
このページのスレッド一覧(全2018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2024年8月24日 21:45 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2024年8月24日 09:01 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2024年8月24日 08:40 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2024年8月23日 17:50 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2024年8月26日 10:55 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2024年8月23日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4Kチューナーを載せてダウンコンバートしてテレビに映すだけなら5000円ぐらい値上がりするだろうけれど可能じゃないのか?
4K見たい人は少なくて、需要ないのか?
書込番号:25863063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>森アーティさん
>4K見たい人は少なくて、需要ないのか?
見たい番組がないのが問題なんじゃないBSも含めてだけど
書込番号:25863086
2点

ダウンコンバートしてまで見たい4K番組がないからね。
書込番号:25863123
1点

画質の良さが売りの番組主体で、それを画質落としてまで見たい人がどれだけいるか
書込番号:25863394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4Kチューナーを載せてダウンコンバートしてテレビに映すだけなら5000円ぐらい値上がりするだろうけれど可能じゃないのか?
単に「需要と供給」の問題でしょう。
お店に「32型(HDテレビ)でBS4Kが見られるテレビって無いですか?」という要望が多ければ出してくるかも?...(^_^;
「4Kテレビ」なら、実際に7000円弱の違いで有るようですね...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001183459_K0001583915&pd_ctg=2041
外部接続のチューナーなら一応有るけどね...(^_^;
https://kakaku.com/item/K0001093436/
https://kakaku.com/specsearch/2047/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Bs4K=on&
書込番号:25863676
0点



JDIが作るんじゃなかったの?
国費を投じた研究開発成果を中国父さんに朝貢したの?
TCLは製品化するのに9000億以上かけたようだし、まだ大量生産できてないようだけど
それだけ莫大な費用を投じて、回収できるの?
最近は新しい高性能なパネルが商品化されてるようだけど、印刷RGB有機Elはテレビパネルの覇権を取れるのか?
書込番号:25862634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金が無いのと
将来性は安上がりにできる見込みがあるので
TCLが継続実施
かなりお金を使っているので、後戻りできない
書込番号:25862645
4点

テレビはすでに陳腐化しており、バカ売れしていたのは過去の話で、スマホもその傾向に入り、消費傾向も変わってきている。
基礎研究も必要だけど、大工場で生産して輸出なんて人件費が上がった日本では不向きなので、味付けと工夫をする選択をすでに行っている現状が現実的。
8Kパネルも生産している様だし、テレビ向けパネル生産を終了したシャープはまだBDレコの新規開発をしている様だから、8Kチューナー内蔵のBDレコを出して欲しいな。自社パネルが無くなっても、海外の8Kパネルはあるのだから。
書込番号:25862701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JDIはiPhone用の有機ELの量産を諦めた時点で終わってましたね。何年前のことやら・・・
国費を投じて巨大工場を作ったのに、今や巨大な廃墟になりつつあるのでは?
私、個人的に未だに腹立たしく感じています。
書込番号:25862754
5点

東芝主導でソニー、日立の寄り合い所帯の限界。
技術力を買い被った国策ファンドの投資失敗は国策ファンドの責任。
書込番号:25862796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



有機Elは強い光に弱いからHDRと相性が悪い気がするけど、どうなのか?
有機Elは画面をピッカピカにするのだろうか?
有機Elにはパネルを守るために1フレーム程度の時間を使い、映像データを解析して輝度が強すぎるデータを補正してパネルを守るとか聞いたけど、HDRの強い輝度のデータは無効化されないの?
書込番号:25862401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さな画面でも輝度が高いとそれなりの効果は有ると思います。
テカピカ好きですが流石に車内は無理かな?
書込番号:25862418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

強い光に弱い?
グレア画面なので反射率が高いと誤解してるのかな。
画面をピッカピカ?
流石に解読不能。
強い輝度のデータを無効化?
。。。
誤解が多すぎるのか意味不明。
今回は無理筋すぎる
書込番号:25862563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ワイくんの説明力が足りなさすぎたのかも(>ω・)てへぺろ
有機Elは強い光を発光させると焼き付きや変色を起こすから
それを防止するための画像エンジンが入っていて、明るい画面は輝度を落とすようにしてると聞いたんだお
だから、HDRのまぶしいし映像の信号もダイレクトに映さず暗くしてるのか質問したかったんだ
書込番号:25862635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るい画面は輝度を落とすようにしてる
は。
そのようですね。
書込番号:25862644
7点

不正確な知識。
輝度が高いパターンが同じ場所に連続して表示されるとそれを検知して徐々に輝度を落とす、が正解。
書込番号:25862768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どうしてフルスペックハイビジョンにしないんだ?
これじゃあ、HDテレビで十分じゃないか
フルスペックハイビジョンはゲームやブルーレイや有料放送で楽しめという事なのか?
書込番号:25862141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジハイビジョンは1440x1080。HDテレビでは縦方向が768しかないので足らないから十分とは言えない。
書込番号:25862161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これじゃあ、HDテレビで十分じゃないか
そうだよ?今更気付いたの?(^_^;
過去を振り返れば「VHSの3倍録画」で満足していた人達なんだから「画質」なんて大して意味は無いんだよ。
高画質で映像を見たいなら、高画質モニターと高画質ソフト(DVD/BD/VOD)を【必要な人】が揃えれば良いだけ。
<Netflixは、画質毎の契約を提供しているのでまだ良心的だと思います(^_^;
書込番号:25862180
10点



DVDとかで使ってた古い技術で、ノイズも多いらしいし圧縮もイマイチらしいのに、どうして使ってるの?
MPEG4で地デジは無理なのか?
書込番号:25861506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジ発足当時 まだ未熟だったのでしょう。
今更変更できないですしね。
書込番号:25861512
10点

こんなのばっかり。
ネットで調べたら直ぐわかるでしょう。
書込番号:25861526
12点

放送規格なんて一度決めたらなかなか変えられないのなんて自明。
従来のテレビで見れなくなったらなったで、どうして変更するの?って騒ぐんでしょ。
書込番号:25861542
1点

>サンチョ パンサさん
>どうして地デジはMPEG2?
DVD・衛星放送やBlu-ray Discも使っているので、
そうは簡単に変えられない。
書込番号:25861711
8点

当時の技術レベルではMPEG2が最良でした。地デジ自体が古い規格なので仕方がないことです。下手に規格を変えると社会が大混乱となるので放送形式が変わらない限りは変わることはまずないと思います。当時は50型以上のテレビ自体の想定もされていなかったという背景もあります(量産できる技術もなかった)。
書込番号:25861824
8点

BS4KはH.265/HEVCですけどね
既存製品との関係上の問題はあるけど
今のテレビは遠隔操作出来るコンピュータみたいなもので、処理性能も大分性能上がっているから、国がやる気になれば簡単に切り替えられると思うけど
ついでに電波帯域も隙間だらけで無駄が多いから、整理すれば良いのに
書込番号:25861855 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当時の技術では4Kは視野にありませんでした。今みたいな半導体時代の時代でもなくでもなく仕方のないことです。
4Kの普及もそう簡単には普及はしないと思います。必要とするかといえば生活には特に必要でもないものだからです。
地デジも地上波の廃止に伴っての普及であり地上波が仮に廃止となったらネットに移行するのではないかとしか思えません。
BSもありますが機器類のコストはネットにはかなわないのでそこまでコストをかける優位性はないと思います。
書込番号:25865564
2点



2030年に出来るらしいけど、日本メーカーは3Dテレビで懲りてそう
3Dテレビは韓国兄さんが先行販売していたから
インテグラル立体テレビも韓国兄さんや中国父さんが発売するのか?
公共放送は家電メーカーじゃないのにどうしてテレビの規格にやたら参加したがるのか?
書込番号:25861499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

企業の存続確保のため
携帯電話と同じ
書込番号:25861523
6点

こんなもの、実用化なんてされるわけがない。NHK主導と言うだけで無理筋
書込番号:25861550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





