビア=レグザ>>>クアトロン
応答性能→ブラビア>クアトロン>レグザ
省エネ→クアトロン≧ブラビア>レグザ
デザイン、これは好みでしょうね・・・
私は ブラビア>>>>>>>>>>レグザ=クアトロン、です(笑)
私の一番のお勧めは三菱リアル46BHR400ですね。この機種はなんといってもバランスが良い!=ネ甲です(笑)
書込番号:12242607
0点

完璧なTVは存在しませんので、
見たい番組、使いたい機能で選ぶべきです。
まず、映画、ドラマ、アニメ、スポーツ、ゲームなど何を重視するか考えて下さい。
書込番号:12243592
0点

皆様、色々お教え下さってありがとうございました。
本日Yデンキにてオープンと同時に行って結局クアトロンにしました。
決め手はと言うと、みんな良さそうで悩みすぎたので、最初に欲しいと思ったクアトロン。。。
すみません。まずはこれから液晶の世界に仲間入りさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
参考までに23万+ポイント21%+5年保証でした。
書込番号:12250940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





