液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 コム蔵さん
クチコミ投稿数:13件

現在、新居マンションのリビングに置く大型のテレビを検討しています。
当初は、仕事の取引の関係でPanasonicのビエラ(プラズマ)にしようかと考えていました。
しかし、両親曰く「プラズマは液晶に比べて発熱が多くファンの音がうるさいので止めた方が良いのでは?」と言ってました。自分のマンションの部屋は階数が上の方なので、結構周りが静かです。なのでファンの音が大きいようだと、結構目立つような気がしています。

プラズマテレビのファンの音は結構大きいものなのでしょうか?
店頭でテレビの背面を手で触って確かに発熱はプラズマの方が多いと感じたのですが、店頭では周りがうるさくてファンの音は比較できませんでした。画質的にはプラズマの方が良いかなぁと思っていただけに、ファンの音の話を聞いてしまってかなり悩んでいます。

同じ悩みを持たれていた方がいましたら、どうかご教授お願い致します。

書込番号:12039590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/10/10 20:35(1年以上前)

この掲示板上端右の「クチコミ掲示板検索」で
キーワード:ファン音
検索対象カテゴリ:家電、プラズマテレビ

で検索してみてください。
一緒に置いたPS3のファン音がうるさいという書き込みはちらほらあっても、プラズマテレビのファン音がうるさいという書き込みは、ここ数年でも1件もないはずです。
実際、腕時計の秒針の進む音が聞こえるほどの静寂環境でも「さーっ」という風を切る音がやっと聞こえる程度で、耳障りということは全くありません。

書込番号:12039790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/10/10 20:41(1年以上前)

あ、その前に機種が何なのか書かれていませんね。
でしたらそもそも、その機種にファンがあるのかないのかという話になりますが・・・。

書込番号:12039822

ナイスクチコミ!0


スレ主 コム蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/10 23:14(1年以上前)

情報足りなくて済みませんでした。

機種はPanasonic TH-P50V2かTH-P50VT2あたりを検討してました。

あと、両親のコメントですがファン音というよりも、プラズマ特有のジー音のことを言っていたみたいです。ただ、両親も知り合いの話を聞いただけのコメントだと思うので、何とも言えませんが。

書込番号:12040789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/11 02:24(1年以上前)

プラズマのジー音は、いまだにあるようです
例えばこちらのスレとか
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11047610/

音は個人により感じ方も違いますので、気になる方は冷蔵庫の音や時計の音でも気になって寝れなかったりとかありますし
プラズマのジー音も気になるか、ならないか、合う合わないかは
設置してみないとわからないかも(;^_^A
ちなみに私の家に5〜6年前の機種がありますが気になりだしたら2m離れていても
「ジッーーーーーー」が耳から離れなく不快になりました

書込番号:12041689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 コム蔵さん
クチコミ投稿数:13件

2010/10/11 11:49(1年以上前)

にじさんさん

ご回答ありがとうございました。
やはりジー音は個体差・個人差はあるにしても気になるレベルではありそうですね。

Panasonicさんには申し訳ないですが、やはり液晶テレビの方で検討したいと思います。

書込番号:12042954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/11 12:11(1年以上前)

コム蔵さん
個室のシアタールームを組んでいるようなお店や
パナのショールームやパナホームの展示ハウスに置いている場所があれば
静かめな条件で確認できるのが一番かとは思います

書込番号:12043027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

26型のDLNA対応の液晶テレビについて

2010/10/10 09:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:341件

2台目のテレビを検討しています。

IODATAのRECBOX・HVL-AVシリーズを使って、
録画した番組を共有したいと考えています。

26型のDLNA対応テレビは、私が調べたところ
東芝のRE1シリーズが探せましたが、
他のメーカーで該当製品は
ありますでしょうか。

32型は部屋的に難しいところです。

書込番号:12037384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/10 11:08(1年以上前)

ソニーに該当機種があるようです
一例:http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26EX300/feature_5.html

書込番号:12037647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/10 12:29(1年以上前)

>26型のDLNA対応テレビ

大分増えましたよ。

・Wooo L26-H05
・REGZA 26RE1/26HE1
・AQUOS LC-26DZ3/26DV7
・VIERA TH-L26D2
・BRAVIA KDL-26EX300


>IODATAのRECBOX・HVL-AVシリーズを使って、録画した番組を共有したい

録画映像の仕様は?
スカパー!HDですか?


スカパー!HDの映像だとすると、mpeg4 AVC/H.264のフォーマットなのですが、BDレコーダーが使うAVC録画モードと仕様が違うので、視聴の可/不可が有ります。

現時点での報告等の情報では、

・Wooo L26-H05      ○
・REGZA 26RE1/26HE1   ○
・AQUOS LC-26DZ3/26DV7  未確認
・VIERA TH-L26D2     ×
・BRAVIA KDL-26EX300   ○


書込番号:12037949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2010/10/10 22:00(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

なるほど、結構各社増えてきたんですね。
LEDもあれば従来型もあるみたいですね。

スカパーHDは考えておりませんので、
よくよく考えてみたら、IODATAの
RECBOX・HVL-AVシリーズも結構、
使い勝手が微妙かも知れません。

もう少しDLNAそのものを勉強
して、レコーダーの可能性も
探ってみようかと思います。

書込番号:12040282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 MAHAQPさん
クチコミ投稿数:17件

26型で、テレビ版Yahooが見れるテレビを探しています。
(子供がいるので、えほんのじかん、などを見る予定)

少し高いところに置くので、左右だけではなく
下から見ても綺麗に見れるものが良いです。

テレビを置く台は、26型のテレビ幅に対し、
幅が6cmほど足らないのですが、
テレビの足が乗せられる幅はあるので大丈夫と思いますが、
いかがでしょうか?

そのテレビには、手持ちのDVDプレーヤー
(D1/D2映像出力端子がついていますが、
ケーブルがないので現在使っていません)を
繋げる予定です。
D端子用のケーブルも買った方がいいですか?

録画機能は予算が厳しいので迷うところですが、
同じ部屋に別のテレビとブルーレイレコーダーを置くので、
なくても構いません。
(将来に備えて、外付けハードディスクがつけられるものも
 検討しようと思います)

今のところ、日立のL26−H05やL26−HP05
東芝の26RE1、26HE1などを検討していますが
いかがでしょうか?

ご存知の方がおられましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:12036800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/10 07:35(1年以上前)

>少し高いところに置くので、左右だけではなく
>下から見ても綺麗に見れるものが良いです。
具体的な「視聴位置」の情報が欲しいです。


>テレビの足が乗せられる幅はあるので大丈夫と思いますが、いかがでしょうか?
まぁ、テレビの左右の場所が邪魔にならなければ問題は無いです。
 <人が行き来するところなら、はみ出ていては邪魔でしょう?



>D端子用のケーブルも買った方がいいですか?
そうですね、「D端子出力」が有るなら、
それで接続した方が、「S端子よりは綺麗」だとは思います。


個人的には、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000096679.K0000104863.K0000082931.K0000104866
の比較が出来るなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000106703.K0000096678.K0000096677.K0000104862
これも有りかなぁと思ってしまいます。

先にも書いた「テレビの左右がはみ出る」のが、問題なければ...


どの製品も「IPS方式液晶パネル」なので、
ある程度の角度から見ても大丈夫だとは思いますm(_ _)m



では、どの製品が良いのか、または他の製品が良いのかについては、

>録画機能は予算が厳しいので迷うところですが、
>同じ部屋に別のテレビとブルーレイレコーダーを置くので、なくても構いません。
「HP05シリーズ」には、
「録画して、それを他のテレビなどで再生させ、
 他の機器の番組が再生できる機能」が有ります。
「RE1シリーズ」と「HE1シリーズ」には、
「録画が出来て、他の機器の番組が再生できる機能」が有ります。
「H05シリーズ」には、「他の機器の番組が再生できる機能」が有ります。

「別のテレビ」についての情報が無いので、
何処までの機能を考えているのかが判りません。
 <同様の製品なのか、「ただレコーダーの映像が映れば良い程度」なのか...

そういう「総合的な構想」が有っても、
それを無視して他の製品を提案されても大丈夫と言うことでしょうか?

書込番号:12036929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/10 09:55(1年以上前)

VA液晶ではなく
IPS液晶のものがあれば
それを購入したらどうですか?

IPSなら何でもいいというわけではないかもしれませんが・・・

書込番号:12037372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAHAQPさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/10 16:50(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

早速のアドバイスありがとうございます。

視聴位置ですが、テレビを
高さが1m50cmぐらいのところに置く予定です。
見る位置は様々ですが、
テレビを置いた台から、一番近くて1mぐらいになる
可能性もあります(長時間は見ませんが)

「RE1シリーズ」と「HE1シリーズ」、
「H05シリーズ」の
「他の機器の番組が再生できる機能」に興味があります。
同じ部屋に置く機械は、
パナソニックのDIGA(DMR-BW680)です。

同じ部屋に置く別のテレビには録画機能はないので、
上記のパナソニックのDIGAを使用します。

このDIGAで録画した番組を
「RE1シリーズ」と「HE1シリーズ」、
「H05シリーズ」で、視聴出来るのでしょうか?

書込番号:12038847

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAHAQPさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/10 16:53(1年以上前)

みなみだよさん

早速のアドバイスありがとうございます。

IPS液晶ですね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12038858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/11 03:17(1年以上前)

視聴位置

視聴位置から導かれる視聴角度

>テレビを高さが1m50cmぐらいのところに置く予定です。
結構な高さですね...


>見る位置は様々ですが、
>テレビを置いた台から、一番近くて1mぐらいになる可能性もあります
この場合、「床に寝転がって」ということですか?
そうなると、結構な角度になるので、観れない可能性が有ります。
 <他のテレビでも

「角度」が問題なので、「視聴距離」の情報だけでは判りません。
「双方の高さ」と「距離」の情報が無いと「三角形」が出来ません。
 <「高さ」については、「目の高さ」「画面の中央の高さ」が基準になりますm(_ _)m
  「距離」についても、「目(顔)」と「画面の前面」までの「真上から見た平面距離」

書込番号:12041771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAHAQPさん
クチコミ投稿数:17件

2010/10/11 18:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

図解も作って頂きありがとうございます。
あいにく、今、出先でちゃんと計測する事が出来ませんが、
寝転がっては見ないので(地べたに座ってみます)
多分大丈夫と思います。
候補のテレビの中で、
視野角が大きい値のテレビを検討しようと思います。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:12044452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

日立か三菱かソニーか・・・

2010/10/08 22:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 のんの1さん
クチコミ投稿数:25件

液晶テレビの購入を検討しております。
こちらの希望は32型の液晶で録画機能がついているテレビです。
後、ベッドで寝ながら見ることが多いので角度的に見えにくかったりするのかが心配です。
そこで、自分なりに調べた結果、
1、ソニー、KDL-32BX30H
2、日立、L32-HP-05
3、東芝、32H1
がいいのかな?と思いました。
価格コムで値段の安いソニーにしようかと思ったのですが操作性が悪いようなことが書かれていたので悩んでいます。

お勧めを教えてください。

書込番号:12030040

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/08 23:47(1年以上前)

>KDL-32BX30H

は、他2つに比べ、視野角が狭いですよ。
液晶パネルの方式が違うので。

のんの1さんの視聴環境(視聴距離と高さの関係),パターンの詳細が不明なので、店頭で確認された方が良いかと。

L32-HP05は、手動スイーベル(左右15°)機能が有ります。


それと、KDL-32BX30Hは、録画機能も、他2つに比べ貧弱です。

録画容量は少なめですが、自動チャプター機能が有るWooo L32-HP05。
USB-HDD増設が可能,東芝レコーダーへのダビング機能が有るREGZA 32H1。


書込番号:12030504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/09 00:06(1年以上前)

三菱はどこ行った?
東芝はどこから来た?

いずれもただの突っ込みですので過剰反応しないように(笑^^)

書込番号:12030614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/10/09 01:13(1年以上前)

私は日立のXP05シリーズを所有してますが
操作は簡単で
私の場合、説明書を9割弱見ないで操作できました。

店頭で各社の操作性の確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:12030879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/09 01:22(1年以上前)

自分も最後は画質で悩みましたが、比較した結果、Wooo 26インチのHP05にしました。

派手目な色使いと視野角の広さが決め手でした。

KDL-32BX30Hは視野角がめちゃ狭い上にソニーお得意のおまかせ・まる録もないので、安かろう悪かろうな商品です。
H1はどうかな?

自分は日立をお勧めします。

書込番号:12030918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/10/09 01:28(1年以上前)

パナの32R2はどうですか?

W録に、32型録画機では他社には少ない倍速なのでお勧めです。

倍速は、液晶TVには欠かせません。

IPS液晶なので視野角もGoodです。寝ながらもいいですよ!

書込番号:12030934

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんの1さん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/09 08:31(1年以上前)

皆さん、早速の回答ありがとうございました。
参考になりました。
それで次は以下3種で悩んでいます。

日立wooo L32-XP05
日立wooo L32-HP05
パナビエラ THL32R2

たびたびで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:12031695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2010/10/09 14:23(1年以上前)

日立wooo L32-XP05はチューナーが3つ搭載されており、W録画中他のチャンネルを見る事ができます。
日立wooo L32-HP05は1番組録画している時、他のチャンネルを視聴可。(W録画不可)

パナビエラ THL32R2はW録画が可能ですがW録画中他のチャンネルを見る事ができません。

こちらの3台の液晶は同じ国産パネルを使用してます。
XP05とR2は倍速液晶です。HP05は倍速液晶ではありません。

書込番号:12033133

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/10/09 20:57(1年以上前)

>それで次は以下3種で悩んでいます。

その3機種なら、Wooo L32-XP05ですね。
機能説明は、Tプードルさん[12033133]の説明通り。

最初の3機種との機能上の決定的な違いは、

・W録画が出来、同時に別の地デジ映像の視聴が出来る。
・残像減少技術の倍速機能搭載。

の2点。
画質に関しても、HP05より上です。

ただ、XP05,VIERA TH-L32R2も、最初の候補機よりも価格が上です。

競合機も、REGZAならXP05と同程度の機能を持つ32ZS1も入ってきます。


書込番号:12034759

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんの1さん
クチコミ投稿数:25件

2010/10/12 08:37(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
結果woooの32-XP-O5を購入したいと思います。

本当に助かりました。

書込番号:12047685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビの焼き付きについて

2010/10/07 20:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:207件

シャープ製の非亀山モデルを使用していますが、DVDを視聴中に用事が入ったので、
DVDの電源ボタンをおして、用事を済ませていました。
その後、テレビの電源が入っているのに気づきました。

つまり、20分から30分間、DVDを見ていた入力3の画面に信号がきていない状態でほっといてしまいました。
まだ、購入して2ヶ月位ですが、焼き込みしてしまうのでしょうか。

焼き込みというのは、どのくらい放置すると、黒い画面で焼き付きが出るのですか。
液晶は焼き込みはブラウン管と違いおきにくいとも、なおるとも聞いているのですが、
実際のところどうなのでしょうか。
また、こういう少なからずダメージを受けているのは、どうすればいいのですか。
何かありますか。
また今後の対策として何かありますか。
何らかの不具合と言うことで、修理が必要ですか。
焼き付きは分かりますが、液晶での焼き込みはあまり経験無く、PCの液晶のドット抜けよりも、テレビはわかりにくいですが、どうなんでしょう。

焼き付きやその他の情報もお願いします。
とりあえず、20〜30分間入力3にしたまま映像が流れない状況で何かあるでしょうか。

書込番号:12024800

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/10/07 20:28(1年以上前)

大丈夫

書込番号:12024927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 21:02(1年以上前)

SHARPユーザーではありません。

ここで聞くより、SHARPのサポセンに
問い合わせる方が、
的確かつ具体的な答えが得られると思いますが...

書込番号:12025126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/10/07 21:50(1年以上前)

焼き付きは、使っているうちに消えると思いますが消えないのでしょうか?
写真がないと何とも状況がわかりません。
焼き付きは、設計が悪ければ1分でも起こります。
普通、そんなTVは、売られないと思いますが…

書込番号:12025432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/08 00:17(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4#.E5.AF.BF.E5.91.BD


そもそも
「同じ映像を長時間表示」の場合に起きるので、
「何も表示させていない」
なら、焼き付かないのでは?
 <「画面表示」で、「ビデオ1」とかが焼きついた?

>また、こういう少なからずダメージを受けているのは、どうすればいいのですか。
何かが薄っすら映っているのでしょうか?
どういうところを見て「ダメージを受けた」と判断してのでしょうか?
 <デジカメで撮影して投稿して貰えると、はっきり判るのですが...


使っている製品の型番が判らないので、
「(外部)入力信号が無い場合は、スタンバイにする」
などの設定が有るのかも判りませんし..._| ̄|○

書込番号:12026362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/08 01:58(1年以上前)

スレ主様、プラズマのスレを読んで漠然と「液晶もそうなるのでは?」と不安になられています?(^^;

ウチの職場にある液晶モニタの画面には、名無しの甚兵衛さんが紹介されているwikiの"焼き付きのような跡"が残っています。
ただしそのモニタは24時間365日3〜4年ほぼ同じ表示を続けていますが(^^;
またほぼ同じ状況にある隣のモニタ(同型)は全く問題なし。
つまりそれぐらい長時間表示するとアウトな事もあるが、大丈夫な事もある。
ましてや液晶の場合、20〜30分でなってしまうのなら"焼き付く"というよりは"故障"というレベルでしょう。
ですから心配はいりませんよ。



それにしても真っ黒表示って、プラズマでも焼き付くのかなぁ?(^^;

書込番号:12026714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2010/10/08 02:51(1年以上前)

ノノリリさんと同じで、うちの職場のモニターも24時間稼働、7年目で少し焼き付いたパネルがちらほら出てきた程度です。何ともないのもたくさん稼働しています。

焼き付きといいますが、実際は液晶パネルの素子の劣化が部分的に発生するものをそう呼ぶんだそうです。同じ表示をさせているのでその素子の部分だけ色温度が変わったり、透過光の光量が落ちたり、素子そのもののの発光(これはプラズマの場合でしょうね)力が落ちたりするのでブラウン管のときと同じように「焼き付き」と呼んで表現しているんです、と昔サプライヤーに教わりました。

なので30分程度で焼き付くなんてことはまずないと考えていいと思います。それで何か異常があったら故障ですよ、はい。

書込番号:12026793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/08 23:17(1年以上前)

20〜30分
ポーズ状態で
画面が同じだったということで
焼き付きの心配をされているようですが
液晶の場合、それほど気にしなくてもいいのでは?

書込番号:12030342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/09 05:55(1年以上前)

DMR-BWT3100の操作編より

パナのレコーダーには、
「SD画質の映像を表示する時に、
 左右の黒帯で焼き付きを起こすのを低減するために、
 "灰色"の表示にする機能」 >黒部分を明るくする
が有ります。

まぁ、この機能は「プラズマテレビ」のために有るのかも知れませんが...m(_ _)m

「液晶テレビ」の場合は、「省電力」に繋がるようですが...(^_^;

書込番号:12031331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2010/10/09 20:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
また2時間くらいほったらかしになっていました。まあDVDのスクリーンセイバー見たいのがいつからか動いていましたが、全体的に黒いのですから、焼き付く感じの危惧は消えません。
やっとシャープと連絡が取れて、聞いてみましたが、数時間では焼き付きと言うことは起こらないという回答でした。7〜8時間ならば分からないが、亀山モデルならばさらに耐久性を強めているという内容でした。
名無しの甚兵衛さんの回答にありました機能がDVDプレイヤーには無い(あるわけが無い)ので、左右の黒い焼き付きは心配しています。何せ、古い番組が好きで、多くのDVDが4:3なので、心配しています。

記載忘れていましたが、
SHARP LC-26E7
http://kakaku.com/item/K0000100735/

DVDプレイヤー DVD-D225
http://kakaku.com/item/K0000123766/


DVDレコーダー
東芝RD-E305K
http://kakaku.com/item/K0000082192/

DVDレコーダー
日立 DV-DH250W
http://kakaku.com/item/20271010208/

これらにそんな機能があるんでしょうかね。


書込番号:12034558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ、上位モデルはLED化?

2010/10/07 19:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

すべての機種を把握しているわけではないのですが
東芝のZシリーズとか見ていると
LED REGZAと書かれていますね。
アクオスもLEDだったりしますよね。

私が今年の1月にテレビを買った時に
SHARPのLEDテレビを見ていて思ったのですが
白が白いなぁと・・・白なんだから当たり前なんですが
本当に真っ白。

他のテレビを比べるとその白さには、違和感を覚えるほど。

で、今後の流れなんですが
液晶テレビはこれからLED化されるんでしょうか?
それと、仮にLED化されるとして
あの白は、継承されていくのでしょうか?
それとも、白に対して、あの真っ白さをどうにかしようとする動きはあるのでしょうか?

半年たっているので
白の表現についても
すでに何らかの変化は生じているのでしょうか?

書込番号:12024719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/10/07 20:32(1年以上前)

すでにかなりLED化しております。
白は液晶の得意分野です。
日本人は青白い白色が好きです。
気になるなら色温度をいじるとか

書込番号:12024956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/08 00:32(1年以上前)

>液晶テレビはこれからLED化されるんでしょうか?
全ての「液晶テレビ」では無いと思います。
「コスト」の面では、どうしても「安いテレビ」を作り難いので...


>あの白は、継承されていくのでしょうか?
>それとも、白に対して、あの真っ白さをどうにかしようとする動きはあるのでしょうか?
質問の意図が良く判りませんが、
「LED」自身の「品質」とかの問題とも思えますが...
 <原理が判れば、自ずと答えも判ってくるような...


>白の表現についてもすでに何らかの変化は生じているのでしょうか?
今の所「白の表現」よりも「黒の表現」を重要視している向きが有りますm(_ _)m
 <そういう意味では、「直下型LEDバックライト」は有効だと思います。



ちなみに...
「LEDテレビ」と書かれると、
「液晶テレビ」「プラズマテレビ」「有機ELテレビ」
に続く新しい方式のテレビと勘違いする人が出そうですね(^_^;
http://www.alibaba.co.jp/product/510015430.htm
 <こんなのが実際有るので...
   ※競馬場、スタジアム、アーティストのステージなどでも使っていると思います

まぁ「LEDバックライト液晶テレビ」と書くのは確かに面倒ですが..._| ̄|○

書込番号:12026435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/08 11:50(1年以上前)

こんにちは
環境規制がもっとも厳しい欧州では、2013年以降はCCFL使用の液晶テレビを発売することができないと定められていますので
そういった流れからも蛍光管はなくなっていくかもしれませんね

画質は好みがありますよね
私は同じ部屋に4年前の42ZV500と19RE1を置いてますが、見比べると
白い背景がZV500のほうが黄ばんだ白に見えますし、
黒いスーツに白いワイシャツの人物なんかはワイシャツの白がRE1のほうが引き立ってますので
陰影感はLEDのRE1のほうが好みです

書込番号:12027800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/10/08 23:06(1年以上前)

こんにちは。

以前、白色LEDの分光分布を測ったことがあったのでこちらの件が気になりました。

CCFLはパルックに代表される3波長蛍光灯と同じくRGBの単色光を効率よく発光するため液晶の3原色ととても相性がよいので色がきれいに見えます。

反面、白色LEDの場合は、発光効率を上げるため青色LEDに黄色の蛍光体を塗しているので青、黄色を中心とした2波長となっています。
SONYが以前3色LEDを並べていましたが、その方が発色がよい反面コストが上昇してしまいます。
(Wikipediaからの文献)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E5%85%89%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89#.E6.93.AC.E4.BC.BC.E7.99.BD.E8.89.B2.E7.99.BA.E5.85.89.E3.83.80.E3.82.A4.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.89

なので、コストを下げるためには、LEDをたくさんな並べるよりはエッジ投光にして液晶パネルに4原色ならぬ黄色のフィルターを追加することにより発色の向上をコストダウンを狙っていると考えられます。
(4原色なんて怪しい表現です。)
LEDは結構発熱しますので、省エネ性は意外と薄くCCFLのほうが優れているという面もあります。

ただし、CCFLは水銀は不可欠なので欧州の環境規制がRohsからReach切り替わりつつある現在LEDに軍配が上がってしまいます。

環境規制がコストを押し上げてしまうと、メーカーの利益が減る訳ですので
LED > CCFL という優位性の概念を顧客に植え付けるのがメーカーの生き残り策なのかも知れません。

書込番号:12030267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/10/08 23:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ところで

>LED > CCFL という優位性の概念を顧客に植え付けるのがメーカーの生き残り策なのかも知れません。

ということは、メーカーの戦略であって
本当のこととは違う可能性があるということですね?
LEDだからいい、という宣伝文句に踊らされることなく
見極めが必要だということでしょうね。

ただ、見極められる人がどれくらいいるもんでしょうね。

それと、
光の原色は3原色のはずなのに
4原色という表現もおかしいですよね。
赤、緑、青の3色あれば
黄色だって作れちゃうはずですよね。

(色の3原色は、赤、青、黄)

書込番号:12030372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/09 06:04(1年以上前)

>それと、
>光の原色は3原色のはずなのに
>4原色という表現もおかしいですよね。
>赤、緑、青の3色あれば
>黄色だって作れちゃうはずですよね。
>(色の3原色は、赤、青、黄)
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/color/1/3.html
http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/color/4/1.html

http://www.sharp.co.jp/aquos/technology/quattron/content01/
を参照してみては?

書込番号:12031344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/10/09 07:39(1年以上前)

色の3原色は赤と緑と青でしたか・・・
失礼しました。

書込番号:12031543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/10/09 07:47(1年以上前)

リンク先の記事を読んでみて気になるところが・・・

>つまり、液晶テレビの商品として実現し、色の再現性と省電力を両立できるシャープの[RGB+Y方式]が、性能とコストのバランスが現状最も優れているといえます。

本当に言い切っちゃっていいんですかねぇ・・・
いくら自分とこの商品の優位性を説明したいにしてもさ。
もっともすぐれていると考えます、くらいにとどめておいたほうがいいような気が・・・

書込番号:12031563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/10/09 09:24(1年以上前)

光の3原色は赤、緑、青
色の3原色は青、青、黄ですよ

sharpは以前も赤紅のフィルターを使って4色、濃い赤をPRしていましたが
いつのまにかやめちゃったことがありましたから、また前言撤回するかもしれませんよ
「BD録画をするからHDD録画はしない」「光沢パネルはやらない」と言っておきながら
前言撤回していますし

書込番号:12031886

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング