
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 38 | 2010年11月14日 20:34 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月8日 19:32 |
![]() |
2 | 1 | 2010年11月8日 00:20 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月9日 20:11 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年11月7日 17:40 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年11月7日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エコポイントを考えて、11月中のテレビ購入を検討しています。
家電に詳しくありません。相談にのってください。
私は、東芝レグザか、アクオスの40型で検討しています。
今日、ヤマダ電機に行ってきました。
LEDレグザやアクオスクアトロンが発売になったせいか、
お安くなっている現金特価のレグザは79000円位。アクオスは77000円位でした。
母の希望は、テレビ番組の録画が楽にできること、DVDを見たいので簡単に操作ができることです。私はwiiフィットをつなぎたいです。
HD一体型のテレビも検討しましたが、壊れた時の対応が心配なので
HD,BD,DVDできればVHSもみられるプレーヤーとの接続を考慮して、
購入絞り込みをすすめています。
できれば、1つのリモコンでテレビもプレーヤーも操作ができるものが希望です。
そこで
購入の仕方としては
(1)特価になっているテレビをまず購入して、あとからプレイヤーを買い足す
(2)テレビ購入とプレーヤーを同時に購入する。メーカーは違ってもよい
(3)テレビとプレーヤーのメーカーをそろえて、同時に購入する
購入先としては
(a)家電量販店を利用する
(b)ジャパネットたかたを利用する
*テレビラックがついて、東芝のセットで138000円。アクオスのセットで158000円でした
(c)別の通販を考える
購入するメーカー
(c)東芝でそろえる
(d)アクオスでそろえる
(e)テレビをメインに考えあとからプレーヤーを選ぶ
なるべくお値段抑え目で、LEDやクアトロンのような機能は除外して考えています。
どのような組み合わせ、選び方、買い方がよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

個人的には…
買い方は横に置いといて
購入先はaってトコロです
おそらくREGZAのほうは型番が40A1で
AQUOSのほうは型番がLC-40AE7だと思うんだけど
まあそれは横に置いといて
ただ問題はレコーダーで
どちらもVHSを搭載したものはあるんだけど
比較的割高?っていうのが正直なところです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000093888.K0000053456.20276010418.K0000080267
ただ東芝の場合
HDD容量を横においておけば
中身はDXアンテナ=フナイだから
DXアンテナや三菱買えばまだ値段は抑えられます
つまり
シャープで揃えるならそれはそれとして
REGZA買うならDXアンテナや三菱のレコのほうがっていうのが
正直なところではあります
ただシャープで揃えた場合
2番組同時録画が出来ないのがネックです
(LC-40AE7はハイブリッド・ダブレコ非対応)
もっともVHSを抜きにすれば
レコーダーの選択肢は広がるわけですが…
買い方として家電量販店の場合
テレビを買ったそのポイントを
レコーダー購入の足しにできるっていう裏技も使えるだろうから
テレビを先に買ってレコーダーは後回しにされては?
一応レコーダーに関しては
後日にでもレコーダーのスレでお会いしましょう
書込番号:12185381
0点

そうか…ポイントがあるのですね。
すっかり抜けてました。
パソコンを買うとき、まとめ買いして失敗したのに…。
万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。
明日またヤマダ電機に行ってみてきます。
テレビの種類によってW録ができないものがあるのですね(≧ヘ≦)レコーダーでできちゃうものだと思っていました。
書込番号:12186807
0点

>テレビの種類によってW録ができないものがあるのですね(≧ヘ≦)レコーダーでできちゃうものだと思っていました。
W録の有無はレコーダーの機能です
なので「レコーダーで出来ちゃうもの」という解釈で間違いありません
ただ厄介なのがシャープの機能で
例えばご紹介したBD-HDV22においてはシングルチューナーのレコですが
テレビのチューナーをお借りすることによって2番組同時録画を可能にしています
コレを「ハイブリッド・ダブレコ」っていいます
ただ2009年モデルのテレビ(AQUOS)から
この機能に必要なi-link(TS)っていう端子がなくなったため
ハイブリッド・ダブレコが使えないわけです
ですから前レスで
「シャープで組み合わせると2番組同時録画できない」とレスしました
いうまでもなくダブルチューナーのレコだと
2番組同時録画できるわけですが
ダブルチューナーでVHS一体型となると
前レスでご紹介した東芝やDXアンテナおよび三菱しかないわけです
(注意:ビクターもあるけどこれも含めてすべて中身フナイです)
まあとにもかくにも
レコーダー購入はテレビの後にしましょうか
書込番号:12187999
0点

万年睡眠不足王子さん、おはようございます。
はい!レコーダーは後からにします。
おかげ様で、だいぶ気持ちが落ち着いてきました。
TVをREGZAの外付けハードディスクがつくタイプに絞り込んで検討してみようと思います。
いまシャープのVHS+DVD(再生専用)レコーダーがありますが、再生する為だけなら新しいTVに付きますか?
また外付けはバッファロー1TBなど、PCに繋いでいるものでも大丈夫でしょうか?
書込番号:12188273
0点

>いまシャープのVHS+DVD(再生専用)レコーダーがありますが、再生する為だけなら新しいTVに付きますか?
つなげられます
今までお使いのTVと同じようにつなげばいいです
>また外付けはバッファロー1TBなど、PCに繋いでいるものでも大丈夫でしょうか?
だいじょうぶですが
箱に「REGZA対応」と書いてあるものの方が無難かもしれません
書込番号:12188652
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
第一段階クリア!な気持ちでいっぱいです。
あとはREGZAのどの型にするか、第二段階突入します。
ハードディスクが外付けも色々あるし、カタログにあって店頭にないものもあるし…
頑張ります
書込番号:12188923
0点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
それから、質問を締め切ってからグッドアンサーボタンを押そうとしたら、もう出来ませんでした(>_<)ごめんなさい!
これからREGZAのカテゴリー見にいってきます!
書込番号:12190607
0点

こんばんは
REGZAのZ1、ZS1は地デジチューナーが3つ内蔵されていて
2番組同時録画しながら別のチャンネルの視聴ができます
R1、RE1は2チューナーで、1番組録画と視聴用チューナーになります
値段の差額の少なさから42Z1か、42ZS1がよろしいかと思います
書込番号:12197369
0点

にじさん!ありがとうございます(*^o^*)
REGZAでZ1とZS1では、画像?
Z1はクリアLEDパネルで
ZS1は違うとカタログにありましたが、どんな違いかわかりますか?
書込番号:12198307
0点

wroseさん
Z1とZS1は液晶パネルの後ろのバックライトが違います
Z1はベゼル(フレーム)の上下にLEDを配列し照らすエッジライト方式です
従来の蛍光管タイプが白い画面が黄色っぽいのに対して
白はくっきり白いです
コントラストのメリハリには私は好みです
人によっては白すぎて冷たく感じられる方もいらっしゃるようです
また、エッジライト方式ながらエリア制御もしていますので
暗い場面はLEDの発光を落としたり、明るい場面はLEDの発光を上げたりできますので
コントラストには有利です(ZS1の蛍光管は常時発光)
ただ、エリア分割が10前後で少ないので早い動きには誤動作しやすいです
例えば、暗闇でろうそくの炎の揺れなんかは細かな動きの予測も判定しにくいので
LEDの発光量を上げるのか、下げるのかミスを起こしやすいです
残像低減は、Z1は120コマ処理の倍速です
ZS1は120コマの間でバックライトを点滅させ、黒画面挿入を行う擬似4倍速です
(240コマ処理の4倍速よりは残像感はあるかも)
白をくっきり白でコントラスト感ならZ1
暖かみの白、残像低減ならZS1
録画機能などは同じです
書込番号:12198469
0点

にじさん、ありがとうございます! 私でもわかり易く選択する目安ができました!
今日夕方、ケーズデンキに行ってみようと思います。
見てきたら金額書込しますので、感想を頂けますか?
にじさんからお返事頂いて感激です。
書込番号:12198612
0点

wroseさん
価格コム最安値で11〜12万円あたりですが
都内の量販店で12万円前後でポイント20%前後みたいではありますが
現金値引きのケーズだと、
11万円前後ぐらいですかねぇ
11万円切ったり、10.5万円とかまで値切れたら、かなりいいかも(無理かなぁ)
私の交渉方法の場合は「いくらまでなる?」と漠然とした抽象的な金額より
「予算が(仮)11万円しかないし、あそこの店はいくらまでしてくれたし、
○○までしてくれるなら今日決めて帰りますし」
と目標金額をこちらから提示するほうがいいですよ
あとはテレビが安くならないならUSB HDDを付けてもらうとか
がんばってくださいね(^▽^)ノ
ただ、エコポイント半減駆け込むで納期が1ヶ月のカキコミもありますので
ちょっと納品まで待たないといけないかもしれませんょ
書込番号:12198955
0点

にじさん、どうしよう。
129800円で在庫ありZ1。ポイントなし。
が現在最安値かも。
エコポイントは確実だけど…23000+3000。
買っちゃう?
ポイント気にせず来年まで待つ?方がいいのかな?
値引きは無理ですならしいです。
買うと決めたら保護フィルムサービス交渉しようかな…
書込番号:12199904
0点

wroseさん
こんばんは
携帯の調子が悪いので別のからです
>129800円で在庫ありZ1。ポイントなし。
が現在最安値かも。
なかなか値引き厳しそうですね
他の量販店ではいかがですか?「あちらはいくらだった」と競合させてもなかなか下げてくれそうもないですか?
また、他の違う店員さんを捕まえてみるとか
11万円を出しても応じてくれそうもないですか?
どちらの地域にお住まいでしょうか?近隣にお住まいの方の安値購入のクチコミはないでしょうか?
ちなみに、私が2年前に購入したときには愛知のケーズで安値購入された方の話を出したら岡山のケーズは応じてくれました
>ポイント気にせず来年まで待つ?方がいいのかな?
まだ、今のテレビが壊れていなく、お急ぎでないなら待たれてもいいかも
>買うと決めたら保護フィルムサービス交渉しようかな…
大型はフィルムがなかなかないのでアクリル板になります、たぶん
アクリル板の場合、大きくわけて3種類あります
・反射防止のスリガラスのようなノングレアタイプ
光沢感はなくなります
・光沢のアクリル板、光沢が一見、綺麗に見えますが、ジュエリーやアクセサリーのアクリルケースのように白く反射してしまいます
・光沢アクリルに、反射防止のARコート(アンチ・リフレクションコーティング)
光沢を保ちながら反射で白くならないようにしています
コーティング代金が高いです
>42H9000は112000円ポイントなし。
9000番台のあとに1番台のシリーズなので、一つ前の世代になりますから
9万円台ぐらいなら(;^_^A
ただ、H9000は将来的に内蔵HDDからBDにハイビジョンのままダビングができないので、私はパスします
また、W録はできないです
>RE1は128000円 ポイントなし。
なかなか高いですねぇ(;^_^A
10万円ぐらいには厳しそうですねぇ
RE1も1番組録画でW録は不可です
他の量販店はどうなんでしょうね
書込番号:12200499
0点

にじさん、こんばんは。
私は北関東_群馬です。ヤマダのお膝元ですね。
TVはどこも高かったです。11万円代をねらったのですが、叶わず。
ヤマダで129800円が/引いてあったので「10%引きになりますね」と話してみたら、127000円までと言われてしまいました。注文納期3週間、ポイントなしで。
ケーズは132000円_35日待ち
コジマは133000円_30日待ち
ヤマダは127000円_21日待ち
ベイシア電器は129800_即納
対応待ちもあったのでUSBハードディスクを見ていたら、バッファロー
ヤマダHDCB1.5TU2定価12800が9800円
ベイシアHDCL1.5TU2定価19800が9800円
この微妙な一文字でどこがちがうのでしょうね!?
話がそれてしまいましたが、明日129800円のものを買うか、お正月に10万円位になると信じて待つか、来年はアナログ放送が終わるので、あまり大幅な値引きはないと見込んで、買ってしまうか…
今夜眠れないかも!!
いま12日までとか18日までとかの特別価格となっていますが、家電以外のちまたのshopでは20日〜23日がセールの所が多いのにどうなのでしょう?
書込番号:12200993
0点

関東でしたら東京まで遠征するかですかねぇ
ただ、待ち時間が1時間以上かかる混み具合のようですし(;^_^A
群馬でしたら高崎LABIのカキコミが
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12069836
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12069836/
とりあえず、店員を変えてみるとか、
>TVはどこも高かったです。11万円代をねらったのですが、叶わず。
在庫が余りまくりでしたら通常は処分価格で下げるんですが
1ヶ月待ちだと売り手側も無理に下げる必要がないから、無理な値下げもしない状況で
値上がり傾向かもしれないですね(;^_^A
お急ぎでないなら来年2〜3月に次機種発表で値下がりを待つか
ネット通販か
発想を変えて、すぐ見たいのでしたら、一つ前の蛍光管タイプの42Z9000を通販で狙ってみるとか
長期保証は付けておきたいですが
>ヤマダHDCB1.5TU2定価12800が9800円
ベイシアHDCL1.5TU2定価19800が9800円
この微妙な一文字でどこがちがうのでしょうね!?
ちょっとメーカーのホームページ、カタログで確認をしていないですが
USB HDD自体は全般的に進化はないですし、省エネや静穏性や添付のアプリケーションソフトとかの違いがよくありますよ
電源連動機能があるかだけは確認しておきたいですね
>お正月に10万円位になると信じて待つか、
例年の傾向としては11月終わりからボチボチ、年末商戦が始まり値下げをして
1月の年始初売りはあまり安くなく、少し値上がりします
3月決算に向け、2月中旬すぎあたりから下がり始めます
が、エコポイント半減の駆け込み状況から例年の定義には当て嵌まらない状態なので
なんとも難しいですね
>いま12日までとか18日までとかの特別価格となっていますが、家電以外のちまたのshopでは20日〜23日がセールの所が多いのにどうなのでしょう?
祝日の勤労感謝の日を絡ませてのセールですかねぇ
年末商戦も始まりかけるでしょうから月末まで待ったほうが、と言いたいとこですが
在庫が確保できない可能性もありますしねぇ(;^_^A
書込番号:12201587
0点

にじさん、携帯の調子も悪くて、別の携帯からなのに、丁寧にありがとうございます。
ヤマダは'現金値引きポイントなし'とよく見かけるなか、皆さん、とても上手に対応されていますね。
教えて頂いたLABIでも10月の方が安いですものね。
128000円でポイント付きかぁ。現金って書いてあってもポイントつけてほしいって交渉する…頑張れるかな…不安…
ポイントが付くなら127000円でも善い気がする。
書込番号:12201802
0点

本社があるのに高崎LABI厳しいですね
池袋LABIのカキコミがありますが
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12204081
待ち時間覚悟で遠征に行くかですかねぇ
あと、こちらのケーズの価格を
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12108301
群馬のケーズでも同じにならないか交渉して、その金額を即納のベイシアにぶつけてみるとか
書込番号:12204275
0点



12月1日購入からエコポイント半減のアナウンスがあってから、どこの電器屋でも駆け込み需要のお客で一杯みたいですが、エコポイント狙いで今テレビを買った方がお得なのでしょうか。駆け込み需要でテレビの価格も若干値上がりしてるようにも思えるし、値引きもなかなか応じてくれなさそうな気がしてます。これから先、冬のボーナス商戦、新年の初売り、春の決算セールなどがあるので急ぎでなければその時期を狙った方が得をするかも知れないというのは私の思い過ごしでしょうか。
0点

今はエコポイントで購入される方が多いですけど、もしかしたら来年の決算セールとかでエコポイントが貰える分の価格で買えるかもしれません。
書込番号:12183756
1点

先のことはわかりませんが今は売り手市場…
エコポイント申請して数ヶ月先に商品券等を貰うか店頭で現金値引き(交渉術、交渉時間は必要ですが)をして貰うか
買い足しや36000点付く大型なら今月中じゃないでしょうか
書込番号:12184085
1点

買う機種にもよるかと思います。
エコポイントが4つ星のものは今月でエコポイントが無くなります。
エコポイントが無くなった後、ではその分安くなるかというと???
メーカーが生産しなくなる可能性が高いのではないでしょうか。
5つ星の商品は12月末までエコポイントがありますが、年末までは売り手市場でしょうね。
今、どうしても必要なら買うし、必要でなければ、今の異常な売れ行きが落ち着くのを待った方がいいと思います。
書込番号:12185047
0点



現在使用しているブラウン管テレビの調子が悪くなってきたので
テレビ買い替えを検討して居るのですが20〜21インチの液晶テレビで
何かオススメは無いでしょうか?
希望としては
・応答速度が遅くない物(スポーツ観戦、TVゲーム為を行う為)
・画質がそれなりにあるもの
・寝転がって視聴する事もあるので広い角度に対応できる物
・価格が5万円以下
0点

下の2つに関してはIPSパネルものを選び、5万円以下で選べば良いのですが
上の2つに関しては個人により感じ方が色々なので難しいところ。
まずサイズについてですが、20〜21インチに設定すると選べる機種がほとんど限定されてきます。
候補を広げると、19RE1や、22RE1が個人的にはお勧めのところです。
外付けHDDに録画できる事、IPSパネルを採用している事、ゲームダイレクト2。
書込番号:12181703
2点



テレビの買い替えを考えています。
使用用途としては、映画を時々見るかもしれませんが殆どゲームで使うつもりです。
置くのは10畳の部屋です。
映像の綺麗さから、ソニーのブラビアを考えていたのですが、知り合いに聞くところによると、どうやらゲームには向かないらしく…(遅延がひどいと言われました)
一応ゲームモードはあるが、レグザのゲームダイレクト2には敵わない、とのことでした。
ただ、一度店頭でみた限りでは、やはりブラビアの方が画像が綺麗に見え、また暗い部分がレグザだと見えにくい気がしました。
以上のことから、どちらにしようか中々決まりません。
どちらにすべきか、また具体的にどれを買えばいいか、皆様の意見をお聞かせください。
0点

ゲームモードの遅延値を公式に発表しているメーカーは東芝だけです
ゲーム遅延検証をされているサイトではパナ、シャープがだいたい2〜3フレ遅延
SONYが3〜4フレ遅延?ぐらいかと思います
1フレちょっとのゲームダイレクト2のあるREGZAが一番ゲームには向いているでしょうね
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp?gid=gametv&tag=toshiba&page=1&word=#last
http://moco-moco.jp/thread/bbs.jsp?gid=gametv&tag=sony&page=1&word=#last
また、PSPをする場合、テレビ画面いっぱいにはならず、上下左右が黒帯で、少し小さい画面になります
唯一、REGZAだけフル画面にできます(対応機種は確認を)
BRAVIAでももちろんゲームはできます
遅延を感じやすいのは音ゲーやタイミングを合わすゲームとかですし
そういうゲームでないならあまり関係はないかもしれませんし
人によっては遅延を感じない方もいらっしゃるでしょうし
>ただ、一度店頭でみた限りでは、やはりブラビアの方が画像が綺麗に見え、また暗い部分がレグザだと見えにくい気がしました。
画質の好き嫌いは個人々々の好みがありますので、他人の意見に左右されるより
御自身の好みで選択をされるのがいいかと思います
店頭では明るい照明のため、各社目立つように、
バックライトを最大に派手なモードのダイナミックモードにしていますから色が割れるぐらいに上げています
東芝では家庭では使わないようなド派手なダイナミックモードをやめ
周りの明るさに合わせた、おまかせドンピシャを使っているので
大人しめ、かもしれません
ただ、実際に肉眼に見る景色に近いように自然かとは思います
書込番号:12178430
2点

エンズさん
こんばんは。
>使用用途としては、映画を時々見るかもしれませんが殆どゲームで使うつもりです。
>置くのは10畳の部屋です。
私のようなゲームを一切やらないような者から申し上げるのも
何なんですが、「殆どゲーム」とおっしゃっていますので
東芝でいいのではないでしょうか。。
ところで、エンズさんはテレビの大きさはどのくらいを
想定されていますか?
視聴距離によっても選択が変わります。
あと、LEDモデルかCCFLモデルの選択は?
よくLEDだと白っぽいと訴える方がいらっしゃいますので
その点にもご購入前に良く検討をされたほうがいいです。。
にじさん
こんばんは。。
先日の返信ありがとうございます!
書込番号:12180440
0点

返信遅くなりました。
ご意見ありがとうございます。
やはりレグザの方がゲームに向いているとのことなので、レグザにしようと思います。
47型だと少し値段が高くなるので42型にしようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:12190581
0点



エコポイント半減につき、いよいよ我が家もテレビやプレーヤーを購入しようと思います。
家電にはたいしたこだわりはありませんが、
自分なりに調べた結果、以下のような機能くらいはあったら便利だと感じました。
*録画予約がの工程が簡単。
*2番組同時録画。
*HDD容量が出来れば今より多い方が便利。
(現在は60時間程度)
*持ってるDVDを見たい。
*通常HDDでもいいが、時にはディスクに残したい。
*画質は通常レベルであればいい。
*LEDや、3D機能は必要ない。
*部屋の都合で32インチ
この程度のこだわりしかございません。
他にあったら便利な機能はございますか?
テレビとプレーヤーの
オススメの機種や、価格帯を教えて下さい。
もちろん安いに越した事はございませんが、
家電オンチの私でも耳にしたことのあるメーカーや機種の方が安心です。
やはり同じメーカーの方が録画とかが簡単なんでしょうか?
0点

全部入りの一体型ではなく、
W録画のレコーダーを考えた方がイイのでは?。
パナソニックの690とか…。
書込番号:12176739
0点

取りあえず全ての条件を満たす製品として見つかったのが、三菱のLCD-32BHR400ですね。
http://kakaku.com/item/K0000115897/
但し録画予約の工程が簡単かどうかは個人差がありますから何とも言えません。まぁ、大体どこのメーカーでも宣伝文句に「予約録画が簡単!」と書いていますけどね(笑)
また、もしディスク録画に拘らなければ、東芝のREGZA 32ZS1などもあります。
http://kakaku.com/item/K0000138977/
但しこの製品の場合、HDDは外部ドライブ(USB接続等のもの)を別途購入しないといけません。
他にも探せば見つかるかもしれませんが一先ずこんな感じですね。
書込番号:12176976
0点

HDD内蔵の録画テレビよりシンプルな32V型をお勧めします。
一体型だと録画機能が故障した時の修理に困る場合がありますよ。
それよりも、消費電力や耐久性を考えるとLEDバックライトをお勧めします。
例えば、東芝の新商品LED REGZA 32AE1などは如何でしょう。
画質はフルハイビジョンではありませんが、価格も手頃で良いですよ。
録画機能は、DVDではなくBD単体に任せた方が良いと思いますよ。
書込番号:12177181
0点

三菱の32BHR400をおすすめしたいですね。
書込番号:12177440
0点

三菱の400はイイTVですし、
スレ主様の希望に合うと思います。
ですが、
2番組同時録画中は
チャンネルを換えられ無い。
それを理解した上で
購入した方がイイと思いますよ。
書込番号:12177504
0点

皆様ありがとうございます。
故障の事も考え
一体型では無いものを検討させていただくことにいたしました。
また機会ありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:12179136
0点



SONYの、<テレビ>EX-500と<ブルーレイレコーダ>ーBDZ-RX55を購入と同時に、<スカパー!光HD>に加入し、ネット・TV視聴・電話が、光です。
今現在、<テレビ>と<スカパー!光HD>チューナーをHDMI等で接続し視聴できています。(工事の時に最低限の設置設定でやって貰いました)
<テレビ>と<ブルーレイレコーダー>もHDMIで繋いで、ディスクの視聴、地上波デジタル・BSなどの視聴録画は出来ます。
あとは、この<ブルーレイレコーダー>で<スカパー!光HD>の録画も出来る様にしたいのと、<アクトビラ>に接続させたいのです。
<スカパー!光HD>チューナーの説明書で、<ブルーレイレコーダー>との接続は、
・有線LANで直接レコーダーと繋ぐ。
・それぞれの機器を有線LANでルーターを介して繋ぐか、
のどちらか、とあったので最初の長いコードが増えない、シンプルな直接接続方式を選ぼうと思っています。
ペイパービューは必要ないのと、ルーターを介するとネットワークの情報量によって正常に録画が行えない場合も云々、と書いてあり・・・電話を含め、全てが光なので負担が掛からない方が良いのかな〜と、素人考え的に思ったので。
この方法だと何か不都合はありますでしょうか?
後、<テレビ>と<ブルーレイレコーダー>ですが、両方共<アクトビラ>に対応している様なのですが、ルーターに繋ぐのは、どちらかの一つでも良いのですか?
<ブルーレイレコーダー>の方のLAN回線は<スカパー!光>チューナーと繋ぎ、<テレビ>のLAN回線をルーターへ繋ぐ、その様な接続で全体を<アクトビラ>対応?に出来るものなのでしょうか?
ソニーのホームページと説明書等見たのですが、良く分かりませんでした。
尚、機器等に詳しくないのと、確実な?スピード重視で無線LANは考えていません。
どなたか分かる方、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>シンプルな直接接続方式を選ぼうと思っています。
><ブルーレイレコーダー>の方のLAN回線は<スカパー!光>チューナーと繋ぎ、<テレビ>のLAN回線をルーターへ繋ぐ、その様な接続で全体を<アクトビラ>対応?に出来るものなのでしょうか?
心配されている通り、直接接続方式により、RX55がインターネットに接続出来ないので、RX55側ではアクトビラが使えません。
EX500とRX55のアクトビラ使用の最大の違いは、アクトビラ・ダウンロードおよびダウンロード・セルがEX500では使えず、RX55では使える点です。
もちろん、ニコロデオンさんに使い方次第なのでどちらを取るか判断を任せますが、私なら、すべての機器をルーター接続にして様子を見る方を選択します。
書込番号:12175784
0点

ニコロデオンさん
私の所は、ルーターに4台AV機器が繋がっていますが問題は有りません。(以前はSW HUBに7台接続してましたが問題は無かったです。SW HUBが寿命で故障し現構成になっています。)
環境が違うので一概には言えませんが、ルーター経由で同時に、スカパー!HD録画をしながら別のBlu-rayレコーダーからテレビにDLNAで録画番組の再生を行っても両方とも問題は何も発生しません。
利用時間がかぶらなければ問題はまず出ませんし、まずはテレビとBlu-rayレコーダーの両方をルーターに繋いでみて問題が発生するかどうか確認してみてはどうでしょうか? その上で視聴、録画に問題が出た場合に、Blu-rayレコーダーとスカパー!光チューナーの直接接続を考えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:12178201
0点

ご指摘を受けるまで、テレビとレコーダーの<アクトビラ>の種類?が違うとは、全く気がつきませんでした・・・。
皆さまのアドバイスを受け、頑張ってルーターへ3本繋いで見ることにします。
アドバイス有難うございました!
書込番号:12178608
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





