液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かなり迷っています。

2010/07/19 19:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15件

ソニーの液晶46のHL900を、買うか。
Panasonicの46 3DV2を、買うか迷ってます。
どなたか詳しいかたいろいろ教えてください。
そして、どちらがオススメかもよければお願いしますm(_ _)m

書込番号:11650022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/19 19:33(1年以上前)

お店で納期と値段を確認して、納期が短かく値段が安いほうを選べばいいと思います。

書込番号:11650102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/19 19:35(1年以上前)

HL?LX900ですよね?その2機種なら個人的にはソニーだと思いますパナも悪くないと思いますが、まだリアルの方が画質的には上でしょう敢えて順位をつけるなら1リアル2ソニー(微差で)3パナ機 になると思います。

書込番号:11650115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/19 19:43(1年以上前)

ありがとうございました。
すいませんHX900でした。

書込番号:11650147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/19 21:55(1年以上前)

>HX900

HXですねそれならこの機種がお勧めですよ、今期のソニー機でも最高のスペックですし画質も最高レベルでしょう。

書込番号:11650864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AQUOSの接続について質問です

2010/07/19 07:33(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:45件

すみません、とある知人からの質問なのですが、どうにも私にもわからないことがあり、皆様のお力を拝借したく投稿いたしました。
以下はその方からのメールをコピペしたものです。
『私、電気配線とかに詳しくないんですが、テレビやレコーダーをつないだりアンテナ線つないだりは、多少できるんですが、今回、ブルーレイを買ったはいいが、全てをオールで使える配線がイマイチわからなくて…。
ケーブルはJ-COMを入れてます。HDDタイプのやつです。
テレビはシャープのAQUOSでMDMIで簡単にファミリンクできるとブルーレイもシャープAQUOSの新しいやつを買いました。
普通なら外からのアンテナ線をテレビと繋げれば見れますよね?
そのアンテナ線をレコーダーのアンテナから入力に繋げ、テレビ出力端子とテレビのアンテナ入力端子につなげば、テレビも映り、レコーダーも機能する…。
ここまでは大丈夫だしわかるんですが、問題はCATVなんですよ。
今、テレビのアンテナ入力端子に繋いでる線を外し、先程のように繋ぎ動作するのは確認しました。しかし、CATVは動作しない…。もともと、ビデオデッキも繋げてます。
外からのCATVのアンテナ線がケーブルテレビチューナーのケーブル入力にさしてあり、分配出力のところとビデオデッキのアンテナから入力に繋がってます。
ケーブルテレビチューナーとテレビはHDMIで繋がっており、ビデオデッキとテレビは赤、黄、白の端子で繋がってます。
新しいタイプのレコーダーを買ったので、スカパーやケーブルテレビの録画がハイビジョンで録画できる機能があり、資料によれば、ケーブルテレビi.LINK録画対応と書いてます。
この場合は、AQUOSのレコーダーはアンテナ接続しないで、ケーブルテレビチューナーとのi.LINKケーブル繋げるだけで録画とかできるようになるんでしょうか?i.LINK接続ってのは、あくまでもアンテナ接続した上での事なんでしょうか?アンテナ線がイマイチわからないので、分配機とか別にアンテナコードを買って接続させないといけないんでしょうか?
私の1番の目的は、とらあえずブルーレイはテレビ(地上デシタル用)の録画用で使いたいので、ケーブルテレビで配信されてる番組は二の次でいいんです。
しかし、ケーブルテレビを通じて地上波も映るようになってるから…。AQUOS同士をとりあえず、ファミリンクでつなぎたいんですが…。
私の疑問としては、ブルーレイレコーダーはアンテナ接続しないで、ケーブルテレビチューナーとi.LINKで接続するだけで録画ができるようになるのか?、その接続したものにテレビをHDMIで接続してファミリンクできるのかです…。
すいません、長々と。
説明もうまくできませんで。』
ということです。機種名・年式等は今確認中なのですが、私はパナソニック派なのでシャープのことに詳しい方、どうかご返答ください。m(__ _)m

書込番号:11647552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/19 09:43(1年以上前)

参考図(機種の型番は仮です)

文章が長い…

とりあえず話をかいつまんでみると
上の絵のようにアンテナを数珠繋ぎに接続したのに
CATVチューナー側で放送を受信できないってことですか?

>i.LINK接続ってのは、あくまでもアンテナ接続した上での事なんでしょうか?

CATVチューナーにアンテナがささってないと(放送を受信できないと)
当然のことながら録画はできません
砂嵐を録画することになります

ただ…
本来の目的はAQUOSレコーダー側で地デジを録画したいってことなんだから
アンテナ関係を見直すことがまずやるべきことです

書込番号:11647954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/07/19 14:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
早速のご返答ありがとうございます。
追記にて、
その方の持ってる機種が
テレビ;シャープAQUOS LC-20D30
BDレコーダー;シャープAQUOS BD-HDW55
J-COMチューナー;パナソニックTZ-DCH2000
だそうです。
何か手掛かりになりますでしょうか?

書込番号:11648985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/19 14:49(1年以上前)

参考図

つなぎ方は上の絵の通りになってるんですか?

もともとの文章にある
「CATVは動作しない」っていうのが
「CATV側の方がファミリンクが機能しない」ってことだとすると
DCH2000はファミリンク非対応なので機能しません
それにファミリンクに対応するテレビ:レコは通常1:1です

DCH2000からのムーブ専用に使うのなら
HDW55にアンテナをつながずっていうのもいいんですが
ただ地デジなんだから最初からHDW55で録画したほうが確実です

それにi-linkムーブってシビアです
最悪失敗して番組がパーになることもあります

書込番号:11649077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2010/07/19 18:04(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
図解付きの丁寧な回答ありがとうございます。
どうやら図の通りに接続されていなかったようです。
どうもビデオデッキに執着していたらしく、
説得して配線変えさせました。
ありがとうございます。

書込番号:11649703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイナミックについて

2010/07/18 21:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 たつ子さん
クチコミ投稿数:14件

REGZA40R9000からAQUOS LC52SE1に買い直したのですがAQUOSの画質が白く感じ、またREGZAの方が画質が好み(調整はしてません)だったのでAQUOSの画質調整を触って画質をダイナミックにしたのですが寿命が短くなるようなことはあるのですか?

読みにくい文章ですみません。

書込番号:11645703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/07/19 14:14(1年以上前)

>画質をダイナミックにしたのですが寿命が短くなるようなことはあるのですか?

あるとは思いますが、その明るさが必要なんですよね?
でしたらガマンして暗くして見てもしょうがないでしょう。。

液晶にしろプラズマにしろ以前から比べて寿命はかなり長くなってます。
パネル寿命の前に他の部品の寿命がくるケースが多いと思いますよ。。
気にせず好きなモードで楽しみましょう。。

書込番号:11648951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 たつ子さん
クチコミ投稿数:14件

2010/07/19 20:37(1年以上前)

クリスタルサイバー様、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

納得のいく使い方で良いと思いました。長期保証もあるし壊れたらその時考えます。気に入って購入したので駄目になるまで使い倒します。

納得の回答ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:11650396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログチューナーが外れるのはいつ?

2010/07/18 13:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:7件

アナログ放送停止まで1年を切りましたが、
大手メーカーの最新薄型テレビでも
未だにアナログチューナーが搭載されています。
もはや邪魔な存在でしかないと思うのですが
いつなったら、無しの機種が増えるのでしょうか。
今年一杯は搭載され続ける?

書込番号:11643992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/18 13:43(1年以上前)

アナログを停波すると900万世帯が地デジ難民になる可能性があります。
また、関東地方の場合、新東京タワーが完成し数年しないと各家庭の受信体制が整のわないのでは?
新たなビル影の大発生、ケーブルTVの解約ラッシュと大騒ぎになります。
停波は、3年くらい延期される気がします。

書込番号:11644041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/18 13:46(1年以上前)

当分の間、3年くらいとかついてる可能性はありますね。

書込番号:11644051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/07/18 13:48(1年以上前)

山間部・窪地・ビル影・アパート・マンション・病院・ホテル・難視協聴・CATV等、

当分の間必要ですね。

未だにアナログテレビですら、受信できない地域もありますよ。

書込番号:11644053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/18 13:52(1年以上前)

>いつなったら、無しの機種が増えるのでしょうか。

個人的には、来年の春以降〜停波後のモデルからと思っていましたが、以外と後数年残る可能性も。

理由は、「地デジのアナログ変換再送信」。

総務省、地上デジタルのアナログ再送信をCATV会社に要請へ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200907/24/23984.html


結局、共聴施設等の対処が2011年7月まで間に合わないことからの話。
こんな話しも有るし。

TVデジタル化延期、放送専門の有識者ら提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100717-00000675-yom-bus_all


書込番号:11644070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/07/18 14:08(1年以上前)

山間部は永久に地上波は受信できません。

似非有識者と総務省は発言を慎みましょう。

書込番号:11644118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/07/18 14:14(1年以上前)

皆様、詳しい説明ありがとうございます。
そういう事情があったんですね。
アナログチューナーが外れる時期辺りに
薄型テレビの購入を考えていたのですが、
どうやら当分外れそうにないようなので、
早めにテレビを買い換えようと思います。

書込番号:11644134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/18 14:22(1年以上前)

  ”アナログ放送は停波しますよ!”と
  放送・CMで伝えましたから停波します!
  そのために、エコポイントで対応TV購入することへの給付も行なった!
と言われればそれまでですが

今現在、地デジが受信出来ない方々もいらっしゃいます。
引越し等で、そうような地域に住むことになる可能性も有るでしょうし

機器は購入することで解決出来るでしょうけど
視聴出来る環境が整えて貰わないとね〜
山間部以外にも、アパートやマンションだと
大屋さん次第ですしね。→そのうちやるわ!って構えてる大家さんもいます
(受信出来る地域にあっても、設備でNG)

日本の政策なんてコロコロ変わります
6月の高速料金案も寸前で消滅してるし
停波のTVCMって最近見ないような??

書込番号:11644161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/18 18:01(1年以上前)

アナログ停波の時期は、誰も決めない可能性もあります。
実は、放送局の設備の修繕部品が生産されていません。
したがって、修繕部品の在庫切れがアナログ停波の時期を決める可能性があります。
関係者が誰もアナログ停波の時期を知らないとしたら、とても無責任な体制です。

書込番号:11644847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2010/07/18 18:25(1年以上前)

以前NHKに「いっその事BSだけにしたら?」と言ってやったら、

「BSアンテナに雪が積ると受信できなくなるのでそれは無理です」

と回答されました。

2階の軒先なら雪は積らないと思うけどね。

書込番号:11644928

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/07/18 19:55(1年以上前)

またかいな?
あれま,この前回答したと思うのは違うところかいな

書込番号:11645301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性のいいレコーダーは?

2010/07/18 09:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:31件

BDレコーダーを購入しようと思っているのですが、REGZA Z8000と相性が良い機種を教えて下さい。条件はWチューナーでコマ送り編集が出来る。ものでお願いします。

書込番号:11643211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/18 09:26(1年以上前)

パナソニック
DIGA DMR-BW680
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw680/index.html

過去にも似たような質問があります。
その際、お勧めになっている製品です。

書込番号:11643266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/07/18 10:59(1年以上前)

一般論としてDIGA DMR-BW680は良い製品だと思いますのでお勧めです。

なお、Z8000で録画したものをBDに移すことはできません(ど〜〜してもというなら全く手がないわけではありませんが、費用と手間が必要)。
「テレビで録画したものはあくまで見て消すことが前提。BDに保存するならBDレコーダで録画」と目的を分けましょう。

書込番号:11643582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/18 11:41(1年以上前)

しえらざーどさんありがとうございます。
やっぱり、パナのDMR-BW680がZ8000には相性がいいのですね。参考になります。で、Z8000で録画した番組はブルーレイ化出来ないとありますが、Z8000の出力端子とレコーダーの入力端子を繋いでも無理ですか?参考までにしえらざーどさんのお金と時間がかかる方法も教えて下さい。

書込番号:11643709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/18 11:51(1年以上前)

とし7650さんありがとうございます。
パナソニックのBW680がZ8000には相性が良いようですね。参考にさせて頂きます。
知り合いがソニーも良いみたいな事を言っていたのですがソニーのBDレコーダーはどんな感じですか?

書込番号:11643738

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/07/18 13:07(1年以上前)

>Z8000で録画した番組はブルーレイ化出来ないとありますが、Z8000の出力端子とレコーダーの入力端子を繋いでも無理ですか?

無理です。出来るのはDVDとなります。

>参考までにしえらざーどさんのお金と時間がかかる方法も教えて下さい。

i−Link端子を装備した東芝レコーダー(S1004KかX9)に一旦ダビング(これはLAN経由のREGZAリンクダビング)し、それをi−Link経由でパナソニックのレコーダーに移動させます。

移動に実時間の2倍近く必要となりますので、最初からBW680で録画した方が簡単です。

書込番号:11643953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/18 13:28(1年以上前)

jimmy88さんありがとうございます。
Z8000外付ハードディスク録画の番組はブルーレイ化は無理ですがCPRM対応のDVDディスクにはこのZ8000出力−レコーダー入力で移動出来る。と言う事ですか?
もちろんBDレコーダーを購入したら保存番組はBDレコーダー、削除番組は外付けハードディスクに分ける予定です。

書込番号:11644004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/18 13:38(1年以上前)

ぶっちゃけ、ソニーでもパナソニックでも良いです。

価格もこなれているパナをお勧めしておきます。

自分はソニーで揃えてますがw

書込番号:11644028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/18 15:01(1年以上前)

>Z8000外付ハードディスク録画の番組はブルーレイ化は無理ですがCPRM対応のDVDディスクにはこのZ8000出力−レコーダー入力で移動出来る。と言う事ですか?

そういうことです

ちなみにソニーならBD化もできますが
ムーブの手段はパナと一緒で
コピワン番組は無理だし画質は落ちます

まあディスク化したい番組は最初からレコへとお決めになってるようなので
それでいいと思います

>ソニーのBDレコーダーはどんな感じですか?

ソニーはBD化前提で作られてます
そのためDVD化もとなると若干使い勝手が悪くなります

パナはネットにつなぎDimoraを使わないとおまかせ録画系ができませんが
ソニーは本体だけでできます

パナはチューナーの使い分けがありませんが
ソニーにはあります

そのため「録画1」っていうチューナーで録画中は
録画中の番組以外を自由に視聴できません
また予約録画時に「録画1」「録画2」を選ぶ必要があります

ソニーには「思い出ディスクダビング」という機能があります
ハイビジョンビデオカメラの映像を使ってかんたんにBDディスクが作れます

またパナは他社製ビデオカメラだと日付別の取り込みができません
一方ソニーはできます

とはいえどちらもいいレコです
パナBW680かソニーRX55で検討してください

書込番号:11644272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/18 15:17(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
とても為になりました。
ソニーのRX55とパナのBW650を軸に検討したいと思います。

書込番号:11644320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/07/18 16:55(1年以上前)

>参考までにしえらざーどさんのお金と時間がかかる方法も教えて下さい。

jimmy88さんの書かれたとおりです。いきなり2台もレコーダを購入した上、2回も移動の手間をかけるのは実用的ではないですね。

書込番号:11644622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パススルーって?

2010/07/17 23:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:11件

すごく初歩的な質問ですみません。どなたか教えていただけたら幸いです。

我が家はCATVを利用しています。最近やっと地デジTVに買い換えた所です。…が、BS/CSはまだつないでいません。

CATV会社のHPを見ると『BS/CSはパススルー方式』とあるのですが、これは分波器をつけてTVにつなげばBS/CSは見られるようになるという事でしょうか?

ただ心配なのが、(うちはアンテナ線が古いのか?)地デジもアンテナレベルが低い(大体レベル40位)のでBS/CSがちゃんと写ってくれるかどうかです。

よろしくお願いします。

書込番号:11641777

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/17 23:37(1年以上前)

その通りです。

大丈夫ですよ。

書込番号:11641788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/17 23:39(1年以上前)

アンテナレベル表示の数値は、メーカーによって全く異なるので、
お使いのTVのメーカーを記入した方がいいですよ。

書込番号:11641803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/17 23:44(1年以上前)

我が家のTVは東芝レグザです。

書込番号:11641829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/18 00:15(1年以上前)

REGZAで地デジ受信レベル40は少し低いですね。

おなじアンテナ線でBS/CSも利用するのであれば、もしかしたら
厳しいかも。

ちなみにアンテナ線が古いかもとのことですが、どのような種類のケーブルを
使用しているか分かれば記入していただけますか。(例5C2Vケーブル等)

書込番号:11642009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/18 00:28(1年以上前)

アンテナレベルですけど、その周辺の家も同じように低ければ、その地域が
アンテナレベルが低い地域かもしれませんので、レベルの強さに関しては
何とも言えないのではないでしょうか?
CATVの会社にも問い合せするのがいいと思います。

書込番号:11642076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/18 22:57(1年以上前)

アンテナ線の種類は屋内配線を二つの部屋のテレビとビデオデッキに分けるために、Nationalの(すでに古いのがお分かりかと思いますが…)電流通過型の3分配器を使っています。

(古い家なので、屋根裏から配線が出てきて、むき出しの状態。それを分配器に繋いであります。)

ビデオデッキはかなり前に使わなくなって、今はその配線ははずしています。(実質2分配で使用中)

この分配器を外してやればアンテナレベルも若干上がるということでしょうか?

分配器を外すのはやはり素人では難しいですか?

(説明が下手なので、分かりにくいかもしれません。スミマセン。)

書込番号:11646243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/07/19 06:34(1年以上前)

CATVって普通のアンテナ線と同じ配線なんですかね?
だとすれば分配器を外すのは簡単ですね。
でも分配器からの延長も必要でしょうから、良し悪しがあるかも…
CATVの屋内配線の引き込みの配線盤から配線を変えてしまうのも手かもしれませんね。
ホームセンターでも売ってますから考えてみては?^^

書込番号:11647442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/19 10:01(1年以上前)

屋内配線をやりかえるまでは考えていませんが、まずは3分配の分配器を外して、分波器をつける事からやってみようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

またわからない事がありましたら質問しますので、ご教授おねがいします。

書込番号:11648008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/19 19:39(1年以上前)

〉(古い家なので、屋根裏から配線が出てきて、むき出しの状態。それを分配器に繋いであります。)

ちょっとわかりにくいので質問なんですが
分配機につないであるとのことなのですが
配線を分けて、何と何につないであるのでしょうか?

分配機を外してみる、ということを書いてあるので
余計に分かりにくく感じます。

1本のアンテナ線で
2台・3台のテレビを見ている、ということなのでしょうか?

1本のアンテナ線を2つに分けて
一つは、テレビに、もう一つは、ビデオに(現時点では、ビデオデッキ自体は外しているようですが)つないでいる、ということなのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・
3分配のうち、1本はビデオにつないでいた、今は外している、ということみたいですから
今は、2分配ですね。
2分配は、1本はテレビみたいですが
もう1本は、どこにつないでいるのですか?
別のテレビ?

書込番号:11650135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/19 19:52(1年以上前)

一つは居間のレグザに、もう一つは隣の子供部屋のアナログテレビに接続しています。

アナログテレビは今はほとんど子供のゲーム用として使っているため、テレビのアンテナを外しても害はないなぁ…と思っています。(今のところそれを地デジテレビに買い替える予定はないもので…)そのアンテナ線をつけてもBS/CSは見られないですよね?

なので、分配器を外して分波器をつけてBS/CSを見られるようにしたいなぁと思いまして。

説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:11650198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/07/19 20:02(1年以上前)

了解です。

隣のテレビに支障がないのであれば
分配機は不要ですね。

で、地上波用とBS/CS用電波の分波器を購入してわければいいと思います。
アンテナレベル的に、分けたら足りないのでは?という心配もありますが
それって、まずやってみなければわかりませんし、分波器自体
恐ろしく高いものではありませんしね。

ちなみに、今現在、録画用機器への接続はしていらっしゃらないようですが
今後、録画機器導入の予定があるなら
分波器で地上波用とBS/CS用に分け、
それを録画機器のアンテナ入力につなぎ
録画機器のアンテナ出力からテレビのアンテナ入力につなげばOKです。

今は外していらっしゃるようですが
外す前の状態が、アンテナ並列つなぎだとすれば
私が提案しているのは、直列つなぎだと思っていただければ…と思います。

・・・・・・・・・・・・・・
私は2007年に今のアパートに引っ越しましたが
引っ越す前のCATVだと、パススルーでBS/CSまで受信できましたが
今のアパートでは、BS/CSの契約をしていないのか
BS/CSを見ることができません。

今契約しているCATVとの契約がどうなっているのかを
まずはご確認ください。

書込番号:11650240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/19 21:26(1年以上前)

現在、屋内を配線しているアンテナケーブルが古いケーブルの場合、パススルーで
BS/CSを契約しても、ケーブルがBS/CSの高周波の信号に対応していない場合、
TVに届くまでに信号が減衰してしまう可能性があるので、CATVの会社に、現在の
アンテナケーブルでBS/CS信号の伝送が大丈夫か確認した方が良いと思います。

書込番号:11650668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/19 21:52(1年以上前)

配線が古いとそう簡単にはいかないんですね〜。CATV会社に確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11650841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング