
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年5月30日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月24日 16:16 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年5月24日 12:13 |
![]() |
7 | 9 | 2010年5月24日 12:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年5月23日 20:53 |
![]() |
19 | 13 | 2010年5月23日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビの買い時を完全に見失っている者です。
LEDの液晶テレビが省エネで薄いと聞き、2月発売のSONYを店頭で見ました。
その後、東芝も5〜6月にかけて出るというので待っていたのですが、
どうにも違いや特性がわかりません。
ちなみに・・・
・映像を店頭で見た感じでは、SONYと東芝がよかったです。
・32〜40インチくらいを考えています。
それぞれのオススメポイントや参考となる情報(違いなど)ありましたら教えてください。
0点

>それぞれのオススメポイントや参考となる情報(違いなど)ありましたら教えてください。
SONY,東芝の比較対象の機種は?
>どうにも違いや特性がわかりません。
店頭で自分の目で見て、差が感じられないのなら、機能,値段,デザインで選んでも良い様な気がします。
書込番号:11413120
0点

ソニーと東芝で色合いや映像の感じに好みや、音質など
こだわりがないのであれば
ソニーの4倍速モデルなんかが良いのではないかと思います。
アクション映画やスポーツなどの動きの早い映像の綺麗さでは差が出ると思いますので
東芝でも46以上のZXシリーズは(一応Zシリーズも)4倍速とはなっていますが
ソニーの方が瞬間的に動きの早い映像は綺麗かもしれません
個人的には普通の映像の範囲なら、レグザはとても綺麗だと思います
あとは値段や機能面で選ばれるかでしょうか
ちなみにレグザは高価なレコーダーを買わなくても、
PCにも使われる安いハードディスクを買えば録画が可能です
書込番号:11413456
0点

>m-kamiyaさん
回答ありがとうございます。
特に比較機種などがあるわけでなく、32〜40インチくらいでオススメがあれば
と思って質問させて頂きました。漠然としすぎてますね^^;
>まやこよさん
回答ありがとうございます。
SONYの4倍速は知っていましたが、体感的に違うものなんでしょうか。
店頭ではいまいちわかりませんでした。
東芝の録画機能は魅力的ですね。東芝のLEDはまだ見ていないので
映像とかどうなのかな〜とは思っています。
書込番号:11414082
0点

東芝もソニーも、機種によって全然機能や画質が違います。もちろん傾向は同じですが。
録画機能は、ドンウクさんの予算や、録ったものを見て消すのか、それを残したいのかなども考えて、ご自身にあったものを選ぶといいと思います。
書込番号:11415769
1点

こんにちは、ドンウクさん^^
ソニーの4倍速は違うと思いますよ
レグザのZ9000と並べて観た場合、僕はソニーの方が滑らかには感じました
液晶の問題である残像低減には、効果はあると思います
ソニーが比較的に優れているという感じで
決してZ9000が劣るということではありません
個人的には4倍速ではないものの、
レグザは非常に美麗で優秀だと僕は思っていますので
お気になさっている未見のLEDレグザは
是非ご覧になってからご検討をすることをお勧めいたします
僕は今日、発売直後のLEDレグザのZ1(42)を購入手続きをしてきました
理由は、画像の雰囲気が好きで以前からレグザと決めて
タイミングを待っていたことと
DVD映画ソフトが綺麗に観られるという部分が特に好んでこだわった理由です
液晶テレビはハイビジョンやブルーレイには強いですが
意外にもDVDソフトには驚くほど弱く、個人的にはビデオテープ感覚に近いです
今回のZ1の視聴は、手持ちの見慣れたDVDソフトを持参し
店頭でアクションシーンやドラマシーンなど、よく観ましたが
レグザの特性の超解像技術はDVDをほぼ残像感なく非常に綺麗に観せてくれて
これが一番の決定打となりました(僕のソフトの場合ですが)
情報量の少ないDVD映像を綺麗に映すのは液晶の性能に深く結びついていると
個人的には思っていますので
レグザのこととなりますが、店員さんのお話では
LEDレグザはZ、ZXにあった4倍速をなくして
倍速のみになってしまっていますが、おおざっぱに言うとLED化により
動きも含め、映像はレベルアップしているということでした
僕も観た感じの感想では個人的には同意見ですね!
※LEDレグザの倍速についてコメントにつきましては
個人的な情報と感想ですので、もし間違いがありましたら、
すみませんがどなたかコメントをお願いいたします。
新しいLEDレグザだと、現状、最上位機種のZ1と次にRE1がありますが
あまり大きなこだわりが無いのであればRE1は性能的にも価格的にも
けっこうお手頃かとは思いますよ^^
基本的には、皆さんがおっしゃる通り、
第一印象なり、見た目でいいなぁ!気に入ったテレビを選ぶのが
よいかと思いますよ!
僕のZ1が届くのは来週になります^^
書込番号:11417250
0点

録画の使い方で言うなら
録画した後、編集したりディスクにダビングしたいのなら、レコーダーが必要です
レコーダーの機能を考えればソニーでしょう。今のTVとレコーダーはHDMIで連携ができるので同一メーカーで揃えるのが好ましいのですが、まだ参入したばかりの東芝のブルーレイは中身が2,3世代前のかなりアレなもので機能に天と地ほどの差があります。
見て消し位ですむのであれば、レグザの外付けHDD録画で十分でしょう。
映像に関しては
東芝は基本の色味はやはり一番綺麗だと思います。加えて超解像技術でさら元の映像の解像度を上げて表示してくれます。あとIPSパネルなんで斜めからの発色も強いです。
ソニーは色味は東芝に一歩譲る印象ですが、4倍速があるので動きの激しいアクション映画やスポーツをよく見るなら1番かと
デザイン的な所は、ソニーの圧勝じゃないでしょうか。フレームのシャープなデザインのかっこよさはソニーだけ!
書込番号:11426506
1点



予算5万円前後で32インチの液晶テレビを…と思い、
知人などにも相談して現在REGZAの購入を検討中です。
価格.comにて検索してみたところ
同じ32インチでもREGZAだけで3つも見つかりました。
REGZA 32A950S
http://kakaku.com/item/K0000099123/
REGZA 32A900S
http://kakaku.com/item/K0000077708/
REGZA 32A9000
http://kakaku.com/item/K0000058990/
これらは価格帯もほぼ同じなのですが、
発売時期以外にも何か違いがあるのでしょうか?
ぜひ教えて頂きたく思います。
0点

消費電力(A950Sがいちばん低い)
本体の質量(A900Sが軽い)
ダイナミックコントラスト・コントラストの比率
(A9000だけ30000:1と3000:1で他は40000:1と4000:1)
なお当然のことながら
A950S以外は生産終了してます
書込番号:11401916
0点

こんにちは
32A9000
VA方式 年間消費電力164kWh
メタブレインプロ
32A900S
VA方式 年間消費電力166kWh
メタブレインプロ
32A950S
VA方式 年間消費電力83kWh
メタブレインプロ
消費電力で考えたら一つしか選びようがないですね。
書込番号:11401964
0点

書いたつもりで書いてなかった…。
以下上の続き。
5万円という価格帯ならあえてREGZA選ばなくてもいいように思えます。
2万円程度足してR9000(生産終了品)に行くのなら価値を見いだせるかもしれませんが…。
その予算なら私はオートターンで使いやすい三菱REAL LCD-32MX45(REAL LCD-32H5500X)を選びます。
書込番号:11401990
0点



こんばんわ。
今日、液晶テレビの下半分が、急に暗くなって見えにくくなってしまいました。
日立製で、28型、購入から6年経っております。
自分で何か改善できることはないでしょうか?(修理費用が高額なので・・・)
どなたか教えていただけませんか。よろしくお願い致します。
0点

バックライトの交換がいるだろうから
少なくともご自分では無理だと思います
修理費用を採るか
買い替えの費用を採るか
難しい選択を強いられそうです
書込番号:11397976
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11396126/
これの続きって事でしょうか?
そのまま、前の書き込みに
>自分で何か改善できることはないでしょうか?(修理費用が高額なので・・・)
だけ書き込めば良かった様な..._| ̄|○
「バックライト」は、素人が交換できる代物では有りません。
<液晶パネルを外したり、基板を外したり...
また、「バックライト」そのものも「部品」として
取り寄せる(個人が購入する)事が出来ないと思います。
6年使用したなら、有る意味「寿命」ともいえますm(_ _)m
書込番号:11397996
2点

液晶テレビは、ブラウン管テレビより寿命の短い製品です。
6年使用できたら、まあまあかもしれません。
修理費用が高額って、確認されたのでしょうか?
メーカーの設計不良などがある場合は、無償修理してくれることもあります。
滅多にないことですが…
書込番号:11398069
1点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます!
チラシを見ていろいろ検討してみたいと思います。
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます!
すみません。今後は気を付けますね。
テレビは購入を検討してみたいと思います。
書込番号:11398100
0点

ガラスの目さん、ありがとうございます!
インバーター基盤の交換で4万円かかると言われました。
最近出費が重なっているので、考えあぐねていました。
購入も検討したいと思います。
書込番号:11398118
0点

一時的な出費金額としては低いかもしれませんがコストパフォーマンス的には
逆に効果になりますよ?
残り寿命を4年と考えれば1年あたりのコストは1万円になっちゃいます。
28インチならワンランク上の32インチで機種によっては年間6000円以下
ですし何より消費電力が結構違いますから更に差が出てしまいます。
長い目で見れば個人的には買換えの方が圧倒的にお得だと考えます。
いまなら更にエコポイント対応機主を購入すれば更にお得だと思いますが逆に
エコポイント対象外の機種なら修理代に1万位足せば新品購入可能かもしれません。
書込番号:11398663
1点

私も買い換えをオススメします。
液晶TVは発展途中の製品なので、ほとんどの場合、新製品の方が性能がいいです。
それに本来、液晶自体、動画表示の為に開発されたものではありません。
おそらく、6年前の液晶パネルと現在の液晶パネルの品質には、かなりの差があると思われます。(これを現在のレベルにまで発展させたメーカーの技術は大変なものです。)
家電比較雑誌で意外と評価の高かったピクセラ製品を参考までに。
(あくまで低価格で頑張っているというレベルでSONYや Pana とタメ張れる性能ではありませんが。)
http://kakaku.com/item/K0000102765/
4万程度、エコポイントを引くと3万ほどで26型液晶が買えます。
長い目でみれば Pana,HITACHI,三菱もいいでしょう。
私は長く使えるのと、性能の高さの両方を考慮して Pana TH-L26X2 にしました。
書込番号:11399190
1点

配線クネクネさん、ウルトラの少年さん、アドバイスをありがとうございます!
コストパフォーマンス、エコポイント、消費電力、品質、お薦め機種等、詳しく教えていただき本当にありがとうございます!
何もわからず目先のことばかり考え、先のことまで考えていなかった自分がはずかしいです。
気持ちは買換えに決まりました。あとは機種を選ぶだけです。これがまた悩みそうですが。
皆さん、本当にありがとうございます!!
書込番号:11401248
0点



こんにちわ。
先ほど、液晶テレビの下半分が、急に暗くなって見えにくくなってしまいました。
日立製で、28型、購入から6年経っております。
修理してもらう場合、いくら位かかるものなのでしょうか。
どなたか教えていただけませんか。よろしくお願い致します。
1点

バックライトか?故障?
いくらか解りませんが?
修理は多分、万単位の修理料金になると思います。
ただ、修理しなくても診断で出張で来て見て貰うだけでも
出張料かかると思うので安くなった26型か32型
辺り新規購入の方が安いのではないですか?
書込番号:11396204
1点

こんにちは、修理費と買い替えが(32型にして)同じ位だと思います。
余談ですが当時と同じ予算なら50インチプラズマが余裕で買えます。
書込番号:11396226
1点

多分、同じ様なテレビだと32型のIPS液晶採用
なのでPansonicか日立でしょう。
Panasonic TH-L32G2
http://panasonic.jp/viera/products/g2/l_top.html
日立 L-32H05
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/h05/index.html#h05_01
書込番号:11396281
1点

アドバイスをありがとうございます!
最近出費が続いているため、買換えか、修理かまだ悩んでおります。(修理センターによると、インバーター基盤を交換する修理で、約4万円かかるとのことでした。)
参ったなーさん、白い恋人?さん、本当にありがとうございました!!
書込番号:11397765
0点

最近の液晶テレビは、数年前の機種と比べ画質がかなり良くなっています。
4万円出費して今までの画質のままで見るよりも、あと2万円ほど追金して
より良い画質を手に入れた方が良いと思いますよ。
な〜に、金は天下の回り物ですから・・・(笑)
書込番号:11397955
2点

当たり前田のおせんべいさん、ありがとうございます!
そうですね。チラシも見ていろいろ検討したいと思います。
書込番号:11398050
0点

こんにちは、
普通4万円も修理費が掛かるならは買い換えると思います。
壊れた物を修理してもまた違う所が壊れるリスクは高いと思います。
新しい製品は性能もだいぷ進化して良いと思います。
故障が心配ならば今度は5年間保証に
入っといたほうが良いかもしれませんね。
故障が3〜4年目とかではなくて良かったですね。
32インチが約5万円で5%で延長保証に加入して
エコポイントで12000ポイント分つき古いテレビを
処分すれば費用が3000ポイントくらい出ますよね。
大体ですが新品でも実質4万数千円で買えるのでは、
電気代も安くなる可能性も高いと思います。
もう3万円くらいプラスすれば録画機能付に成りますね。
5万円程度の32インチテレビは東芝・シャープ・三菱です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000099123.K0000018701.K0000094462.K0000100734.K0000034980
書込番号:11398090
1点

wishstreamさん、詳しく教えて下さってありがとうございます!
購入も検討したいと思います。
書込番号:11398159
0点

皆さん、いろいろと教えていただき本当にありがとうございました!
気持ちは買換えに決まりました。あとは機種を選ぶだけです。これがまた悩みそうですが。
本当にありがとうございました!!
書込番号:11401275
0点



現在32V液晶テレビの購入を検討していますが、REGZAユーザーの皆さんに質問があります。
レグザを店頭で見ると発色はとても綺麗なのですが輪郭がぼやけて見えます。
これは画像補正などでWoooのようなシャープな画像に設定することは可能なのでしょうか?
0点

波濤さん
候補の機種(シリーズ)は何でしょうか?
書込番号:11392316
0点

>輪郭がぼやけて見えます。
Woooと見比べて、または他の機種と見比べて受けた感想だと思いますが、REGZAも決して「ぼやけて」いないと思いますがねえ。
輪郭が甘いと感じているのだと思いますが・・・
昔からパナ,日立は、解像度感,輪郭強調が強く、去年までは、SONYが輪郭強調をかなり抑えた感じだったので、個人的には、中間的なREGZAは結構好ましいと感じていたのですが、そのSONYが今年から方針を変えたので、この3月以降、私も店頭で見比べると輪郭が甘く感じるなあ。と感じています。(自分の感覚が悪いかも?)
ただ、過去の例では、解像度感や輪郭強調している機種(ストレートに言えばパナ、日立)程、ノイズ感というかザラザラ感や、輪郭のジャギーが気になる点も有ったので、その方が気になって、意図的に輪郭強調をしない方が良いと思っていましたがね。
まあ、ここら辺は各自の好みも入りますから、波濤さんの選択次第ですね。
>Woooのようなシャープな画像に設定
手動設定でシャープネスや色の濃さを弄れば、若干違った見え方をすると思いますが、Woooの様にはならないと思います。
別スレでも書きましたが、Wooo L32-XP05の画質は良く見えますね。
同じWoooでも、L32-H05の方は去年と同じ感想ですが・・・
去年と比較すると、輪郭や解像度感そのままで、ノイズ感が減り、良く見えました。
でも、迷い有り。
この傾向の画質て、SD(Standard Definition)画質の映像時に良く見えない(と、自分は感じている)感じが有るので・・・
書込番号:11392532
0点

spark-shootさん、m-kamiyaさん、返信ありがとうございます。
spark-shootさん、一応32V倍速つきを考えています。
日立XP05、パナG2、東芝RX1を比較しました。RX1はフルHDて事で精細感に期待していたのですが…。
m-kamiyaさん、まさしく日立・パナのザラザラ感、東芝の輪郭の甘さが私の気になっている部分です。
G2とHP05のザラザラ感は自分が満足できるレベルまでは調整できませんでした。
XP05は日立のヘルプさんに手伝っていただき、輪郭を甘くすることは無理でしたが ザラザラ感を気にならないレベルにまで調整することはできました。
東芝については操作方法がわからず手をつけられない状態なので質問いたしました。
書込番号:11394161
0点

>東芝については操作方法がわからず手をつけられない状態
RX1の取説は、メーカーサイトからDownload(pdf形式)が出来るのですが、携帯では難しいでしょうね。
リモコンの下のスライドフタ内に「設定メニュー」で詳細設定が出来ます。
本日弄ってきましたが、感じは変わりますが、Woooみたいにはなりません。
まあ、自分の調整の仕方も有りますが・・・
書込番号:11394258
0点

>レグザを店頭で見ると発色はとても綺麗なのですが輪郭がぼやけて見えます。
具体的に、どのような映像を見たときの話なのでしょうか?
元のソースがぼやけていれば、ぼやけて見えるのは当然の話です。
また、地デジの映像は、「1440×1080」なので、
「Dot by Dot」でも有りません。
<つまり、「ワイド」にするために映像加工されています。
また、
「1366×768」の「ハイビジョンテレビ」と
「1920×1080」の「フルハイビジョンテレビ」
でも、比較すれば違っています。
具体的に、何と何を比較しているのかを書いた方が、
より明確な回答を貰えると思います。
<ココが、「液晶テレビ全体」なので、型番が判らないと、
大雑把な話になってしまいますm(_ _)m
書込番号:11394532
0点

m-kamiyaさん、名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
m-kamiyaさん、親切にありがとうございます。
今日 家族を連れて購入に行ってきました。
一応私がピックアップした機種で見比べてもらった所、パナと東芝には目もくれず HP05とXP05に釘付けになってしまい設定を変えるに至りませんでした。(^_^;)
名無しの甚兵衛さん、ビエラG2とウーXP05 ブラビアEX700 レグザRX1を候補に 何日か同じ番組にて比較してきました。
それと同時に各メーカー上位機種も比較しましたが、だいたい同じ印象でした。
しかし最終的には私の迷いなど意味もなく Wooo XP05に決定してしまいました。
皆さん、お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:11398558
0点



東芝の42Z1000を使っていますが、先日、液晶がダメになりました。
チャンネルによって画面の左半分が黒くなったり、画面全体に白い横線が入ったり……。
修理を呼んだのですが、「パネルの交換になります」とのこと。
料金は、本来なら10万円くらいかかるそうですが、本体からジーッという音がしており
これが初期不良の可能性もあるということで、7万円で交換してくれるとのこと。
5万円ならと一度依頼したのですが、元に戻ったのでいったんキャンセル。
ところが1ヶ月位たって、またもや同じ症状が……。
いい加減修理かなと思っていますが、買い替えも検討してもいいのかなと思っています。
今なら10万円台でいいものが買えますし、機能も充実しているし……。
ただ、42Z1000を買ってまだ4年そこそこ。
価格も50万もしたので、なかなか手放すのはどうかなと悩んでおります。
みなさん、よいアドバイスがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

10万円が7万円になっても、修理して、また4年後同じ症状になる可能性があるわけで、だったら、延長保証の付いた新しいテレビに買い替えた方が得かも。
書込番号:11381881
4点

ヤマダのWEBSET THEアンシンセット
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016
なら低価で修理できますよ。
書込番号:11381954
2点

コスト的に考えれば買い替えの方がいいんじゃないでしょうか?
平均的に考えればメーカーの部品保持期間が8年で製品としての寿命が10年位で
しょうから残り期間5〜6年に7万なら製品の値段もそれなりに下っているので
製品の性能が向上している現状では買換えの方が良いと思いますよ?
書込番号:11382227
2点

ヤマダのTHE安心に加入して2週間後ぐらいに修理依頼をしましょう
THE安心は他店購入でも、製造から6年未満なら無料修理してくれますよ
書込番号:11382521
1点

ヤマダのTHE安心に加入しても、パネル交換が必要なら
無料になるのは、出張料と技術料だけでパネル代は有料になるはずですよ。
書込番号:11382977
2点

私も買い替えた方が良いと思いますよ。。
今回の修理のみであと数年使えれば修理でも良いとは思いますが、他の部位の故障が出たらもったいないですからね。。
修理をするならヤマダのTHE安心利用が良いでしょう。
今回の無償部分もそうですし、パネルが無償にならずともあと2年間は他の修理も無償になりますからね。
テレビ以外も対象ですし・・・
書込番号:11384038
2点

>パネル代は有料になるはずですよ。
今年ビクターの液晶TVを修理してもらいましたが、パネルも無料でしたよ。
有料だったら約13万円程掛かるとサービスマンが言っていました(^^;
書込番号:11385954
2点

Z1000ならば、修理せずにもう買い換えても
よろしいんじゃないでしょうか。
もし42Z9000がまだ手に入るのであれば、
修理費と比較しても充分納得できると思いますが。
書込番号:11386315
1点

液晶テレビの画質は、この4〜5年の間に長足の進歩を遂げました。
新型を手に入れれば、50万円で買った物を手放す喪失感よりも、より良い画質で
楽しめる満足感の方が上回る筈です。
書込番号:11386571
1点

しんや@横浜さん、にじさんさん
ありがとうございます。「THE安心」便利ですね。
(でも、私みたいに故障してから加入することができるとなると
ヤマダ電機はどうやって利益を出しているのでしょう?)
とはいえ、加入して書類を送って登録されてから2週間となると、
ちょっと時間がかかりますね。
あと、修理に来る方はメーカーの方ですか?そうなると、一度我が家に来た人がくる
可能性もあって、気まずくないですか?
書込番号:11393705
1点

おみおみおみさん
>ヤマダ電機はどうやって利益を出しているのでしょう?)
加入していれば、登録している世帯の冷蔵庫、洗濯機、エアコンなども無料修理してくれますので
保険のように加入してもらい継続してもらうことで年会費継続してますから
利益は出てるでしょう、たぶん
壊れやすいパソコンやレコーダーなんかは別に5%の金額を払って加入の別の5年保証で
冷蔵庫、エアコン、洗濯機、テレビでは逆に、6年、10年以内で壊れにくかったりもありますから
加入してもらってるだけで利益があるかも
>加入して書類を送って登録されてから2週間となると、
ちょっと時間がかかりますね。
ヤマダの本部での登録に時間がかかると思いますので
>あと、修理に来る方はメーカーの方ですか?そうなると、一度我が家に来た人がくる
可能性もあって、気まずくないですか?
たしかに同じ人が来る可能性はありますが、修理依頼をヤマダに電話ですれば
ヤマダからメーカーに依頼ですので、処理、請求はメーカーからヤマダにしてくれますから
気にしなくてもいいのではないかなと(;^_^A
ただ、他の方が書かれていますように、全額無料になる、とは絶対とは言い切れませんので
まぁ、3000円ちょっととプラスいくらかで直ればラッキーではあります
書込番号:11393921
0点

>あと、修理に来る方はメーカーの方ですか?
家へ来たのはメーカーの方では無かったですよ。
メーカーの方が来る事もあるとは思いますが。
ヤマダが、メーカーからパネルを『購入』し、修理業者に修理を『依頼』
って感じでしたよ。
書込番号:11394000
1点

みなさん、ご意見ありがとうございました!
結局、「THE安心」加入した上で修理をすることにします。
やはり、3000円台の費用で修理ができることが決め手でした。
買い替えを勧めていただいた方のご意見も非常に納得させられるものでしたが、
今回は修理をして、あと数年このまま使ってお金をためて、将来出るであろう
「42Z5」(?)を狙おうと思います。
書込番号:11398332
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





