
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年11月16日 23:10 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月16日 18:51 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年11月16日 05:45 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年11月14日 19:58 |
![]() |
8 | 9 | 2010年11月14日 22:24 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年11月14日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回初めて質問して、初心者の私でもわかるよう、丁寧に答えてもらったのですが
REGZA RE1購入にあたり、録画が出来るようUSBハードディスクを購入するのですが、純正だと高いので、バッファローの接続確認済みの物を購入しようと思いました。
見てみるといろんなシリーズがあり、何がどう違うのかわかりません。
容量によって録画できる時間が変わってきますが
普段、録画して観て消す(重ねる)だけで、説明書の録画時間からみると300GBで収まると思います。
余裕をもって容量の多いものを購入するとしたら、どのくらいが妥当なんでしょうか?
容量が増えれば値段も上がると思いますが、どの位の幅で高くなるのかもよくわからないので。
あと、市販のハードディスクの場合はACアダプターが必要とありますが、どういう事ですか?
以前量販店に行って順番待ちと、別の事を聞いたときに、初心者なもので説明をきいても更に疑問が出てきて
何をどう聞けば良いのかわからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
0点

300GBで十分と思っていても、使っているうちにもっと大容量がよかったと思うかもしれませんよ。
ポータブルタイプではなく3.5インチHDDタイプなら大容量で安くなっています、1TB程度の容量を選んでもいいでしょう。
ACアダプターが必要なのはポータブルではないタイプです、3.5インチHDDタイプはACアダプターでの給電が必要になります。
書込番号:12221910
0点

comname.wakabaさん。こんばんは♪
私も、口耳の学さんがおっしゃっている様に、1TB(1テラバイト)
又は、1.5TBの容量が有った物の方が、結果、安く済むと思いますよ。
ACアダプターハードディスクの箱の中に同梱されていますから、別途購入する
必要はありません。
書込番号:12222201
0点

返信ありがとうございます。
口耳の学さんと伊那の勘太郎さんのアドバイスで、1TBのハードディスクにしようと思います。
カタログで見た純正だとテレビにつなぐだけのコンパクトでスッキリした感じだったので、市販のハードディスクも同じ形をしているのかと思ってました。
見た目はシンプルな純正が魅力的でしたが、500GBだったので、市販のハードディスクに決めました。
口耳の学さんが教えてくれた3.5インチHDDというのは、一般的に広く使用されているものですか?
書込番号:12222616
0点

.comname.wakabaさん こんばんは。
USB接続のHDDはパソコン用のものを利用できることがREGZAの特徴です。
どれを買えばよいか迷われるようなら、
電気店のパソコン周辺機器コーナーのHDDで、
「REGZA対応」と書かれたものから選ばれるとよいですよ♪
たとえばこんなのとかですね。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?fv=1&prd=K0000093204
書込番号:12223221
0点

こんなので良いと思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002MRQHZ6/ref=noref?ie=UTF8&s=computers&psc=1
予算があるのでしたら、1.5TBや2TBも良いと思います。
書込番号:12223232
0点

皆様解りやすいお返事ありがとうございました。
かなり理解が出来ました。画像もあるとお店でも迷わず決められると思います。
書込番号:12227559
0点




なぜでしょうねぇ
携帯電話、携帯ゲーム機にしても自社で純正品は出さないですよね
スキマ産業的にサプライメーカーのために空けてるんでしょうかねぇ
管理が面倒なんでしょうかねぇ
書込番号:12220915
1点

私が思うには純正品と販売したところで
取り付けたとき一体的ではなく、
見た目が悪いなどのクレームの原因になりかねないので手を出さないのでは?
また、にじさんさんが仰る様にモデルチェンジの時、デザインの変更で
管理が面倒なのかも。
書込番号:12221535
0点

にじさんさん、Tプードルさん、返信ありがとうございます。
純正品にこだわるからには、当然一体感のあるものが理想ですね。
私が今使用しているパソコンを見てふと思ったのですが、
初めから液晶パネルをアクリルパネルで保護してあれば良いのに・・・と。
私の場合、そういうのがあれが購入にあたって第一候補になりそうです。
そもそも、壊れやすい状態で商品を販売している事自体が疑問です。
柱にゴツンとぶつかっただけで壊れる掃除機・・・・
寄りかかっただけで壊れる冷蔵庫・・・・
液晶画面をむき出しのテレビって、まるでこんな感じに思えてなりません。
つまらない話にお付き合いくださりありがとうございました。
書込番号:12225779
0点



家電オンチな夫婦です。ランキンを見て判断していいのかな。46〜52型の液晶狙いです。アクオスかレグザか・・・。値段よりも選んで満足できたら幸せです。アドバイスお願いします。
0点

こんばんは
まずは家電量販店で各社の画質やリモコンの使い勝手など、見たり触ったりしながら
ご自身の好みのものを見つけてみるのはいかがですか?
以前に比べると安くなりましたが、実際、何十万円も出すわけですから
じっくり検討されるほうがいいですよ
選ばれる際に、各社、上位機種かり下位機種までありますが
「とりあえず見えたらいい」レベルで選択するのか
「どうせ買うなら上位機種」なのか
まずは、各社の上位機種から見て、下位機種と見比べた中、
「あまり上位機種も下位機種も変わらないなぁ」「やっぱりこれはいいな」など
画質と値段と見合わせた中、検討されるのがいいかと思いますよ
書込番号:12220855
0点

価格の面でアクオスでいったら、52AE7・46AE7・46SE1・52SE1あたりがおすすめですね。シャープのホームページです。http://www.sharp.co.jp/aquos/
東芝のレグザのホームページも載せておきます。http://www.toshiba.co.jp/regza/
書込番号:12220856
0点

さっそくの返信ありがとうございます。3Dの上機種の希望してます。アクオスのHDDで録画したものは 他機種では見れないのは本当ですか?カタログ見てもよくわかりません。
書込番号:12220898
0点

こちらに記載されていますが、著作権保護のため録画したテレビでしか見られません
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/info/info_usb_hdd.html
これはREGZA、PS3のTORNEでも同じです
アナログ時代なら大丈夫だったものがコピワンを作った役人、天下り団体のせいです
REGZAやWoooではDTCP-IPサーバーで管理をして、そちらでの他機種での再生は可能ではありますが
書込番号:12220959
2点

ありがとうございます。
レグザもそうなんですね。DTCP−IPサーバーの意味もわからぬ初心者です・・・。クアトロン3D52LB3 か LEDレグザ55ZGIになると思います。悩みます。
書込番号:12222280
0点

なかよし家族さん
こんばんは
>DTCP-IPサーバーの意味もわからぬ初心者です・・・。
例えば、録画した番組は録画したテレビでしか見えないのですが
DTCP-IP対応のHDDにダビングしたら、別の部屋のDLNA対応のテレビで見れます
別の部屋に小型のBRAVIAやREGZA 19RE1を置いて、DTCP-IPサーバーの映像を見ることができます
家庭内ネットワークの楽しみではあります
>クアトロン3D52LB3 か LEDレグザ55ZGIになると思います。悩みます。
個人個人の画質の好みにもよりますので、じっくり検討してみてくださいね
4原色、UV2AのAQUOSか、映像エンジンに評価の高いREGZAか
個人的な意見としては、画質が自然で定評のあるZG1をおすすめしておきます
REGZAは階調表現が得意なので、人物の肌の微妙な凹凸、シミ、シワなど、他社では潰れてしまうとこまで表現できているのではと思いますよ
書込番号:12222829
3点




予算的にもう少し上げないと無いでしょう。
Z1又はXP−05あたりではいかがですか?
書込番号:12216048
0点

のりぞぉー さん
さっそくの返信ありがとうございます。
やはり、安いやつはグレアではないのですね・・・。
XP−05ですか、さっそく見てみます。
予算をもう少し上げるととすると、お勧めはどれになりますか?
書込番号:12216131
0点

スレ主様こんばんわ。
オススメは…
●REGZA ZS1
ハーフグレア
別途購入の外付けHDD(〜最大2TB)にW録画&裏番組視聴出来ます。
●Wooo XP05
グレア
内蔵HDD(500GB)にW録画&裏番組視聴出来ます。
ってトコかな!!
あとはスレ主様の好みだと思います。
書込番号:12216241
0点

私のお勧めは、日立のL32−XP05です。
画面はグレアで高級感があります。
HDD内蔵、2番組裏録機能など。
店頭で見ていただくと、画像の綺麗さに満足するはずです。
書込番号:12216299
0点



最近テレビを購入しにいったのですが、あまりにテレビがあり決めかねています。
皆様のお勧め、または購入した情報などを教えていただきたいです。
基準としては
@37型〜40型であること
A内臓HDDまたは外付けHDDどちらかがあること
B値段は100000円以下
です。ブルーレイなどは必要ありません。
使う場所はリビングで五人家族です。
よろしくおねがいいたします。
0点

日立Wooo「L32-XP05」はいかが?
@ 内「蔵」HDDは320GB
A 外付けHDD「iVDR-S」で増設可能
B 「DLNAサーバー機能」を搭載
C 「DLNAクライアント機能」を搭載
D 「超解像技術」でHD/SDに拘らず高画質
E 録画したコンテンツを各種フォルダ機能で管理充実
F いざとなればパナや東芝のレコーダーにLAN経由でムーブしてBD化も可能
…私は「L32-XP05」を所有していますが、とても「便利」かつ「使いやすい」ですよ。
書込番号:12213900
4点

tometomekoさん。こんにちは。
東芝REGZA 42Z1又は、42ZS1をお奨めします。
若干予算オーバーかもしれませんが、
家族5名で視られるのであれば、それなりに視聴距離が必要かと思います。
なので、42インチは有った方がよろしいかと♪
外付けHDDの増設で、家族それぞれ専用のHDDも持てます。
同時接続は4台までですが。
予算内でしたら、同シリーズの37インチでもよろしいかと♪
書込番号:12214012
2点

予算をちょっと超えてしまうかもしれませんが、東芝の37Z1をおすすめします。
書込番号:12214060
2点

伊那の勘太郎さん、ひろジャさん、「よっしぃ」さん、本当にすばやいご回答ありがとうございます!参考にさせていただき、近々買いに行ってきます。
加えてで申し訳ないのですが、父の部屋にも一台テレビを買うことになりました。
よろしければまたご意見をおきかせください。
条件は上とほぼ同じなのですが、父しか見ないので値段は80000円前後ぐらいを購入したいと思っています。
よろしくおねがいいたします!
書込番号:12214701
0点

>父の部屋にも
…先ほど「L37-XP05」を勧めた者です。で、リビングに「L37-XP05」を置いたという仮定(気が早いが)で、お父さんの部屋にもWoooを置いてみては? 「L37-XP05」では予算オーバーっぽいので「L37-HP05」「L32-XP05」「L32-HP05」あたりを購入してLAN接続すれば…
・リビングで録画した番組をお父さんの部屋で鑑賞可能
・お父さんの部屋で録画した番組をリビングで鑑賞可能
…なんて環境も構築可能です。いわゆる「DLNA」というヤツです。環境設定は何種類かありますが、難しいのがメンドーならば「長いLANケーブル買って来て直結」でOKです。私も「L32-XP05」と「L22-HP05」でネットワークを組んでいますが、どちらで録画しても両機で視聴可能なので「メチャクチャ便利」ですよ。
書込番号:12214839
0点

tometomekoさん。こんにちは。
お父様専用はREGZA 32ZS1です。
リビング用にお奨めした機種もそうですが、レグザの『Z』が機種名に付くモデルは
地上デジタルを2番組録画しながら、もう1番組視られます。
いわゆる『地デジ見ながらW録』です。
明晩なら、『水戸黄門』見ながら、
『鶴瓶の家族に乾杯』と『HEY!HEY!HEY!』を録画出来ちゃいます。
便利ですよ〜♪
書込番号:12214909
0点

↑ちなみにWoooの「XP05シリーズ」も同様です。
書込番号:12214917
0点

「よっしぃ」さん。そうですね。
違いは『外付HDDが繋げるか』ですかね?
まぁ、どちらを選んでも間違えはありませんよ♪
書込番号:12215000
0点

みなさま、親切なご回答本当にありがとうございました!
近々買いに行ってきます!
書込番号:12217267
0点



テレビメーカーにこだわりはありません。初めて購入します。用途は居間で家族視聴です。小さな子供がいます。プラズマも考えてはいます。主に普段のテレビを見るだけで、画質にはうといので値段も重視したいのですが、良い商品を買いたい気持ちもあります。結果、キレイな画質でお得な機種はありますか?もしくはみなさんのオススメを教えてください。
0点

プラズマテレビでおすすめは2インチ大きくなりますが、42S2がいいと思います。10万円以下で買えるプラズマは安いです。あとはシャープの40SE1もいいですし、良い商品を買いたい気持ちがあるなら東芝の42Z1もおすすめです。
書込番号:12212428
0点

東芝REGZAの40A1です。
録画したいならちょっと小さくなりますが、
東芝REGZAの37R1です。(見て消し録画です。)
書込番号:12212437
1点

あと安くていいテレビは、ソニーの40EX500とシャープの40AE7と三菱の40MXW400もおすすめです。三菱の特徴は、オートターンといってリモコンで画面の向きを変えることができるんです。
書込番号:12212469
0点

>主に普段のテレビを見るだけで、画質にはうといので値段も重視したいのですが、良い商品を買いたい気持ちもあります。
液晶にもプラズマにも一長一短があるのでどちらが良いとも言えませんが一般的には
動画性能と色の再現性の点では後者に利点がありスポーツや映画の試聴に向きます。
前者はニュースやバラエティ(動きの少ないドラマ)などで表示される文字の表示力という点で利点があります。
また前者は後者に劣っていた前述の動画性能と色の再現性という点でもかなりの改善を見せて最近では人間の目では遜色のない機種も出てきています。
映画やスポーツが主→プラズマ
ニュースやバラエティが主→液晶
型にはめてしまえばもちろんこうなります。
普段のテレビを見るという行為がどちらにより比重がかかるのかを検討されたらなんとなく方向性が見えてくると思います。
>用途は居間で家族視聴です。小さな子供がいます。
小さなお子さんがいらっしゃるとのことでプラズマも候補に入れているとなればパナの42型S2が前面ガラス採用でプラズマでは最有力になるでしょう。
液晶であれば40型付近のサイズを家族全員で見比べた上で画質本位で決めてしまうのが一番です。
液晶(一応プラズマも)を選ぶ場合はアクリルの保護パネルをあわせて購入すればお子さんの攻撃にも耐えれるようにはなると思います。
(保護パネルへの過信はもちろん禁物です)
あえて個人的な意見を書くなら液晶ならシャープアクオスの40型SE1、そしてプラズマでは先にも書いたパナの42型S2がお勧めです。
書込番号:12212880
0点

返信を読む限り、できる限り安く、と読み取れますが、それは『安物買いの銭失い』になる可能性もかなり高いです。
例えば一例。音質に満足できず、外部スピーカー導入買い足し。
もしそのレベルを購入するなら、予算は周辺機器の購入等そのあたりまで考慮すべきでしょう。
視点かえて、最近でたすこぶる性能&中身がよいであろう機種を2機種上げておきます。
日立ZP
三菱MDR
前者は画質が秀逸。一見の価値あり。ただ値段が高い。
後者は、3D機&一体型。3D機の中で、画質音質ともトップ。一見の価値あり。コスパ、スペースもかなりよし。
書込番号:12212947
0点

個人的には、プラズマが圧倒的に高画質なんだけど。
量販店はリビングより10倍明るいから、液晶の方が
奇麗に写るけど、家に持ち帰るとプラズマは
見違えるよ。
しかし、プラズマはパネルが熱くなる。
液晶とは比較できないくらい熱くなる。
特にアニメ見た日には歴然。
消費電力も↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081190/SortID=11784761/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8Db%8Eq%89%80
私は液晶買いました。
夏場にとてつもなく暑くなる部屋なので。
書込番号:12213389
2点

みなさんご丁寧にありがとうございます。あとはお店で見比べてみたいと思います。良い買い物ができたらまたご報告いたします。
書込番号:12213695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





