液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15件

今、テレビ番組を録画できる機器がビデオデッキしかないので、DVD-R(?)に録画できるもの(DVDレコーダー?)が欲しいのですが、安くて良いものはないですか?地上デジタル放送を録画できるものを探しています。できれば今まで撮りためたビデオもDVD-Rにダビングしたいです。
またそれか、録画機能内蔵の液晶テレビ(19インチ以下)と外付けHDDを購入するかで悩んでいます。どちらが安いですか?

もしよかったら、DVDレコーダーとブルーレイの違いも教えてください!!
分りにくい質問ですがよろしくお願いします(´∀`)

書込番号:11781149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/19 00:29(1年以上前)

http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
ページ中ごろの緑の画像の部分に作ってある
製品の選び方ガイドを見てみるといいですよ

書込番号:11781278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/08/19 00:32(1年以上前)

こんばんは、録画機能付きテレビなら東芝か日立がお勧めです。
レコーダーはBDレコーダーをお勧めします。(ハイビジョン画質で残せる)
DVDレコーダーだとSD(標準画質)でしかダビング出来ません。
安くなら三菱のDVR-BZ-130とか?

書込番号:11781291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/08/19 01:38(1年以上前)

回答ありがとうございます!!
じっくり検討してみます(^^)

書込番号:11781481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて頂きたいです

2010/08/18 19:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ざいばさん
クチコミ投稿数:2件

現在自室のテレビ買い替えを考えております。このサイトで皆さんの意見などを参考にさせて頂き先日電気店で実際見に行きました。寝室での使用が主で距離も2メートルぐらいなので26インチのパナソニックがいいと思ってます。
リモコン操作が簡単な感じとチャンネル切り替えても画面がスンナリ切り替わる〔すいません。上手く表現出来ないのですが〕他の同じ画面サイズの物は右から左へ移動するような切り替わり方が多い様な気がしました。これは私の気のせいでしょうか?
パナソニックが気に入っていますが価格的にもう少しでも抑えられたらと思ってます。ブルーレイはパナソニックのダブル録画機能がついた680を購入予定です。長くなりましてすいませんが皆さんの豊富な知恵をお借りしたく投稿しました。お願いします

書込番号:11779731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/08/18 20:05(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000099743/
パナであれば22インチのD2がおすすめです。

26インチでは東芝RE1がおすすめです。

書込番号:11779784

ナイスクチコミ!1


スレ主 ざいばさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/18 20:46(1年以上前)

早い回答を頂きまして有難うございました。教えて頂いた東芝も考慮し又電気店に行ってきます。

書込番号:11779960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/08/18 23:17(1年以上前)

自分は26インチであれば、RE1よりVIERAをお勧めします。

でも、まぁ、画質は好みなんで、量販店で見比べて、好みの機種を選んで下さい。

書込番号:11780874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ 42インチ 3D無し 4倍速

2010/08/18 17:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:106件

今、テレビの購入を考えていますが、レグザで3D無しの4倍速なんて、発売はしないのでしょうか?

残像感はWスキャン倍速とかと余り大差はないんでしょうか?

更に上回っているんでしょうか?

今、レグザZ3500を使ってます。

書込番号:11779122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/18 18:00(1年以上前)

>残像感はWスキャン倍速とかと余り大差はないんでしょうか?
>更に上回っているんでしょうか?

その辺は個人的な見え方になるので、どちらが・・・とは言えませんが、
3D機種にWスキャンが採用されていることを考えると、モーションクリアよりは倍速性能は良いのだと思います。

ただ、実際見てみないと何とも・・・

書込番号:11779308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/18 19:05(1年以上前)

3Dモデル以外に4倍速を載せるか否かは、正直分かりません(^^;
個人的にはぜひお願いしたい所ですが。
4倍速は、テロップでは確実に有効だと思います。
ただ実際の映像では、ぬるぬる感に違和感を持ったり、多少の破綻を嫌う人もいるようです。

4倍速なら、以前からSONYが搭載モデルを出しているので、店頭で4倍速/Wスキャン倍速を比較してみるとよいと思いますよ(^^)

書込番号:11779564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/08/18 19:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ソニーの4倍速は一度、速度を体感しているんですが、やはり、レグザの外付けHDDの録画機能が捨て難いので、レグザでは発売しないのかな?と思っていました。

無知で申し訳ありませんが、掟破りと言うのは?

4倍速に何かあるのでしょうか?

書込番号:11779761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2010/08/18 21:37(1年以上前)

4倍速だけ何かある訳ではありません。
倍速技術は元々の映像コマ(以下フレーム)の間に、TV側が予測して生成したフレームを挿入します。
ですからその予測が外れると、ノイズ感やカクツキとなって視聴者が感じる事になります。
元々のフレームの間に、倍速は予測1フレームを挿入、4倍速は予測3フレームを挿入ですから、予測が外れる可能性がより高くなるという理屈です。
ただしメーカーの技術は優秀ですから、まず判らないように上手く画作りをしていますよ。

感覚には個人差があるので、店頭でじっくり見てみるのが良いと思います(^^)

書込番号:11780230

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:12件

8年間愛用したDVDレコーダーの「SONY スゴ録」のDVDが読み込み不可になりました。
HDは健在ですが、アナログチューナーなので、新しいレコーダー(ブルーレイ希望)と一緒にテレビの買い替えを検討中です。

現在、25インチのSONYのブラウン管TVを使用。TVスペースは家具の関係上、縦横57×85cm奥行き41cm。
機能的に優れているのは37インチ以上と解っていますが、家具の交換は不可なので32インチの液晶テレビしか置けません。SONY好きなので、ブラビアを考えておりましたが、店頭で拝見したところ
レグザ(東芝)、リアル(三菱)も悪くないなと思いました。

----------
<レコーダーに求めるもの>
1.大量にある市販DVDの再生
2.子供番組の一時的な録画(HD)見たら消す
3.バラエティやドラマなどの一時的な録画(HD)見たら消す
4.たま〜に、DVDなどのDiscに焼く機能(HDからのダビング)
5.「スゴ録」のように、家族の好きそうな番組を勝手に録画する機能
※デジタルチューナー(ダブル希望)
※ダビング時の編集機能もCMカットなど、単純なものしか使わない。
----------
<TVに求めるもの>
1.バラエティ、子供番組、映画DVDの視聴。
2.TVゲームはしません。3D機能も必要なし。
3.手持ちの5.1chサラウンドシステム(ONKYO)に配線可能なもの。
(現在は、DVDレコーダーに配線)

※画質が良いに越した事はないけど、今までと同レベル(アナログでブラウン管)でも
 特に不都合はありませんでした。
※環境的には、ブロードバンド回線が接続可能。
※オンタイムで見るものはニュースくらい。ほぼHDに録画したものを視聴しています。

----------
統一のメーカーでリンクする事も考えましたが、
デジカメはパナ、ハイビジョンムービーはSONY、サラウンドはONKYO、パソコンはMacだし
今さら、リンクも難しいかな。。。と思うので、メーカーにはこだわりません。
予算は、テレビとレコーダーで総額10〜20万円程度でしょうか。

あまり複雑な機能は必要ありません。
どのようなプランがオススメでしょうか?

書込番号:11774182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/08/17 14:49(1年以上前)

SONYセットで、 レコーダーBDZ-RX55 テレビ BRAVIA 32EX700でいいと思います。
ハイビジョンムービーと相性がよく、おまかせ録画のあるSONYがいいと判断しました。

書込番号:11774305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/08/17 14:57(1年以上前)

テレビについては
ONKYOのサラウンドシステムの型番がわからないので他の方におまかせするとして

レコにおいては5番を踏まえるならソニーです
ただしパナでもPC経由ならできます(Dimora)
https://dimora.jp/dc/pc/start.do

書込番号:11774329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/17 17:14(1年以上前)

>澄み切った空さん

コメントありがとうございます。
BDZ-RRX55と32EX700は、一番最初に考えていたラインナップです。
やはり、おまかせ録画はソニーなのですね。
ただ店頭で見た限り、ブラビアの画質がちょっと芳しくなくて、レグザに惹かれております。
今後、ソニーの一眼レフ(αNEX)を購入予定なので、
やっぱりソニーにした方がいいのかしら。。。

ヤマダの店頭に行ったのですが、ブラビアは1台しか置いておらずカタログも無くて。
パナとレグザとリアルしか無かったので、あまり比べられませんでした。

----------------
>万年睡眠不足王子さん

コメントありがとうございます。
パナも出来るんですね。でも、わざわざパソコンを使ってまで録画をしたいとは思いません。
あの機能は、思いがけず、知らない番組が録画されているから楽しいのであって
計画的に録画するのと違うかな〜と思ってます。
ONKYOのも8年使用していて古いんですが、また床下配線するのが面倒なので
このまま使えればいいな〜と思っています。そもそも5.1chなんて滅多に使わないし。





書込番号:11774790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/08/17 17:22(1年以上前)

レグザのテレビであればRE1をおすすめします。

書込番号:11774815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/17 19:18(1年以上前)

>家具の交換は不可なので32インチの液晶テレビしか置けません。
>店頭で拝見したところレグザ(東芝)、リアル(三菱)も悪くないなと思いました。

本日発表されたばかりですが、レグザのZS1は32型のラインナップもあり
かつ、2010年の32型では珍しく倍速液晶を採用しています。
ブラウン管からの買い替えとなると・・・やはり32型でもより37型に近い性能を求めるべきです。
フルHDは必要ないにしても倍速は最低限ほしいです。

東芝もブルーレイ出してきましたがまだ未知数なのでレコーダーについては現段階ですとパナかソニーしておくべきです。
ハイビジョンムービーがソニーということでソニーのレコーダーにしておくのがよさそうですね。

>ONKYOのも8年使用していて古いんですが、また床下配線するのが面倒なので
このまま使えればいいな〜と思っています。そもそも5.1chなんて滅多に使わないし。

8年前くらいだと思い当たるのはBASE-V10でしょうか?
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/843F10C7B62FBBEB49256BBC002B3ACB?OpenDocument
BASE-V10でしたら光デジタル入力端子が2つあるので買い替え後のテレビから
光デジタルケーブル(角型)で接続するだけで音が出るようになります。

書込番号:11775203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/17 20:28(1年以上前)

>澄み切った空さん
レグザだとRE1ですね。
店頭とカタログで吟味いたします。情報ありがとうございます。

---------
>黒蜜飴玉さん

情報ありがとうございます。

ブラウン管の方が液晶よりも解像度が優れているという事でしょうか?
ちなみにブラウン管も8年前に購入した物です。
SONYのハイビジョンムービーをS1映像端子で繋ぐ分には、まったく問題ない・・・と思っています。
(実家にあるハイビジョンのアクオスに繋いだら、画質が悪く見えました)
ハイビジョンムービーも古くて(4年前のHDR−HC3/Mini DV)2006年製です。


それと、サラウンドシステム。
調べても解らなかったのですが、黒密飴玉さんの情報を元に調べたらBASE-V20(S)でした。
2003年の10月に購入したものでした。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/D4DA09D3247DEF4149256D26000CB06B?OpenDocument

こちらも光デジタル端子があるので、テレビにもブルーレイにも対応可能と考えて大丈夫なのですね。


旦那は電化製品に弱過ぎるので、自力で調べておりますが、得意分野じゃないのでいろいろ教えていただき
本当に助かります。

書込番号:11775479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/17 22:35(1年以上前)

>アトリエCさん

こんばんは

>ブラウン管の方が液晶よりも解像度が優れているという事でしょうか?
>ちなみにブラウン管も8年前に購入した物です。

私が書いた倍速液晶は解像度とは直接関係がないものです。
倍速液晶について簡単に言うと従来の液晶テレビは1秒間に60枚の絵を表示させていました。
しかし、(個人差はありますが)それでは残像を感じる人が多く居て液晶はダメといわれた暗黒の時代でした。
(残像とは…動きの激しいスポーツなどの映像で動いている人物が2重に見えたり、ぼやけて見える液晶テレビ特有の現象)

そこでシャープが何年か前に開発し、1秒間に120枚の絵を表示させて残像を和らげたのがいわゆる倍速液晶(現在のスタンダード)です。

現在では各社倍速方法に多少の違いはあれど37型以上には標準で搭載されています。
(昔は26型/32型から搭載されていましたがコスト削減で見かけなくなりつつあります)

解像度の話が出たのでついで書きますと

>(実家にあるハイビジョンのアクオスに繋いだら、画質が悪く見えました)

これはS1で接続したのだとしたらケーブルの出力がSD画質(640x480か720x480)ですのでハイビジョン(1366x768か1920x1080)なアクオスでは画像が汚く見えます。
これは元々解像度の低い映像をより解像度の高いテレビに出力したためで
キレイに観れる処理をテレビ側である程度はしてくれますが限度があるのであきらめるしかありません。

対処法は下記レコーダーのところで書いてあります。

>ハイビジョンムービーも古くて(4年前のHDR−HC3/Mini DV)2006年製です。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
HDR-HC3でしたか。上記リンクでみてもらうと判りますが…
i.linkが搭載されたレコーダーでないとハイビジョン画質で取り込めないのでレコーダーはソニーだとRX105以上になります。
RX105で取り込こんだ映像をBDにダビングしてそのBDを上記のアクオスでプレイヤーなどを介して表示されればキレイに映ると思います。


>黒密飴玉さんの情報を元に調べたらBASE-V20(S)でした。
>こちらも光デジタル端子があるので、テレビにもブルーレイにも対応可能と考えて大丈夫なのですね。

光デジタル入力端子が3つありますので大丈夫ですね。ご安心ください。

書込番号:11776180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/18 10:37(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

レグザのZS1は、32型にして倍速液晶という事ですが、
ブラビアKDL-32EX700も、32型にして倍速液晶なので、コレも貴重な機種なんですね。
レグザのUSBによる外付けハードへの録画機能も魅力ですが、今回はレコーダーも同時に購入するので
外付けハードにこだわる理由もありませんしね。


手持ちのハイビジョンムービーをブルーレイで残すのならば、RX105以上のスペックが必要なのですね。
貴重な情報をありがとうございます。
ソニーならばRX55で考えていたので、買ってから泣くところでした。
(実際、去年購入したMacbookにだけ、なぜかFireWireが非搭載で、PCに動画が取り込めずに
 苦い思いをしております。同じ過ちを繰り返すところでした)
・・・まあ、赤ん坊の記録なので、別にハイビジョンにこだわる必要もないのですが
最初から画質を落として残すという選択しか無いと思うと、それは悔しいですしね。


カタログを見比べていると、どれが自分に必要なのか解らなくなってしまうのですが、
どうやら、レコーダーをSONY『BDZ-RX105』にすると、
液晶テレビはSONY『ブラビアKDL-32EX700』で落ち着きそうです。
ブランドにはこだわらないのですが、子供の頃から、SONYのテレビを使用しているので、
フロントパネルにSONYの文字があるとしっくりするんですよね。。。



PS.アクオスへの接続は、赤白黄のAV接続端子で繋ぎました。
  なので画質が悪かったんですね。納得です。

--------------------
もう一つだけ質問してもよろしいでしょうか?
新しいレコーダーを購入した場合、現在のスゴ録(RDR-HX10)のHDに残っている映像をDVDにダビングする事は可能でしょうか?(スゴ録のDVDの読み込み、書き込みができなくなったので)
子供が、プリキュアだけは狂ったように何度も見たがるので、コレだけはDVDに焼いてしまいたいのです(笑)
そもそもアナログデータですし、画質にはこだわりません。

すごく基本的な事かもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。


書込番号:11777951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/18 12:49(1年以上前)

>アトリエCさん
>どうやら、レコーダーをSONY『BDZ-RX105』にすると、
>液晶テレビはSONY『ブラビアKDL-32EX700』で落ち着きそうです。

こんにちは
BDZ-RX105と32EX700のセットで良さそうですね。ZS1は8月下旬に発売なので価格のこなれた32EX700でいいと思います。

>新しいレコーダーを購入した場合、現在のスゴ録(RDR-HX10)のHDに残っている映像をDVDにダビングする事は可能でしょうか?
>(スゴ録のDVDの読み込み、書き込みができなくなったので)
>子供が、プリキュアだけは狂ったように何度も見たがるので、コレだけはDVDに焼いてしまいたいのです(笑)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031140
実時間ダビングになってしまいますが、S1端子+赤白でRX105と接続して上記リンク先を観ながらやればダビングは可能です。

個人的な意見としては、一番良いのはスカパー!HD等に契約されてアニマックスやキッズステーションなどのいわゆるアニメ専門チャンネルでの再放送を録画することでしょうね。

書込番号:11778359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/19 10:31(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。

早速、購入に踏切りたいと思います。
普段は、価格コムに掲載されているクレカが使える店舗ならどこからでも購入しておりましたが
今回は、テレビのリサイクル費や搬送を考えて、大型店舗で購入する事になりそうです。

長期保証の制度が良くないようですが、既に2万ポイントほど溜まっているのでヨドバシで買うと思います。

書込番号:11782232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

販売店の保証制度に詳しい方

2010/08/16 02:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:141件

年内にテレビとレコーダー(合計20万円以内)の買い替えを検討している者です。

近所にヤマダ、コジマ、ケーズ、ヨドバシ、ベスト電器があるのですが、この中でアフターサービスの面でおすすめの販売店はどれだと思いますか?
また、販売店によって独自の長期保証制度があるようですが、販店毎の長期保証内容等にお詳しい方、是非ご教示頂ければ助かります。

@全商品対象?
A延長保証に加入する場合の金額
Bどこの販売店もテレビ・レコーダーは最大5年間?
C正常な状態で生じた故障でも保証対象外になるパーツ・部品等

分かる範囲で構いませんので、よろしくお願いします。

書込番号:11768626

ナイスクチコミ!0


返信する
Bigriverさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/16 05:32(1年以上前)

又左衛門さんへ
量販店の延長保証で述べさせていただきます。
@については、ほぼ全商品対象と思っていいと思います。(ヤマダ等で対象商品のみという話も…)
Aについては、
・ヤマダ、ケーズ辺りは無料(3万円以上が3年間、5万円以上が5年間)
・ビッグ等は有償(購入額の5%等)
Bについては、最大5年間のようです。それ以降については、有償ですが、ヤマダのNEW THE 安心という保証もありますが、確か製造後6年までだったかな!?
Cについては、正常な状態であれば、リモコン、内蔵HDD位ではないかと思います。

こんな感じだと思いますが、質問以外で保証額や回数でも店によって違います。
例えば…
・ヤマダ、ケーズは保証額や回数は無制限
・ビッグ、ベストは回数は無制限だが、保証額は商品購入額まで
・コジマは、保証額が年々目減りする。(回数は購入額に達するまで制限はない)
というようになってます。

どれがいいかと聞かれたら、ヤマダかケーズを勧めますが、肝心の商品購入(安価で買う)もありますので、又左衛門さんが納得するものに決めて下さい。
あと一つ。
火災や落雷等は、難しいかもしれません。(コジマは保証との話も…)

書込番号:11768722

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/16 17:01(1年以上前)

>C正常な状態で生じた故障でも保証対象外になるパーツ・部品等

基本的にはリモコンのみですが、ヤマダで購入したTVに無料で付いてくる
長期保証はリモコンでも保証対象です。
理由はリモコンは対象外と規約に書き忘れてた為、そのようになってると
修理受付センターの責任者の方に聞きました。

>・ヤマダ、ケーズは保証額や回数は無制限

ヤマダの保証額は、購入金額が上限です。

>・ビッグ、ベストは回数は無制限だが、保証額は商品購入額まで

ビックは1回の修理で購入額の80%までが保証上限です。
超えた場合は、同等機を提供して保証終了です。

>火災や落雷等は、難しいかもしれません。(コジマは保証との話も…)

落雷や火災はコジマが保証し、ベストは火災も保証しています。

お勧めはケーズ・ビック・ヤマダで
お勧めできないのは、レコーダーも同時に購入するのならヨドです。

書込番号:11770487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/16 21:35(1年以上前)

コジマって
1回限りじゃなかった?

保証内容変わったのかな?

書込番号:11771555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/16 21:38(1年以上前)

ごめん、あと
ヨドがお勧めできない理由ってどんな点ですか?

書込番号:11771565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/16 22:23(1年以上前)

>1回限りじゃなかった?

コジマは修理金額の累計が購入額に達すると、保証は終了しますので
購入額に達しなければ、2度3度と保証してくれます。
他には年数が経つにつれ、保証額が目減りしていきます。

具体的には
2年目80%
3年目70%
4年目60%
5年目50%
と言う風に、2年目にもしも3万円の修理を行ったとすると
2万4000円しか保証してくれず、6000円は負担する必要があるって事です。
購入した金額が、もしも10万円ならあと7万6000円まで保証してくれます。

>ヨドがお勧めできない理由ってどんな点ですか?

洗濯機、エアコン、14型以上のテレビ、冷蔵庫の4品目だったら
修理を何度でも保証してくれますが、出張修理させた場合は
料金をサービスマンに支払う必要があります。
その時の領収書を店頭に持ち込めば、年数に応じた限度額までをPで返還してくれます。

レコーダーの場合は1回のみの保証で、出張させた場合は4品目と同様です。

書込番号:11771813

ナイスクチコミ!1


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/17 04:03(1年以上前)

まっしろだいすきtazくんと申します(^O^)ノ

>アフターサービスの面でおすすめの販売店はどれ?

スレ主の又左衛門様はずいぶんとアフターサービスについてご心配されておるようじゃが、
そんなにいうほど初期不良とか故障とか出えへんから、保証制度に固執して販売店決めんでも
エエような気もしますが・・・
tazくん的には保証なんて1年もありゃぁ十分ですよ(^。-)-☆
初期不良は1年以内に起こるわけじゃし、故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、
だいたいの故障は5年〜10年っていったところじゃから、その頃には買い替え時ってわけじゃな♪
tazくんは保証に入る金がもったいないから、お金かけて店舗保証なんて絶対入らん主義なのであった!
店舗保証ナシの場合はメーカー保証1年であり、これで十分なのであった!
tazくんはウンがいいから、1年以内に故障するか10年以上故障しないかのどちらかの場合が圧倒的に多いんじゃな♪

tazっち(〃^ー^〃) じゅわっちo(^。^)○☆

書込番号:11772923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/17 05:42(1年以上前)

TVはともかくレコはHDDクラッシュが有るので保障を付けとくのが吉。

ヤマダは実費5%だけどビックはポイントで引くことが可能なのでビックがお勧め。

ポイントは交渉次第で幅上げてくれますしね(金額よりポイントの方が大きく数字変えてくれます)。

関東近郊なら池袋まで足伸ばして合い見積もりとって交渉してみると良いんじゃないでしょうか。
金額が大きければ大きいほど手間隙は掛けた方が宜しいかと…。

書込番号:11772966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2010/08/17 12:45(1年以上前)

ヤマダ使う機会が多ければNewThe安心はお勧めです。
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
年間費3,000円ちょっとで3,000円分の商品券が付いてきます。
20型以上の液晶テレビは6年保証。
ただ購入日でなく製造年からなので古いモデルは期間が短くなる。
でも他店購入でも面倒見てくれるのが大きいですね。

書込番号:11773952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/17 13:16(1年以上前)

>故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、
だいたいの故障は5年〜10年っていったところじゃから

それってブラウン管TVやビデオデッキの頃の話ではありませんか?
今時の液晶やプラズマ、或いはレコーダーはそんなに持ちませんよ。

書込番号:11774042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/08/18 02:46(1年以上前)

ヤマダのレコーダーなどの長期保証ですが、4月から購入時のポイントでも現金と同じように免責がなくなりました。今までは2年目以降は免責が出てきたのですが、これからは修理代が購入金額までなら何回でも大丈夫です。

書込番号:11777210

ナイスクチコミ!0


おrzさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/19 05:19(1年以上前)

ヤマダとケーズの加入条件ですが、

ヤマダの場合還元ポイントを保証加入金に割り当てることができます。
(無料なら無料で加入できます。)
ケーズの場合規定金額を超えていれば無料で無条件強制加入になります。
(ケーズでも購入する商品によっては購入金額の5%ないし3%を払うタイプもあります。)

ケーズの長期保証は
購入後1年はメーカーの保証を受けます。
2年目からケーズの長期保証を受ける形になっています。
期間中は上限金額や回数に制限はなく何度でも保証を受けることができます。

最近ではヤマダもケーズもレコーダーのハードディスクは保証の対象だそうです。
昔は非対象だったとのこと。

私が知っているのはこれだけです。

商品の値下げ交渉はスレ主の腕次第です。

書込番号:11781681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/20 18:09(1年以上前)

当方は確実にケーズです。3万以上なら3年、5万以上なら5年保障が無料でつきますので分かりやすいです。また皆さん気をつけていただきたいのですが、ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした。

書込番号:11788325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/20 18:34(1年以上前)

>ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした。

ヤマダの長期保証、新デジタル長期保証の保証内容は
メーカー保証に準拠しています。
当然メーカー保証では、DVD/BDドライブやHDD或いは基板でも保証対象ですので
ヤマダの長期保証でも保証対象です。

ですので、気をつける必要なんて一切ありません。
気をつける必要があるのは、良く理解していない方の誤ったレスの方です。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html

書込番号:11788398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/21 10:35(1年以上前)

>ブルーレイレコーダー等のレンズはケーズでは無料保障されます。ヤマダは保障外でした


今時 DVD/BDドライブのレンズだけ交換修理なんてまず無いよな
(ドライブごと入れ替えが主流)。

書込番号:11791386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/21 10:54(1年以上前)

>スレ主の又左衛門様はずいぶんとアフターサービスについてご心配されておるようじゃが
、そんなにいうほど初期不良とか故障とか出えへんから、保証制度に固執して販売店
決めんでもエエような気もしますが・・・

良くないだろ,


>tazくん的には保証なんて1年もありゃぁ十分ですよ(^。-)-☆初期不良は1年以内に
起こるわけじゃし、故障なんて起きないときは20年も起きないわけで、だいたいの故障は
5年〜10年っていったところじゃから、その頃には買い替え時ってわけじゃな♪
tazくんは保証に入る金がもったいないから、お金かけて店舗保証なんて絶対入らん主義
なのであった!店舗保証ナシの場合はメーカー保証1年であり、これで十分なのであった!
tazくんはウンがいいから、1年以内に故障するか10年以上故障しないかのどちらかの
場合が圧倒的に多いんじゃな♪

怖い物知らずだね〜一度HDDクラッシュとかDVD/BDの焼きミスとかに遭遇すれば
ゼニケチって長期保証付け無かった事を大後悔すると思うけど(値引き交渉して安く買えても
結局修理代で−になる)なにかあった時の損害(万単位の修理代請求)を考えたらたかだか
5%程度の加入金なんて高く無いと思うけど(ただしあまりに高額商品の場合は例外もある)

書込番号:11791447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/21 21:48(1年以上前)

横やり失礼します。
コジマ独自の長期保険証について

のら猫ギンさんへ
>2年目にもしも3万円の修理を行ったとすると
2万4000円しか保証してくれず、6000円は負担する必要があるって事です。

コジマ独自の長期保険証は、1回あたりの補償の上限額は、「購入金額」を基とし年々減少ししますので、修理費の8割ではありません。

もしも10万円のテレビの場合、2年目の1回あたりの補償の上限額は80,000円となるので、2年目で3万円の修理が発生した場合は全額補償になります。

http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html

書込番号:11793919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/08/21 22:05(1年以上前)

>コジマ独自の長期保険証は、1回あたりの補償の上限額は、「購入金額」を基とし年々減少ししますので、修理費の8割ではありません。

大変申し訳ありません。
理解してましたが、何を血迷ったのか上限金額の目減りを修理額に掛けて
説明してしまいました…m(_ _)m
謹んでお詫び申しあげます。

書込番号:11794014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2010/08/22 17:22(1年以上前)

皆さん返答いただきありがとうございます。

やはり保証の面では、ヤマダとケーズが充実してるようですね。

また現在私の住んでいる地域では、この時期落雷や停電が多いので、コジマの「落雷・火災対応」は、補償の上限額が年々目減りするとはいえ個人的には魅力的な保険制度なので迷う所です。

保証の面で個人的に一番強く望む事は、高額なテレビやレコーダーの保証期間の延長です。
販売店側は大変かもしれませんが、テレビやレコーダーも10万円以上の商品は10年間保証になってくれたら購入側にとって非常に喜ばしい事なのですが、虫が良すぎますかね?

書込番号:11797505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/22 18:12(1年以上前)

<虫が良すぎるとおもいますかね。

メーカーの製造終了後の補修部品保有義務付け期間を超える長期保証を販売店に
やってもらうのは、さすがに難しいと思いますよ。

修理しようにも部品が無いという状況は、どうしようもないことですから。

書込番号:11797732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/22 18:13(1年以上前)

白物で10年ってのはあるけどモデルチェンジの激しいデジタル家電は5年もありゃ
十分でしょ。

書込番号:11797740

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エコポイント

2010/08/15 00:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 M.Scofieldさん
クチコミ投稿数:68件

価格.comで紹介されているショップで買ってもエコポイントは貰えるのでしょうか?

書込番号:11763872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/08/15 01:54(1年以上前)

http://eco-points.jp/apply/index.html#anchorGuide
保証書のコピー、領収書の原本などを送ります。

ネットで購入しても、領収書を発行してもらえばもらえます。

書込番号:11764134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/15 20:44(1年以上前)

まっしろだいすきtazくんでぇぃ(^O^)ノ

「エコポイント対象製品買うたで〜!」っていう証明をすれば、どこのお店で買ってもエコポイントはもらえます(^-^)V

あとは購入したお店が「証明書として使える書類」を提供して、エコポイント獲得に協力してくれるかどうか?

これが一番重要なポイントになるでござろうの〜う(^。-)-☆

よくある家電量販店なら、まちがいなく協力してくれるはずじゃが、ようわからんお店の場合、
購入する際に「証明書として使える書類」をくれ! と言っておくとエエですな♪
それをやっとかないと、後でトラブルになるんでしょうなぁ・・・

tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆

書込番号:11767235

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/08/15 21:50(1年以上前)

>紹介されているショップで買ってもエコポイントは貰えるのでしょうか?

エコポイントは、国が行っている事業で有り、本来自己申請が基本です。

グリーン家電普及促進事業 エコポイント
http://eco-points.jp/index.html

申請条件が揃っていれば、申請出来ます。
その申請に必要なものが、澄み切った空さん返信に有る内容です。


勘違いされやすいのが、家電量販店等が行っているのは、申請サポートです。
この4月から一部店舗(ゴールドサポート店)では代理申請も出来る様になりました。


書込番号:11767549

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Scofieldさん
クチコミ投稿数:68件

2010/08/17 14:14(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:11774218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング