
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 13 | 2010年6月26日 10:05 |
![]() |
6 | 11 | 2010年6月22日 06:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年6月20日 18:21 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2010年6月20日 13:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年6月16日 05:12 |
![]() |
6 | 7 | 2010年6月15日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


映画が超大好きで現在はバイオとホームシアターを繋いで観ています。
アナログも終了するので新しく購入をしたいと思っています。
クチコミを拝見していてアクオスでも値段が安いとホームシアターを繋ぐ端子がない・・・?みたいな内容がありました。
またテレビ本体にホームシアターのような性能があればOKなのであれば教えていただけませんか?
0点

三菱リアルはサラウンド再生にも力を入れた機種もありますね。
シアターセットをお持ちなら光出力端子を持ったテレビなら接続はできますよ、もちろんシアターセットに光入力端子があればですけど。
書込番号:11524923
1点

早速のスレどうも有難うございます!
シアターセットはDENONですが、5年前の物なので・・・(汗)
その三菱リアルならシアターセットがなくても(配線が邪魔なんですもん)映画が楽しめるんですね〜
アクオスやレグザが売れてるらしいんで、そっちしか頭になかったので良かったです。
憧れはKUROなんですけど、高値の花でして〜無理〜・・・
書込番号:11524982
0点

そのデノンのシアターセットの型番が気になりますね
書込番号:11525020
0点

>映画が超大好きで現在はバイオとホームシアターを繋いで観ています。
>シアターセットはDENONですが、5年前の物なので・・・(汗)
こういう抽象的な書き方ではなく、「型番」を書くと、的確な対応製品を教えてもらえます。
他にも、設定や接続での注意点なども教えてもらえます。
実際に所有している製品の型番を全て挙げておけば、
ベストな接続方法なども判りますし...
<レコーダーやBDプレーヤーなどは無いのでしょうか?
全てVAIOで兼用?
書込番号:11525161
2点

5年前の製品ならAACに対応していてもよさそうですけど正確な型番がわかると対応状況も判明しますよ。
配線が煩わしいならフロントにスピーカーを設置するだけでサラウンドを楽しめるシアターセットもあります、テレビは画質や機能で選んでフロントサラウンドシステムと組み合わせるのもいいでしょう。
書込番号:11525226
1点

5年前の製品ならAACに対応していてもよさそうですけど正確な型番がわかると対応状況も判明しますよ。
配線が煩わしいならフロントにスピーカーを設置するだけでサラウンドを楽しめるシアターセットもあります、テレビは画質や機能で選んでフロントサラウンドシステムと組み合わせるのもいいでしょう。
書込番号:11525227
0点

ご指摘の通りですね(><;)
アンプ等は5年以上前のタイプなのですがまだ使えるので・・・
アナログテレビを模様替え中に倒して壊しちゃったんです。
金銭的に余裕もナイのでバイオのデスクトップに接続してしのいでるんですけど、テレビがないと不便な時もあって購入をしようかと・・・。
DENON アンプ・・・AVC-1550
DENONウーハー・・・DSW-11
KENWOOD・・・フロントスピーカーLS-V520-W
DVDプレーヤー・・・Victor XV-D721(PCとの接続の仕方が?で今は使用してません。)
です。(間違っていたらすみません)リアスピーカー・センタースピーカー共にDENONで同時期に買っています。
宜しくお願いします。
書込番号:11525255
0点

AVC-1550にもXV-D721にも光デジタル音声出力端子はあるし
AVC-1550はAAC対応なのでいけそうです
三菱のMZWシリーズが光デジタル音声入力端子があります
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/mzw300/index.html
どの接続がベストかは
口耳の学さんにおまかせします
書込番号:11525357
1点

早い!!もうお分かりになったんですか?!
さすが価格.comのクチコミ人ですね〜
古いんでダメだろうなぁ・・・?と思ってました。
リアルのクチコミを早速拝見したら、お値段以上の性能だという評価ばかりでした。
家電店の店員さんより価格.comのクチコミ掲示板の方が信頼できますね(^0^)
リアルに決めます♪
どうも有難うございました!!(^人^)
書込番号:11525408
0点

リアルで決定ってことで解決済みですが。
サラウンド再生が得意といってもAVアンプでの再生に比べてしまうと音質劣化を感じてしまうかもしれませんよ。
AVアンプはPCのシアターセットで生かしてテレビシステムとは別システムとするならいいですが、処分するなら勿体ないです。
それとDVDを薄型テレビで表示すると画質が荒く感じるかもしれません。
接続はリアルとプレーヤーだけなら、D端子と光ケーブルでリアルに繋げるだけですね。
設定はPCMだと2ch音声なのでビットストリームを選びます。
(何故か2重に書き込みしてました、申し訳ない)
書込番号:11525809
1点

液晶テレビの予算とか大きさは決められているのでしょうか。
液晶テレビにホームシアターのようなサラウンド機能を持たせた機種はありますが、液晶テレビは幅が薄いのでどうしてもスピーカーには制約が生じてしまうので思ったほどの音質が得られないこともあります。
またほとんどの液晶テレビの場合は、今お持ちのホームシアターのように音が前後左右からは音がはっきりと聞こえたりはしません。
液晶テレビの音質にはあまりこだわらずに、映画などの時は今お持ちのホームシアターを使ったほうがいい音で楽しめるのではと思います。
たとえば大概の液晶テレビには、光デジタル音声出力端子がありますので、そこから光ケーブルで今持っておられるホームシアターに接続したほうが良い音で聴けると思います。
三菱の製品もけっこう映りが良い製品ですが、最近はバックライトにLEDを使ったものが出始めていますし、もっと幅広いメーカーからご自身にあった、画質の良いテレビ探しをされたほうが良いと思います。
DVDプレーヤーのほうですが、XV−D721は映像出力が古いタイプでなので、出来たらBDプレーヤー或いはBDレコーダーにされて映像出力はHDMI接続にしたほうが映像も音声も1本のケーブルの配線で済みますし、それに一番のメリットはDVDソフトもアップスキャン機能でかなりきれいな映像が観れることです。(今お持ちのXV−D721をD2接続されるよりもはるかにきれいな映像で観れます。)
音声のほうは光ケーブルで、今お持ちのホームシアターに接続すればXV−D721よりも音質はかなり向上するはずです。
VAIOのほうは型番が分からないのでなんともいえませんが、もしVAIOにPC出力端子(D-sub15ピン)があれば液晶テレビにつなぐことが出来ますので、液晶テレビをモニターとして使うことも出来ますのでYOU TUBEなどの動画も大きい画面で見ることも出来ます。
書込番号:11527825
1点

お礼の返信が遅くなりすみません!
とても丁寧で分かり易いアドバイスをどうも有難うございます!!
是非 参考にさせて頂きます(^0^)
書込番号:11545810
0点

解り易く初心者向きのアドバイスで本当に助かりました。
基本にさせて頂きます。
心よりお礼申し上げます。(^人^)
書込番号:11545859
0点



最近、BDレコ搭載機種をよく見かけます。
「観て、録って、再生して」っていうのが良いそうですなあ。
でも小生には、イマイチ理解できません。
例えば
「テレビ買い換えたいなあ。レコはこのままでいいけど」ってことになった時、どうするんでしょう?
「テレビは今のままでいいんだけど、レコは買い換えたいなあ」っていう場合も同じです。
またBDレコ部分が壊れたら、修理にTVごと出さなくちゃいけなくなるのでは?
だとしたら、その修理の間、テレビが見られなくなる訳ですよね。その逆もしかり。
テレビとレコを別々に買っていれば、どちらかを修理に出しても、
どちらかは家庭で使える訳で…
「レコだけあってもTVがないと、実質使えないのでは」という人もいるかもしれません。
でもテレビが壊れる以前に予約を入れたものに関しては、録画してくれます。
毎週録画で予約していれば、修理に相当かかっても、その番組は後で観られます。
テレビデオと同じ手軽な感覚といえば、それまでですが、(小生は買いませんでした)
コンピューター部分が多いBDレコ&薄型テレビの組み合わせってどうなんでしょう?
もちろん「省スペース」「リモコン一つで(簡単)操作」というメリットも分かるのですが、
デメリットの方ばかりに思考が働いてしまいます。
私のような考えは時代に逆行しているのでしょうか?
PS ひょっとしてBDレコ部分だけ取り外しができるのですか?
またはサービスマンが速攻でやってきて、1日で修理できるのでしょうか?
だとしたら、半分、的外れな板になってしまいますが。。。
0点

>またはサービスマンが速攻でやってきて、1日で修理できるのでしょうか?
だとしたら、半分、的外れな板になってしまいますが。。。
メーカーにもよりますが、レコーダーは基本的に出張修理です。
TVは恐らく全て出張修理ですので、両方とも上手くいけば当日に修理完了します。
その場で直せない場合は、TVの場合は貸出機を用意してくれるはずですよ。
レコーダーも在庫があれば貸してくれることもあります。
書込番号:11523682
1点

のら猫ギンさん
レスありがとうございます。
>メーカーにもよりますが、レコーダーは基本的に出張修理です。
>TVは恐らく全て出張修理ですので、両方とも上手くいけば当日に修理完了します。
液晶テレビの修理を依頼したことがあります。
保証期間中で、全く見られなかった訳ではありませんでした。
年末だったので「出張可能日が決まるのに2週間はみておいて下さい。追って連絡します」と言われました。
実際に来てもらったのは3週間後でした。年末年始の1週間を差し引いても2週間、かかった経験があります。
確かに、出張時には、2時間くらいで直りましたね。基盤ごっそり交換でした。
>その場で直せない場合は、TVの場合は貸出機を用意してくれるはずですよ。
>レコーダーも在庫があれば貸してくれることもあります。
そうなんですか。テレビもレコも一緒に貸してくれるんですか。
一つ、勉強になりました。
買い換えについてはどうでしょう?
書込番号:11523712
0点

>BDレコ搭載機種をよく見かけます。
>イマイチ理解できません。
>私のような考えは時代に逆行しているのでしょうか?
まあ、買い替え等、総論で同感ですし、自分も未だテレビ+レコーダー派です。
(普通のテレビ+BDレコーダー×2台持ち)
多分、将来に渡って考えが変わることは無いでしょう。
録画機能付きテレビ+レコーダーは有りそうですが・・・
が、ここの掲示板で見ていると、1台にまとまっているから、
1.場所を取らない。
2.配線不要。(配線が苦手,すっきり)
3.一つのリモコンで全操作可能。
なんかが書かれていますね。
3項に関しては、録画機能付きテレビにおける「すぐ録画出来る」も入るかな?
一番最初に出した三菱電機のBHR300が売れているみたいだから、需要そのものは有るみたいですね。
>修理にTVごと出さなくちゃいけなくなるのでは?
>サービスマンが速攻でやってきて、1日で修理できるのでしょうか?
TVの修理は、従来通りの引取修理も出来ますが、各メーカー出張修理の体制が出来ています。予定次第では、次の日に来て修理完了例も。
まあ、来ても部品が無いとかで再度になったり、原因不明で引取になった例も報告されていますが・・・・
あと注意点は、出張修理には、出張費が加算されること。
修理費が嵩むから、長期保証に入っていないとかなり辛いですね。
>「テレビは今のままでいいんだけど、レコは買い換えたいなあ」っていう場合も同じです。
BDレコ搭載テレビのテレビ視聴機能が生きているのが最低条件ですが、外部入力は最低限数で有るので、レコーダー追加は出来ますね。
(昔のテレビデオみたいに、録画中には別番組視聴が出来ない/入力,出力も無し機種より良いかも?)
ここまで書くと、録画→光メディア化を、テレビ側,レコーダー側お互いに制約無しで出来るので、古い?(笑)考え方の人も、選ぶ人が居るかも?
書込番号:11523732
1点

>テレビデオと同じ手軽な感覚
シャープのDXシリーズなんかはそういう層(テレビデオユーザー)を
狙ってるようですよ。
あれはHDD非搭載になってしまいますが・・・
僕の意見になってしまいますが、TVとレコーダーは独立してた方が
良いと思います。
何でもかんでも一体型ってのはちょっと・・・
書込番号:11523815
1点

m-kamiyaさん
>まあ、買い替え等、総論で同感ですし、自分も未だテレビ+レコーダー派です。
同じ考え方の人がいて安心しました。。
>修理は、従来通りの引取修理も出来ますが、各メーカー出張修理の体制が出来ています。
前述の通り、小生の液晶テレビは修理依頼からサービスマン来訪まで3週間もかかりました。
>ここまで書くと、録画→光メディア化を、テレビ側,レコーダー側お互いに制約無しで出来るので、古い?(笑)考え方の人も、選ぶ人が居るかも?
かもしれませんね。
BDは便利さん
>シャープのDXシリーズなんかはそういう層(テレビデオユーザー)を狙ってるようですよ。
そうなんですか。なんだかな〜。
書込番号:11524024
0点

自分は独立派ですね。
メーカーもラインナップの幅を広げて、拡販したいので、いろいろなものが出てきます。
個人の好みで選べば良いです。
書込番号:11524071
1点

とし7650さん
>自分は独立派ですね。(略)個人の好みで選べば良いです。
小生も別々の方が、将来、悔いが残らないと思っています。
もちろん、最終的には個人の好みになりますね。
書込番号:11524171
0点

ぼくも個人的には独立派です
まあ一体型はぼく以外の家族(両親&妹)にはぴったりだろうけど…
一体型ってことを踏まえての話なんですが
テレビデオのときにテープを入れ忘れたとか
テープの頭出しを忘れて
大事な番組を録画できなかったり消去しちゃった経緯があるぼくとしては
シャープのDXシリーズはHDDがないから却下です
書込番号:11524428
1点

万年睡眠不足王子さん
>ぼくも個人的には独立派です
>まあ一体型はぼく以外の家族(両親&妹)にはぴったりだろうけど…
王子さんには必要なくても、ニーズはやはりあるってことですね。
でないと、各社つくりませんものね。
王子さんクラスの人が「独立派」っていうと、僕なんかより数百倍、説得力ありますね。
書込番号:11526102
0点

お笑い&競馬大好きさん
>王子さんクラスの人が「独立派」っていうと、僕なんかより数百倍、説得力ありますね。
僕もそう思います。
王子さんの意見には感心することが多いですね。
改めて言うと、僕も独立派ですが、
テレビをどう使いたいか、なんて十人十色ですし、
色んな顧客のニーズに合わせたラインアップがあっても
それはそれで消費者がチョイスするのが
楽しくなるのではないかと思います。
書込番号:11526307
1点

BDは便利さん
>消費者がチョイスするのが楽しくなるのではないかと思います。
そうですねえ。「これしかない」「これじゃないとだめ」っていう考え方って、あぶないですよね。何事にも。
とりあえず、この板をたてて時代遅れじゃなかったことが確認できて、よかったです。
書込番号:11528350
0点




ここ価格コムのランキングの順位は高くないですが、市場のシェアと
価格コムのランキングは別のものなので、市場シェアはそんなに低い
訳では無いですよ。
書込番号:11521758
0点

油 ギル夫さん早速の回答ありがとうございます。自分は個人的にブラビアが良いと思ったがあまり人気なかったので
書込番号:11521784
0点



全くの無知なのでアドバイスお願いします
希望は32型
録画ができ録画しながらも他の番組が見れるもの
再生はPS3があるのですが平気なのでしょうか?
オススメやメリット、デメリットなど教えてください
0点

録画した番組は見て消しでいいですか?
なら東芝の32R1・32RE1・32RX1なら外付けUSBHDDに対応しているので録画可能です。チューナーも2基搭載されているので録画中に裏番組も視聴出来ます。
PS3があるならDVD・BD共に再生可能なので問題ありませんし、トルネを買い足せば地デジのみですが録画可能になります。
ディスク化を考えるならレコーダーを買った方がいいです。
書込番号:11519535
1点

すいません、32RE1はまだ発売していませんでした。
書込番号:11519560
0点


>再生はPS3があるのですが平気なのでしょうか?
PS3をどのように活用されたいのでしょうか?
録画機能付きテレビで録った映像を、別室の手持ちのテレビ+PS3で
再生したい、という事でしょうか?
その場合、参番艦さんが紹介されたレグザやWooo(ダブル録画対応はXP05)など
DLNA対応機種であれば、PS3のDLNAクライアント機能を生かし別室で視聴する事が出来ます。
又、HDD/BDレコーダー一体型のREAL LCD-32BHR300であれば、録画タイトルを
BDに焼いてPS3で再生する事が出来ます。
書込番号:11519853
1点

コメントありがとうございます。
見て消しとゆうのは見たら消えてしまうのでしょうか?
だとしたらできれば子供の番組なども撮りたいので、消すときなどは自分で決めたいです。
あと欲をいえばTV自体にも録画できてなおかつ外付けにも対応できるものがいいです
書込番号:11519857
0点

>見て消しとゆうのは見たら消えてしまうのでしょうか?
機械の独断で勝手に消去されてしまうという事はありません。
ただ、HDDが満杯になった場合は、古いタイトルから自動的に
消去される仕様になっている物が多い筈です。
>あと欲をいえばTV自体にも録画できてなおかつ外付けにも対応できるものがいいです
レグザ32H1が該当します。
あと、カセットHDD=外付けHDDという解釈をすれば、Wooo L32-XP05も
該当します。
書込番号:11519973
0点

>見て消しとゆうのは見たら消えてしまうのでしょうか?
見て消し=見たら消すということで、意味的には「ディスク化をしない」ということです。
>消すときなどは自分で決めたいです。
機種によって設定,動作が違いますが、設定で消さなく出来ます。
(どちらかと言えば普通は消えない方になっています。)
その代わり、残容量の管理は自分で行わないと、一杯になると録画が出来ないですが。
>外付けにも対応できるものがいいです
「外付け」とは、USB-HDDのことを言われているのですか?
だとすれば、出来る機種というか、メーカーは東芝とSHARPの上位機種にしか有りません。
当たり前田のおせんべいさんも言われていますが、今一ともりゃんさんの使い方が理解出来ません。
書き込む内容も解らないのは理解出来ますが・・・
録画機能付きテレビの場合、多くの機種がテレビ単体では光ディスクへの保存が出来ません。(故に「見て消し」という話が出る)
例外は、BD(Blu-ray Disk)の直接記録するSHARPのDXシリーズと、レコーダー機能が内蔵されている三菱のBHRシリーズとパナのR2Bシリーズのみ。
他の録画機能付きテレビでも、レコーダーを繋ぐことで、録画映像をテレビ→レコーダーにすることが出来る機種も有ります。(レコーダーも型番に注意要。)
この「光ディスクへの保存」が必要かどうかで、機種選定は大きく変わります。
必要ですか?
書込番号:11520006
0点

知識がなくどっちつかずな質問ですいません
今のところ録画したものを別のところで見るつもりはありません
ただTV自体に録画したいのですが
壊れたときの為に外付けもあったほうがいいのかなぁと思いました
書込番号:11520079
0点

>壊れたときの為に外付けもあったほうがいいのかなぁと思いました
そこまで先の心配をするのであれば、レグザの場合は頼みの外付けHDDも故障した際、
録画タイトルが視聴不能になってしまうので、止めておいた方がいいかも。
iVDR-SカセットのWoooの方がリスクが少ないです。
ところで、PS3で再生云々の件は、何処に行っちゃったの?(笑)
書込番号:11520111
0点

よくわからないんですが、ただPS3があるので借りてきたやつはそれで再生しようかなと
録画機能があっても
借りてきたDVDを再生するのはまた別なんですよね?
ずっとブラウン管にビデオデッキだけだったので、複雑すぎて心配です
書込番号:11520186
0点

>借りてきたDVDを再生するのはまた別なんですよね?
先に紹介したREAL LCD-32BHR300なら、BD/DVDドライブ搭載なので
再生可能です。
>ずっとブラウン管にビデオデッキだけだったので、複雑すぎて心配です
録画予約設定などは、むしろ遥かに簡単です。
編集などの一歩踏み込んだ操作に関しては、まあ馴れるしかないですね。
書込番号:11520793
0点



今度BRAVIAを購入しようと思うのですが、どの型にするか迷っています。
選ぶ条件としては、スポーツ観戦とかするので倍速がついている。
デザインに白あること。
綺麗で見やすいこと。
この3つが今考えている条件です。
32型と思っているのですが、テレビとの距離がどれくらいあれば、目が悪くならないでしょうか?
他にBRAVIAでオススメなど色々アドバイス貰えると有り難いです。
0点

32型で倍速のBRAVIAはもうKDL32-EX700しか選択肢は無いです。もちろん白色もあります
視聴距離は画面の縦の高さの3倍(32型は40cm×3=120cm)以上とれば十分といわれています
32インチまではラインアップが少ないので選択肢が余り無いんですよね
40インチ以上なら色々機能が違う機種があるのですが、色がEX700以外は全機種ブラックしかないです
ブラックなら、より動きに強い4倍速の入ったKDL40-NX800なんかが個人的にはオススメなんですが・・・
書込番号:11502107
0点

予算がきついのでしたら、40EX500なんかおすすめです。
書込番号:11502114
0点

>32型と思っているのですが、
>テレビとの距離がどれくらいあれば、目が悪くならないでしょうか?
メーカーが推奨する「視聴距離」は、
「画面の高さの3倍」ですが、
これ以上誓いからと言って「目が悪くなる」訳では有りません。
<「目が疲れる」とか「映像に酔う」など
「視聴し難い」ことになる「可能性がある」というだけです。
「目が悪くなる」のは、
部屋の照明を落として、真っ暗な部屋で
テレビの映像だけを長時間見続けたりするからだと思います
<他にもそうなる要因はあるとは思いますm(_ _)m
>綺麗で見やすいこと。
これは、「視聴する人それぞれで受け方が違う」ので、
アレシャンドレ・パトさん自身で、テレビの画面を見て判断してください。
<他人の美的感覚とかを信じて良いなら別ですが...
また、「白い」テレビを探しているということは、
部屋とのマッチングを考えていると思います。
そういう意味では、アレシャンドレ・パトさんだけしか判らない
「色合わせ」とか「デザイン」が有ると思いますので、
他の色での場合も良く考えてみてくださいm(_ _)m
書込番号:11502140
0点



ワールドカップが始まったと思いきや突然TVが故障、泣けます。
マイナーなメーカーの32インチ液晶だったのですが、突然電源が入らなくなり、ご臨終。
やむを得ず新調することにしたのですが、田舎で近くに大型量販店が無いこと、会社が終わってから農作業などがあり、実機を見に行くことが出来ません。
以下の条件でオススメの機種がありましたら、是非教えて頂きたいのですが・・・
・40〜42インチ、自室使用
・レコはソニーRX50を使用中(スカパー!HDも接続)
・ヤマハで5.1chを組んでいるのでTVスピーカーの音質はさほど良くなくても問題なし
・接続機器が多いので入出力端子は多ければ多いほど良い
・窓からの光があるので映り込みは考慮しなければならない
・個人的には若干コントラスト高めが好き
条件が多くて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

>以下の条件でオススメの機種がありましたら、是非教えて頂きたいのですが・・・
予算とかが判らないので何とも言えませんが、販売店でなくても、先ず各社のHPで候補を選定しては如何でしょう。
その中で自分なりの候補を示せば色々アドバイス頂けると思います。
書込番号:11495011
1点

マイナーなメーカーって具体的にはどこのメーカーなのでしょう?
もしもヤマダ電機で取り扱いのあるメーカーで、製造から6年未満なのでしたら
THE安心という物に加入すれば、2週間後には無料で修理してくれますよ。
加入費用は3129円ですので、2週間は他のTVで凌げるのなら利用してみては如何でしょうか?
ただし、加入するには店頭に出向く必要がありますが…
書込番号:11495043
0点

jimmy88さん もおっしゃってますが、ご自分でもHPをご覧になりある程度の選別は必要だと思いますよ。
なんとなく気になってる機種だけでも書いて(理由も)おかないと・・・
全て他人任せだと画質や機能のこだわりは特に無いように感じますので、
安いので良いのでは?とも思ってしまいます。
>・接続機器が多いので入出力端子は多ければ多いほど良い
特にこれはご自身でしか必要な接続端子数は分かりませんので、重視するならとりあえずこれだけでも確認して絞られてはどうでしょう。。
まあ少なくてもセレクター使用で解決されますけどね。。スッキリ感は無くなりますが・・・
書込番号:11495044
1点

書かれてる内容だけだとどれでも良いんじゃないって感じになりますね。
強いて言うとレコがソニーなのでBRAVIAにしとけば間違いないかと思います。
購入予算を決めるとかもう少し絞り込める要素を上げられた方が良いですね。
接続端子に関しては昔の機種よりHDMIは確実に増えてるでしょう。
ただD端子とかS端子が減ってる物もあります。
PC接続端子(D-SUB、DVI)が無くてHDMIで代用する物もあります。
その辺違いがあるのでお使いの機器を上げてもらわないと選択できないと思います。
書込番号:11495342
1点

早速の返信、ありがとうございます。
いささか漠然としすぎてました・・・
予算も書かずにすみません><
予算は一応送料込みで10万以内と考えております。ただ、予定外の買い物であるため、安ければ安いほど有り難いと言うのが本当のところです。2画面やネット機能など、余計な機能は全く必要としておりません。7割がたスカパーの映画視聴なので。
入出力端子は、
・HDMIはレコ・スカパーで2系統、アンプを将来的に買い換えると3系統必要
・アンプは今まで光デジタル出力に接続
・コンポジットがあればS端子は無くてもいい(自前でどうにかする)
・PC接続、D端子は不要
こんなところです。
候補として考えているのは、まずレコがソニーなので、ソニーのKDL−40EX500。それからシャープのLC−40AE7。この2機種は省エネ性能も良さそうなので、第一候補です。あとは東芝40A9500、三菱LCD−40MXW300などが同価格帯で候補になるわけですが・・・
「あっさり系」より「メリハリのある発色」が好きなため、シャープはどうなんだろう??というところはありますが、メーカー内でも機種によって傾向が違ったりするので、発色傾向などを教えていただけると幸いです。
書込番号:11495990
1点

>「あっさり系」より「メリハリのある発色」が好きなため、シャープはどうなんだろう??というところはありますが、
個人印象にはなりますが、アクオスよりブラビアとビエラはメリハリ感のある映像ですね。
BDレコがソニーなのでブラビアが良さそうですよ。
予算から言うと少しオーバーしそうですが、40EX700とかが見た感じも良さそうです。
書込番号:11498812
1点

ありがとうございます。
アクオスよりメリハリがあること、レコとの親和性でブラビアに決定しました。
車検さえなければ40EX700だったのですが・・・・(笑)
40EX500に落ち着きました。人感とかは不要だし、LEDである必要性は今のところ感じないので。早速注文します。
書込番号:11500436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





