
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月23日 22:45 |
![]() |
8 | 6 | 2010年10月23日 23:08 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月22日 21:49 |
![]() |
22 | 11 | 2010年10月25日 20:48 |
![]() |
0 | 10 | 2010年10月21日 17:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年10月20日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろテレビの買い替えを検討している今日この頃です
録画を外付けHDDにしようと考えているのですが、画質の選べるテレビはありますか?
外付けHDDは1TBを考えてます
ちなみに、テレビは22型〜25型の予定です
みなさまよろしくお願いします。
0点

>録画を外付けHDDにしようと考えているのですが、画質の選べるテレビはありますか?
「画質の選べる」とは、圧縮録画モードの有無ということですか?
で有れば、現在出来る機種は有りません。
国内大手の製品で、外付けHDDを選べるのは、東芝REGZAの録画機能付き機種と、AQUOSの上位機種のみ。
すべて、放送波をそのまま録画出来るだけです。
圧縮録画モード有りは、内蔵HDDのやつばかりです。
>外付けHDDは1TBを考えてます
総録画時間を心配されているのですか?
なら、最大容量の2TB+4台まで同時接続(USBハブ要)の出来るREGZAが良いでしょうね。
(付け替えれば、最大8台まで可能。)
AQUOSの外付けHDD接続可能機種は、同時接続は1台のみ。
(付け替えれば、最大16台まで可能ですけど・・・)
>ちなみに、テレビは22型〜25型の予定です
現在、25インチは無いです。
26インチでは、不可?
書込番号:12104780
0点



テレビの購入を考えているのですが、以下の疑問があります。
REGZA 32ZS1とVIERA TH-L32R2ではどちらがオススメでしょうか?
・PCのディスプレイとしても利用したいのですが、TVを見ながらPCを利用する事はできますか?
・現在レコーダーが無いのでHDD付のものがいいのですが、好みの番組は貯めておく方なので、保存数が多くなった場合にどちらが検索しやすいか。また、同じ番組ごとにソートする機能は付いているのでしょうか?
・VIERA TH-L32R2はあるようなのですが、REGZA 32ZS1は2番組同時録画の機能はありますか?
あと、近所の電気屋さんに行ったのですが、どちらも現物がなく画面を確認できなかったのですが、どちらが綺麗なのでしょうか?
お手数ですがアドバイスをお願いいたします。
0点

>PCのディスプレイとしても利用したいのですが、
液晶テレビは、PCモニタほど対応解像度が多く有りません。
PCの仕様が不明ですが、両方の解像度を確認してください。
REGZA 32ZS1には、ミニD-Sub15ピンが有りませんから、HDMI接続になります。注意してください。
また、HDMI接続は、過去表示出来なかった例も有ります。
逆に、VIERA TH-L32R2は、画素:1366x768のため、現在お使いのPCモニタより表示量が減る可能性が有ります。
また、HDMI接続時の対応解像度が公開されていませんから、試して表示出来ない場合、ミニD-Sub15ピンの選択となります。
>TVを見ながらPCを利用する事はできますか?
2画面表示機能を使ってですか?
REGZA 32ZS1には有りますが、VIERA TH-L32R2には有りません。
ただ、REGZA 32ZS1にしても、PinP表示(1つを全面表示し、もう1つを子画面として小さく表示)機能が有りません。左右2画面だと表示が小さくなり、フォントが読めない等、使えるかどうか・・・・
>好みの番組は貯めておく方なので、保存数が多く
REGZA 32ZS1は、圧縮録画が出来ませんが、USB-HDD(同時接続4台),LAN-HDD(同時接続8台)が出来ますが、VIERA TH-L32R2は、圧縮録画は出来ますが内蔵の500GBしか有りません。
各録画仕様を確認して、選択してください。
REGZA 32ZS1
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html
VIERA TH-L32R2
http://panasonic.jp/viera/products/r2/l_rec.html
>どちらが検索しやすいか。また、同じ番組ごとにソートする機能は付いているのでしょうか?
REGZA 32ZS1には、「録画番組検索」機能が有ります。
書き出すと量が多いし、操作手順も重要だと思うので、取説 操作編47以降を見てください。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
VIERA TH-L32R2は無いみたいですね。
こちらも、テレビ内に入っている電子版取説がメーカーサイトで参照出来ます。
>VIERA TH-L32R2はあるようなのですが、REGZA 32ZS1は2番組同時録画の機能はありますか?
REGZA 32ZS1にも有ります。
2番組を録画しながら、地デジの視聴可。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#wrec
逆に、VIERA TH-L32R2には、2番組同時録画機能は有りますが、その間は、録画中の番組しか視聴出来ません。
>REGZA 32ZS1とVIERA TH-L32R2ではどちらがオススメでしょうか?
どちらも、mai-chanさんの要求をすべて満足しません。
上げた要求に対し、重要度を付けて、選択するしか・・・
強いて上げるなら、REGZA 32ZS1になりますかね。
書込番号:12100255
2点

私はあまり家電に詳しくないですが、両実機をヤマダ電機で見てきたので率直な感想を述べたいと思います。
結論から言いますと、REGZA 32ZS1をおすすめします。その理由はまず番組表が画面いっぱいに表示され非常に見やすいからです。VIERA TH-L32R2は左側に広告が表示され番組表が小さくて見にくいです。新聞を取っているから別に番組表が見にくくてもかまわないとおっしゃる方もみられますが、一度REGZAもしくはwoooの番組表に慣れてしまうとBDレコーダーを使うのが馬鹿らしく感じます。ページめくりを押せば簡単に録画したい番組を見つける事ができます。
次に肝心な画質ですが、これはスレ主さんが実際にどっちが綺麗なのか自分の目で確かめるのが一番だと思います。しかし32ZS1はフルHDでTH-L32R2はそうではないので、理屈では32ZS1の方が画質は綺麗なはずです。私にはどっちも綺麗に見えました(笑)
録画機能に関してですが32ZS1も二番組同時録画ができます。しかも地デジを見ながら二番組同時録画ができるので、録画機能もREGZAの方が上です。また細かい話になりますが32ZS1はUSBハードディスクを使って簡単にHDDを増設することができます。しかしTH-L32R2はそれが出来ません。ですのでたくさん録画する方、また二番組同時録画を多用する方は32ZS1にしといたほうが無難です。HDDの寿命はヤマダ電機の店員いわく5〜6年と言ってましたので、HDDを簡単に増設できる32ZS1をおすすめします。
以上全ての質問に答えられなくて申し訳ありません。しかしテレビ単体だと32ZS1の方が上だと思います。また余談ですがもし他に録画テレビをお探しなら日立のwooo L32-XP05もおすすめします。こちらの機種も二番組同時録画ができますし、番組表もかなり見やすいです。操作性の面においてはREGZAを上回ります。一度くぐってみてください。
駄文失礼しました。
書込番号:12100542
3点

お二方ともありがとうございました!
色々比較した結果、REGZA 32ZS1の方が条件にあってるのでこっちを購入することにしました。
安くは無い買い物なので、アドバイス頂き凄く助かりました(^^)
書込番号:12102163
2点

本日早速購入してきました!
2台同時購入ということもあり、1台8万円で500GBのHDD分のポイントも付けていただきました♪
他の書き込みを見る限り価格が上がってきているようなので大満足です(^^)
店舗に在庫がないので取り寄せだったのですが、エコポイントは間に合いそうですし、これから購入の方が増えてくるのかもと考えたら、このタイミングで購入して正解かなと思いました。
書込番号:12103510
1点

ご購入おめでとうございます。
自分はwoooのL32-XP05をもう買ってしまいましたが、正直REGZA 32ZS1を買っておけばよかったなと少し後悔しています。なのでちょっとスレ主さんが羨ましいです(笑)
ではよき地デジライフを(*^_^*)
書込番号:12104102
0点

ご購入おめでとうございます
ZS1は32型でもフルHDですし、精細さがあり、よい選択だと思います
到着が楽しみですね(o^∀^o)
書込番号:12104954
0点



家のテレビデオが突然壊れ、
ついに新しい液晶テレビを買うことになりました。。。
・26〜32型で
・録画ができて(ブルーレイとかDVDに残せなくてもいいです)
・DVDが見られる
テレビを探しています。予算は8万以内におさめたいです。
レグザのR1BDP 32インチがいいかなぁと思ってお店に見にいったのですが、
となりのソニーのLED液晶のテレビに比べてコントラストが弱く
立体感も薄く感じ店員さんに聞くと、
やっぱりLEDのほうがキレイと言われ、ますます迷ってしまいました。
録画ができ写りもそこそこキレイなテレビを買って
パイオニアのDV-220VというDVDプレーヤーを別に買えばいいのかな?
(安くあがりそうだから)とも考えてます。
ちなみにこれまではMACBOOKでDVDを見てましたが、
MACBOOKにHDMI端子とやらがついてないので
パソコンとつないでDVDを見るのは難しそうです。
店頭で現物を見て決めるのがいいのでしょうが、
どなたか詳しい方がいたらアドバイスをよろしくお願いします。
0点

スレ主様こんばんわ。
PS3をお持ちじゃないですか?
(BD/DVDが綺麗に見れます。)
書込番号:12094322
1点

店員さんに言われてLEDの方が綺麗に感じたのでしょうか?
画質についてはLEDだから綺麗と言う事は無いと思いますよ。。
あと、ディスク再生が出来るテレビについては数機種しかないので、価格的な事で言えば他にはなさそうですね。。
ただ、どうしてもR1BDPの画質が気にいらないなら、別途プレーヤ購入で選択した方が良いと思います。。
書込番号:12094334
1点

DVDはホームセンターで売っているような3000円くらいのにしておいて
8万円で買える32VのHDD録画テレビを買いましょう
私のお勧めは 日立のL32XP-05です
書込番号:12094344
2点

ひとつ気になることが
その店員さんってお店の人なんですか?
メーカーのヘルパーっていう場合もありますが…
それともうひとつ
画質の設定ってどちらも一緒(標準)であるとは限りません
LEDをおススメしたいがために
お店のほうで調整しているってこともあります
ただ問題はR1BDPは本体とは別に
USB HDDを買わないと録画機能が使えませんが
それは了承されてます?
REGZAで検討されるなら
HDD内蔵型のH1シリーズもいいかと思います
書込番号:12094448
0点

皆様早速のご返答ありがとうございます!
わか(^O^)さん
PS3は持っていないです。
初代PSならクローゼットの奥に‥(いらない情報ですね)
夕方の量販店でどのTVも同じニュース番組を流していて、
周りのTVと比べR1BDPはどうもくっきり感?がなく色味も黄色っぽく見えました。
(店員さんにLEDをすすめられられる前です)
コントラストや色味の調整をしてみたいとは思いましたが
お店が混んでいてあまりつっこむこともできず…。
ただラーメンのおいしそう具合とかが断然LED液晶が上でした。
>その店員さんってお店の人なんですか?
メーカーのヘルパーっていう場合もありますが…
確かにR1BDPは32型からとか適当なことを言ったり情報が足りてない割に
お客がわんさかおしよせていて忙しいからか強気な店員さんでした。
特定のメーカーを推すわけではなかったので多分メーカーの方ではないと思います。
USB HDが必要なのは了承済みです。内蔵の方がすっきりしていいと思いますが
HDは壊れやすいとも聞くのでHD内蔵か外付けかは…どちらとも決めてません。
日立のL32XP-05もREGZAのH1シリーズもHD内蔵ですね。
どちらも画像がキレイそうなのでとても気になります。
お店に行って確かめてみようと思います!
書込番号:12095007
0点

>MACBOOKにHDMI端子とやらがついてないので
Macに詳しくない(仕様の見方すら解らない)のでチェック出来ないのですが、下記商品なら「MAC」対応品みたいです。
REX-USBDVI2
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usbdvi2.html
USB2.0 マルチディスプレイアダプタは、WindowsPCでいうマルチモニタを実現出来る製品です。
DVI→HDMI変換ケーブルを使うことにより、液晶テレビ接続が出来ます。
ただ、それなりの値段はするので、安価なDVDプレーヤーの方が安いし、+αにてBDプレーヤーを選択という手も。
どの選択にするか?は、くるよさんがどう使うかも含め検討してください。
>録画ができ写りもそこそこキレイなテレビを買ってパイオニアのDV-220VというDVDプレーヤーを別に買えばいいのかな?
個人的には、これを勧めておきます。
確かに、光メディア再生機能が内蔵していた方がすっきりしますが、経験上光学ドライブは耐久性が悪い方のデバイスと思うので、別機器の方が修理(交換含む)が簡単です。
内蔵だと、出張修理となり、修理費も高めになります。
>・26〜32型で
>・録画ができて(ブルーレイとかDVDに残せなくてもいいです)
>テレビを探しています。予算は8万以内におさめたいです。
多くの候補機が有りますので・・・・
録画機能に関しては、HDDの内蔵/外付けが有りますし、内蔵型だとどれくらい録画出来る仕様が良いかも有ります。
個人的には、本編,CM間にマークを自動で打ってくれるオートチャプター機能がほしいので、
・Wooo L32-XP05
・VIERA TH-L32R2(ちょっと予算オーバー)
辺りを勧めておきます。
書込番号:12095062
0点

今日池袋のヤマダ電機でREGZA H1の32型を買ってきました!
71,800円に14%のポイントと5年間保証をつけてくれました。
他店に比べて店員さんの接客もよく店頭の品揃えも豊富で
じっくり選べたのでいろんな意味で満足です。
Wooo L32-XP05はくっきりした映像でしたが
REGZAの映像の方が自然に感じたし(昨日と矛盾するようですが…)
ダブル録画機能も私には必要ないのでREGZAにしました。
今日のポイントで安めのDVDレコーダーを買おうと思います。
これでテレビレスの寂しい日々から解放されます!
皆さん色々と教えてくださってありがとうございました。
書込番号:12099565
0点

ご購入おめでとうございます
DVDプレーヤーのことですが
パイオニアが評判がいいみたいだから検討されては?
一例:http://kakaku.com/item/K0000106566/
書込番号:12099680
0点



機械にはうといのでよろしくお願いします。
我が家も地デジ化&エコポイント半減でテレビ購入を検討しておりまして、メインの機種はほぼ確定しましたが、サブの機種が未決定ですので皆様のご意見を聞きたくご質問いたします。
主な利用目的は、古いDVD(BDではありません)を鑑賞することで、なるべく綺麗に見える機種を探しております。
DVDの内容は「サスペンス物」が大半を占めております。
設置場所は私の書斎(家族は「物置」と呼んでいます)
画面サイズは30インチ前後(書斎と言ってもかなり狭い部屋でして・・・)
DVD再生は今のところ「PS2」または古いDVDプレイヤーです。
接続は、赤・白・黄色の3本のコード(何と言うのかわかりませんトホホ・・・)
音質はとくにこだわりません。
パネルもグレア・ノングレア問いません。
録画機能も特に問いません。(あったら良い程度です)
値段は安い方が良いですが、ゆくゆくはBDレコーダーを購入する予定ですので、中級レベルの物がいいのかなと思っております。
ここを拝見すると、DVDを見るには、
『画面サイズはあまり大きいとザラつく。フルハイビジョンよりはハイビジョンのほうが画素数が小さいので良い。』ここまではわかりましたが、なるべく綺麗に見えればフルでもかまいません。
どうか、良きアドバイスをお願いいたします。
2点

いの一番にPS3を買ってみて下さい。
テレビの検討はそのあとです。
書込番号:12090143
2点

REGZAがいいとおもいます。
できればDVDプレイヤーもHDMI端子を搭載しているもの
をかったほうがいいと思います。五千円台で購入できます。
書込番号:12090369
2点

>主な利用目的は、古いDVD(BDではありません)を鑑賞することで、なるべく綺麗に見える機種を探しております。
自分もPS3を持っていますが、よりどりちどりさんの意見に賛成です。
その上でHDMI端子接続前提に、言われている通り「小型サイズ」,「ハーフHDパネル(画素:1366x768)」の選択です。
サイズは、26インチ以下くらいかな?
出来れば、もっと小さい方が良いけど。
個人的見解ですが、画質も精細感が有る機種程汚く見えると思っています。
去年までならSONY機を勧めるところですが、今年のモデルは精細感強調の方に行ってしまったので・・・(ちなみに、DVD品質も重視して、BRAVIA KDL-26J3000を購入しています。)
今だと、三菱電機のREALかな?
東芝も良い方ですが、数年前と比較して、変わってきていると感じるので。
あと、自分の目で見ていないので、あくまでも他の人の評価ですが、東芝等が搭載している超解像技術も画質向上するとの評価有り。
まあ、どうやってもSD(Standard Definition)画質のものを、HD(High Definition)表示のテレビで見るのに無理が有るので、出来ることだけやって「諦める」のが着地点でしょうね。
書込番号:12090382
2点

他の方のカキコミ通りDVDの画質にこだわるならば、PS3を購入したほうが良いとおもうな。
そんでもってテレビは極力コンパクトなサイズをえらぶ。
書込番号:12091130
2点

よりどりちどり さま
ずるずるむけポン さま
ありがとうございます。
ゆくゆくはBDレコーダー等を検討したいと思いますが、PS3購入まで手が回りません。当面はしかたなく、現有機器(PS2等)での対応になります。
※ところで『PS3』ってBD−R等への書き込み(録画)出来ましたっけ?
becker30 さま
REGZAの推薦ありがとうございます。
ところで、REGZA機種たくさんありますが、30インチ前後で中級品でご推薦機種ありませんでしょうか?「RE1」とか「R1」でしょうか?
「LED」等にはこだわりません。
できれば、USBでのHDD録画ができればありがたいです。
m-kamiya さま
詳しいご説明ありがとうございます。
ご推薦いただきました「REAL」ですが、当方地方の田舎ですので、電気店に置いてない場合があります。そこで、機種名・型番指名買いとなるかと思います。
中級品でご推薦機種ありませんでしょうか?
特にこだわりませんが、録画等は付いていれば助かります。「REAL」BDレコーダー内蔵機ありましたよね?
PS3の評価、他の板で見ており、DVDをきれいに再生するみたいですが当分購入予定ありません。(ってか、購入できません)
ひとます、地デジ対応とエコポイント獲得のためブラウン管からの脱却を考えております。
当方、引越をして10数年たちますが、その当時に購入した電機製品がどうゆうわけか、みんな仲良く故障し出しております。(何とか時間かな?メーカーバラバラですが・・・)
こんな時に『仲良く』しなくてもいいのにと思うんですが、言うことを聞いてくれません。ですので、当面はテレビの交換だけで手一杯です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12095429
1点

スレ主様こんばんわ。
>ところで『PS3』ってBD-R等への書き込み(録画)出来ましたっけ?
●BD/DVDの再生のみです。アプコンの評価が高く、ココの口コミのオススメ機種ですね。
>ところで、REGZA機種たくさんありますが、30インチ前後で中級品でご推薦機種ありませんでしょうか?
●REGZA 32ZS1(CCFL)ミドルハイクラス
USBHDDにW録画&裏番組視聴可能です。
●REGZA 32RE1(LED)ミドルクラス
USBHDDにシングル録画&裏番組視聴可能です。
がオススメです。
書込番号:12095500
2点

>録画等は付いていれば助かります。「REAL」BDレコーダー内蔵機ありましたよね?
BHR400シリーズですね。
REAL LCD-26BHR400
REAL LCD-32BHR400
辺りかな。
レコーダー機能内蔵ですから、高めですけど・・・
書込番号:12095594
2点

使用中のブラウン管の調子が良いのであれば、ブラウン管と地デジチューナーで当面は乗り切ると思います。そして貯金に励む。
薄型TVでDVDを再生するのにPS2を使用するのは、個人的にはしんどいので。
書込番号:12095627
2点

なるほど。事情少しわかりました。
DVDをなるべく綺麗にみれる機種、ということでしたので、PS3をまずオススメしました。(ちなみに、現在のテレビ、録画機、購入予定のメイン機について、最初の文中に具体的な記載がないですよね。)
よく専門誌等で、ブルレコ中級機あたりと画質比較しています。
コスパもいいし、値下がりもしません。
三菱リアルもいいと思います。
最後に個人的感想です。
今後の楽しい鑑賞と効率的な管理のために、
今回を機に
PS2、PS3、ブルレコの比較、接続コード相違の場合の比較、そしてDVDとブルーレイの比較を、ご自分の目、耳で、確認できればしておいた方がいいのかな?、と思いました。
いの一番にPS3購入、テレビ購入を後回しとした理由でもあります。
書込番号:12095703
2点

tecc kojimaさん
こんばんは
サブ機で安くなら超解像のあるREGZA 32R1を6万円前後
予算に余裕があれば32ZS1
DVDプレーヤー、パイオニアDV-420 1万円弱
とか、いかがですか?
PS2はD端子接続でも480p出力ですし、1080pにアップコンバートしてくれるパイオニアDVDプレーヤーにされるのとか
書込番号:12096502
2点

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。
さて、この週末に状況が変わってきましたので、ご報告いたします。
と言うのも、近くの親戚が「液晶テレビが不用となったので必要ならば取りに来い」との連絡があり、妻が「あなたの書斎用にもらって来たら!」となって、10年ほど前のシャープの30型の液晶テレビ(当然、2倍速もHDMI端子もハイビジョン対応でもありません。)が私の書斎に来ることになりました。
個人的には『テレビと女房は新しい方が良い』と思っているんですが、気が弱いので口には出していません。2〜3年のつもりで使用するつもりです。(テレビのことですよ!)
そんなんで、テレビはひとまずその液晶テレビを使用することになったんですが、さすがに10年前のテレビには「地デジチューナー」を搭載していません。DVD鑑賞がメインですが、テレビも見るため「地デジチューナー」が必要です。
そこで、「地デジチューナー」を単独で購入するぐらいなら、サブのテレビが無料で入手できたので、その予算でまえまえから欲しかったBDレコーダーを購入して、そのBDレコーダーの地デジチューナーでテレビを鑑賞しようと考えました。
そこでこのスレを終了して、BDレコーダーの方で同じ『DVDを見るのに適した機種を教えて下さい』と、質問スレを立てる予定です。
いろいろアドバイスありがとうございました。
また、BDレコーダーで良い機種をご存じの場合は、このスレ又はBDレコーダーのスレでアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:12114272
1点



こんにちは11月中にTVを買い換えようと思っておりますが
(エコポイント狙い)お店で実際のTVを見てびっくり
外部入力の端子が希望に会わないので困ってしまいました
部屋の都合上26インチのTVが欲しいのですが入力機器が多く
地デジレコーダー&DVDプレイヤー→HDMI×2
PS2&PSP→D端子×2
PC→D-subもしくはHDMI(PC買い替え)
が希望ですが
HDMI×2は有りますがD端子が2つあるTVが見つかりません
そこでD端子×2 HDMI端子×2(3つあるとベスト)のTVを知っていたら教えてください
しばらくしたら別な部屋にあるPS3をPS2と交換する可能性もあります
そうしたらD端子は1台でもOKとなるのですがD端子2つ欲しい
(セレクターは電源確保が難しい)
チラ裏
TV周りのコンセントの数が多すぎます、(蛸足怖い 6口タップ×2埋まってます)
PS3を入れたらLANハブを導入する必要あるのでそれも困りものです
チラ裏終
0点

そこまで条件付きになると、どこかで妥協しないと・・・
面倒くさくても使う時に接続し直すとか。
>セレクターは電源確保が難しい
とありますが、仮に端子が事足りたとして同じ結果になるのでは?
セレクターを使う使わないにしろ電源周りは関係ないと思いますが?
書込番号:12088023
0点

SONYのBRAVIA KDL-26EX300 は、いかかでしょうか。
[D5端子]×2(背面)
[HDMI入力端子]×4(側面:2、 背面:2)
[ビデオ入力端子]×2(側面:1、背面:1)
書込番号:12088067
0点

電源不要のHDMIセレクタも存在します。
一例として「グリーンハウス GH-HSW301」
http://www.green-house.co.jp/products/av/hdmi/hsw301/index.html
口コミだとトラブルがあるケースもあるみたいなので要注意。
ちなみに、わたしはPS3、XBOX360、PS2をD端子切替ケーブルで使っています。
(Xbox 360用/PS3・PS2用/Wii用/PSP-3000・2000用)マルチD端子ケーブル
「基本はゲーム機の電源で切り替わるが、ゲーム機の主電源が入りっぱなしだと音声データが
切替に追随できないケースがあるので、タップにオン-オフできるモノを使う方が快適」
書込番号:12088110
0点

BRAVIA KDL-26EX300
おおおお
26インチでも有るんですね。
価格.comの表示価格は5万円以下欲しくなりますね
みなさん引き続き情報ありましたらお願いします
若&ヒゲさん情報ありがとうございました。
今はこれが精一杯さんありがとうございます。
アナログ放送ならS端子(黄色端子)でも良かったのですが画質を考えると
今後はD端子&HDMI端子しか使えなくなりますね
電源コードや配線コードだけ見てもカオス状態ですよ
妥協したいけど上手い方法が見つからず、悩みの種です。
書込番号:12088122
0点

「26v型」で無いとだめですか?
「32v型」なら有るんですが...
書込番号:12088676
0点

アクアジムさんありがとうございます
切り替え機の紹介参考にさせていただきます
名無しの甚兵衛さんありがとうございます
32インチ以上だとHDMI端子が増えてくるみたいですよね
部屋の関係上26インチがベストかなと今は26インチを検討中なのです
書込番号:12089003
0点

>32インチ以上だとHDMI端子が増えてくるみたいですよね
「HDMI2個」位なら、26インチでも有るんですが、
「D端子2個」というのが...
ちなみに伺いますが、
>PS2&PSP→D端子×2
との事ですが、
「PS2としながらPSPもテレビで表示してプレイする」て事でしょうか?
単純に考えれば、どちらかしか出来ない事考えれば、
「AVセレクタ」で良い様に思いますが...
http://kakaku.com/specsearch/2072/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&D_Select=on&
http://kakaku.com/item/20720810042/
なら、電源も要りませんし...
そう考えれば、
「HDMI×1」「D端子×1」の製品で良くなるので、
大抵の製品が対象になると思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=26&Monitor=32&Hdmi=1&D_Input=4&Pc_Input15pin=on&
書込番号:12091780
0点

そろそろ埋もれていく頃なので解決済みにしました
Myページに行くと、五月蝿い感じでいいですね。
質問し忘れしないように赤い文字ででますし
解決済みにしない他の質問者は気にならないのだろうか
若&ヒゲさんの回答が求めている答えでありがたかったです
名無しの甚兵衛さんのセレクターの提案も
セレクターを嫌うのは画質の劣化と切り替えの面倒差なんですが
TV裏の配線がたくさんになるのを2本に減らす事が可能ですし
やりようによっては配線をデッキーの裏に隠せるような感じもしますので
魅力的でした。
最後に今はこれが精一杯さんへの返信を
>セレクターを使う使わないにしろ電源周りは関係ないと思いますが?
蛸足配線すぎるのでさらに電源確保するのがちょっと怖いのが理由です
お世話様でした
書込番号:12093297
0点

>セレクターを嫌うのは画質の劣化と切り替えの面倒差なんですが
>TV裏の配線がたくさんになるのを2本に減らす事が可能ですし
>やりようによっては配線をデッキーの裏に隠せるような感じもしますので魅力的でした。
実際には、「セレクタ」→「テレビ」に1本で繋げられる分、
全体でケーブルが1本増えますが...(^_^;
自分の場合、
http://kakaku.com/item/20721610017/
を使っているので、リモコンで選択可能です。
<「スペック」情報が無いので、検索にはヒットしませんでしたm(_ _)m
>蛸足配線すぎるのでさらに電源確保するのがちょっと怖いのが理由です
接続する機器の数が判らないので、どこまで「蛸足」になるかも判りませんが、
6〜8口の「タップ」を利用する位なら、問題無いと思うのですが...
<テレビの後ろに隠しておくのも手だと思います。
書込番号:12093800
0点

>実際には、「セレクタ」→「テレビ」に1本で繋げられる分、
全体でケーブルが1本増えますが...(^_^;
ちょwww
そこはTVに接続する端子の数って事で
書込番号:12093918
0点



最近オープンプライスが多いですが、社員割引ってどれくらいなんでしょうか?
狙いはTVで書いてあることと違いますが、実は三菱のW300も候補に挙がっているのですけどどうやら社員割引で買えそうな雰囲気があるので、三菱だけでなくてもいいので知っている情報があれば教えて下さい。
0点

社員割引といってもメーカーなのか販売店なのかで
変わると思います。
今時の情報は知りませんが、アキバの某量販店では
仕入れ値の5%乗せでしたね。ちなみに同業者割引は
8%乗せでした。
メーカーの社員割引では値段のこなれた商品の場合、
市場価格の方が安いです。販売してすぐの場合には
社員割引の方が安いこともあると思います。
某社の社員割を使ったことがありますが、通常品は
高かったです。買ったのはB級品なので格安でした。
メーカーがB級であることを保証してましたね(笑)
書込番号:12088192
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





