
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年10月19日 05:51 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月25日 13:40 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2010年8月26日 21:28 |
![]() |
28 | 25 | 2010年8月26日 10:12 |
![]() |
10 | 9 | 2010年9月5日 18:14 |
![]() |
10 | 14 | 2010年8月21日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地上デジタル移行があるので、今持っているアナログTVの買い替えを検討中です。
しかし、仕事が忙しく、Webだけでは判らない情報が欲しいのです。
また、店頭に並んでいるTVの量が多いので一つ一つ確認する時間がありません。
是非、ご協力下さい。よろしくお願いいたします。
条件
・19〜32インチ
・予算は量販店の店頭価格で5万円
・地域は神奈川県内
・店舗は以下の通り
ヤマダ電機
ビックカメラ
ノジマ
ケーズ電機
コジマ
・録画機能は要りません。
・画面に表示される番組表が多いもの
・番組表の期間の長いもの
・日替わり、在庫限り、数量限定という物はなし。
・できれば視聴予約のあるもの。
教えてほしい情報の記入例
22インチ 東芝22RE1(K)
49800円(ポイント10%あり)
ビックカメラ藤沢店
番組表表示:7局×6時間
番組表期間:8日分
視聴予約:無し
2010年8月25日の情報
(8月31日までの期間限定)
0点

ご自身である程度、機種を絞ってもう一度質問されてみては?
それと今使用しているブラウン管?TVだったら、今より大きいサイズの方お勧めです。
書込番号:11814118
0点

まぁ、言われてみればそうですね。
時間が取れるときに1店舗でもまわって、そこで、この条件を満たすものはどれですか?
と聞くくらいの時間はとれますね。
一度、近くの量販店に行って情報を収集してきます。
ここの掲示板を見てると、
「何もわかりません。条件も特にないです。良いものを教えてください。」という
スレをよく見かけたもので、
私なりに条件をだしてレスしやすいようにと思ったのです。
書込番号:11814143
0点

スレ主様こんばんわ。
レスが無いのは予算が5万円のところがネックだと思いますよ…オススメな機能等が限られていますし、32Vでエントリーモデルを選ぶのか、22V位ので多機能を選ぶのか…
私ならREGZA22RE1を選びます。。
書込番号:11818200
0点

やはり予算がネックですか。
私もそこが気になっていたのです。
条件のひとつに32インチまでとありますが、
これ以上大きなサイズは家には置き場所がないという理由で、32インチが欲しいという意味ではないです。
現実は19インチか22インチでないと予算的に無理だと思っていました。
機能重視でサイズ重視ではありません。
>私ならREGZA22RE1を選びます。。
例として挙げた機種ですね。
わたしも現段階では同じです。
しかし、予算を増やすのは厳しいです。本当なら4万5千円にしたいところでしたので...
レス、ありがとうございます。
書込番号:11819420
0点

家庭の事情で、テレビそのものが要らなくなりました。
1台は液晶テレビなので、地上デジタル移行後も問題はないです。
みなさん。ありがとうございました。
書込番号:12082298
0点




ゲームが主な目的ならば、REGZAのゲームダイレクト2が搭載された機種が無難だと思います。
失礼しました。
書込番号:11807813
0点

>32〜42インチくらいの大きさ
サイズは、決めて貰わないと具体的な機種を勧められません。
>PS3向けの液晶テレビを探しています。
気化冷凍法さんが言う様に、REGZAの「ゲームダイレクト2」機能搭載機を勧めておきます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/function.html#gamedirect
勧める最大のポイントは、低遅延ということ。
遅延とは、画面表示遅れによるGAME実時間とのズレのこと。
表示が遅れますから、表示を見てボタン等を押しても、タイミングが合いません。
この遅延量、人によって、GAMEによって、感じ方,影響度が違いますが、少ない方が無難ということ。
現在、遅延量の少なさ&遅延量を公表しているのは、東芝だけです。
他にも、表示モードが豊富な点もお勧めです。
書込番号:11808320
0点

部屋が6畳半なので32インチがいいかなと思ってますm(__)m
お二人共返信ありがとうございますm(__)m
レグザいいんですね!ソニーにはソニーが合うかとばかり思ってました(^o^;
参考にさせていただいきます(^^)
書込番号:11810203
0点

部屋の大きさよりは視聴距離がどのくらい取れるのか?で考えたほうが良いかもしれません。
部屋が6畳半でも視聴距離が2m取れるのならば、42型を狙ってもおかしくないですしね。
失礼しました。
書込番号:11810364
0点

気化冷凍法さん、ありがとうございます><
視聴距離2mとれますので、42も視野にいれて、検討してみます^^
わざわざ、ありがとうございます^^
書込番号:11810795
0点



40か42インチの購入を検討しています。
ほぼ東芝の42Z1に決めかけていたのですが、店舗の人から中国製と耳にしました。
変なこだわりがあるのですが、買うなら日本製と思っています。
シャープ(亀山だから、日本製だよね?)
パナソニック(プラズマになるけど、パナソニックは日本製にこだわってる?)
SONY(日本?)
この3メーカー日本製でしょうか?ご存知の方教えてください。
今の東芝のパソコンって中国製です。あまりにも故障率が高いと聞いています。
以前の東芝は日本製だったのに・・・
さすがにテレビみたいなものは、長期間使用したいので・・・
1点

シャープはエントリーグレードはすでに日本製ではありません。
ミドルグレード以上はまだ日本製です。
ソニーの液晶パネルの大部分は韓国サムスンとの合弁会社製品で国産ではありません。
パナソニックは日本製と言えますが、このサイズはプラズマTVです。
BDやDVDのメディアは別として、生産国に拘るより、製品の機能や品質で
選ぶべきだと思いますが。
まあ、私がお金を出す訳ではないので、気に入った商品を選べばよろしいかと。
書込番号:11804308
0点

こっこのパパさん、先日は混乱させてしまってすみませんでした。
油 ギル夫さん >パナソニックは日本製と言えますが、このサイズはプラズマTVです。
パナソニックは9月に日本製パネルの液晶を発売予定です。 VIERA TH-L42D2
http://kakaku.com/item/K0000099739/
発売して、すぐだと価格は高いですが。
書込番号:11804458
0点

なにをもって日本製というのかってところから突き詰めていくとわからなくなりますね。
パネルは日本製でも、使っている部品の多くは中国製だったり韓国製だったりしますし、日本の工場で働いてるひとが日本人とは限りません。
その3社以外では三菱もMZWシリーズは日本製パネルで日本組み立てらしいですよ。
書込番号:11804484
3点

日本製も海外製も値段はほとんど変わりませんから、日本製の方が良いと思います。シャープの堺やパナソニックの姫路の工場は周辺に素材や部品会社も集積していて品質と安心感があります。
書込番号:11805528
3点

みなさんありがとうございます。
商品のコストパフォーマンスも大事ですが、製品の質も大事ですよね
商品本体自体が MADE IN CHINA と言う刻印があると避けたいですね。
やはり、MAIDE IN JAPANがいいです。
パネルや、素子などは海外製はわかります。私のこだわりは組立てです。
書込番号:11805604
0点

油 ギル夫さん
>シャープはエントリーグレードはすでに日本製ではありません
具体的に分かりますか?どのモデルか
書込番号:11805607
0点

シャープではEシリーズが中国製ですね
書込番号:11805704
0点

国産パネル・国内組立てにコストを割かれ、他の機能にシワ寄せが…
ならば、安いパネルに海外組立ての高機能の方を私は選びます。
書込番号:11805969
0点

確かパネルを筐体に組み込んだ場所をもって生産国とすると聞いたことがあります。
↑で、そんなに重要なことですか?品質管理のためにやっていることは同じですよ(でなければ海外生産なんかできない)。
亀山などは単なるブランドイメージに過ぎません。質問者さんのような購買者がいまだに多いからですね。しかしシャープも最近は大々的に言わなくなってきました。
まあ刻印がイヤならこんなところで質問せずにスッとmade in Japanを買えばいいだけの話ですね。
ご自分で本体裏を見てチェックですね。
書込番号:11807519
0点

実物の裏を見ましたよ。
レグザ42Z1や42RE1は、刻印がないんです。
japanもchinaとも書いてません。
ただ、42H1やR、Aなどはど真ん中にmade in chinaと書いてました。
他の目星つけている東芝以外は全て、日本製、made in japanという刻印がありました。
Z1やRE1は何故、刻印がないのか不思議です。
伊那の勘太郎さん>海外組み立ての高性能を選ぶ・・・直ぐ壊れちゃ意味無いよね。
anotsuginikurujiさん>刻印がないから聞いてるんですよね〜
書込番号:11807957
3点

スレ主さんはじめまして。
何を持ってメイドインにこだわるのか、私なりの判断ですが、製造国の刻印はその国の製品に対する責任を表すものだと思います。
特に製造台数かクレーム発生台数どちらを重視するかという事です。その点では海外製は日本製に比べ出荷時の欠陥品がまだ多いと思います。特にその観点から考えると、何処の製品か分からない製品などは論外になります。
そういう意味で刻印はメーカーだけの責任か国家的責任も含むのか非常に大切なものだと思います。
一例をあげれば、初期不良が出た時に中国製なら余り腹が立たないが日本製なら腹が立つなどがそうです。メイドインはその国の誇りなのです。
書込番号:11809790
0点

こっこのパパさん
日本製でも海外製でも不良や不具合は必ず出てきます。
もし、不具合が起きた時のサポートセンターの対応などを重視した方が良いと思います。
不具合を相談した時スムーズな対応をしてもらわないとすごく腹が立ちます。
各製品のサポート対応の様子のクチコミを見ると良いと思います。
書込番号:11810964
0点

前回長々と書いて何が言いたいのかは、生産に携わり、製品チェックをし、製品のクレームに対応する人、その人達の仕事に対する責任感の問題だと思います。
それを管理するのが工場管理者、販売後重要なサポートセンター、それを指導するメーカートップ、それを監督する国だと思います。工程が後になる程重要です。
国の考え方がクレームを軽視していれば自ずと品質は下がります。
私はそういう意味でメイドインジャパンを推奨するのです。
書込番号:11811598
0点

Tプードルさん、毎度ありがとうございます。
製造国は、自分にとって重要なんです。
中国製造の最近の東芝のPCはあまりにも酷すぎる実態を知っています。
TVにあてはまるかは不明ですが、ちょっと敬遠したいメーカーですね。
店舗の方も、スペックが他のメーカーよりいいのに値段が安い。価格の下落も激しいのは中国製だからですよって言われました。そんな対応を2店舗ほどで聞かされると、東芝は買えないですね。
空想大好き天然親父さん、ありがとうございます。
まさしくその通りだと思います。その国の基準って言うのがあると思うし、やはり偽者大国でありますから、避けたいところであります。
台湾とかだと良いのですがね^^
やはり東芝は止めます・・・買う気分になれないし後悔しそう。
シャープも良いのですが、HDD内臓が無いんですよね・・・
気になるのはパナソニックのプラズマ。R2もしくは日立のXP5なんかはコストパフォーマンスが良いですね。
書込番号:11817286
2点

スレ主さん、最後にひょろっと出てきて恐縮です。
カガクコムさん推奨の三菱リアルMZWも、入れてあげて下さい。
コスパ、顧客満足度、音響、オートターン、‥、長所いっぱいあります♪
書込番号:11817416
1点

訂正です。
○カガクゴムさん
×カガクコムさん
大変失礼しました。
書込番号:11817444
0点



地デジテレビおよびBDレコーダーの購入を考えています。
元々、テレビは妻と相談の上、40型程度の大きさで配線や設置がごちゃごちゃしないHDDとBDプレーヤーの機能が付随したもの(オールインワンというのですか?)を購入するつもりで電化店に下見に行ったのですが、店員に「そのシステムは機能上お勧めできない」と言われました。ならば、ということでお勧めの組み合わせを尋ねたところ、テレビはアクオスLC40SE1、レコーダーは同じくアクオスBDHDS53、とのことでした。妻は、価格さえ納得できればその組み合わせでいいと言っています。私もAV機器にそんなにこだわりはないのですが、せっかく高い買い物をするなら納得していいものを買いたいという思いはあります。
口コミを見ると、テレビは相対的に高評価なのですが、レコーダーは意見が分かれています。どなたかアドバイスをお願いします。
1点

メーカーは横に置いといても
店員は基本的に売りたいものを勧めてきます
そのカラクリは理解する必要はあります
BD録画機能を内蔵したAQUOSは
HDDを内蔵していないので
予約に失敗する可能性が否定できないので却下
(注意:BDディスクを入れ忘れたら最後)
テレビはお好きなものでいいですが
レコは考える必要はあります
そもそもシングルチューナーのHDS53って
ダブルチューナー機と違って利点がありません
どうしても一体型がいいのなら
HDD/BD内蔵の三菱REALのBHRシリーズっていう選択肢もありますが
これも短所を理解する必要があります
(HDD→ディスクの実時間ダビング中は本体の電源が切れない)
ちなみにダブルチューナーのレコの利点については
ここに書きました
http://ameblo.jp/mannensuiminbusokuoji/entry-10610024312.html
書込番号:11801024
5点

万年睡眠不足王子さん
お返事ありがとうございます。
実は最初REALもコストパフォーマンスの点から候補には挙げていたのですが、実物を店頭で見てあまり映像がきれいではなかったのではずしました。
オールインワンのデメリットに関して店員の説明に納得したこともあり、今はテレビとレコーダーを購入するつもりでいます。
ダブルチューナーの利点についてはブログを拝見して理解できました。
ただ、私のレコーダーの使い方は、たまに見たいテレビ番組を録画(実績では今まで年に数回程度)して、これまた、たまにレンタルディスクを借りて見る(実績で年に数回)程度だと思います。ダブルチューナーはシングルに比べて1万円程度高くなります。そんな使い方の私にとって、1万円はもったいないという気がするのですが…。
電化製品素人の私としては、テレビもレコーダーも種類が多すぎて選びきれないというのが実際のところで、皆さんのご意見を参考にいたしたくお伺いしている次第です。
書込番号:11801147
0点

スレ主様、初めまして。
録画はたまにするだけってことですが、
録画した番組のブルーレイディスク化ってしますか?
しないならば、たまにレンタルのブルーレイが再生できればいいだけですよね?
地デジの録画とブルーレイの再生だけなら、
PS3とトルネの組み合わせで十分のような・・・
BSやCSはできませんけど。
書込番号:11801495
2点

録画した番組をディスク化しないのなら、HDD内蔵または外付けHDD対応の録画TVに
BDP−330かBDP−360などのエントリーグレードのBDプレーヤーの組み合わせ
でも良いかと思います。
40型前後のHDD内蔵または外付けHDD対応録画TVは、東芝、日立、シャープ、
パナから発売されています。
書込番号:11801517
3点

若六さん、
お返事ありがとうございます。
私、PS3持ってないんです。ゲームもしないし、そのためにPS3を買うのはちょっとためらってしまいます。
油 ギル夫さん、
お返事ありがとうございます。
電化店で「HDD内蔵あるいはブルーレイプレーヤーなどの機能が付いたテレビは、内部機能への負荷や熱などの問題があるのでシステム上お勧めできない」と言われたので、テレビは見るだけの機能のものを、と考えています。見た目や配線などの関係で外付けは考えていません。
いずれにしても、録画した番組は見たら消去、ですね。
書込番号:11801558
0点

>私、PS3持ってないんです。ゲームもしないし、そのためにPS3を買うのはちょっとためらってしまいます。
そうですか・・・
録画した番組は見たら消去ということであれば、なおさらPS3を推薦したくなりますけどね。
PS3とトルネの同梱パックって価格.comの最安値なら33,000円ぐらいです。
レコーダー買うより断然安いです。
それと、PS3はゲーム機だからと敬遠する方はいると思いますが、
これはただのゲーム機とは思えないほど多機能なデジタル機器らしいですよ。
PS3とトルネの組み合わせなら、ゲームはもちろん、ブルーレイの再生、
地デジの録画、DLNAの再生までできます。
また、DVDの映像をハイビジョンテレビでキレイに視聴できるアップコン技術も評判いいです。
私もPS3は持ってませんので、以上は全て受け売りです。
私の場合、スカパーHD録画必須なので、PS3は候補になってませんが、
トルネでスカパーHD録画できるなら買いたいぐらいです。
長文失礼しました。
書込番号:11801610
1点

スレ主様こんにちわ。
予算がわかると答えやすいですよ!
書込番号:11801678
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
そうそう、予算ですよね。
特にいくらというのはないんです。というより、テレビとレコーダーをあわせて電化店で提示された金額(16万円)程度が妥当かな、という感じですね。近隣の電化店のチラシを比較しましたが、そんなに差はないみたいです。まあ、安ければ安いに越したことはないかな(笑)私のような使い方でこの予算は高すぎますか?
けれど、セッティングやアフターのことを考えるとネットショッピングなんかはちょと敬遠してしまいます。
書込番号:11801846
0点

予算的16万円だと、BDレコーダーで廉価版で5〜6万円
テレビで10万円の40〜42Vだと、画質等満足出来るかどうか…
トータルで20万円だとソコソコな買い物が出来ると思いますm(_ _)m
書込番号:11801985
0点

こんばんは。
テレビは好みで選んで頂くとして、ここ何年かのBDレコの定番(鉄板)はパナかソニーのWチューナー機です。
予算16万でコストパフォーマンスを考えると、
私が選ぶならビエラ「42S2」もしくは「42G2」とディーガ「BW680」ですかね。
■ビエラ 42S2
>http://kakaku.com/item/K0000081190/
■ビエラ 42G2
>http://kakaku.com/item/K0000081188/
■ディーガ BW680
>http://kakaku.com/item/K0000081699/
ただ価格コムでの最安値ですから、通常量販店だと20万前後になるかもしれませんね。(そこは交渉次第)
書込番号:11802273
1点

地デジのいい所は画質が良い事、画質が良いとは大画面(私はスクリーンで見てます)で鑑賞に耐えうる綺麗さである事です、スクリーンで見るデジタル放送(BDは更に)はブラウン管や32インチ程度の薄型テレビとは別格の映像世界です。
オールインワンのいい所はそれのみでとりあえず一通り地デジ&BD視聴環境が整ってしまう事、欠点は購入後のシステムの発展を追及しにくい?です、私も買うならオールインタイプは選びません。
録画重視してなければとりあえずテレビ買って後からレコーダー買うなりする方をお勧めします、正直どの機器でもそれなりの満足感は得られます。
書込番号:11803315
1点

レコーダーについては、「キーワード自動録画」機能が付いているやつを
お勧めします。例えば、「新幹線」という単語を登録しておけば、新幹線
に関するあらゆる番組を録画してくれるわけです。子供も大喜びです。
今のところソニーと東芝のレコーダーがこれを搭載しています。
書込番号:11803856
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
電化素人の私としては、みなさんからの多数の情報によりまたまた迷っています。
皆さんの意見を総合的にまとめると、
・テレビは好きなものを選べば良い(ということはアクオスで問題なし、ということですかね)
・レコーダーはアクオスは一考の余地あり(実際他のスレでシャープのレコーダーは問題が多い、といった書き込みを目にしています)
といったところでしょうか。
ただ、テレビとレコーダーを異なるメーカーのものにすることでデメリットはありませんでしょうか。アクオスのパンフレットを見ると「アクオス純モード」や「ファミリンク」などの機能が使えるというメリットがあります。その他、機能制限などが考えられませんでしょうか。
書込番号:11805084
0点

そもそも「アクオス純モード」って
機能 なんでしょうか?っていう疑問はあります
具体的根拠があるわけじゃないから
個人的には視野に入ってません
テレビとレコのメーカーが別でも
ある程度のリンク(HDMIリンク)は動作します
デメリットがあるとすれば
テレビの番組表から予約できないだけの話ですが
それって重要でしょうか?
テレビの番組表から予約できても
レコーダーの予約状況がわからなければ話にならないし
HDDの空き容量がわからなければこれも話になりません
まあテレビとレコのメーカーを揃えるメリットは
不具合が起きたときにメーカーに逃げ道がないってことでしょうね
書込番号:11805237
2点

お返事ありがとうございます。
なるほど、メーカーを揃えるメリットはさほどない、ということですね。
これもテレビと同じく他メーカーでも気に入った物を見つけるほうがよいようですね。
書込番号:11805319
0点

イロイロ皆さんから意見があると思いますが、
REGZA+USBハードディスク(500GB/\10,000)+BD再生専用機(東芝製¥20,000)
シャープに変えてもいいかもしれません。
最新のアクオスは、USBハードディスクがつくらしいので。
ちなみに、
私は、REGZA+USB-HDD・・・BDはPS3
きっとコストパフォーマンスとしてはPS3+トルネがいいかもしれません。
書込番号:11805913
0点

とりあえず録画可能なTVを購入して、BDレコは後から考えるという手もあります。
録画機能内蔵だから排熱で不利なんてことは、正直無いと思いますよ。
店員さんのお勧めなどは、あまり信用しない方が良いと思います。
お店にとって都合の良い機種を勧めてくるケースが多いですから・・・
液晶ならRegza+USB-HDD、プラズマならHDD内蔵(カセットHDDの増設も可)なWooo-XPシリーズですかね。
BDレコーダー、まだまだ安くなって行くと思うんですよね。
今すぐにBD必要なければ、先で購入もありじゃないでしょうか。
ちなみにRegzaでUSB-HDDが壊れても、HDDのみ交換出来ますし
Woooの内蔵HDDが壊れても、カセット式HDDを刺せばそちらに録画可能です。
テレビはなんでも良いというスタンスではなく、テレビこそ自分の好みの画質や
液晶、プラズマの好みを見分けて決めると良いと思います。
液晶の写真のような詳細でハッキリした絵が好きなのか
プラズマの奥深い立体感のあるリアルな絵が好きなのか
そこから考えても良い気がします。
書込番号:11806543
4点

>オールインワンのいい所はそれのみでとりあえず一通り地デジ&BD視聴環境が整ってしまう事、欠点は購入後のシステムの発展を追及しにくい
欠点をもう一つ!
どちらかが壊れたら、同時に録画もテレビも楽しめません。
参考のため
書込番号:11807071
0点

昔のテレビデオとは、多少違うと思いますけどね。
入力端子も豊富ですし、HDDは見て消し用、保存はBDレコなんかでもいいわけで。
RegzaもWoooもDTCP-IPムーブに対応しているので、対応NASにムーブすれば
DTCP-IPクライント(PS3やPC、DLNA対応TVなど)から見ることが出来ます。
もちろんTVが壊れても大丈夫。
時代は進化してますよ。
書込番号:11807295
1点

>時代は進化してますよ。
そのようですね。ただ スレ主様は、コードを繋いだりするのが苦手なんじゃなかった?
書込番号:11807727
1点



某S店では4万円代の商品に3年保証をつけると4000円かかります。が、修理代の30%は自己負担になります。5年全額保証のものも別にありますが、毎月支払のもので5年支払うと値段が高すぎて論外です。安い値段のテレビに対して保証が4000円というのは割高のような気がするのです。全額負担ならともかく30%負担になるので、例えば、3万円の修理代がかかると1万円は自己負担になります。自己負担ありの保証は価値があるのかな?1万円プラスして他店で5年保証ついているものを買う方が得でしょうか?某S店は以前は同額ぐらいで破損に対しても保証してくれる他店より有利な保証制度がメリットだったのに仕組みが変わってしまい残念です。この30%自己負担の保証って入る価値あると思いますか?某J店も同様のようです。同様の自己負担ありの保証に遭遇されたことある方がいらっしゃいましたら、入った/入らなかったなどご意見をお聞かせ下さい。
0点

先ず最初に無意味な伏字はお止め下さい。
それと適宜改行しないと読み難いです。
某S店ってソフマップの事ですよね?
保証が大事で5年間修理代の手出しをしたくないのでしたら
ケーズ・ビック・ヤマダの何れかで購入し、保証も付けて下さい。
ケーズとヤマダの場合は、前者は購入金額次第で3年か5年保証が付いてきますし
後者は無料で付いてくるTVが多いですので、付けるって言い方は適切ではないですが…
>この30%自己負担の保証って入る価値あると思いますか?
ありません。
書込番号:11791541
2点

少なくとも保証期間中に手出し金額が発生する長期保証は
個人的には無意味に等しいと考えています
書込番号:11791737
2点

ソフマップは何故か保証内容が悪くなってしまいましたからね。
自己負担が発生するようではホントの保証とは言い難いです。
それと、
>某J店
上新ですか?
書込番号:11791857
2点

自己負担30%は修理代ではなく、保証金に対してだったと思います。
4000円の延長保証料金なら修理1回につき1200円が持ち出しかと。
保証規定を再読してください。
ジョーシンはパソコンに関して3年保証(自己負担なし)、5年保証
(自己負担1万円)が選択できたと思います。
すでに述べられていますが、延長保証に関してはやはりケーズ・ビック・
ヤマダが有利です。
私はこの春以降、液晶テレビを3台購入しましたが、ビック1台
ケーズ2台です。これまでソフマップで2台購入暦がありますが、
今の保証規定では手を出しにくいです。
書込番号:11792794
1点

>自己負担30%は修理代ではなく、保証金に対してだったと思います。
違います。
修理金額に対して30%分自己負担する必要があります。
>4000円の延長保証料金なら修理1回につき1200円が持ち出しかと。
ですから全然違います。
10万円のTVを購入していて、プランSに加入してた場合では
仮に8万円の修理をしたとすると、2万4千円手出しする必要があります。
軽二郎さんこそ、保証規定を再読した方が良いですよ。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide/-/sid=603
書込番号:11792974
2点

私の解釈違いだったようですね。
「保証金額の30%」は修理金額の30%では保証とは言えませんね。
>10万円のTVを購入していて、プランSに加入してた場合では
>仮に8万円の修理をしたとすると、2万4千円手出しする必要があります。
10万円の30%で3万円にはならないいだけマシかな。
書込番号:11793342
1点

皆様コメントありがとうございます。
また、読みにくくてすみません。
SとJはおっしゃる通りです。実名出すのにためらってしまって。。。
でも、意味なかったですね。
その後、問い合わせで発覚したのは、
出張費は全額自己負担で、作業費用と部品代のみ70%を補填してくれるそうです。
しかも、全額負担後、書類を送って請求後に70%が返金されるとか。
これを聞いてやっぱりダメだと思いました。
以前、ソフマップでPCを購入し、5年延長保証に加入しましたが、
破損にも対応してくれて、引き取りにも来てくれてと
他店にはない充実した保証だったのに。。
やっぱり5年保証付きが安心ですね。
書込番号:11794981
0点

>某S店では4万円代の商品に3年保証をつけると4000円かかります。が、修理代の
30%は自己負担になります。5年全額保証のものも別にありますが、毎月支払のもので
5年支払うと値段が高すぎて論外です。
買ってしまったなら ヤ〜マダ ザ・安心 に入る
まだ買ってないなら他で買う。
書込番号:11796611
0点

皆様にGOODアンサーをつけたいところでしたが、
数に制限があるため、早くご回答いただいた方のみになりました。
皆様、ご意見ありがとうございました。
書込番号:11865190
0点



こんばんは。
田舎に住んでるおばあちゃんに液晶テレビをプレゼントしようと思って探してます。
購入予定の大きさは26V型限定で、予算は8万円しかありません。
テレビでの録画機能は必須で、外付HDDやレコーダーは不可とします。お年寄りが使うので簡単な操作、適度に大きく反応の良いリモコンの機種が喜ばれるかと思ってます。
自分なりに探した中では日立のL26-HP05Bという機種が良いかなと思ったのですが、ちょっとリモコンボタンが小さいかなと感じました。
他に良い機種があれば教えて頂けませんでしょうか?機種が分かれば量販店で確認したいと思います。
おばあちゃんには幼少の頃に大変お世話になったので、せめてもの恩返しと思って探してます。
勝手な質問ですが、よろしくお願い致します。
0点

私が選ぶとしたら
東芝 REGZA 26RE1
にUSBハードディスクを付けます。
選んだ基準
・番組表が見やすい。(新聞と同じような感覚。)
・番組表から一発で録画予約ができる。
・リモコンボタンがわりと大きい。
・LEDバックライトで綺麗。
といったところです。
書込番号:11784723
1点

ガルギュランさん
返信ありがとうございました。外付HDDも検討してみる事にしてみます。
あと、26V型にこだわらず、予算も10万円まで都合がつきそうですので、他の方々も良い機種があればお願い致します。
書込番号:11784783
2点

日立のWoooシリーズが良いと思います。
リモコンも見易く、番組表から簡単録画、再生もリストから簡単に出来ます。
あとiVDR-Sを使えば他のWoooでも再生可能です。
書込番号:11784979
1点

スレ主様こんばんわ。
私は、ガルギュランさんに一票!
1、とにかく番組表が見やすいですね。
2、リモコン1つで操作が出来る。
3、カセット等の入れ替えする必要がない。
書込番号:11785109
0点

まとめてのお礼になりまして申し訳ございません。
白い恋人?さん
返信ありがとうございました。僕もWoooシリーズは良いと思ったんです。また週末にお店に行って見直してみます。
わか(^O^)さん
返信ありがとうございました。外付HDDは使い勝手が悪いと思ってましたので、週末にお店で操作してみます。
最終的には日立と東芝の26〜32ぐらいで決めようと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:11785182
0点

26インチでHDD内蔵ですと、下記の4機種ですね。
SONY BRAVIA KDL-26BX30H
日立 Wooo L26-HP05
東芝 LED REGZA 26HE1
三菱電機 REAL LCD-26BHR400
・恐らく1台でしかテレビを見ないので、DLNAサーバ機能は不要。
・いろんな角度からも綺麗な画像が良い。
となると、REGZA 26HE1かな。
RE1でも良いけど、お年寄りが使うので、見た目にもシンプルな方が良いかと。
書込番号:11785397
3点

はじめまして。
「田舎に住んでるおばあちゃん」というキーワードなら、USB外付けはお勧めしません。
・やっぱり箱が2つになって接続ということはトラブルの確率が増えること
(単純にはUSB-HDDのケーブルが抜けかけているなども含めて)
・トラブルの際に自力で解決できないであろうこと
・今はこれが精一杯さんがすぐに助けに行ってあげられないであろうこと
「田舎に住んでるおばあちゃん」が家電やPCに詳しいという方なら、
私のコメントは無視して下さい。
書込番号:11785489
3点

三菱のHBR400も良いかも?、理由は録画と再生、それにBD,DVDの再生。
お孫さんの記念ビデオをメディアにダビングした物も簡単に再生とかも出来ます。
番組の予約時に音声読み上げ案内機能とテレビ自体の音も聞き取り易いです。
書込番号:11785563
0点

>日立のL26-HP05Bという機種が良いかなと思ったのですが、ちょっとリモコンボタンが小さいかなと感じました。
先日、70代の両親も使うということで、L26-HP05を購入しています。
自分としては、REGZA 26RE1を勧めていましたが、当人らの希望で決定しています。
26RE1に対し、何を気に入ったのか聞いて無いですが・・・
リモコンに関しては、ボタンの大きさも有りますが、印刷して有る文字の大きさも重要です。
Woooのリモコンは、比較的文字が大きいです。
ボタンの方もREGZAよりは大きかったと思います。
26RE1を勧めていたのは、私が同居しているため、面倒を見れる点から外付けHDDで可と判断しました。
別居というならHDD内蔵のREGZA 26HE1の方を勧めておきます。
この2機種(L26-HP05と26HE1)の比較ですと、どちらを選んでも満足出来ると思います。
どちらもIPS方式液晶で視野角も広い方だし。
すでに出ていますが、番組表に関しては、REGZAの方が良いと思いましたけど。
書込番号:11785731
0点

返信くださった皆様、本当にありがとうございます。
もう一度お店に行って三菱やソニー製品も見て一から再検討する必要がありそうです。そして昨夜考えましたが、やはり外付HDDタイプよりかはHDD内蔵タイプの方がお年寄りには簡単かなと思いました。この事も含めてお店で操作した上で決めようと思います。
中途半端な時期に質問してしまい申し訳ございませんでした。m(__)m
書込番号:11786403
0点

日立の32型HP05を所有してます。
先日妻の実家に帰省しましたら東芝26型HE1がありましたので色々と操作させてもらいました。
操作に関して両機を比較すると東芝の方が慣れてないせいもありますが複雑に感じました。
東芝リモコンの決定ボタンのまわりの「▲」と「>>」の二重構造ボタンの使い分けが少々複雑に感じました。
番組表はさすがにジャンル別に色分けしてある東芝のほうがみやすいですね。ミニ番組表も魅力的でした。
録画機能は日立は複数の圧縮録画モードが用意されていますが東芝は1つだけです。
日立のほうがディスク容量の節約が可能です。
この両機であればどちらも満足出切ると思います。
書込番号:11786862
0点

題が、使いやすい機種になっているためか、音に注目されてる方は、あまりいませんね。
お年寄りは耳が遠くなる、ことも考慮に入れないと。
日立、東芝の機種には、ちょくちょくその類のスレがつきます。しかも、外部スピーカーをつけるなら、簡単に予算オーバーに。
お気をつけて。
書込番号:11786901
0点

私もWoooをオススメします。
過去、操作についてクチコミを書かせていただきました。
参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11772766/#11776668
書込番号:11792019
0点

新たに返信くださった皆様もありがとうございます。
今日お店で見てきました。操作性・値段等を加味した上で、日立のWooo L32-HP05に決めようと思います。
ソニー、東芝、三菱、パナソニックと各メーカーそれぞれ良かったので、年末には両親に、LED REGZA 37Z1と外付HDDをプレゼントしようと思いました。
参考になる御意見、機種等を紹介頂きまして本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:11792420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





