液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカー統一?

2010/07/11 22:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:3件

無知なものですみません。教えて下さい。
液晶テレビ40インチぐらいの購入を考えてます。うちにはソニーのデジタルビデオカメラHDR-SR11があります。やっぱりテレビもソニーにしたほうが 使い勝手がいいのでしょうか?
他のメーカーでも大丈夫?

うちにはパソコンもDVDレコーダーもないので追々揃えていきたいなと思ってます。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:11614625

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/11 22:51(1年以上前)

>うちにはソニーのデジタルビデオカメラHDR-SR11があります。やっぱりテレビもソニーにしたほうが 使い勝手がいいのでしょうか?
>他のメーカーでも大丈夫?

う〜ん、何の使い勝手を想像されているのでしょうか?
(初心者マークが付いているから、それも不明なのか・・・)


HDR-SR11ですと、テレビとビデオカメラの組合せで、撮った映像を視聴する場合、
HDR-SR11→<外部ケーブル>→テレビの方法しか有りません。
(HDR-SR11には、メモリースティック経由の方法も有りますが、BRAVIAを含めて、テレビ側にメモリースティックを扱う機種が無いので・・・)

その外部接続で一番良いのは、HDMI接続ですが、その方法でBRAVIAを選択するメリットは、ブラビアリンクが使えることくらい。

〈ブラビア〉 HX800/EX700/EX500/EX300シリーズ(リンクメニュー対応)
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link/bl_ex700.html

一番操作面で大きな点は、「テレビリモコンからのメニュー操作」だと思います。
これは、他社テレビでは出来ない様な・・・

このテレビからビデオカメラの操作を諦める(ビデオカメラを直接操作)なら他社テレビでも良いと思います。


>パソコンもDVDレコーダーもないので追々揃えていきたいなと思ってます。

レコーダーが入れば、USB経由でレコーダーへ取り込み後、レコーダーから再生の方法が出てきます。
確か、USB経由ならパナ等の他メーカーレコーダーでも出来た様な・・・
レコーダースレで情報収集してください。


書込番号:11614835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/12 01:27(1年以上前)

バッチリ、ソニー派の人間ですが、無理に揃えず画質や機能・デザイン等御自分の好みや御都合に合わせて購入されても問題無いと思いますよ 勿論揃えた場合リンク機能が働きますので便利とは思いますし、DVDレコーダと言われますとDVDを御覧になられるのでしょうか?でしたら尚更ソニーのレコーダ(今からならBDが良いかと)が(DVD再生画質が優れているので)お勧めですよ。

唯、ソニーのPCはあまりお勧めできません・・・家電は勿論DAP・ヘッドフォン・映像や音楽機器を繋ぐ為のケーブルに至るまで全てソニー製で統一していますが昔からPCだけは手が出せません・・・(((゜д゜))))そこで是非ともお勧めしたい物があるので1つ。

40インチくらいの液晶なら(他の書き込みで何度も言いましたからひつこいかもですが本当に画質が良かったので)HX800をお勧めします是非御検討下さいね(゜∀゜)。

書込番号:11615479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/12 07:32(1年以上前)

m-kamiyaさん アドバイスありがとうございました。言われてみれば 今ある訳の分からないメーカーのアナログテレビでもつないで観てるし なんだか漠然と統一したほうが良いのかと思い込んでました。
ありがとうございました。

書込番号:11615938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/12 07:39(1年以上前)

田中かがみさん アドバイスありがとうございました。
すごく分かりやすかったです。おすすめして下さったテレビ早速 見に行ってみますありがとうございました。

書込番号:11615954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2010/07/12 18:20(1年以上前)

>おすすめして下さったテレビ早速 見に行ってみますありがとうございました。

そうですか良かったです 出来ればどんな形でも良いので後日感想等を頂ければ幸いですお手数で無ければ宜しくお願いします。

書込番号:11617736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

こんにちは

後1年でデジタル放送へ移行に伴い 地デジの事で少しづつ相談書き込みしていこうかなと思いその第一弾として… 
両親&設備都合や何所で買うのかもあるので今すぐ買う相談言うわけではありませんがある程度の目安を聞いておこうかなと思い質問いたします
「今後の事なので新製品などでた場合変るかもしれませんが」

縁側(詳しくはそっちへ)にも書きましたが簡単に現在
ブラウン管「ワイド28型」と「14型」の東芝製を所有しています
あとアナログレコーダAK-100を所有しております

両親が使いやすのが良いなと思っていますが
個人的には2台ともyahooテレビ(PCなしでネットも見れるし)も使えるので東芝のレグザが良いかな〜と思ってはいますがBS/地上波など操作性はどうですか?

レコーダも地デジへなので…テレビと同じメーカーにするべきか(リンク機能使えるし)
ユーチューブが見れる様なのでパナソニック(ブルーレイなら老舗と言うか…)にするべきか迷っています

もしくは テレビ1台(残りはレグザ+レコーダとか)だけまた全てユーチューブ対応のパナソニック辺りにするべきか

※但しネット機能を使うには無線LANも必要には成ってくるけどね・・・
 購入金額は未定 予想としてアンテナ工事込みで30万円前後なのかな??またエコポイントも今年までだしな〜と思いつつ

かな〜と個人的に思っていますが 

何でも構いませんので使用中のご意見やアドバイスやお勧めのメーカーがあれば教えて下さい

何かありましたら必要に応じて順次質問などしていく予定なのでよろしくお願いいたします。それでは… 






書込番号:11612948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/07/11 18:56(1年以上前)

おススメはコレ:SONY RM-PLZ510D

ご存知かもしれませんが
ぼくは26C3000+パナBW730って組み合わせですが
普段はBW730のチューナーを使ってるので特に不自由はありません

パナ・三菱およびフナイ軍団のレコは
1番組録画中でも素直にチャンネルを変えられるから
レコはこっちがぴったりかも

メーカー設定が面倒かもしれないけど
個人的には学習リモコン推奨で
ぼくも5月31日に買ったんですが
これだとメーカーを気にせず使えます

上の写真の学習リモコンにはコンポーネントマクロっていう機能があって
これも必要な設定さえすれば
例えば「テレビ」のボタンを長押しするだけで
テレビとレコの電源を同時に入れられるし
そのまま録画番組を再生させるコトだってできます

AK-V100からの乗換えだったらパナ機は大変かもしれないけど
パナ機を選んで後悔することはないと思います

書込番号:11613543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/07/19 18:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

ご返信頂きましてありがとうございます

今使ってるレコーダは中古でVHSが使え録画できればと言う事で使っています
細かい機能などはあまり使ってはいません

なので録画済みのDVDもパナでも見れれば問題なかなとは思っています
ユーチュブも見れそうだし 設定とか面倒そうですね・・

今後商品状況に寄っても変りますが終了までゆっくり考えます

ま!両親の都合もあるので・・・

必要におおじて質問などしてきますので皆さん引き続きよろしくお願いします

書込番号:11649753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2011年以降の病院や学校の場合は?

2010/07/11 09:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:105件

難視聴地域にある病院や学校でもCATVとかで番組は見れてると思います。

2011年のデジタル移行でどうなるんですか?
CATVとか家庭用だとテレビ1台につき1契約とか必要ですが、病院や学校はテレビの数は多いですが、1台1台全て契約する事になるんですか?

知り合いのお見舞いに行った時にふと考えてしまいました。



書込番号:11611298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/11 09:59(1年以上前)

いいえ、
CATVの契約はSTBの台数による契約なので、
地デジチューナー搭載のテレビを何台置いても、別途契約は必要ないですよ。
(JCOMの場合)

書込番号:11611413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/07/11 10:05(1年以上前)

PCでぱーとさん

返信ありがとうございます。
実はCATVの事はよくわかってないんですが、STB1台につきテレビ1台ですよね?
つまり病棟に1000台テレビがあるとしてSTBも1000契約必要と思ってるんですが。(この考えが間違い?)


う〜ん、よく分からんです。


書込番号:11611439

ナイスクチコミ!0


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/07/11 10:27(1年以上前)

パナソニークさん、こんにちは

2011年のデジタル移行でのCATV契約体系は 多くの場合まずは今と同じです。
単純に言えば 今利用しているSTBから、デジタル対応STBに置き換わるだけで 後はかわりません。(トランスモジュレーション方式または周波数変換パススルー方式の場合)

ただ、同じCATVでも+利潤目的の業者は置き換えですが、純粋に難視聴地域用の業者によっては まれに伝送方式を変更している業者もあるようです。

個人の場合 契約1つの料金にSTB1台のリース料が含まれ 2台目以降はTV毎にSTBを安目のリース料金で借り受ける形となります。
大口施設の場合は そのリース状況の契約形態が違うだけだったと記憶しています・・・違ってたらごめんなさい。

書込番号:11611510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/07/11 11:01(1年以上前)

zop_qroさん

返信ありがとうございます。
何となく分かってきたような気がします。色々と大変なのかな〜とか思ってました。



書込番号:11611635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/11 11:05(1年以上前)

>実はCATVの事はよくわかってないんですが、STB1台につきテレビ1台ですよね?

STBはケーブルテレビ独自のチャンネルを見るためのもので、
一般のNHKなどを見る場合にはSTBは必要ありません。
だから、STB1台でも地デジチューナー内蔵のテレビが1000台あっても大丈夫です。

というか、CATV局でバススルーしてくれれば、STBも要らないんですけどね。
バススルー方式:CATV局で地デジを受信して、その電波をケーブルで流してくれるもの。

書込番号:11611650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/07/11 11:11(1年以上前)

PCでぱーとさん、度々の返信ありがとうございます。
全てはCATV会社次第って事で、専門チャンネル?さえ不要なら問題ないって事ですね。

おかげ様でスッキリしました。



書込番号:11611661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

録画機能つきテレビについて

2010/07/11 09:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 luna☆さん
クチコミ投稿数:24件

テレビとBDレコーダーを買うか・・・

それとも録画機能付きテレビにするか・・・

録画機能付きテレビはHDDが内臓されている分壊れやすかったりするものでしょうか?
外付けHDD録画のテレビもあるようですが内蔵型よりもHDDなら外付けがお勧めですか?

因みに、BDレコーダーはあれば確かにあったほうが良いような気もしますが(レンタルのものも見れるし)そこまでディスクに保存しておいたりするかなぁ・・・という気もします。

撮っては見て消して・・程度なら録画機能付きテレビで十分でしょうか?

因みにノートパソコンにBDは付いてるのでテレビにつなげば再生はできると思います。

せっかく光回線導入してテレビもネットに繋げようかとおもってるので
SONYのリンク機能などをつかってみようかとも思ってこちらでも色々ご相談してますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11610108/
色々考えたらそもそもリンク機能必要なのか?

不具合の多いSONYってそもそもどうなの?
って気になって着ました。

リンク機能はあまり必要ではないのかな。

まとまりのない質問で申し訳ありませんが皆様のご意見お願いします

書込番号:11611229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/11 09:29(1年以上前)

三菱 REAL LCD-32BHR300
を候補の一つとして検討してはどうでしょう。
320GBのHD、プルーレイレコーダー内蔵。
リモコンがひとつで済みますし、配線も楽です。

書込番号:11611296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/07/11 09:54(1年以上前)

結論から言えば、お好みで選べば良いです。
どちらがスレ主さんに合っているかは誰にもわかりません。

予算に余裕があれば、BDレコーダーで良いし、とりあえず、予算を抑えたいのであれば、レグザやWoooなどの録画タイプでも良いのでは。

あと、下記の文章がよくわかりません。

> 不具合の多いSONYってそもそもどうなの?

シャープのBDレコーダーの事かな?

書込番号:11611394

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/11 10:19(1年以上前)

こんにちは。

難題ですね(笑

個人的 意見としては、 TV+BDレコ が いいと思います。

BDレコも随分安くなってきてます。(500GB+W録画 機が6万円台)

これだと TVは好きな機種が選べる。

観て消し も ディスクへの保存 も レンタルBD(DVD) も観れる。


肝は 「観て消し」でいくと思っていたのに、「保存」したくなった場合 困ってしまうですね。

もっとも ずーーと HDDに残すって方法もありますが。(HDD内番組を同じメーカーのレコへ転送できるのもありますが)


「観て消し」に徹する場合は 内蔵・外付け どっちでも構わないでしょう。

今 録画できるTVはいっぱいあるので選び甲斐があります。(~_~)

ただ、 「あーーー録画時間が重なってるよ〜・・・・」ってことが割とあるので 是非「W録画」対応機を!


故障の件は どっちも同じです。 機械ですから運悪ければ 壊れます。

リンクの件は 私は必要ないので よく分かりませんです。

では。

書込番号:11611482

ナイスクチコミ!2


スレ主 luna☆さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/11 12:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

費用的には大丈夫なのでTVとレコーダーやはり別が良いのかも知れませんね。

リンクは要はテレビをネットに繋いで使うかどうかってことが必要なのかってことでもあるんですよね・・・。

W録は私も必須だと思います!


話が変わりますが

現在YAHOOのADSL12Mを使用していて現在はネットをしたりちょっとした動画を見たりする程度です。

そもそも光にするとそんなに速度が違うものなのか?
ついつい家電量販店の割引キャンペーンで契約しそうになりますが・・・テレビとかを接続しないのであれば不要なのでしょうかね?

費用的にも結局高くなるしキャンペーンのだと2年間は使わないといけないという縛りが。
現在実家住まいで私が家を出た後(まだその予定はありませんが・・・)は親だけでネット環境なんて必要なくなるような気がします。


ちなみにADSLの無線だと1階から2階や無線LAN機能のあるパソコンに電波を飛ばすのはきついですか?
現在は電話回線有線接続なんですけど。

書込番号:11611858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/11 12:32(1年以上前)

私はインターネットは8Mで十分に使えています。
動画を見る人には辛いでしょうけど。

光の速度は100Mとかいわれていますが、実際には60M位みたいです。
現在の環境で、速さに問題がなければ、そのままで良いと思います。
それよりパソコンの性能の方が大事かと...

無線LANは別にADSLだから…という理由は関係ありません。
これから無線LANを購入するならn規格に対応したものがいいでしょう。
b/g規格だけだと遅いだけでなく電波の障害物にも弱いですから。

書込番号:11611952

ナイスクチコミ!0


スレ主 luna☆さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/11 12:43(1年以上前)

無線LANは光でもADSLでも違いは無いのですね。

そうなるとやはりテレビなどをネットに繋ぐか繋がないか・・・との差で決める感じでしょうか?

書込番号:11611993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/11 14:28(1年以上前)

>そうなるとやはりテレビなどをネットに繋ぐか繋がないか・・・との差で決める感じでしょうか?

別に深く考えなくても無線LAN子機も買って、テレビやBDレコーダーに繋げばいいだけですよ。
そうすればADSLのある場所から離れた所でもテレビは設置できます。


リンクと言っているのはテレビとBDレコーダーをHDMI等のケーブルで繋ぐことで、
電源を連動させたり、1つのリモコンで両方操作できる等で、LANとは関係ありません。


なんか、とんちんかんな回答になってるような(^^);

書込番号:11612386

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/07/11 18:40(1年以上前)

>>現在YAHOOのADSL12Mを使用していて現在はネットをしたりちょっとした動画を見たりする程度です。

私はADSLモアスペシャル(実効8M程度)+ L32WP03で 動画を観てみたことがありますが、

全然ダメ。 途中で止まるし 画像は綺麗じゃないし・・・・・

ということで やはり 「光」は必須だと思います。

ただ、luna☆さんがやれたいことを想像すると、 それはTVではなく PCでやられた方が圧倒的に快適な気がします。

では。

書込番号:11613469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/07/11 19:48(1年以上前)

>ちなみにADSLの無線だと1階から2階や無線LAN機能のあるパソコンに電波を飛ばすのはきついですか?
>現在は電話回線有線接続なんですけど。

バッファローが出しているハイパワーモデルを試すのがいいでしょうね。
鉄筋の家ですとなかなか難しいですが、木造であればまず間違いなく届かない部屋は出ません。
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH/E
http://kakaku.com/item/K0000084703/

子機はご購入される予定のテレビとレコーダー周りに設置して
親機は現在ご使用のADSLルーターにつなぐといいです。

>そもそも光にするとそんなに速度が違うものなのか?
>ついつい家電量販店の割引キャンペーンで契約しそうになりますが・・・テレビとかを接続しないのであれば不要なのでしょうかね?

アクトビラやYoutubeなどのネット回線を介した動画を頻繁に観るようでしたら
光回線は必須です。
それほど観ることはなく、ちょっとした使用のままでしたら現行のADSLで良いと思います。

>リンク機能はあまり必要ではないのかな。
>そうなるとやはりテレビなどをネットに繋ぐか繋がないか・・・との差で決める感じでしょうか?
>リンクは要はテレビをネットに繋いで使うかどうかってことが必要なのかってことでもあるんですよね・・・。

ちょっと話がずれますがリンクについてごっちゃになってます。

ソニーのルームリンク(DLNA機能)とTV等をネットにつなぐことは別の層の話です。
やる作業は確かに一緒(LAN配線をしてTVやPCをつなぐ行為)なんですが
同一の層でごっちゃにされると回答者がわからなくなってしまいます。

ルームリンクは宅内でLAN配線さえされていればネットにつながってなくても機能します。
TVをネットにつなぐこと=リンクと表現されている箇所が見られますが別のことなのでその点ご理解ください。

書込番号:11613757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tazくんさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/11 20:42(1年以上前)

本件につきまして、まっしろだいすきtazくんがアドバイスしちゃいま〜す(^O^)ノ

まず録画機能つきテレビですが、ベンリだという声も多いですが、欠点もあります。

<欠点>
地デジのみでBS・CS録画ができん!
スカパーチューナなど、他のビデオ端子で接続するタイプの機器の録画ができん!
録画したテレビでないと再生ができん!
録画・再生するときの機能がレコーダに比べて劣る!
ダブレコができん!
ディスクへ書き出しができん!

以上の欠点だけでも、大変な損失である!!!

録画機能つきの分、テレビの値段が高くなるのであれば、テレビの録画機能をなくして
テレビの値段を安くして、その値段でレコーダ買ったほうが賢いというものでござろう♪♪♪

BDは値段が張るというのであれば、DVDでええし、内蔵ハードディスクの容量をデカくすればええ(^-^)V

もっとも最近は、レコーダにも外付けハードディスク対応モデルがありますから、
レコーダの内臓ハードディスクに加え、プラスアルファで外付けハードディスクで十分でござろう♪♪♪

じゅわっち(〃^ー^〃)

書込番号:11614050

ナイスクチコミ!0


aya_papaさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/12 17:24(1年以上前)

tazくん殿、はじめまして。

録画テレビ所有している者です。
貴殿の挙げられている録画テレビの<欠点>について一部不正確な情報がありますので意見させてください。

●地デジのみでBS・CS録画ができん!
 →私の所有ゆる日立WoooではBS・CS録画可能です。

●ダブレコができん!
 →Woooの最新モデル(XP05)では可能です。

●ディスクへ書き出しができん!
 →三菱REALなど可能な機種もあります。


レコーダ単体より録画テレビの機能が劣っているのは周知のとおり仕方のないことですが、
それは、録画した番組をディスクに編集・保存して別の環境で観るような視聴スタイルをとっている方にとっての単体レコーダの便利さ、録画テレビ単体の不便さであり、
普通にテレビを見て、ゆっくり見れないときは予約録画して観たら消してしまうような視聴スタイルをとっている私のような者にとっては決して<欠点>ではありませんのでお間違えなく。

書込番号:11617529

ナイスクチコミ!0


スレ主 luna☆さん
クチコミ投稿数:24件

2010/07/13 00:14(1年以上前)

>PCでぱーとさん
HDMIのケーブルで接続して連動させるのもなんですが、無線LANで離れたデコーダーとTVの操作をリンクさせるのがリンクなのかな〜と。

>86ですさん
私もおもに行うのはPCです。テレビの方は折角いろんな機能が付いてるならネットにつないでみるのも面白いかなーっと。
テレビを接続するからって別料金(光TVや有料コンテンツ使えば別ですが)発生しませんしね。

やはりみなさんおっしゃるように動画などのサイトを頻繁にみるか否かなのですね。

>黒蜜飴玉さん 
 >>ルームリンクは宅内でLAN配線さえされていればネットにつながってなくても機能します
LANってネットにつなぐためだけじゃないんですね。

>tazくんさん&aya_papaさん 

録画機能付きのもスペースを取らない利点等いろいろありそうですし、要は自分がどこまで必要かどうかなんですね。
同じ録画機能付きでもいろいろあるんですね〜。

ただ、やはり今回は予算的にOKだと(by両親)いうことなので別々ン買うことにいたしました。

みなさんタイトル以外の質問にも丁寧に語返答いただきありがとうございました。

















書込番号:11619530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグ録画について

2010/07/10 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:315件

知り合いが先日、ポータブルの液晶付きDVDプレイヤー(東芝製)でお笑いの番組を見ていました。
ワンセグが入る地域じゃなかったので、どうして視聴できるのかを聞いたところ、レグザを買ったらワンセグの録画でできて、それをSDカードにダビングして再生しているのだと言いました。
調べてみると、確かにそういう機能があるようで

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/func62.html#TOP

非常に魅力的に感じました。

そこで質問なんですが

1.この機能は録画機能搭載のレグザシリーズすべてに付いているんでしょうか?
2.ワンセグ録画は「ワンセグ録画を選択」しないとダメなんでしょうか?それとも普通に録画したらワンセグも録画されているのでしょうか?
3.録画した番組は、他社製のノートパソコンやSANYO GORIILA NV-SB360DT等でも再生できるのでしょうか?

よろしく御願いいたします。m(__)m

書込番号:11609692

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/10 23:51(1年以上前)

>この機能は録画機能搭載のレグザシリーズすべてに付いているんでしょうか?

REGZA紹介ページの「機能一覧を見る」に出ていれば良かったのですが、確かに無いですね。

現行機種では、ZX9000,Z1,Z9000シリーズにしか搭載されていません。


>「ワンセグ録画を選択」しないとダメなんでしょうか?それとも普通に録画したらワンセグも録画されているのでしょうか?

「ワンセグ録画を選択」しないとダメです。
これは、フルセグ録画映像をワンセグに変換機能が付いている訳でなく、あくまでもフルセグ録画時に同じ番組を同時にワンセグ録画をするためだから。
「ワンセグ録画を選択」しないと当然ワンセグが録画されません。

注意点は、「ワンセグ録画を選択」するとW録画が出来ません。(取説 操作編P33)


>他社製のノートパソコンやSANYO GORIILA NV-SB360DT等でも再生できるのでしょうか?
REGZAでのワンセグ録画は「SD VIDEO形式(ISDB-T Mobile Video Profile)」=mpeg2みたいです。
ただし、ワンセグ映像には、著作権保護が掛かっているので、扱うためにはそれに対応した機能が必要です。

PCの方は、その対応した市販ソフトが有るのか不明です。
(過去調べた時には、市販版が無かった。)

パナの何の機種に添付されているか不明ですが、「SD-MobileImpact」では出来そうだけど・・・

http://panasonic.jp/support/software/sdmi/index.html


NV-SB360DTの方が出来そうですが、自信は無し。

レグザチューナー D-TR1+NV-SB531DTでは、出来た報告が有りますが・・・

[11323515] カーナビ サンヨーミニゴリラシリーズでのワンセグ再生


書込番号:11610062

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2010/07/11 14:36(1年以上前)

レグザに限らずパナのDIGA等で「ワンセグ持ち出し」機能を使えばワンセグが視聴できるものなら見ることができます。
私の場合DIGAで録画して、シャープのケータイで見ています。

基本的にはパソコンでは見ることはできません。

書込番号:11612406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/07/12 09:50(1年以上前)

>>m-kamiyaさん
>>たぬしさん

お返事ありがとうございます。
詳しい説明、とても参考になりました。
どのメーカーでも、全機種出来るという訳ではないんですね。
そうだったら良いのにな〜と思っておりましたが・・・。
パナソニックのDIGAも同じ機能があるとわかって大収穫です。
選択肢が広がりました。

SDカードの中のデータをパソコンで加工すれば、どんなデバイスでも視聴できると思ってました。
まさかあんな汚い画像にまで著作権云々言われるとは・・・orz
優先順位は

著作権>>>>>>>>>>>>>>>>>>>視聴者の利便性

って感じですね・・・。

書込番号:11616228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/07/13 18:36(1年以上前)

ちなみに・・・

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2/

こんなの買ってパソコンにインスコすれば、レグザで録画したワンセグ放送が観れたりするんでしょうか???

書込番号:11622385

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/07/13 22:04(1年以上前)

>こんなの買ってパソコンにインスコすれば、

バッファローに問い合わせた方が良いかも?
多分ダメだと思うけど。


SDメモリーカードといっても、著作権保護技術:CPRMが組み込まれたSDメモリーカード。
PCのハード/ソフトがすべて対応している必要有り。
特に、対応したSDカードリーダーが必要だし、そのSDカードリーダーから読み込めるソフトが必要となるけど、その様な記述が無いし・・・・


書込番号:11623437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2010/07/21 10:11(1年以上前)

ありがとうございました。
あまりの著作権保護過剰の現状にガッカリです・・・。
放送された番組を持ち歩くのは諦めます。
地デジ化なんてホントに迷惑以外の何者でもない事が、今回の件で再確認できました。

書込番号:11657517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

あなたは品質派?価格派?それとも・・・

2010/07/06 01:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

最近口コミ欄観るようになった者です。色々なレス観てますと、特定のメーカーや店舗を直接・間接に褒めたたえて購入を誘導するように見える怪しげなレス、逆に確信もなくけなして購入意欲を別の機種に誘導するレス、購入自慢に始まる混乱させるレスなど観ていて不快にさせられる事があります。真面目に購入を考えている人には迷惑だと思います。皆さん此処での意見は参考程度にして流されないようにしましょう。

ここで質問です。皆さんテレビは品質・価格・第六感など(^_^;)どれを重視しますか?

書込番号:11589657

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/07/06 01:45(1年以上前)

私も同意見ですが、見る人がそうした意見を自身で取捨選択し、自分に必要な、信頼できる情報をピックアップする目を養うのも大切だと思っています。

で質問に対する回答ですが、私はバランス派ですかね。価格や機能性はもちろんですが、不具合の無さや万人受けしやすそうな仕様であるか(デザインや搭載端子etc)を重視しています。

品質は…正直今のTVは技術の進歩度合いからも耐久性からも十年以上使うことはないと思っていますので、致命的な欠点がなければあまり重視していません。

書込番号:11589701

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/07/06 08:06(1年以上前)

>皆さん此処での意見は参考程度にして流されないようにしましょう。

そう考えている人が、何故この掲示板に質問スレを立てるのですか?

書込番号:11590140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/06 09:40(1年以上前)

maybexさん、当たり前田のおせんべいさん返信ありがとうございます。
まず始めに、maybexさん率直なご意見ありがとうございます。 口コミ観てて同じように感じて頂き嬉しく思います。それと、質問の答で口コミ上手く利用されてるなと思いました。

次に、おせんべいさんの意見ですが、成る程確かにそこまで解っていて何故スレを立てたのかですか?それは、自己責任のコーナーに拘わらず一部の人受けするスレが返信だらけだったり、自己満足で安売りを煽ったり、批判しかしない人がいたりと観ていて不快になるレスが目立つからです。確かに私も自己満足で書き込み入れてるのは否めないですが(^_^;)
ただ始めからこの口コミを変な使い方されてる方は少ないと思いますので、原点のテレビ購入の考え方の質問をさせて頂きました。忘れている方は思い出して頂く為に。そうすれば少しでも解りやすい口コミになるかと思いましたので。
これも、余計なお世話と言えばそうかもしれませんが(^_^;)

書込番号:11590367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2010/07/06 09:56(1年以上前)

タイトル名のためにスレを建てたというより上半分の内容が言いたいがために立てた様に見えてしまいます^^;

基本似たような考えなんですが、もう少しゆる〜く見てそういうやり取りを楽しんだ方が個人的に良い様に思います。


回答ですが自分もmaybexさんに近いかな〜
自分の買い物傾向は、必要とするものを満たしてかつコストパフォーマンスのいい物を選ぶ傾向のようです。

テレビでは画質は自然なのが好みなのと録画が外付けHDDにできてしまう利便性で今現在レグザに魅力を感じています。仕事道具でもないのでテレビには大きい欠陥とかなければそれほど品質は求めません、その点では価格かも(笑

あと質問項目ですが品質・価格・第六巻 にブランドを付け足すのはどうでしょう^^;

書込番号:11590405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/06 10:21(1年以上前)

そのうち晴れるささん返信ありがとうございます。
確かに意地っ張りになっているかも・・反省ですm(_ _)m

ブランドですか?それもありかなとも思います。ただ、自分はパナ・ソニー・シャープと渡り歩いてますので、機種単体で考えてます。技術革新からメーカー独自のやり方も残ってますが、同じ方向に向かっている部分もあるのでどうかな?とも思いまして。
ブランド名を入れると白熱して面白いとは思いますが・・。収拾つかなくなりそうで。

書込番号:11590463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:81件 ぐだぐだと日々思うこと 

2010/07/06 14:50(1年以上前)

あれれ、前半私のこと??(笑)

で、画質を抜きにすると品質派です。
壊れると嫌ですし、多少高くても頑丈なのがいいですね。
画質も品質に含むならさらに品質派ですね。
良いものは高くてもいいと思います。限度はありますが
あんまり安いと買い替えばっかでエコじゃない!

書込番号:11591161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/06 15:05(1年以上前)

gokurakuroさん返信ありがとうございます。成る程、超品質派ですね!買い物上手の奥さんがブランド品を永く使いこなす感じですね!有りです!ただ私は、そのお金が貯まる前に使ってしまうタイプですが。(ToT)

書込番号:11591202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/07/06 16:29(1年以上前)

>不快になるレスが目立つからです。

ネットの世界でイチイチ不快に思っても無駄な事です。
誰も空想大好き天然親父さんのご機嫌取りなんてしません。
嫌ならば、一切見なければ不快な思いもしないと思いますよ。

もう少し、いやもっと柔軟になった方が良いと思いますよ。

書込番号:11591432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/06 18:26(1年以上前)

品質(安定性重視)派かな。ただし、予算は決めます。
37インチ以上を選べば、はずれはない程度までは熟成してきたので、あとは価格になります。あとは、使用目的にあったものを選ぶこと。

書込番号:11591765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/06 18:31(1年以上前)

のら猫ギンさん返信ありがとうございます。できれば質問に答えて頂けたらよかったのですが(^_^;)

まあ確かに自分のレス読み返すとエゴが出ていて恥ずかしさいっぱいなのですが、それをマイナスしても皆さんとのやり取りが楽しいのでまだレスを続けたいと思います。自分に対しての批判は有り難いと思います。自分の欠点直すきっかけになると思いますので。

書込番号:11591778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/06 19:02(1年以上前)

補足、予算を決めるなら価格派では?と思われる方のために、
先に機種を決めて、予算内になるまで値下がりするのを待ちます。

書込番号:11591905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/06 19:02(1年以上前)

澄み切った空さん返信ありがとうございます。確かに37型以上はフルハイ・倍速が常識化してますね。次回は私もそのサイズ以上を買いたいと思います。今回購入の候補に37Z9500入ってましたから。金銭面で無理でしたが(;_;)代わりにSC1で試聴距離詰めて見ています。(^_^;)

今までの皆さんの返信みてますと、バランス派の方が多いようです。この結果はテレビが段々良いものが買いやすくなってきた証拠ですね。

書込番号:11591907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/07/06 21:19(1年以上前)

品質派ですかね。

欲しいと思ったら、多少無理をしてでも買ってしまいます。限度はありますが。

ただ、デジタルAV機器は、2年もすれば大抵の機種は陳腐になってしまいますが。

そうしたらまた・・・  あわわっ

あっ、TVはもっと長く使いますよ、当然。

書込番号:11592607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/06 21:39(1年以上前)

油ギル夫さん返信ありがとうございます。成る程品質派ですね、此処に投稿される方は何処か譲れない所があってみてて楽しいです。ありがとうございました(^_^)v

書込番号:11592730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/07/06 22:48(1年以上前)

スレ主さんこんばんは、購入時の動機は人それぞれだと思います。
品質や機能で選ぶ人、メーカー(ブランド)デザインで選ぶ人、予算で選ぶ人など。
購入を検討する人なら色々調べて納得の行く物を買うと思います。
因みに私はがテレビに求める事は画質>機能>デザイン>価格の順です。

書込番号:11593173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/06 22:56(1年以上前)

白い恋人?さん返信ありがとうございます。ということは品質派ですかね?品質派が盛り返してきましたね。

書込番号:11593222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2010/07/06 23:05(1年以上前)

品質と言っても色々有ります、外見やスペックに機能、故障が少ないなど。
本当に欲しい物は少し位予算オーバーしても買いますし、割り切った使い方の場合は予算重視です。
付け加えると新製品に目のない人も居ると思います。

書込番号:11593284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/08 05:44(1年以上前)

成る程、新し物好きですか?見事に私のストライクゾーンです。此処までの皆さんの意見を聞いていると、解答例を間違ってしまったようです。m(_ _)m
もう少し具体的に

画質・音質・機能・サイズ・価格・コストパフォーマンス・イメージ(ブランド・スタイル・第六感?など)・新製品
位まで提示すればよかったかなぁ、と反省しております。
皆さんの意見も途切れてきましたので、そろそろまとめさせて頂ければと・・
全体的にはコストパフォーマンスが多いようです。次に品質(画質、故障の少なさなど)ですかね。価格を強く言う方はいませんでしたね。

やはりドットコムみられる方は、ただ安ければ良いではなくこだわりで買っているなと感じました。私も良い意味(偏見・見栄を棄てる)のこだわりを持って愛機を選ぼうと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:11598332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/08 06:24(1年以上前)

贔屓するのもそれなりに理由があるから、贔屓するのではないでしょうか。
確かに、ただ単にメーカーが好きだから、機能云々抜きでそのメーカー製を薦めるセールスマンもいらっしゃいますが、皆が皆それだけで薦めるとは、私はそうは思いません。
どうしてこの人は、このメーカーを薦めたがるのだろうと考えると、意外と納得出来る事もあります。

ちなみに私の場合は、液晶テレビの場合、重量・薄さ優先で選びます。

書込番号:11598363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/07/08 09:34(1年以上前)

東芝三菱さん返信ありがとうございます。スレの閉じ方早かったですかねぇ(^_^;)
重量・液晶の薄さですか、どちらかといえばスタイルに入りますね。インテリアや置く場所を意識した答えでしょうか。女性らしい着眼点ですね。私など無頓着なので見やすい所にあれば何処でもいいと・・(^_^;)

さて、特定のメーカーを奨めるという話ですが、私の書き方(エゴが入ってるという批判で反省m(_ _)mしています)が悪かったのか、ネットの中の話なんですが。
実際交渉の時の話になると、大体は希望は何ですかと聞いてきます。店員さんが奨める場合は、よく売れてる無難な製品を奨めるので、買う人が納得できる場合が多いです。値引きも効きます。
私の場合、逆の経験をしました。シャープ製のテレビを買ったのでリンク効くから同社のレコーダーですかね?と店長クラスの人に聞くと、リンク効果はそれほどでもないので他社のでもいいのではと言われました。気になるのでこちらで調べると同社製は不具合がよくでているようでした。その店にしつこく通ったおかげかなと思いました。

どちらにせよ、此処に書き込む時はよく内容を見直して克読む人が理解しやすい文面にするように努力したいと思います。

書込番号:11598715

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング