
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年10月23日 01:25 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月4日 19:47 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2010年11月10日 15:46 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月21日 12:59 |
![]() |
2 | 11 | 2010年10月19日 07:15 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2010年10月26日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、購入選択肢が2つあり、1つはソニーのBRAVIA KDL-32EX700 [32インチ]でフルハイビジョンの¥67,000、もう1つはシャープのLED AQUOS LC-32SC1 [32インチ]でフルハイビジョン非対応の¥56,000です。東芝のLED REGZA 32RE1 [32インチ]は予算オーバーなのであきらめました。デザインはどちらでも良いと思います。参考にしたいのは音質と画質です。消費電力も気にしません。あと、フルハイビジョンの機能に1万円を出すことは得か損かも教えていただければ幸いです。オススメの機種をお教えください。お願いします。
0点

主な映像ソースは何ですか?
フルハイビジョン対応のブルーレイソフトやらBS/CS番組、PCに接続して何かなら前者
普通の地デジTVや過去のDVDレンタル、家庭用ゲーム機器をつないで遊ぶなら後者
個人的には、現在のLEDバックライト式液晶の白色表示がどうも馴染めないので
もし選ぶならLEDは候補から外しますが…
書込番号:12088109
0点

回答ありがとうございました。
悩んだ結果AQUOSに決めさせて頂きました。
分かりやすいアドバイスに感謝します。
書込番号:12100748
0点



テレビとパソコンのモニターを兼用しようかと考えています。
元々はパソコンにTVチューナーを増設するつもりでしたが、このサイトの書き込みにもあるようにパソコン用のチューナーは何かと不具合が多いようで、今までためらっていました。
一方最近では液晶テレビの質も上がり、PCモニターとして使っている人もふえてきているようです。
それで私も、エコポイントの終了も近い事だしこれを機会に、と考えたのですが、当然ながら店頭で見ただけではPCモニターとしての使用感まではわからず、皆さんの意見を聞こうと思って投稿しました。
テレビ単体でW録画できる事が希望ですが、問題は画質です。
PCモニターとしても使うので画面の大きさは程々にしたいのですが、そうなるとせいぜい32インチまでだと思います。
しかしその大きさの液晶テレビの画素数は大概1366x768までで、PCモニターとして使った場合かなり目が粗くなりそうですが、実際の使用感はどうでしょうか?
因みにパソコンのモニターは27インチで解像度が1920x1080の機種を使っています。
0点

ご希望のことをするには
東芝32ZS1がいいとおもいますよ。フルHD+W録画です。
書込番号:12083140
0点

早速の返信ありがとうございます。
画面が小さ目の液晶テレビの中では数少ないフルハイビジョン対応の機種ですね。
私も検索した時殆どそれに決めかけていたのですが、東芝は録画した物をその機種でしか再生できないと知り、又DVDとかへのムーブも不可らしい事から、保存しておきたい時等それではちょっと不便と思ったんですね。
パソコンの周りが煩雑になるのが嫌なのでレコーダーの購入は全く考えていなくて、そんな訳で決め兼ねているんです。
書込番号:12083179
0点

そうすると、L32-XP05でしょうか。
一度今のディスプレイで1360*768で映像を見てみるといいです。
動画を映すのはテレビは得意ですが、ワードやインターネットなどの文字がどう見えるか。
書込番号:12083276
0点

>その大きさの液晶テレビの画素数は大概1366x768までで、PCモニターとして使った場合かなり目が粗くなりそうですが、実際の使用感はどうでしょうか?
1366x768のBRAVIA KDL-26J3000にサブPCを繋げていますが、Dotが大きいのは当然としても、Dotのクッキリ感が無く、文書を長時間見るのは辛いです。
あくまでも、一時使用として割り切っています。
澄み切った空さんが触れていますが、動画に合わせているテレビと、静止画に合わせているモニタでは、特性が違います。
まあ、液晶テレビをモニタ代わりの人は多そうで、満足しているという書き込みも有るので、最終的にには、WAVEMASTERさんの要求画質次第だと思いますけどね。
それと、縦方向の表示量の少なさは辛いです。
当時のメインPCの方は、1280x1024のモニタを使っていましたので、3/4の表示量しかない768Dotは、閲覧性が悪くストレスが溜まります。
>パソコンのモニターは27インチで解像度が1920x1080の機種を使っています。
なら、1920x1080に拘った方が良いかと。
書込番号:12085414
0点

返信遅くなり大変失礼致しました。
一応結果報告します。
結果も何も、結局買いませんでした。
理由は年末の駆け込み需要による値段の急騰です。
迷った末東芝の32ZS1を買いかけていましたが、あれよあれよと言う間に最安値の時に比べ2万円を超える値上がりになり、かと思ったら生産終了になってしまい、すっかり購買意欲が消えてしまいました。
生産終了したという事は、後継機種が出るのでしょうか?
もし春モデルもフルハイビジョンで同時録画機能付きなら、その時こそ迷わず買おうと思います。
書込番号:12459529
0点

>迷った末東芝の32ZS1を買いかけていましたが、
自分は、32ZS1に買い替えました。
まあ、前投稿時には、取り寄せ中でしたが・・・
PCモニタとしては、解像度:1920x1080表示可能なので、BRAVIA KDL-26J3000の1366x768に対して、十分満足しています。
表示品質にしても、バックライトによる若干の照度ムラが有りますが、光度を下げれば十分ですね。
やはり、若干のDotのクッキリ感は、少し落ちる感じ。
照度ムラにしろDotのクッキリ感は、安価なPC液晶モニタと遜色ないくらい。
>生産終了したという事は、後継機種が出るのでしょうか?
出るとは思っていますが、正直32インチモデルが有るかどうかを含め、微妙だと思っています。
過去、東芝以外のメーカー含め、32インチフルHDパネル機は、出ては消えを繰り返していますから・・・・
結局は、32ZS1の実際の販売した台数次第だと思いますけどね。
ちなみに、REGZA 32ZS1が生産終了なら、あとAQUOS LC-32DZ3が唯一の32インチフルHDパネル機ですね。
裏録画しか出来ませんが、一応USB-HDDへの録画機能が付いています。
書込番号:12460853
0点



12/1よりエコポイントが半減されますよね。
46インチならば-19,000円(ポイント)といった具合。
車の場合、補助金受付終了後の反動(売上減)が大きく、補助金分の値引きとかもあるようですが、テレビの場合も同様な動きとなるのでしょうか。
エコポイント半減のニュース以後、価格も上昇傾向のようですし、ボーナス前の11月とはいえ、多少価格上昇傾向でも買うべきか。それとも年末商戦や車同様(半減ポイント分の値引き)の動きを見越して、慌てずに12月以降に買うべきか、悩むところです。
皆様どのようにお考えですか。
0点

私も現在検討中ですが、TVに関して小売店の主張はデイリーで仕入れが変わる(株価みたいなもの)と某店舗のトップクラスの人間が仰っておりました。
そういう意味では買いたい時が買い時ともいえます。
ただ11月中旬ともなると完全に駆け込みでの購入が多くなるので、店舗側の仕入れが少なくなることを勘案すれば新品扱いのアウトレット店(ヨドバシ川ア、ビック藤沢、ジョーシン等)を利用するか、あるいはコストコ等を利用するのも一つかも知れませんね。
書込番号:12081994
0点

12月のボーナス後に買う予定でしたが昨日買っちゃいました。理由は
エコポイント半減・欲しい機種の在庫が少なかった為です。
テレビ購入を考えてから1週間で決めました。ビエラを候補から始まり家電店3回見に、結局一目惚れしたレグザに決まりましたが、今度は欲しい型の機種が家電店では在庫無く…
在庫あった店舗はかなり高値でしたのでまた焦り…
こちらの情報により、取り寄せ入荷待ちですが家電店でこのサイトの最安値より安く買えたので、良かったです。
書込番号:12091850
0点

テレビが壊れたときが買い替え時なのが本当のエコです。
書込番号:12091915
1点

じんぎすまんさんの意見に賛成。
一台のテレビを製造、運搬に排出されるCO2ってどのくらいなんでしょうね?
書込番号:12096197
0点

大変遅くなりましたが、皆様色々ご意見ありがとうございました。
悩みましたが、結局購入しました。
こちらを参考に良い買い物が出来たと思います。
書込番号:12194244
0点



液晶テレビ32型とブルーレイDVDプレーヤーのセットで購入を予定していますが、メーカーも多種多様で、これはいいよ!!という組み合わせをどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ご予算はどれぐらいですか?
あと、レコーダーじゃなくて本当にプレイヤーでいいんですか?
書込番号:12079279
0点

スレ主さん。まずは予算ですね。後HDD内臓型テレビは止めた方が良いと思います。
僕の本職はPC関係なのですが、HDDは消耗品と考えて下さい。僕は今まで何回もHDDを交換して来ました。新品のHDDを組み込んだのに、わずか2週間でHDDが壊れてしまった事がありました。三菱から出ているリアルのCMで「3つビシ」内臓は三菱だけ?なんてCMが出てますが、あれは一番危険なCMだと思います。
ブルーレイ内臓型も怖いと思います。僕の経験からブルーレイディスクに上手くディスクが入らなかった時、途中でトレイが半分開いたままになってしまい、そのままサービスセンターに持ち込み・・・と言う事もありました。
テレビはシンプルに、ブルーレイレコーダーも固体差はありますが、一番人気のパナソニックディーガなんか良いと思います。
もう一度言いますね。テレビはシンプルに、今はみんなLEDになっていますので、どこのメーカーもそんなに画質の変化はないと思います。
ただ一つ利点をあげるなら、動くものに強いソニーのブラビア(4倍速)他のメーカーは2倍速なので、ソニーが一歩飛び抜けた感じがあります。あとこれはみんなのメーカーに言える事ですが、東芝ならレグザリンク・ソニーにもソニーリンク?なるものがあると思います。
AVアンプだけはメーカーが推奨する機種を選んで下さいね。
書込番号:12079391
0点

とりあえず、REGZAの32R1とUSB_HDD または LAN_HDD(DLNA対応のもの)でどうでしょうか?
レコーダはしばらく様子見をして、ゆっくり検討されてはどうですか?
私は昨年秋に37Z8000とUSB_HDDを購入しました。DVDプレーヤは以前から持っていました。
レコーダを買い足そうと思っていたのですが、1年経った今でもその必要性を感じません。
上記R1はW録出来ないのでW録出来る32ZS1+HDDだともっと良いかもしれません。
書込番号:12092990
1点



下の書き込みのGoogleテレビにも関係しますが
現在パソコンのCMでは、3波チューナー搭載の製品が発表されたり(以前にもソニーから出ていましたが)
ソニーのGoogleテレビのようにネットに強い製品が発表されたり
と、ネットの普及に対応した機能の製品が作られ始めましたが、
今後、テレビとパソコンの関係はどうなっていくのでしょうか?
これは、テレビをパソコンのモニター代わりに使う人が増えた為と、テレビとパソコンの壁が崩壊し始めた?為なのでしょうか?
0点

だいぶ前になりますが
NECがCEREB(スペルがあってるかどうかドキドキだ!)っていう
テレビPCを発売したことがありますが
それはなかなか普及しませんでした
そしてシャープは
AQUOS PCっていうのを過去に発売しましたが
これもあまり流行らなかったような…
とくれば
やはり汎用機(オールインワンPC)よりも専門機(テレビ+PC)の方がいいような気もします
汎用機の場合
万が一フリーズしたらぼくはキレるし
ぼくのいとこがTVチューナーつきノートPCを使ってるけど
最初のうちは録画失敗とかあったし…
まあ…
TVチューナーつきのPCってどちらかっていうと
リビングより寝室とか個人で使うタイプってことを踏まえれば
おのずと結論は出るような気はします
書込番号:12074202
0点

空想大好き天然親父さん
>今後、テレビとパソコンの関係はどうなっていくのでしょうか?
ソニーのグーグルTVはTVとPCの融合体とみても良いとは思いますが、ネットはパソコンでやった方が色々融通効きますよ。
単にネットの検索だけだけでも、僕はパソコンでやる事を強く推奨します。
>テレビをパソコンのモニター代わりに使う人が増えた為と、テレビとパソコンの壁が崩壊し始めた?為なのでしょうか?
モニタ代わり・・・ってのはどうなんでしょう、確かにそのような使い方をする方も居るようですが、今回の件とはちょっと違うのでは。
そういえば、空想大好き天然親父さんはパソコンをお持ちでは無いのでしょうか?
10万も出せば、今は素晴しいスペックの物が買えるのに。
万年睡眠不足王子さん
>(スペルがあってるかどうかドキドキだ!)
合ってます!!!
書込番号:12074236
1点

万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。
実体験込みの返信で笑える部分もあり、良く解る返信でナイスでした。(^_^)v
そうですね、フリーズしたら私もキレるかな!?
そういう意味で、考える程は普及しないかな、と思いますね。
パソコン持ってないので、思わずこの話題に食いついてしまいました。(^_^;)
やっぱりお金貯めて安いノートパソコン買おうと思います。
二兎を追う者一兎も得ず
ですね。
しかし、テレビにダウンロード機能欲しいなあ
って まだ言ってますが(^_^;)
書込番号:12074261
0点

>テレビとパソコンの関係はどうなっていくのでしょうか?
>これは、テレビをパソコンのモニター代わりに使う人が増えた為と、テレビとパソコンの壁が崩壊し始めた?為なのでしょうか?
どうでしょうかね?
「テレビをパソコンのモニター代わりに使う」は、場所が無くて1つにしたいパターンと、大画面でネット動画を見たい,テレビ設置場所でもネットを使いたい等のパターンに分かれる様な感じを受けているので、イコールとは思っていません。
3波対応チューナー搭載のPCは、場所が無くてPC1つにしたいパターンと、PCをしながらテレビを見る等の「ながら作業」のパターンが主で、こちらもイコールとは思っていません。
「テレビとパソコンの壁」の件は、記憶では2000年当たりから言われていた様な感じを受けていますけど、リビングに進出したいPC業界と、PC業界に入られたくない家電業界の図式だったと思います。
家電業界の本音は、PC業界というより、Intel,Microsoftが仕掛ける水平展開型のモデルの浸透を嫌ってというのが、専らの噂でした。
当時は、ニュース,天気予報等が見れるがキーワードで、アクトビラベーシックなんかは、家電業界の対抗手段の1つだったと記憶しています。(その後、動画配信)
結局、要点は、インターネットの取り込みでしょう。
最後に廻した「Google TV」ですが、個人的には期待していますけど、今回の製品は模様眺めです。
期待しているのは、進化しているネットに対し、PCみたいにソフト等で機能追加が出来る点。
Google次第ですがね。
PS3を買う前の自分だったら、まずテレビ+PCと答えていたでしょうが、PS3のブラウザ機能が結構良く、表示出来ないページが有るので満足はしていないけど、作り方次第&対応度次第ではこれも有りかなと思う様になっています。
模様眺めの理由は、記事を読んでいる範囲では、テレビ機能というか画質面での性能が良いとは思えていない点。
明らかに、液晶パネルに組み込みPCです。
SONYなら現行のHX800に付けろと言いませんが、EX300クラス+ATOMボード辺りなら検討するかも?ですね。
<余談>
「Google TV」のリモコン、あれ有りだな。と思いました。
携帯電話型でも可ですけど。
自分も、液晶テレビにサブPC繋げていますが、先書いたPS3との使い別けの境の一つは、文字入力なので。
書込番号:12074473
0点

BDは便利さん 返信ありがとうございます。
やはりパソコンを買いなさい!
ですね。尤もです。しかーし、貧乏人でお金がありません。(>_<)
冬に、やっとレコーダーを買う予定です。
不況の風を背中にいっぱい受けて、倒れそうになりながら歩いております。
そういう意味で、このサイトは心のオアシスです。
皆さんとの情報交換が楽しいです。
一部の方に迷惑をかけたりしてますが、家電好きでは 同じ考えだと思っております。感情的になる事もあり、後で反省しきりです。
第三者の眼で出来るだけ見ようと思いますので、皆さん相手してくださいね(^_^;)
書込番号:12074501
0点

ずっと先には融合するけどここ数年では無理じゃないかな…
PCはキーボード&マウスがいる。できることもネット以外が多い
テレビは映像を楽しむ場合もある。プレーヤーなどかさばる。
PCのBDドライブが技術の進歩でBDプレーヤー並みの能力を持つ(厳密にはマザーボードが進化か?)
テレビは近くで大画面を見ない。PCは近くで見る必要もある。
PC本体がテレビに内蔵されないと厳しい。だからまだまだ先ですかね。
イメージとしてはiMacみたいにテレビがいずれなるのかな?
書込番号:12074789
1点

m-kamiyaさん返信ありがとうございます。
高度な内容で余り理解出来ていませんが、私が考えた理由より複雑である。
という事ですね?
複雑であるが故に、まだ浸透の段階では無い。
という感じでしょうか?
博識ぶりにいつも感心しております。
粋な返信したいのですが、引き出しを持ってませんので こんな返信でごめんなさい。m(_ _)m
でも勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:12074846
0点

GokuraKUROさん返信ありがとうございます。
以前に返信された時に、名前を全て小文字にしてすみませんでした。
携帯で書き込むと、中々大変で・・(^_^;)
前から気になっていたのですが、ネームの由来は 「パイオニアのKUROは素晴らしい」という意味でしょうか?
話が逸れてしまいましたが、
まだまだ先という事ですね。
文字を見るのは良く見えないと困りますからね。
それと、満足する為にはテレビとPCの機能が高レベルで融合していないと駄目でしょうから。
現状では、コスト掛かりすぎで売り物になりませんよね。
書込番号:12074980
0点

個人的考えですが、テレビとパソコンの文化はあまりに違いすぎます。
(1)
テレビ:電源を入れてチャンネルを切り替えれば、何も操作しなくても勝手に面白いものが次々何時間でも映ってくれる。
パソコン:画面のメニューを自分で操作することで、新しい内容が1件表示される。次の内容を見るには、また何か操作する。
(2)
テレビ:電源を入れればすぐ映る、フリーズはありえない。もし電源を入れてすぐ映らなかったり、フリーズしたりしたら「故障」「欠陥商品」レベルの大問題。
パソコン:電源を入れて受像に時間がかかるのは当たり前。フリーズしたら自分でリセットするのが当たり前。
まだまだありそうです。
書込番号:12075096
0点

しえらざーどさん返信ありがとうございます。
龍馬伝見ていて返信遅れました。m(_ _)m
テレビとパソコンの文化論ですか、面白い角度から見ましたね。
眼から鱗 です。
常識ですが、的を射ています。
テレビは簡単な操作が当たり前でフリーズは有り得ない。
パソコンは複雑な操作が当たり前で、フリーズも当たり前に起こる。
オートとマニュアル
これだけ違う物を融合させるのは容易ではありませんね。
融合させるには、オートをマニュアル化させるのはナンセンスなので、マニュアルをオート化させる事ですね。
つまり、パソコン部分をどれだけ扱い易くさせるかですね。
そう考えると、パソコンはかなりのレベルまできていると思います。
近い将来、素晴らしい合体マシンが出来るかも知れませんねo(^-^)o
書込番号:12075588
0点

皆さん返信ありがとうございました。
他の二方の返信も良かったのですが、グッドアンサーは三名までしか付けられ無いので・・m(_ _)m
結論として、まだ先という事なので、今後動きがあれば、またスレを立てるかも知れません。
とりあえず、スレを閉じたいと思います。
皆さんありがとうございました(o^∀^o)
書込番号:12082410
0点



はじめまして。
お恥ずかしい話ですが、うちはコテコテのアナログ派で、
今でも録画はビデオです。
地デジTVに変えると、現在使用中のビデオは
録画では使えなくなると思うのですが・・・(当たってます?)
TVを変えた後、録画したい場合どうしよか悩みまして、
地デジTV+レコーダー か 録画機能付きTV か?
迷ってます。
本当はTV+レコーダーが良いのですが
レコーダーもなかなか値が張るので
録画TVを買ってレコーダーを買うまでの
繋ぎにしようかとも思ってます。
(その場合TVの候補は日立のWoooか東芝のREGZAかな)
ただ、
内臓、外付けの録画TVだと「見て消す」が基本って事と
保存したい場合は光メディアにって事をこちらで学びました。
そうすると仮に内臓や外付けに録った番組を
保存したいっとなった場合、
すんなり保存できるかが、よく分かってません。
東芝REGZAでは、REGZAのレコーダーなら可能と
他の方の質問で見ましたが、
DLNAを使ってソニーやパナのレコーダーへ・・・と言うのは
無理なのでしょうか?
日立のWoooや東芝のREGZAの内臓、外付けHDDに録画した番組を、
ソニーやパナのレコーダーで残せるなら有り難いのですが、
難しい様なら、HDDで保存しておくか(壊れないか心配)
REGZAならアナログダビングか
録画無しのTVに無理してレコーダー・・・。
それか録画は諦めるか・・・。
どうまとめようか混乱してます。
まだ勉強不足で、間違った認識が多いと思いますが、
アドバイスをお願いします。
0点

テレビを交換しても引き続きビデオデッキを使うことはできますよ、ただ録画できるのはビデオデッキで受信したアナログ放送のみになります。
テレビに録画出力端子があるならデジタル放送の録画も一応可能ですが、ハイビジョンでは録画できませんし予約録画が面倒だったりします。
メディアに保存する機会が多いなら、最初からレコーダーの購入をお勧めしますが、当初は録画対応テレビでしのぎたいという要望なら録画対応テレビを選んでもいいでしょう。
ただし懸念されているように基本的には見たら消す使い方でメディア化は得意ではありません。
対応した機器同士の同メーカーレコーダーとの組み合わせなら無劣化ダビングできますが、他社レコーダーとの組み合わせでもダビングできたとの報告も見かけます。
Woooとパナレコーダーではできるみたいです。
書込番号:12074020
1点

スレ主さんはじめまして
良く勉強なさってますね(o^∀^o)
録画した内容を残したいというのが文面から良く解りますので
オススメしたいのは、やっぱりテレビ+レコーダーですね。
他の方も書かれてますが
テレビは画質
レコーダーは録画・編集機能・・勿論画質は命です。それと、不具合の少なさ
これも大事です。せっかく残そうと思った番組がパーになるなんて堪りませんものね!
そういう意味で、選択肢が多い この組み合わせを推奨します。
最初は金銭的にきついと思いますが、修理を含めたトラブルの対処がしやすい事と、自分の好みの製品が買える事がオススメポイントです。
あえて、機種名を問い掛けません。
此処まで理解されてるような方なので、選定機種は頭の中にあると思います。
書込番号:12074125
2点

予算、部屋の広さ、視聴距離、よくみる番組(もっともデジタルに変えると変わることも)等、具体的に書くと、いいでしょうね
返信しやすくなります
書込番号:12074609
0点

早速の返信、ありがとうございます。
>口耳の学さん
なるほど、現在使用中のビデオも、
即 全く使え無くなると言う訳では無いのですね。
ゆくゆくはアナログ放送も終わっちゃいますので悲しい限りです。
自分の性質上、「見て消す」が得意とは言えないので、
その先の「保存」も考えて置いた方が後悔が無いかと><;
他社レコーダーとの組み合わせが出来るとのお話、
ちらりほらりと拝見しました。
注意しないといけない点も多そうなので、少し慎重になってます。
Woooとパナのレコーダーの組み合わせ・・・
出来るならちょっと嬉しいかも。
>空想大好き天然親父さん
いえいえ、まだきちんと理解出来てないのが現状です><;
レコーダーの事もこちらで教えて頂こうかと思ったら、
クチコミ等の件数が多くて頭から煙が出そうです。
録画TV、昔のテレビデオみたいなものですよね。
当時はトラブった場合を懸念して避けていたのに^^;
正直、レコーダー(録画の事)に関しては、すっかり忘れてて、
テレビしか考えてませんでしたので、
検討している内に気が付いて、どんどん深みに・・・。
書込番号:12074678
0点

一応パナや三菱とシャープから
BDに保存できるタイプのテレビはあります
三菱ならBHR300またはBHR400シリーズです
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/bhr400/index.html
ただこういったオールインワンタイプのテレビを選んだ場合
懸念事項がないわけではありません
例えば自分の重視している機能でレコを選べないとか
故障の場合はどうなるのか?など
とくればやはり
テレビとレコは別の方がいいのかなあとは思います
とりわけ外出先のPCや携帯から
録画予約できたらいいなあ…とかってなると
レコはパナかソニーしか選択肢がありません
(注意:東芝もできますがメール予約なのでちょっと複雑)
長いお付き合いになるので
深みにはまっていくのもわからないではありませんが
でも慎重に考えたほうがいいとは思います
書込番号:12074721
0点

返信、ありがとうございます。
>よりどりちどりさん
なるほど、そうですね。
部屋は広くないので32型。
よく見る番組は・・・一般的な番組が多いと思います。
ドラマや映画、ニュース、旅番組、時代劇。時々スポーツ。
年配の身内・・・と言うか年取った親と同居で、
他にあったTVがぶっ壊れて地デジ移行云々もあり、
面倒だったので買い増しせず、今は持っているTVが1台。
その為、見る時間帯で番組が重なる事もあるので
その際は基本的に録画で。
最近ではあまり録らなくなりましたけどね。
予算は10万位っと考えていたのですが、
録画の事をすっかり忘れていて、録画付きか
TV+レコーダーか・・・色々と考えてしまい深みにはまり中。
何も考えずに候補に挙げていたのは、ソニーかパナ。
録画機能を考えて日立のWoooや東芝のREGZA。パナは高そう?。
店頭で実際の画面を見て、今が今だけに、
どれもキレイに見えるので身内的には、どれでもOK。
でもこちらでソニーの一部機種では斜めに見ると
白っぽく・・・っと聞き、ちょっと候補から外し、
IPSパネルは見やすそうだなーっとポイントにしてみてます。
液晶TVなので、動きの速い映像などの残像について
身内にしっかり言い聞かせてます。
これからエコポイントが変わってしまうので、
考えていた買い増しも、どうしようかなーっと言う所です。
書込番号:12074839
0点

うちの場合はまったく逆で、ひょんなことからブルーレイレコーダーが手に入り(テレビはアナログの25インチ)使っていくうちに、TVよりレコーダーの方が重要だとつくづく思っています。うちのレコーダーはソニーのBDZ−T55ですが、当然地上アナログに地上デジタル、BSデジタル、CSデジタル3波対応で録画予約も簡単、内蔵HDDは320Gで長時間モードなら306時間録れます(長時間モードといってもVTRの比ではありません)
私は海外ドラマが好きで、長時間モードで留守録しCMカット編集してブルーレイディスクに残しています。これですと1枚で1シーズン丸ごと入ります。
BSアンテナを増設すればBSやCS110も見れます。
TVは再生するための道具ですから今のアナログテレビの色がよっぽど悪くなければチューナーだけでTVはよみがえります。
是地レコーダー(ブルーレイ)のご検討を。
書込番号:12075158
0点

>万年睡眠不足王子さん
返信ありがとうございます。
うっかり予約し忘れた時、今までは諦めるか
身内に0から10までやり方教えて頼んでました。
技術の進歩は 凄いですね。
BDに保存できるタイプのテレビ、
カタログや実物をちょっと見た事があります。
さすがにBDに保存は、
自分にとっては盛りすぎ(分不相応)な感も・・・。
仰るとおり。
長い付き合いをしたいので、
繋がりやすいモノを選びたいなァと。
TV+レコーダー・・・
そうすると、また候補を絞りなおさないといけませんね@@
書込番号:12075190
0点

>プル&モコさん
返信、ありがとうございます。
ぐあー、マジですか?
レコーダーで、そこまで変わるものなんですね。
ウチの所にも、ひょっこりBDレコーダーが
転がり込んで来て欲しいものです。
お話伺うと、録画機能付きTVを買って
レコーダー買うまでの繋ぎにするより、
TV+レコーダーの方がイイですね。。。
口耳の学さんがビデオデッキで受信した
アナログ放送なら録画できると仰っていたので、
うまく接続出来るTVがあって、うまく接続できれば
画質は劣るものの、録画できないわけじゃなさそうだし。
欲深く・・・エコポイントが頂ける内に
録画機能なしのTVを買って・・・
その後レコーダー・・・。あら、どうしましょ。
プル&モコさん、体験談お話頂いて、参考になりました。
ありがとうございます。
まだうまく整理ついてませんけど・・・
録画機能付きTVで、悶々と考え込んでいましたが
考えがまたちょっと揺れてきました。
書込番号:12075303
0点

下記セットで予算10万円でおつりがきます。
オリオンなんてと思うかも知れませんが、書き込みの評判はまずまずです。
プラス1万ちょっと予算でダブルチューナー付をチョイスできます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000123741/
http://kakaku.com/item/K0000089299/
http://kakaku.com/item/K0000089298/
書込番号:12075524
0点

しつこいようで恐縮です。
部屋のサイズと視聴距離、テレビのサイズについて確認したいです。
理由は、32型とその上の37型とでは、大きく機能が変わる(良くなる)傾向があるから。
ご両親と一緒にみるなら、そこそこ広い部屋?
ならば、やはりより良い機能で、場合によっては、2画面うつる機種がいいのかな?、と考えます。
皆さんからの返信もより的確になるでしょう♪♪
書込番号:12075591
0点

返信ありがとうございます。
>プル&モコさん
TVとレコーダーの組み合わせのアドバイスありがとうございます。
オリオン、ホームセンターで見た事があります。
お値段、なかなか嬉しい価格ですねー。レコーダーよりも安い!
古くからある日本のメーカーとは知りませんでした@@
録画機能付きの方に目が行きがちだったので、
選択肢が予想外に広がりましてちょっと驚いてます。
レコーダーをプラスするならばTVの方はWチューナーでなくて
シングルチューナーでも問題ない訳ですものね。
>よりどりちどりさん
いえいえ、恐れ入ります。
6畳の和室に置く予定です。
現在のTVは25型(だったかな?)のブラウン管TVです。
視聴距離は・・・多分1.5m前後でしょうか。
身内がよく部屋の中をあちこち移動して座るので、
近くに行ったりちょっと離れたり。
現状キープなら32型。オススメされるのは37型。時々42型。
よりどりちどりさんが仰るように
32型と37型とで機能の境目がある場合も多々見受けられるので、
一番、微妙な所なのは分かります。
新聞紙1枚と32型のTV画面の大きさがほど同じとの事なので、
部屋の中で広げて見て、イメージトレーニングしてみてます。
37型ですと2画面映る機種があるのですか?
技術の進歩を楽しみたい(身内に楽しんでもらいたい)
気持ちもありますが、そうなると実際の価格との相談になるので
決め兼ねる所です。
書込番号:12081001
0点

ぅわっ。なるほど。
やはり微妙なライン、様々な意見、アドバイスが出てきそうですね(笑)
少しでも参考に!?私の場合を記しておきます。
6畳に40型リアルMZW300を置いています。やや大きいかな!?という感じ。
レコーダーは、PS3とトルネ。スペースとコスパに優秀。ブルーレイレコーダーはこれから技術進歩&価格下落が本格化する、と思っているので、びびっと感じる機種がでるまでの繋ぎです。
外部スピーカーは必要なし。
三菱のオートターンと優れたスピーカー性能は、お年を召された方にとても有効と思います。
様々な意見があると思います。
あとは他の方にひとまず委ねたいと思います。
書込番号:12081284
0点

>よりどりちどりさん
返信、ありがとうございます。
なるほどー。
こちらのレビューや実物を見ると、音に関して少し心配がありました。
三菱はスピーカー性能が良いのですね。
オートターンはそれほど重要でないと思ってましたが、
意外と便利だったりするのかな。
大変参考になります。ありがとうございます。
実は、録画機能付きTVで悩んでいる時、
PS3とトルネも候補にしようかと思ってました。ゲーム、嫌いじゃないので。
実際はPS3自体まだ持ってないので、優先順位を考えた方が良いかと思い直しました。
持っていたら録画機能なしTVに一途に走れたのですけどね。
各社、一長一短、しかもとても良さそうな機能がちらほら。
価格も頑張ってくださっているので、
ある意味とても有り難いのですが
優柔不断には、落とし所を見出すのが過酷な状況でもあります^^;
ただでさえ ゆっくりなので、
少し自分を追い込んで決めようと思ったら頭から湯気が出て
まとまりつかなくなりました><;
とりあえず、
録画機能付きTVが第一優先でしたが、
HDDからメディアへの保存が、少々大変そうなので
第二、第三あたりに下げて、
録画機能なしTV + ちょっと頑張ってレコーダー
っと言う視点からTVを改めて探してみます。
書込番号:12081716
0点

本当は返信頂いた皆様に”Good アンサー”したかったのですが、
3件までと言う事なので・・・申し訳無いです。
お陰様で、決心つきまして、頑張ってTV+レコーダーにします。
で、先日。家電量販店巡りまして
あれよあれよと言う間に、TVを買ってしまいました^^;
今でもなぜそれを選んだか、妙な感じです。
それでもとりあえず、エコポイントは現状の額(満額と言ってイイかな)で申請できたので、一安心。
ただもう1台欲しくなってしまい、また悩み中。
楽しいような、気がめいるような。。。
色々とありがとうございました。
今後も色々と教えて頂けたら幸いでございます。
また、様々な面で情報提供してくださっている皆様にも感謝です。
書込番号:12116229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





