
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2010年5月18日 12:04 |
![]() |
0 | 10 | 2010年5月16日 20:55 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月15日 19:35 |
![]() |
5 | 7 | 2010年5月18日 06:46 |
![]() ![]() |
72 | 18 | 2010年5月20日 23:30 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月12日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ブラウン管テレビを使っているのですが
そろそろ液晶テレビを買おうかと悩んでおります
候補として
・LED AQUOS LC-40SE1
・REGZA 40A9500
・BRAVIA KDL-40EX500
の三つが予算、エコポイント対象、40インチ、倍速液晶、ということで候補にあがっているのですがどれが良いのやらさっぱり解りません
家電量販店で画面を見比べても私には目が肥えていないせいか違いがわかりません
(若干REGZAの映像がざらついていた感じがしないでもない気はしましたが・・・)
機能面もパンフレットをもらって見比べたのですがどれも良いことしか書いておらずよさそうに見えます
(パンフレットに悪い点を書くところはありませんが)
そこで皆様に相談なのですが上に上げた3つの中でしたらどれが良いでしょうか?
この機種はこういう機能がついてるから良いとか
この機種はここが使いにくい等でもかまいません
よろしくお願いします
0点

視聴角度は問題ありませんか?
液晶パネルはIPSパネルが視聴角度が広いのですが現時点ではパナの37インチまで
だった様な気がするんですが?
一応パナから42インチIPS液晶も販売する発表があった様な気もしますがまだ先で
しょうから量販店で現物比較した上で購入した方がいいんじゃないですか?
書込番号:11371412
1点

配線クネクネさん
>液晶パネルはIPSパネルが視聴角度が広いのですが現時点ではパナの37インチまで
>だった様な気がするんですが?
それはIPSαのパネルでの話では?
IPSパネルでならLGとかも製造しているので、
40インチ越えの製品は既にあります。
スレ主さん
とりあえず候補の3機種の専用板をしばらく
読んで情報収集したらいかがですか?
書込番号:11371576
2点

その3機種はいずれもVA液晶だから
どれがお眼鏡にかなってるか店頭で観察されては?
ちなみに東芝の最新機種(LED REGZA)はIPS液晶みたいです
書込番号:11371745
1点

外付けHDDで録画できる東芝のREGZA 37Z9500がいいと思います。
書込番号:11371776
1点

>REGZA 37Z9500がいいと思います。
40インチではないですよ。
スレ主さんの条件には合わないのでは?
書込番号:11372243
1点

>40インチではないですよ。
>スレ主さんの条件には合わないのでは?
Zシリーズに40インチはありませんが、外付けHDDができるのという利点が何より大きいからです。また3インチ小さいですが、許容してくれる可能性もあると思いこれをお勧めしました。
40インチが必須条件なら撤収します。
書込番号:11372458
1点

42Z9000を通販で12万円台で手に入れる、というのも有りかも
書込番号:11372484
0点

こんばんは、スレ主さんの使い方(何ができるや必要な機能)と好みの画質、デザインで選んで下さい。
他候補として(予算的に)三菱REAL(40)、MZW300も画質と音、デザインでお勧めです参考までに。
書込番号:11373148
1点

皆さんご意見有難うございます
自分なりに調べてみた結果
・LED AQUOS LC-40SE1
リモコン操作に対する反応が遅い
・REGZA 40A9500
映像エンジンが下から数えたほうが早いものを使っている
その為でもないとは思いますが知識なしに家電量販店で見たときに他の候補と比べ
若干映像のザラつきを感じました
・BRAVIA KDL-40EX500
音がよくない
という結果を得ることが出来ました
他にも同じように悩んでいる方がいるかもしれないので参考になればと思います
書込番号:11375599
0点



昨日、アナログテレビが壊れました(笑)
で、急ぎ液晶テレビを買います。
もし抱き合わせで値切れればBDレコーダーもと考えています。
サイズは32インチの予定です。
売れすじをみるとアクオスが人気のようですが、
実は今使用しているデジタルビデオカメラがSONYのHDR-CX520という機種で、
確か、購入時の店員さんに、
「今後、テレビとかレコーダーを買う時は、
SONYでメーカーを合わせた方が楽ですよ」
と勧められた記憶があります。
でも!
アクオスはLEDの機種が割と優しい値段ででているのに、
ブラビアは同じくらいの値段だとLEDじゃない!んですよね…。
メーカーを合わせることにどの程度重要性があるでしょうか。
値段とLEDを優先してメーカーが違ったら、
どんな支障がありますか?
私は女性としてはそんなに機械が苦手な方ではないと思います。
…が、LEDがどういいのかもわかりません(汗)
合わせて教えてください!
0点

DVD/BDレコーダ「すべて」で掲示板を読んでみるとわかると思いますが、
テレビとレコーダーは、メーカーを合わせる必要はありません。
販売店はリンク機能をよく口にしますが、
・メーカーが違っても基本的な電源オフオン・再生停止などはリンクする。
・レコーダはメーカー間の機能差があり(単に優劣ということではなく、ソニーにしかない機能、パナソニックにしかない機能があるという意味)、最悪手動でやればいいリンク機能より、自分のしたい機能があるかないかでレコーダを選択するというほうがはるかに大事(ほしい機能がない機種はどうやったってその機能は実現不可能)。
ということで、レコーダはテレビのメーカーと合わせるのではなく、機能でメーカーを決めるほうがずっと妥当です。
レコーダとビデオカメラですが、これはソニーならソニー同士、パナソニックならパナソニック同士のほうが録画ファイル転送で問題が生じないので、これはメーカーを揃えたほうが一般に無難です。
むしろDVD/BDレコーダ「すべて」で質問されたほうがよいかもしれません。
書込番号:11365239
0点

>しえらざーどさん
ありがとうございます!
ビデオカメラとレコーダーを合わせておけば、
テレビは合っていなくても大丈夫なんですね!
よかった(笑)
今回のお買い物のメインが液晶テレビなので、
こちらに質問してしまったんです。
レコーダーは勢いで…(笑)
でも、レコーダーはレコーダーでちゃんと調べて買わなくちゃいけないですね。
今回はテレビに集中することにします!
で…、
ビデオカメラはフルHDDのものにしたんですが、
これは主に子供を撮っているので、
今きれいに再生できるかよりも、将来的なことを考えて選びました。
なので、今回のテレビに関しては、
32インチでハーフHDでいいかと思ってるんですが、
近々BDレコーダーを(ビデオカメラで録画した画像を保存するのが主な目的)
購入するなら、
せっかくなので、フルHDDにした方がいいんでしょうか。
32型くらいなら必要ないでしょうか。
書込番号:11365317
0点

こんばんみ(^_^)v
普及価格帯の液晶テレビならば、LEDバックライトに拘る必要はありません。
LEDバックライトの長所は、
・より鮮やかな色合いになる。但しRGBタイプの場合にのみ。
白色LEDなら蛍光管と変わりません。
・エリア分割による映像高画質化ギミックを採用可能。
因みに、AQUOSのLEDタイプは店頭ではやたら白っぽく見えて印象が悪いです(^_^;)
書込番号:11365319
0点

>Strike Rougeさん
LEDもこだわらなくてもいいんですね(汗)
しえらざーどさんにメーカーのリンクはいらないと伺って、
いよいよアクオスかと思ってました(笑)
先ほどフルHDDはどうかなという質問をしましたが、
その後過去ログをみると、32インチならいらないというコメが…(笑)
いよいよ、どうしたらいいか分からなくなってきました(笑)
使用する部屋が六畳相当で、
しかも部屋の幅の短い方の距離でテレビを見ることになります。
だとすると、32より大きいのはつらいですよね…。
ただ、転勤があるので、
次がどんな間取りになるかはわからないところでもあります。
37とかにあげてでもフルHDDのがいいのかな。
LEDじゃなくてもよければ10万以下でもありますものね。
小さい子供がいるので(4歳と1歳)、
どうしても近寄って見てしまうし、
あんまり大きいのも心配かなとも思います。
そういえば、前は液晶は子供が触ったりすると、
跡がついて拭いても取れないから、
プラズマにした方がいいなんて言われていたと聞きましたが、
今はどうなんでしょうか。
次から次へと聞きたいことが増えてしまってすみません(汗汗)
書込番号:11365399
0点

ままらんさん
42くらいまでならフルHDはあまり必要ありません。
まぁ、好み次第ですが(^_^;)
視聴距離を1.5mくらい確保可能なら、37若しくは42もokですよ。
液晶画面は非常に脆いので、小さなお子様がオモチャで叩いたりしたらアウトです(^_^;)
液晶なら、前面にクリア樹脂パネルを搭載したタイプがお勧めです。
三菱リアル、東芝REGZAの一部が該当するかと思います。
或いは、プラズマにするのもありかも?
書込番号:11365478
0点

>Strike Rougeさん
ありがとうございます。
フルHDDにはこだわらない事にします(笑)
視聴距離は、大人しくソファに座ってくれれば、
1.5メートルは確保できますが、
どうしても寄ってきちゃうので(笑)
でも、32インチ以上も視野に入れてみます。
プラズマはまったく予算が合わないので(笑)
保護パネルは必須かなと思っています。
大人は切ない画面になっちゃいそうですが…。
今、倍速液晶について調べてました。
これも32インチくらいなら気にならないでしょうか。
書込番号:11365647
0点

ままらんさん
プラズマの方が意外に安いかも?
で、LEDバックライトよりは、たとえ32型でも倍速機能付きを選択されることをお勧めします。
これらは店頭試聴を必ずして下さいね。
書込番号:11365701
0点

>Strike Rougeさん
え!?そうですか??
私の検索がまずいのかな?
そんなお得なのには出会えませんでした…(汗)
明日、家族総出で見物に行ってきます!
そしたらまた相談に乗ってくださいねっ!
書込番号:11365752
0点

今日買ってしまいました。
地元の量販店を回りましたが、
32インチで倍速液晶はほとんど出回っておらず、
結局一番人気のLEDアクオスになってしまいました。
BDレコーダーはSONYのものにして、
抱き合わせて安くしてもらいました。
ありがとうございました!
書込番号:11368957
0点

ままらんさん こんばんみ(^_^)v
ご購入おめでとうございます♪
行動が早いですね〜
店頭で納得いくまで比較されたなら間違いないかと思います。
ディジタルワールドをお楽しみ下さい。
書込番号:11369115
0点



HDD内蔵の液晶にBDレコーダーが良いのでしょうか?レコーダーにHDDが内蔵されているのなら、HDD内蔵TVを探す必要はない?
HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
詳しい方、教えて下さい。
0点

>HDD内蔵の液晶にBDレコーダーが良いのでしょうか?レコーダーにHDDが内蔵されているのなら、HDD内蔵TVを探す必要はない?
ご自身の使い方次第です。。
3番組以上の同時録画数が必要ならレコだけでは無理なので、テレビかレコ買い増しで録画するしかありません。
ただ、メディアダビングする場合はテレビのHDDに録画するとめんどくさい・・もしくは出来ないものもありますよ。。
テレビでの録画は見て消し用と割り切った方がいいですね。
>HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
HDD内蔵テレビでもレコでも主電源を切ったら録画は出来ません。。
リモコンの電源で消す分には問題なく録画が出来ます。
最近のテレビやレコは主電源を切ると、番組表更新やアップデートがされないので、基本的に主電源は切らないで使用します。
ですので主電源自体がないものもあります。
個人的に・・録画機能自体はレコの方が全然良いので、基本的にはレコとテレビをお勧めします。
テレビのHDDの有無はご自身の必要性で・・・
書込番号:11362738
1点

一応訂正です。。
主電源を切っても予約録画できるものが、あった様な気もします。コンセント抜くとダメですが・・・
でも基本的にはリモコンの電源での操作が宜しいと思いますね。。
書込番号:11362760
1点

>HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
東芝REGZAであれば、コンセントを抜かない限り主電源offでも録画出来ます。
書込番号:11363592
0点

三菱やパナソニックには、
「HDD+BDレコーダー」付き(一体型)の液晶テレビ
も有ります(^_^;
「テレビで録画」の利点は、両方の電源を気にする必要が無いことです。
「〇〇リンク」でテレビから操作できますが、
結局は、「手間」が1つ2つ減るだけです。
>HDD内蔵TVのHDDに録画をする時は主電源はOFFでも、留守録の様に録画されるのですか?
この辺は、「電気代」を気にしての話と思いますが、
「主電源を切ったとき」と「切らないとき」とで、
一ヶ月の電気代が10円とか30円とか節約になる程度ですが...
他のクチコミでも良く出る話ですが、
「主電源を切る」よりも「テレビを見ない」方が、よっぽど「電気代」が安く済みます。
<「使用時」の消費電力と「待機時」の消費電力の差を考えてみてください。
「仮にテレビを見ない時間(待機状態)」×「待機電力」
と
「テレビを見ている時間」×「消費電力」
を比較
電力的には、
「テレビチューナー」は、テレビにもレコーダーにも付いているわけですから、
その分の「電力」は使われます。
「テレビチューナー」「HDD」と分解していった場合、
その数分、消費電力が発生する訳ですから、数を少なくした方が「省エネ」なのかも知れません。
書込番号:11364153
1点



現在テレビの購入検討中です。レコは既に4台(S502・S503・BW750・BW570)所有しており、S503とパナ機のどちらかを繋ぐ予定です。
予算は10万ほどで、32〜37インチあたりのサイズが希望です。購入の際録画機能付きのテレビを選ぶべきかテレビ+レコをセット購入すべきか悩んでいます。
録画機能付きのテレビだとレグザの32R1・37Z9500が良さそうです。
テレビ+レコの場合レグザ32A950+S304K or S1004K・アクオスLC-32E7 or LC32CS1+HDS43あたりなら希望額以内に収まりそうです。
なにか他にいい組み合わせ、もしくはいい録画テレビはないですかね?どなたかお教え下さい。
1点

レコーダーを4台所有されていて1台を振り分けられるのなら録画機能が付いたテレビに
固執しなくてもいいんじゃないですか?
その分の金額を画面サイズに振り向けられるのでその方が良いと思いますよ?
正直、HDDの寿命が個人的には5年位と考えているので一体型だと外付けのZ9500
なら問題無いですが内蔵型だとテレビの寿命の半分しか持たない事になる訳ですから・・・
書込番号:11358448
2点

一応ぼくならレコ4台もあるんだからテレビ+レコって選択肢は外します
書込番号:11358694
2点

RD-S503をお持ちなら37Z9500でいいのでは?
画面サイズを大きくでき、USB HDDにW録画できますし
後からUSB HDDの録画番組をDVD、BD化したくなったら
RD-S503にレグザリンクダビングできますし、Bw750にiリンクムーブも可能です
また、別の部屋のRD-S503、Bw750のTS(DR)録画番組は
DLNAクライアント機能で再生できます
または37RE1、Z1はMPEG4 AVCにも対応しているので、もしかしたら、TS(DR)以外も再生できるかも
書込番号:11358784
0点

woooのHDDTVは、内臓HDDが寿命になっても、ivdr-sを使えるのでは。USBHDDではなく内臓HDDにこだわるのであればWOOOもいいかもしれません。
書込番号:11359801
0点

レコ4台所有の理由は分かりませんが、ご自身がそれ以上を求めるなら使い方にあった機種を選ばれるのが良いと思います。
どうしてもテレビで録画がしたいなら録画付き・・・
それ以外はレコでしょう・・
同時録画を増やしたいならどちらでも良いのかな?
レコや録画付きの追加購入も何らかの意図があるんですよね?
実際そのような使い方は、失礼ですが特殊な感じがしますので、ご自身で良く考えて決めてください。。
私なら他の方と同じ様に録画付きにこだわらず、自身が最高だと感じる出来る限り大きなテレビを購入しますね。。
書込番号:11360398
0点

皆さん返信ありがとうございます。レコ4台の理由は、
@最初にS502を買い、HDDが一杯でディスク化が追いつかない
AS502をもう1台買い足したところ不具合でS503に交換
BS502・S503のデータをBD化するためBW750を購入
Cもう1台iLink用にBW770を買いに行ったところ在庫が切れてBW570で妥協
という感じです。本当はもっと大容量HDD搭載機が欲しいのですが予算が……
実際はもう1台アナログ機のXS-38もあります。BSアナログ録画用でまだ稼働中ですw
録画機検討の理由は、現状の4台体制でも録画→ディスク化が追いつかないからです。理想はレグザリンクダビング対応のレグザ(R1・Z9500)なんですが、家電量販店だとまだ若干の予算オーバーなので次善の策としてテレビ+レコーダーもありかなと思ったわけです。こういった大物家電だとネット購入は不安なので。
S304KとS1004Kなら外付けHDD対応で比較的安い。HDS43はiLink対応機で、新型が出たため絶賛投げ売り中といったわけです。
普段レコーダー板を見ている関係でレコはそこそこ詳しいんですが、テレビはあまり詳しくないのでもう少し考えてみます。
書込番号:11362061
0点

詳しく設置場所を調べてみたところ、高さ1mしかないためどうやら37インチが限度のようです。テレビ台も33cmの高さで37インチがぎりぎりです。
レグザ37Z9500が第一候補で、32R1を第二候補で検討したいと思います。
書込番号:11374834
0点



前に買った液晶テレビの画面が割れてしまいメーカーに修理を依頼しましたが修理をしてもらえなく交換修理はしますとのことで交換修理代がテレビを買った値段と変わらなく修理をあきらめました。買って半年ぐらいしかたってなかったのですが保証はきかないのでしょうか?
11点

カリスマパパさん こんにちは。 購入時に保証契約してありましたらその内容次第で無料の故障修理、期間があると思います。
書込番号:11351096
6点

保証内容は普通についている一年保証です。割れた内容は子供がおもちゃを画面にぶつけて、約5_程の傷でしたが画面をタオルでふいたところ画面全体が割れてしまい液が流れてしまいました。
書込番号:11351152
5点

>買って半年ぐらいしかたってなかったのですが保証はきかないのでしょうか?
故障ではなく、故意にではないにせよ破損させたのですから当然保証対象外です。
書込番号:11351172
9点

液晶は子供がおもちゃをぶつけただけで簡単に割れてしまうのも、使用者の不注意に
よる液晶の割れにメーカー保証も延長保証も適用されないのは「常識」です。
子供が小さいうちは、おもちゃをぶつけてもキズが付くだけで致命傷にはなりにくい
プラズマテレビのほうが向いているのかもしれません。
書込番号:11351496
4点

メーカー保証でも長期保証でもご自身の不注意による破損は保証対象外だと思いますよ。。
これが対象になるとメーカーや保証会社は商売になりませんしね。。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭なら、プラズマでも破損の恐れはありますので、アクリル製の保護パネルなどの措置をした方が賢明です。
書込番号:11351584
5点

自然故障でなく故意の破損は有償です
お子さんの結構式にでも笑えたエピソードとして使いましょう(笑)
書込番号:11352946
5点

一つ気になることがあります。はじめて液晶テレビを買う時って液晶割れの事とか気にするでしょうか?私は家電を買うと必ず説明書を見ますが修理の出来ない商品なら必ず明記してほしいものです。みなさんご意見ありがとうございました。
書込番号:11353179
3点

一つ気になることがあります。
自然に壊れたと、壊したとでは意味が違うということを御理解されてますか?
書込番号:11353451
6点

>はじめて液晶テレビを買う時って液晶割れの事とか気にするでしょうか?
私は気にしました。
地震による転倒で破損した場合でも、保証対象外だと分かったので
TV台に固定するのはもちろんの事、TV台ごと転倒したら意味が無いと思い
TV台も壁に固定しています。
書込番号:11353482
4点

>一つ気になることがあります。はじめて液晶テレビを買う時って液晶割れの事とか気にするでしょうか?
WIIリモコンの件でテレビでも話題になりましたが、特に興味の無い方は知らないのはよくわかります。
ですが”割れそうな物”って言うのは、見ればなんとなく分かる気がしませんか?ブラウン管でもそうですし・・・
液晶テレビに限らずご自身が壊したものが保証対象になる商品は無いと思いますよ。。
故障と破壊(言い方は悪いですが)は違いますし、どんなものでも修理不可なパーツは必ずあると思います。
テレビの場合、画面は一番要のパーツですし、たとえ修理出来ても本体価格くらいの金額になりそうな事は考えられると思います。これはブラウン管でも同じですよ。
メーカーも考えられる注意記載は必要かもしれませんが、ご自身でも購入されるものはきちんと把握することも大事だと思いますよ。
書込番号:11353648
5点

>はじめて液晶テレビを買う時って液晶割れの事とか気にするでしょうか?
小さい子供がいる家庭なら当然気にすべき。
子供が壊した、という話は結構そこいらにあります。
保護パネルはどれがいいか?なんてスレもありますし、
仲間内の世間話でも聞きそうですが?
>私は家電を買うと必ず説明書を見ますが修理の出来ない商品なら必ず明記してほしいものです。
>>修理をしてもらえなく交換修理はしますとのことで
↑これはパネルを丸ごと交換という事ですね?
今の修理って大抵部品丸ごと交換です。
第一パネル全面割れてるなら交換以外ないでしょう?
書込番号:11354675
4点

確かに自分で壊したなら保証範囲外だ。
しかし、いとも簡単に割れることを店員はあまり触れずに亀山だAQUOSだと売りつけてくる。
そろそろと考えていたが、液晶買うならクリアパネルがよさそうだな。
非常に参考になる情報だった。
ありがとう。
書込番号:11360571
1点

>いとも簡単に割れることを店員はあまり触れずに亀山だAQUOSだと売りつけてくる。
簡単には割れませんが、ブラウン管よりは弱いですよね。。
亀山やアクオス云々は関係ないでしょう。。
>液晶買うならクリアパネルがよさそうだな。
強度的にはそれほど変わりませんよ。。触ってみれば良くわかります。
気になるならガラスパネル採用のプラズマにする方がいいです。
書込番号:11360771
1点

それならクリアパネルの三菱さんも簡単に割れると説明しなければ、メーカーも販売員も
失格というわけですね。子供の力で割れることを心配ならプラズマを選びましょう。
(液晶パネルも1ミリに満たない薄いガラス板で液体を挟んだガラスパネルです。)
書込番号:11360816
1点

前面の透明板は簡単には割れない気がしてるのだが違うのかな?
割れても液晶パネル交換より安いだろうし、少しの割れならガマンして見てもよいしな。
記憶違いかもしれないが、透明板が付いてないくせに亀山、AQUOSと売りつけてくるってことなんだがな。
書込番号:11360875
1点

何かしらの損保には加入していませんか?
このケースを補償する保険もありますよ。
書込番号:11386440
0点

火災保険に付加する家財保険とかに該当するものがあるかと。
子供が壊したものとかでも保証してくれると書いてあるものがありますよ。
#それなりの保険金額になりますが。
書込番号:11386622
0点



2つのチャンネルが同時に見られるテレビはありますか? (つまり、内蔵チューナーが2つあるものだと思いますが。)あるとしたら、使い勝手、長所とか短所はありますでしょうか?
1点

>内蔵チューナーが2つあるものだと思いますが。
内蔵チューナー×2個=2画面+放送波2番組視聴可能と思わない方が良いですよ。
録画機能付きだと、裏番組録画用として2つ付いている機種が有るので。
この場合、2画面表示機能無しとなっています。
>2つのチャンネルが同時に見られるテレビはありますか?
テレビ単体でというなら、
・Wooo XP/HPシリーズ
・REGZA Zシリーズ
・REAL BHRシリーズ
どれも録画機能付きで、「録画していない時のみ出来る」という制約が有りますが・・・
書込番号:11340213
3点

長所・短所はチャンネル切替と音声位だと思いますよ?
音声の出ている主側は簡単に切替わるので問題無いと思いますが副側は一度主側に
切替えないと変更できないと思います。
その際、音声が切替わってしまうのでどうしても片方がヘッドホン(イヤホン)での
出力になりますし場合によっては操作時に切替わってしまったりヘッドホン端子部分が
主と副の画面指定がそれぞれ決められている場合もありますよ?
書込番号:11340691
1点

二画面表示は、各自の使い方によって長所、短所になると思います。
音声の問題もあるので、二人が別の番組を見る・・・というよりドラマとか見ながらスポーツ中継を無音で確認する・・・という使い方なら以外と使えますが・・・
みなさんもおっしゃってますが、ダブルチューナー = 二画面やW録可 ではありません。
チューナー数とそのチューナーで何が出来るかは、機種によって違うので要確認ですよ。
また、二画面が出来ても同じ放送波(地デジ×地デジなど)が二画面出来るかも機種によりますし、シングルチューナーでも地デジ×外部or衛星放送が出来るものもありますよ。
HPとかで良く確認して展示等で表示、操作方法など確認したほうが良いでしょう。
書込番号:11346422
2点

みなさん、どうもありがとうございました。
参考にさせていただき、購入したいと思います。お世話になりました。
書込番号:11350248
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





