
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2010年11月9日 13:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月18日 01:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月23日 21:03 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月22日 16:51 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2010年10月12日 22:40 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年10月26日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、家電エコポイントの全額付与が11月までに短縮すると知り、慌ててテレビの購入を検討し始めた最新家電知識ほぼ無しの者です。
いずれは買おうと思っていたので、漫然と家電量販店を見ていたのですが、各メーカーから出ているテレビの特色を聞いてもイマイチ違いが分かりません。店員さんの説明を総合すると、東芝のREGZAが良いような気もしてきましたが、こちらのレビューを拝見していると音質があまり良くないような書き込みがあり、また迷いだしてしまいました。
というのも、普段視聴するテレビ番組に高画質・高音質は必要を感じないのですが、音楽が好きでライブDVDをよく見るので、ライブ感のある音質や暗めの映像でもキレイに見えるテレビが欲しいと思っているからです。
以上のような条件に合うようなテレビは何が良いのでしょうか。因みにサイズは32インチを検討しています。録画機能が付いていると尚嬉しいのですが…。
長文な上にかなり欲張りな条件で申し訳ないのですが、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
0点

音が良い・・と言われているのは三菱リアルですが・・・
個人的には音質でテレビを選ぶと失敗すると思いますよ。。
テレビは基本画質、機能性で選んだ方が良いです。
音質に関してはシアターシステムなどで補強した方が良いですよ。。
テレビとリンク対応の物を買えば、電源、音量などが連動されますので、テレビの内蔵スピーカーの様に使用できます。。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/
書込番号:12049310
1点

クリスタルサイバーさん、こんなに早くお返事を下さってありがとうございます!!
本っ当に最新家電に疎いので、助かりました。別でシアターシステムを付けるという手段もあるのですね。メカラウロコです。やはりテレビは映像を見るもの、ですよね。基本に戻って検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12049349
0点

バンビれおさん。3.1サラウンドにしてしまえばテレビ自体の音とは全然違います。
動画でしたらソニーのブラビアでしょうね。なんと言っても4倍速から…
でも2倍速にしても4倍速にしても、僕には同じに見えますけどねぇ…
どんなもんでしょう。
書込番号:12049445
0点

クリスタルサイバーさんのおっしゃっておられるように、一般的な価格のモデルで音質が良いのはREALでしょうね。
シアターセットなんか買うと配線がじゃまで困る。
なら一個で3.1chが楽しめるやつとか、2.ichのやつでいくとか、はたまたラックシアターとかですかね。
暗い映像ならプラズマも良いかもですね。
DVDは薄型テレビじゃ厳しい画質だから超解像に定評のあるREGZAとかも良いかもですね。
上を見たらきりがないから、適度なライブ感ぐらいなら安価なホームシアターセット買って(配線はあきらめるか、前に5個スピーカー置くか)みるとか
書込番号:12049526
1点

boze901ssさん、早速のお返事ありがとうございます!
3.1サラウンド・・・シアターシステムのことですよね(疎くてすみません)。調べてみたら、シアターシステムでもいろいろあることが分かりました!細かい音の違いに気付くほど、繊細な耳を持ち合わせている訳ではないのですが(汗)、実際聞き比べてから購入したほうがいいのは当然ですよね。
2倍速や4倍速にしてもブラビアだとブレない(というか残像が残らない、というべきなのでしょうか)のですね。ブラビアは検討したことがなかったので、店頭でも見比べてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12049569
0点

GokuraKUROさん、お返事ありがとうございます!
シアターセットの配線まで考えが及ばなかったので、メカラウロコでした。自力で繋ぐことが出来るのか、狭い自室がもっと混沌としてくるかもしれないこととか、いろいろ考慮すべき点がありそうです(汗)
いずれにしてもテレビ同様、シアターセットも身の丈にあったものを検討した方が良さそうです。
画像で言えば、REGZAもやはり良いのですね。以前量販店巡りをした時も店員さんお勧めは何処もREGZAでした。解像度のことまでは説明していただけませんでしたが(おそらく素人に説明しても分からないだろうと思われたのでしょうね、汗)
アドバイスありがとうございました!
書込番号:12049635
0点

解像度じゃないですよ、超解像
DVD=SD画質=フルHDの4分の1 525p←解像度
今どきのテレビはハーフHDかフルHDかのどちらか
1920×1080=フルHD
超解像=DVDなどのフルHDとかからみたら解像度の低いものを観やすく表示する技。
と同じでアップコンバート=PS3が優秀なDVDをハイビジョンテレビで綺麗にみせる方法。
ちなみに配線は余裕でできます。
書込番号:12049681
0点

バンビれおさん、こんばんは
GokuraKUROさんが書かれていらっしゃいますように、DVDは解像度が低く、約30万画素しかありません
それをフルハイビジョンの200万画素、ハイビジョンの150万画素に引き延ばすので
画面が粗かったり、モワァ〜っと眠い画質になったりしてしまいます
超解像というのはハイビジョンに満たないDVDなどをより綺麗に見せようとしてくれます
REGZAやWooo、REALなどにありますが、搭載機種を確認されて選ばれるのもいいですし
店頭でDVDプレイヤーをHDMIケーブルで接続させてもらって、再生を確認されるのがいいと思いますよ
地デジなどハイビジョンを見慣れた後でDVDを見ると、あまりにDVDが綺麗でなく
購入した後に「DVDが綺麗でないんですが故障でしょうか?」とスレを立てかねませんし(;^_^A
32型ということですが予算に余裕があれば37、40型クラスも検討されてみるのもいいかも
書込番号:12050193
0点

音質なら、三菱リアルMZW300でしょう。
音質評価(4.91)はダントツ、画質評価(4.80)もトップレベル。
ただ残念なことに、既に展示、在庫とも極少です。
まもなく出る新商品にも期待したいところですが、値段が高い上、何より両機種とも40型以上になってしまいます。
三菱の他製品もスピーカー性能は他社より明らかに高いと思います。ただ(万人の)人様にオススメできるほどはっきりとした差があるかどうか!?
外部スピーカー。
シアターサラウンドシステムというネーミングより、音作りは映画向けになります。
視聴環境や音へのこだわり度が不明なので一般論で。
数万円レベルだとそれなりの音、テレビの額以上の投資は欲しいところ。ですが今度は画面とのバランスが難しい。
こうした費用に加え、スペースや配線の煩わしさ、また出来るなら拡張性や将来性(買い増しや買い替え)も考慮しないとね。
結構大変ですよ。
まぁ、それが面白くなれば、オーディオマニアの仲間入りです(笑)
書込番号:12051206
0点

>GokuraKUROさん、度々アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなって申し訳ありません。
昨日は無知を晒す御礼をつけてしまったようでお恥ずかしい限りです(汗)
超解像(DVDなどの解像度の低いものを観やすく表示する技)、すごい機能があるものなんですね。ブラウン管テレビで時代が止まっている我が家に、そのようなテレビが来たら、革命が起きそうです。
配線もそれ程難しくないとの事、ちょっとホッといたしました。
ありがとうございました。
>にじさんさん、お返事ありがとうございます。御礼が遅くなって失礼いたしました。
テレビの機能が高くても、それで観るソフト(DVDなど)のデータ自体が劣っていたら、宝の持ち腐れになってしまうのですね(汗)。そこまで考えが及びませんでした。
にじさんやGokuraKUROさんのアドバイスで、超解像という機能はとても魅力的に思えますし、その搭載機種を確認の上、選んだ方が賢明ですね。店頭でもDVDの再生もさせてもらえるようにお願いしてみようかと思います。
37、40型クラス…とても魅力的ですけれど、予算以外にも、我が家の狭い部屋にフィットするかどうかという問題もありますので(汗)、店頭で大きさを見比べて検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
>よりどりちどりさん、お返事ありがとうございます。御礼が遅くなって失礼いたしました。
三菱リアルMZW300ですね、他の方も音質だったらリアルだと薦めて下さっていました。画質もトップレベルとのこと。
私が無知なだけですが、テレビといえばREGZA、アクオス、ブラビア、Wooくらいしか知らなかったので、三菱リアルについては情報が不足しておりました。
展示、在庫とも極少ということは、人気機種なのですね。それなのに殆ど知らなかった自分…。本当お恥ずかしいです。
音の感じ方は人それぞれだと思いますが、よりどりちどりさんや他の方が薦めて下さった機種を中心に実際聞き比べてみれば、自分の好みの機種が見つかりそうな気がしてきました!
外部スピーカーの購入も、予算や設置スペースをよく吟味の上、どうするか決めようと思います。正直なところ「テレビ額以上の投資」という言葉に少し怖気づいてきてしまったので(汗)。オーディオマニアへの道は厳しいですね(笑)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12055486
0点

皆さまのアドバイスのおかげで、無事昨日REGZA32RE1を購入いたしました!在庫が殆ど無いとかで納品は1ヵ月後との事ですが、エコポイント満額にも間に合い、やっと決められてホッとしています。
無知な私の質問に丁寧に答えてくださった皆さま、本当にありがとうございました!!
書込番号:12183758
0点

ご購入おめでとうございます
エコポ半減で年末、3月決算時より激しい混みぐあいのようで
納期が少し先みたいですが、到着が待ち通しいですね
DVDを再生するプレイヤー、レコーダーにHDMI端子は付いていますか?
型番が分かるといいのですが(;^_^A
DVDのアップコンバートとBD再生にPS3もいいですよ
ゲームが不要であればSONYあたりのBDプレイヤーも2万円前後まで安くなっていますし
今後、検討されてもいいかもしれませんね
書込番号:12183842
0点

>にじさん さん
最初の書き込みからほぼ1ヶ月も経っていますのに、度々ご親切にありがとうございます。
我が家のDVDプレイヤーはかなり昔に購入した物のため、HDMI端子は付いていませんでした。ネットでも自分なりに調べてみましたが、HDMI端子で繋がないとテレビの持つ画像再現力(というのでしょうか?)が発揮されないのですね(汗)。職場ではアクオスに赤・白・黄のAV端子でビデオデッキを繋いでいるので、これと同じ要領なのかなと簡単に考えていました(@_@;)
せっかく皆さんにアドバイスをいただいて、高機能のテレビを購入できたので、その機能を活かせるBDプレイヤーかPS3の購入も追って検討してみようかと思います。プレイヤーもPS3もエコポイントとは関係ないので、初売りとか期末決算セールで買っても良さそうです(^^)
書込番号:12189167
0点



我が家ではアナログなのでどちらにせよ地デジに変えないと見れなくなるし
親の意向もあり アンテナ工事などの家の都合上勝手にはできませんが
ただ現行のエコポイントが12月1日〜減額されてしまう為
多くエコポイントを貰える内に購入かなと現実に成ってきました
ですが
現在ブラウン管の28型で見ています 薄型テレビのサイズで迷っております
個人的には37型にしたいと思っていますが(40型とか大きいのは要りませんし置けないと思うので32より37方がどこのメーカーも画質と機能が良い様なので)
母親の方が大きすぎるから小さいで使えればな感覚なので32型位と言っております
なお父親は状況によってと言うことで何とか成りそうですが
エコポイントが32よりかは37の方が多く貰える為
アンテナ工事費用などへ当てて安く抑えたい狙い予定もあります
ちなみにもう1台ブラウン管14型も地デジ対応のテレビにしますが
こちらに関しては今のところBSさえ見れれば良いと思っています
現在の量販店サイトの一番小さいサイズと価格を調べたとこ
東芝レグザ19RE1が一番安い様でLEDとネット機能も付いてて
お買い得な機種だな〜と
今後値段が変わらなければこちらの機種にでも構わないな〜とは思っています
テレビサイズは皆さんどうされていますか?ご意見とアドバイス下さい
あとネット付にテレビ(ヤフーテレビ)を検討しているのですが
ヤフーメールなどフリーメール系のサイトはみれますか?
使えればテレビでもメールができるかなと思ったんで
ご意見アドバイスあれば宜しくお願いします
0点

>アンテナ工事費用などへ当てて安く抑えたい狙い
エコポイントは、直接お金で貰えませんから注意してください。
あくまでも、選択された交換商品となります。
まあ、電子マネーや商品券等で浮いたお金を工事費にというなら出来ますが、処理されるのに1〜2ヶ月程度掛かるそうです。
交換商品一覧
http://eco-points.jp/use/index.html
ちなみに、アンテナ工事の予定とかは?
デジタル対応液晶テレビでアナログ放送を見ると、かなり汚く見えますから、テレビ購入とアンテナ工事の間は辛いかも?
>現在ブラウン管の28型で見ています 薄型テレビのサイズで迷っております
[サイズ]テレビの選び方|液晶テレビ・薄型テレビ|REGZA
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
価格.com - 画面の大きさで選ぶ液晶テレビ
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/article/c_2041_001.html
を参考にしてください。
価格.comのクチコミ参加者では、大きなサイズ程良いとの意見が大半ですが、4:3比の28インチブラウン管なら、16:9比の32インチ液晶テレビでも大きさ的にはギリギリOKだと思いますが、本体が薄くなる分、視聴距離が長くなるので、37インチの方が良いと思います。
>母親の方が大きすぎるから小さいで使えればな感覚なので
自分の両親も、自宅で話をしている時はそうでしたよ。
店頭に連れていき、実際に見せたら、14インチブラウン管から22インチ液晶に変わりました。(更に字が見えないとの話から最終的には26インチになりましたが・・・)
>あとネット付にテレビ(ヤフーテレビ)を検討しているのですが
ヤフーメールなどフリーメール系のサイトはみれますか?
ヤフーテレビが何を指しているのか意味が掴めませんが、ブラウザ付きテレビは結構有ります。
実際、メール系サイトが使えるか解りません(特に認証関連)が、どのテレビも搭載されているブラウザは、低機能&速度が遅いので、期待するとがっかりします。
見れないページも多いし。
あと、メールとなると、閲覧は良いとして、文を書くとなると、文書入力でいらいらすると思います。
ソフトキーボードでは、正直文を書きたいと思いませんので。
書込番号:12048029
0点

m-kamiyaさん 返信頂きありがとうございます
>アンテナ工事費用… に関しては
購入と同時に工事費用に充てて使う方が無難かなと(Led電球などと同じ店頭交換商品なので)もしくは商品券や電子マネー類にするかもしれません…
エコポイント付で買う場合相談ということで
>現在ブラウン管の28型…
そうですか 参考にさせて頂きますね
>母親の方…
一応店頭で見てきた結果なんです後で
後悔してもな〜と&何とか37までは置けるので… う〜んどうなるか分かりません
>あとネット付…
テレビ版ヤフーなど対応テレビで
ちょっとしたメールの送受信程度は出きればと思った次第です
又何かありましたら宜しくお願いします
書込番号:12056663
0点

さて 続き
現行エコポイント終了で買うとしたら どこのメーカーや機種にしよか悩み中
ヤフー付だと東芝レグザ>日立WOOOかな もしくはシャープ
37型が可能なら値段と無難そうなので東芝37z1辺りかなとは
32型に成ってしまいそうならREかRかシャープに流れてしまいますが… う〜ん
小型の方はBSも使えれば良いので可能なら+ネット機能あれば
という感じなので 19か22で安ければ何でも良いかな〜とは
そんな感じです ではまた
書込番号:12077036
0点



今度、テレビの購入を考えているのですが液晶とプラズマでは何がどう違うのでしょうか?
また、レコーダーを購入するのと、内蔵録画機能が付いてるテレビを買うのとどちらがよいのでしょうか?
0点

スレ主様こんばんわ。
録画はスレ主様のスタイルが分かりませんので参考までに…
●内蔵型HDD&外付けHDD
基本『見て消し』用
●BD/DVDレコーダー
基本『メディアに保存』用
と考えて下さい。
もちろんレコーダーにもHDDが内蔵されていますが容量が少なく容量が多い物は高価です。
書込番号:12045622
0点

>液晶とプラズマでは何がどう違うのでしょうか?
原理まで含めて書きだすと長くなりそうなので・・・
ネット上で検索した方が色々な情報が手に入ると思います。
特徴を簡単に対比で言えば、
プラズマ:
・暗所コントラストが良い→映画に良い
・動画に強い→スポーツ等動きの有る映像
・小型サイズが無い
・焼き付きが出る可能性有り
液晶:
・精細感が有る
・消費電力が低い
・残像が有る
・視野角が狭い
実際には、お互い欠点を改善する技術を投入している(液晶で言えば、残像対策の「倍速技術」とか)ので、昔程差が少なくなっています。
>レコーダーを購入するのと、内蔵録画機能が付いてるテレビを買うのとどちらがよいのでしょうか?
こちらも、色々な機能が付いた機種が有りますから、どちらもと言えないですね。
まず、単純に映像を残したいかどうかです。
「見て消す」用途なら、どの録画機能付きテレビでもOKですが、「映像を残したい」希望が出るなら、録画機能付きテレビにしても機能で選ぶ必要が有るし、簡単に選択するなら、テレビ+レコーダーが良いでしょう。
書込番号:12045907
0点

ありがとうございます。参考にさせていただきました。まだ購入は迷っていますがプラズマにしようと考えています。細かい説明わかりやすく助かりました。
書込番号:12104162
0点



はじめまして、どなたかわかりましたら教えてください。お願いします。
LEDテレビが最近主流のように感じます。そのためか、LEDでないテレビの価格が下がっているまたは、LEDテレビよりも安い状況にありますが、このLEDテレビの良さはどこにあるのでしょう。テレビの薄さ?と自分なりに考えますが。LEDでないテレビよりもどの部分が優れものなのか分かりましたら教えてください。 32〜42型のテレビ購入を検討している最中で、安さでいうならLED無しテレビなんだけどなぁ と思っています。 また、テレビの厚みもそれほど変わるのでしょうか?
1点

LEDの方が起動が速い・消費電力が低い・それと個人的には発色とコントラストも良い感じがしますね。
書込番号:12045566
1点

LEDにすることで画質が向上する場合もありますし劣化する場合もあります。
色味、画面ムラ、消費電力、応答速度、視野角など性能、機能、価格など検討してTVを選択しましょう。
例えば、TVで使われているコンデンサが日本製でないとダメだとかこだわる人は少ない。
LEDか蛍光管かは些細な問題です。
テレビの厚みを気にされているようですが、壁掛けにしないかぎり関係ないのでは?
書込番号:12045594
2点

お二人の早々の 情報提供ありがとうございます。 感謝です。これからの主流がLEDであれば、LEDでないテレビが安いからといって購入はどうかと悩むところでした。 厚みがさほど変わらない・LEDとそうでないものの画質に大きな差がない となれば、無理にLEDでなくても・・・なんていう考えも浮上です。 しかし、「LEDの方が起動が速い・消費電力が低い・それと個人的には発色とコントラストも良い」LEDがいいのか・・・とも思います。悩みながら検討を重ねたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:12045692
0点

>このLEDテレビの良さはどこにあるのでしょう。
LED化を一括りで特徴を言えません。
構造やLED配置が違う等、多くの種類,方法が有り、それぞれ特徴が違います。
あくまでも、液晶パネルはそのままで光源をLED化という意味に限定するなら、大まかに、
1.従来のCCFL(冷陰極管)を白色LEDに替えた直配置型
2.白色LEDをパネル側面に配置し、導光板を使ってパネル面を光らせるエッジライト型
3.1項の直配置型ながら、LEDを3色等複数色にする
の3種類。
○低消費電力
良くLED=低消費電力と言いますが、確かにデバイス単体では、低消費電力ですが、最終的には配置した数で電力が変わります。
1項と2項の方式で「低消費電力」を歌う機種が多いです。
エッジライト型の方が一般的にLED数が少なく出来ると言われていますが、使うLEDの特性も絡みますし、最終的には制御回路を含めた総消費電力の勝負です。
○薄型化
2項のエッジライト型が特に薄型化出来ますが、1項の直配置でもそれなりの薄型化が出来ます。
○高画質
単純にLED化だけではなりません。
最近の機種では、
・エリア制御
配置されたLEDのON/OFFを行い、コントラスト比を上げる技術です。
実際には、1個ずつは制御出来ないので、ブロック単位=エリアで行います。
多くのブロック化(コストup)が良いです。
1項の機種が主流ですが、2項でも1項程のブロック化は出来ませんが、やっている機種が有ります。
・LED光源の多色化
3項の方式で、SONYの昔の機種で有るQUALIAやBRAVIAのXRシリーズ等に使われた技術。
色の再現領域が拡大出来ます。
コストが掛かり、現在は採用機が無かったはずです。
>32〜42型のテレビ購入を検討している最中
ぐだぐだ書きましたが、普及機で実現出来ているのは、低消費電力と薄型化ですね。
程度は、各機種によって違います。
仕様を見比べてください。
あと、LEDとCCFLでは、色温度が違う(LEDでもCCFLに近い物も有るみたいだけど・・・)ので、見た感じが違う機種が多いです。
結局、このLED化だけでも、上に見だしたら高級機になり、値段が上がりますし、あくまでもバックライトの方式の1要素の選択だけですから、他機能も含めて決めるべきです。
書込番号:12045744
2点

詳しい コアな情報ありがとうございます。 LEDについての理解が深まりました。この内容もふまえて LEDテレビにするか LEDでないテレビにするかを検討を重ねていきたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:12045857
0点

先日はLEDについての情報ありがとうございました。 勉強になりました。今後の購入の参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:12098441
0点



21型ブラウン管からの買い換えです。
家電には疎い私ですが、こちらで口コミやレビューを見て私なりに勉強しました。
○BDなどに録画保存するほどではないが、見てすぐ消す程度の録画機能はほしい。
○大きさは32か37インチ 視聴距離は1.5m位。
(当初は32を考えていましたが、調べている内に37もいいかなと)
○見る・録画する以外はそれほどこだわりがないが、
どうせ買うならいいものを買いたい。
○予算は10万切る位。
という基準をつくり、機種を絞ってみました。
量販店に何度か行き、現物を見てまわって、
現在はレグザの37Z1か、WOOOのXP05の32か37インチが候補です。
探し始めた時はこだわりがなかった分、かえってコレと決められません。。。
昨日量販店で見た32ーXP05の地デジ画像は、人物の輪郭が滑らかではないように見えましたが、
その店の設定等の問題なのでしょうか。
(37−XP05は地デジ視聴できない状態で試すことができず)
Z1だとそのようなことはないのでしょうか。
それぞれの長所・短所を教えて頂けるとありがたいです。
昨日行った量販店で、
Z1→119,000円ポイント20%(店指定のフレッツ光+オプション加入なら69,800円)
バッファロー社1THDDを2,000円、2THDDを5,000円で購入可
32ーXP05→104,800円ポイント21%(上記同条件で54,800円)
37ーXP05→119,200円ポイント21%(上記同条件で67,800円)
3機種とも配送・設置無料
となっていました。
「フレッツ光+オプション加入」の説明を受けて、
光を導入したときの手間やデメリットは許容範囲なので、
上記の()内の価格にグラっときています。
長々とすみません。よろしくお願いします。
0点

>37−XP05は地デジ視聴できない状態で試すことができず
量販店のテレビは、殆どの場合「リモコン」が置いてあるはずなので、
自由にチャンネルを変えたり、設定を変えたり出来るはずですが...
<棚などの上の方に陳列されていたのかなぁ...
>昨日量販店で見た32ーXP05の地デジ画像は、
>人物の輪郭が滑らかではないように見えましたが、
>その店の設定等の問題なのでしょうか。
その横に他の製品は無く、比較も出来ない状況だったのでしょうか?
「比較した上でおかしい」なら、テレビの問題。
「比較していない」なら、原因は不明m(_ _)m
量販店での価格で
>○予算は10万切る位。
となると、どの製品なら出来るかは、
>Z1→119,000円ポイント20%(店指定のフレッツ光+オプション加入なら69,800円)
> バッファロー社1THDDを2,000円、2THDDを5,000円で購入可
>32ーXP05→104,800円ポイント21%(上記同条件で54,800円)
>37ーXP05→119,200円ポイント21%(上記同条件で67,800円)
この情報だけで判断するしかなくなりますm(_ _)m
「Wooo」は、そのテレビだけで全て完結させると割り切れば良いですが、
「取り貯めた番組が増えてしまい、録画スペースがなくなってきた」
などが発生した場合、「録画画質を落とす」などが必要になります。
<「Z1」の場合、「USBハブ」を使えば、4台まで同時に接続して置けます。
※「Wooo」は、「録画画質」を落とすことで「録画時間」が増えるので、
単純に「録画可能時間」だけで判断しないように注意してくださいm(_ _)m
PCの他に、「PS3」なども持っている場合は、「Wooo」の方をお勧めします。
そういう「ネットワークを利用した映像の共有」などを考えていないなら、
「37Z1」で良いと思います。
<「Z1シリーズ」でも出来るのですが、追加投資が結構掛かります(^_^;
書込番号:12043109
2点

Woooの画質で輪郭が滑らかでないのは設定によるものです。
日立は伝統的にシャープネスが強めになっています。
画質設定でシャープネスを調整して見て下さい。
かなりイイ感じになります(^^)
ご存知だと思いますが画質であえて言えば、
REGZA 37Z1
・バックライトがLEDエッジライトで薄型
・16分割と少ないものの、バックライトのエリア駆動でコントラストを高めている
・視野角の広いIPSパネル(たぶんLG製)だが、白っぽいとの評価がある
Wooo L37-XP05
・バックライトが従来のCCFL(蛍光管)
・IPSα製(現在はパナの子会社)で国産IPSパネル
・LG製IPSパネルに比べ、黒の沈み込み・色乗りが良い
Wooo L32-XP05は、37型から解像度がハーフHD(1366×768ドット)になっただけと考えて差し支えないです。
今、私が買うなら画質で選んでWooo L37-XP05ですが、安価に外付けHDDを増設できるZ1も魅力的。
Woooの場合はiVDR-SなるHDDカセットを差し替える事になりますが、面倒だし結構高いです(> <)
書込番号:12043196
2点

スレ主様こんにちわ。
私は37Z9000を所有してます。
●37Vをオススメします。37Vだと大き過ぎず、小さ過ぎずってとこですね。
●『見て消し』用ならXP05かZ1になりますね。
●どちらも3チューナー内蔵でW録画しながら裏番組視聴出来ます。
●XP05は内蔵型カセットタイプHDDです。
特徴は固定〜何倍録画(画質は粗くなります)とか出来ます。カセットを追加購入出来ます。
※詳しくはWOOOユーザーのレスをお待ち下さい。
●Z1は外付けHDDです(別途購入)
特徴は放送波のままの録画しか出来ません。
最大2TB(212時間録画可能)×4台同時接続可能(USBハブを使用)で8台まで登録可能です(USBHDDタイプになります)
※500GBで地デジを約53時間録画可能(約8000円)、1TBで地デジを106時間録画可能(8000円)です。
書込番号:12043361
0点

名無しの甚兵衛さん、ノノリリさん、わかさん、ありがとうございます。
名無しの甚兵衛さん、
大変丁寧な返信ありがとうございます。
>量販店のテレビは、殆どの場合「リモコン」が置いてあるはずなので、
>自由にチャンネルを変えたり、設定を変えたり出来るはずですが...
<棚などの上の方に陳列されていたのかなぁ...
<37−XP05は低い位置に設置されていたのですが、
地デジのチャンネルを選択すると「受信できません」という表示が出て、
画面が真っ暗な状態になってしまったんです。
昨日行った店舗はZ1も含めリモコン操作をすると同様の状態になるものが多く、
同じチャンネルを選択して、比較することができませんでした。
海や山や紅葉などの風景のデモの画像をほとんどの機種で流していましたが、
それを見る限りでは32−XP05の輪郭の違和感はあまりありませんでした。
ただ、ノノリリさんが言われているような設定の変更などは、
混雑していたのもあり試してみていませんでした。
今度行った際は試してみようと思います。
>PCの他に、「PS3」なども持っている場合は、「Wooo」の方をお勧めします。
<Woooだと何かメリットがあるのですか?無知ですみません。
PS3は持っていませんが、BDを見たりもできるのでポイントなどを利用して
購入もいいかなと考えていました。
ただ、あまり複雑になると知識のない私には難しくなるので、
Z1でいいのかな。。とも思ってしまいます。
ののりりさん、
設定の調整のアドバイスありがとうございます。
>今、私が買うなら画質で選んでWooo L37-XP05ですが、安価に外付けHDDを増設できるZ1も魅力的。
>Woooの場合はiVDR-SなるHDDカセットを差し替える事になりますが、面倒だし結構高いです(> <)
<そうですよね。その増設の部分も決めるときのポイントのひとつですよね。
わかさん
レグザの同サイズのユーザーさんなんですね。
名無しの甚兵衛さんも書いてくださいましたが、Woooは画質を落とせば録画時間が多くなるのですね。
見落としていました。。。
皆さんが教えて下さった内容を吟味してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12043472
0点

>PS3は持っていませんが、BDを見たりもできるのでポイントなどを利用して
>購入もいいかなと考えていました。
「Woooで録画した番組を、ネットワークを利用して、PS3で再生できる」
という事です。
<PS3を他の部屋に持って行き、ネットワークが繋がっていればの話ですm(_ _)m
※PCでのインターネット環境が有るので「DLNA」の環境も作り易いと思いました。
リビングに置いた「Wooo」で録画して、
ネットワークで繋がった「PS3」が置いてある寝室などから、
その録画番組を寝室のテレビに接続して再生できます。
<PC用の「液晶モニタ」でも出来る可能性も有ります(^_^;
書込番号:12043644
1点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
>「Woooで録画した番組を、ネットワークを利用して、PS3で再生できる」
という事です。・・・
<なるほど、そういった使い方もあるのですね。
「DLNA」。。。過去のスレでも度々見た言葉ですね。
複雑そうで読み飛ばしていたのだと思います(^_^;
Z1は外付けHDDの増設が低コストで済みそうですが、
Woooの方が後々幅を広げていきやすそうですね。
iVDR-Sの値が張るのがなければ、Woooがよさそうですね。
以前ある量販店に立ち寄った際、WoooのXP05購入者に
マクセルのiVDR-Sのカセット(容量は忘れましたがたぶん250Gですよね)が
3,000円で買えるというのを見たことがあります。
ダメもとで交渉してみましょうかね(^u^;
あと、前に教えていただいたように画質の調整をしてみて納得できたらというのも
大事にしたいと思います。
知識がないのに、欲張りすぎかもしれませんが、
私にとっては安くない買い物なので、色々と教えていただけてありがたいです。
書込番号:12044107
0点

見に行ったときに
デモ映像しか見ることができず
テレビ放送を見ることができなかったとしたら
それは、アンテナ線をつないでいなかったからでしょうね。
日立は白がきれいだと思います。
白にこだわるなら日立かなぁと・・。
見て消しなら、HDDの容量にこだわる必要がどれくらいありそうか
検討してみてください。
いっぱい溜めこむ方なら、簡単に増設できる東芝のほうがいいかもしれません。
見て消す、という方なら
日立でもいいかもしれません。
(日立の増設HDDは、どうしても高いので。)
視聴距離が1.5m取れ
予算的に問題がないのでしたら
37がいいと思います。
書込番号:12045625
0点

>37−XP05は低い位置に設置されていたのですが、
>地デジのチャンネルを選択すると「受信できません」という表示が出て、
>画面が真っ暗な状態になってしまったんです。
>昨日行った店舗はZ1も含めリモコン操作をすると同様の状態になるものが多く、
>同じチャンネルを選択して、比較することができませんでした。
みなみだよさんも仰っていますが、
「アンテナ線」については、お店の人に頼めば繋いでくれたかも知れません。
<近くに「テレビ放送」を表示しているテレビがあれば、そこから繋ぎ変えるだけ
製品を吟味することは、客の権利なので、お店も「嫌です」とは言わないでしょう(^_^;
ブラウン管テレビも使えている状況なので、
慌てずに、良く見定めて製品を選択してくださいm(_ _)m
<自分の場合、ブラウン管TVが壊れてため、殆ど選ぶ余裕(時間)が無かったので...
※製品(Z3500)自体は満足しているのですが、
個人的には、来年買い替える予定だったので、結構慌てました(^_^;
書込番号:12048587
0点

みなみだよさん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
昨日、外出したついでに先日行ったのとは別の量販店にちょっと寄ってみました。
日立から派遣されている方が売り場にいたので、
先日32ーXP05の地デジ映像を見て感じた人の輪郭の違和感のことを聞いてみました。
店内の照明はかなり明るく、それにあわせて画質の設定をしているので、
先日はそのようになったのだろうとのことでした。
実際その場で設定を変えてみて見せてもらえましたが、かなり違った印象になりました。
iVDR-Sの価格のこともあわせて聞いてみたのですが、
現在はキャンペーンを行っておらず、値引きなどは難しいようでした。
ただ、容量が1Tのものが発売されるようで、
それに向けて値が落ちてきているとのことでした。
Woooにした場合、それほど短期間に大量に録画をすることはないと思うので、
様子を見ながら使っていって、必要になったらiVDR-Sを買い足すということでも
いいのではないかと思います。
今はWoooの37−XP05がよさそうかなと思っていますが、
名無しの甚兵衛さんも仰っているように、
現在使用しているブラウン管の調子が悪いわけではないですし、
エコポイント半減までまだ少し期間があるので、
来月中旬くらいまでに決めるつもりで、よく検討しようと思います。
ご親切に色々と教えていただいて、本当に勉強になりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:12050789
0点

在庫が切れ、
納品が12月になるようだと
やはりエコポイントが半減になるようです。
(テレビに1台1台、番号が振られており、この番号を記入する必要があるため。)
在庫切れを起こさないうちに購入するのがいいかと・・・
したがって11月中旬よりは、初旬までがいいのでは?
(あくまでも、私の個人的な考え方です。)
書込番号:12050999
0点



うちのアナログ(10インチ)がガタが来ている+エコポイントも減らされるようなので、
そろそろ買い替えを検討しています。
置き場所が幅51cmしかないため、19〜20インチのテレビを検討中です。
シャープ LC-20DZ3-R
東芝 regza19RE1
あたりで迷ってます。
○バラエティ番組、アニメを主に見ていて、スポーツ番組は滅多に見ません。
○録画機能は、別にソニー製RXかATあたりを購入検討しているので、あってもなくてもよい。
○ゲームがしたい wii、PS2(PS3は無い)
上記の条件でお薦めはどれですか?
検討してない機種でもお薦めがあればお願いいたします。
0点

人それぞれの好みってあるからなんともいえないけど
個人的にはその2択ならIPS液晶のRE1です
他にはパナって選択肢もありますが
http://panasonic.jp/viera/lineup/size_lcd.html#19v
ぼくはゲームをしないので
それだけが唯一引っかかるところではあります
書込番号:12042228
0点

REGZAは番組表が見やすくて気に入ってます。
書込番号:12042425
0点

>ゲームがしたい wii、PS2(PS3は無い)
の時点で、無難な機種は、ゲームダイレクト2機能搭載のREGZA 19RE1/19HE1ですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/re1/function.html#gamedirect
同じゲームダイレクト2機能搭載のREGZAで、19A1が有りますが、採用パネルがTN方式と、視野角が狭いのでお勧め出来ません。
このサイズだと、TN/VA/IPS方式と3種類有りますが、万年睡眠不足王子さんが触れていますが、IPS方式の方が無難ですね。
(LC-20DZ3は、VA方式の発展型のUV2A技術採用、視野角もIPSとまで言えないけど、広い方です。)
ただ、付属のAVケーブル接続だとメリットが薄いかも。
[11987565]22RE1でPS2を接続したら・・・
無難というのは、デジタルテレビの場合、表示処理に時間が掛かるので、「遅延」と呼ばれる表示遅れが有ります。
この遅延量の影響は、ゲームの内容,操作者によって違いが出ます。
遅延量が少ない機種でも×という人も居れば、遅延量が多い機種でも問題無しという人も。
なかなか、実機テストが出来ないのが現状だと思うので、遅延量が少ないREGZA 19RE1/19HE1を勧めました。
LC-20DZ3の方は、実際の所どうなのか不明です。
取説もまだDownload出来ないので、ゲームモード(遅延を減らすモード)が有るかどうかも不明。
>検討してない機種でもお薦めがあれば
Wooo L19-H05が、ゲームモードが有り、録画機能も付いています。
パナの場合、ゲームモードは無しですが、他社のゲームモード無しの機種よりは遅延少なめ、ゲームモード有りと同程度くらいと言われています。
書込番号:12043019
0点

パナやWoooという意見が出てきたのでいろいろ悩みましたが、
返信頂いた万年睡眠不足王子さん、ガルギュランさん、m-kamiyaさんともに
評判が良かったし、自分の第一印象も良かったので結局REGZA19RE1に決めました。
相談にのって頂きありがとうございます。
ゲーム(wii)をやってみましたが、遅れは感じませんでした。
ゲームをよくやる息子に聞いてみたところ、友達のうちのほうが
反応が悪いということだったので、我が家には合っていたようです。
書込番号:12071789
0点

スレ主さんがすでに買われたあとなのでどうでもいいのかもしれませんが
>LC-20DZ3は、VA方式の発展型のUV2A技術採用
これ、間違ってません?シャープの公式サイトのスペック表によると
UV2Aではないとはっきり否定しています。
www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dz3/spec_20dz3.html
私も小さなテレビを探してて、LC-20DZ3はデザインが好きで注目中
なんです。今日新宿ヨドバシで実機を見たら、確かに視野角が
VA以上IPS未満、というかわたしはてっきりIPSだと思ってたんです。
下から見ても色相の変化少なかったし。
書込番号:12119768
0点

>シャープの公式サイトのスペック表によるとUV2Aではないとはっきり否定しています。
確かに※2に書かれていました・・・
ASV+LEDバックライトですね。
見落としていました。(m(_ _)m)
マシュマロ丸さん、指摘ありがとうございました。
書込番号:12119916
0点

m-kamiyaさま、こちらこそ揚げ足取りみたいでごめんなさい。
でもパネルなにかな、って気になってたもので。
ASVなんですか。ASVって昔のアクオス見てあまりいい印象
持ってなかったんですけど、進化してるんですね!
書込番号:12119963
0点

マシュマロ丸さん
いえいえ、間違いの指摘は、今後見る人に重要です。
私も出来る限り調べたりして返信する様にしていますが、間違いが多くて・・・
>ASVって昔のアクオス見てあまりいい印象持ってなかったんですけど、進化してるんですね!
自分も同じです。
以前は、完全なアンチSHARPでした。(多分、過去ログ中に・・・)
多分、映像処理回路が良くなっているのでしょう。
20インチは、高画質マスターエンジンも搭載していないし、高画質アクティブコンディショナーの効果かな?
書込番号:12120350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





