
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年4月10日 19:30 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月1日 10:54 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月6日 05:27 |
![]() |
10 | 9 | 2010年4月29日 14:49 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月4日 00:26 |
![]() |
5 | 3 | 2010年4月3日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


季節によって、だいぶ値段が変わってきますよね?
自分は2月の決算期をのがしたなと感じてます。
これからの5五月連休や、お盆休みなど家電量販店で値引きが期待できる時期を教えて下さい。
出来れば〇月の〇週目とか、その週末とか詳しくわかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

季節っていうより
決算とボーナス
そしてモデルチェンジ期 で考えたほうが…って気がします
ちなみにモデルチェンジは例年春と秋だけど
幅が広いからなんともいえません
例えばソニーは6月に新製品が出るようだし
シャープはすでに新製品が出ています
GWは決算のあとだからそんなに期待はできないと思います
むしろ早ければ6月下旬?から始まる夏のボーナス商戦の方がいいのでは?
書込番号:11212306
0点

いまの時期先月の反動で客がいないからかえって交渉しやすいと思う。
書込番号:11212471
0点

万年睡眠不足王子さん
にゃんこてんていさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
家電量販店でお務めしている方や関係者とかで、これから夏にかけてお買得な月、週などわかる方、ぜひ教えて下さい。
書込番号:11212527
0点

2月、3月が買い時でしたが、次は、今月末から5月、6月に新機種が各社発売されますから
7月下旬から8月上旬のボーナスシーズン、9月・8月新機種発表前の時期とかでしょうね
あとは購入目的の機種を2〜3万円高くても早く楽しむか
機種次第、内容次第、ご本人次第かとは思いますが
何型のどの機種を探されていますか?
書込番号:11213558
0点

にじさんさんへ
当方狙ってるのは
シスカパー!HD録画対応ブルーレイレコーダー、
スロックのLiveなどがカッコよく見れる液晶テレビ、
セオンキョー、デノン、ヤマハのどれかのホームシアター(4〜5万円)ぐらいのやつ
ョロックのLiveは暗いかんじが多いのでフルハイビジョンを近所のK'sにすすめられた。
ュリンクはして欲しい。
ッそれらをなるべく安く済ませたい。
ャ急いでないので、安く買える時期を知りたい。
で、今現在、自分がチェックしたのはSONYでTVは700シリーズの32型
ブルーレイレコーダーは35です。
TVとレコーダーがそれらより安く出るメーカーがあればそちらのほうがよい。
と言う感じです。
書込番号:11214130
0点

DEAR JUNKさん
お急ぎでないなら4月14日に東芝から新機種発表ありますし
ライブ映像で暗い画面ですと、例えばパナからLEDエリア制御の機種が発表されるのを
少し待ってみるのもいいかもしれないですね
書込番号:11214453
0点

にじさんさん
何度もありがとうございます。
自分の知らない事が色々わかり、だいぶ参考になりました。
これから出るであろうSONY以外のメーカーの新製品を見てから検討し、夏のボーナス商戦頃に購入を考えたいと思います。
書込番号:11214491
0点



ブラビア32VF5が今日来ました。
j−COMのSTBをビデオ2にしてあるのですが、地デジとビデオ2のケーブル番組の画質の差が、あまりにも酷すぎます。
こんなものでしょうか?
STBを上級モデルにして、パナのBWシリーズのレコーダーも買って、STBとパナのレコーダーを
I-LINKでつなぎ、レコーダーとブラビアをHDMIで繋げば、地デジ並の画質になりますか?
よろしくお願いします。
0点

赤白黄のケーブルで繋げたのならそんなものです、STBにD端子出力がありD3やD4で出力すれば綺麗に表示しますよ。
書込番号:11200577
0点

赤白黄のケーブルではハイビジョンの映像は送れないので、そんなものです。
D端子(D3以上)かHDMIケーブルでつなげばハイビジョンの綺麗な映像を楽しめます。
ただし、映像ソースがハイビジョンであればですが…
i.Linkはテレビでの視聴には使いません。
録画するのであればSTBがパナのi.Link端子付きの物であれば、パナのBW(BW570以外)にハイビジョン画質のまま録画できますがW録はできません。
予算的問題がなければ、HDD内蔵やBD/DVDドライブ内蔵のSTBに変更できればレコーダーは要らないですが。
書込番号:11200627
0点

ブルーレイディスクレコーダーを通販で買って付属のAVケーブルでつないでも、スレ主
さんと同じ感想を言うおっちょこちょいさんがいます。店頭で購入のときはハイビジョン
で観るにはHDMIケーブルが必要と勧めてきます。
テレビと接続したいハイビジョンレコーダーやセットトップボックスを見て、両方に
HDMIがああればHDMIケーブル、片方がD端子のみならD端子映像ケーブルとか
ユニデンやサムスンならD端子−コンポーネント映像ケーブルなど、テレビによって
異なる種類の映像ケーブルを使用するので付属しません。
書込番号:11200687
2点

KDL-32F5でしょうか?それならHDMI入力端子はたくさんついていますよね。
STBの機種が判りませんが、デジタルCATVならHDMI出力端子が付いているはずです。
HDMIケーブルで接続しましょう。電源連動も使えるようになるでしょうし。
HDMI出力端子が付いていなければ、アナログCATVなのかもしれません。
また、D3〜D4のD端子での接続でも、ハイビジョン画像でテレビが見られます。
但し、デジタルCATVでも、ハイビジョン放送ではないチャンネルや番組は一杯有ります。
その場合、480iの画像なので、大した画質にはなりません。
書込番号:11201549
0点



山間部に住んでいます。現在共同アンテナでアナログを見てます、周りの人たちがデジタルアンテナを設置し、山に当たった反射電波で見えるとのことデジタル放送を見てます、そこで反射電波でも見ることのできるようなアンテナて、どのれべるのアンテナが必要でしょうか、どなたかご助言を
0点

反射の電波を狙うのでしたら、そんなに強くない電波だと考えられますので、指向性があって利得の高い高性能なアンテナがいいと思います。
反射の電波は、方向と場所が少しズレただけで、強弱が可成り変わることがありますので、業者にレベルチェッカーなどで、詳細に電波の来ている方向とアンテナの建てる場所の確認をさせてから、アンテナの購入をお勧めします。
書込番号:11192180
0点

本来、TVタワーに向かって受信するようアンテナの向きを合わせますが、
時として、ビルとか、何らかの障害物を受け、
そこからの反射した電波が今回の類に値します。
この場合、TVタワーの方向に向くのではなく
その対象物に向かってます。
周辺の人らが、すべて同じ方向とは言えません。
わずかながら微妙に違うこともあります。
また、場所によっては捕らえる事が出来ずの場合も有りますが、。
こればかりはやってみないと何とも言えません。
なるべく、高素子数のUHFアンテナを準備しましょう。
UHFアンテナにも厳密に言えば種類が有ります
オールチャンネルのもの、
特定の域を特定したもの。→ローチャンネルとか、
また、構成してる材質→アルミ、ステンレス、、
書込番号:11192199
0点

山間部で電波が弱い地区ならパラスタックアンテナか20素子のアンテナが良いと
思いますよ?
入力感度と費用は
パラスタックアンテナ>20素子アンテナです。
結果的に工事業者に依頼すると場合によっては1万以上差が有ると思ったほうがいいです。
書込番号:11192518
0点

>周りの人たちがデジタルアンテナを設置し、山に当たった反射電波で見えるとのこと
k356yさんには、周りの方たちが使っているアンテナを見せて貰えないのでしょうか?
同じモノなら問題無いのでは?
厳密には、受信位置による違いが出るかも知れませんが、
基本は同じだと思います。
正確に知りたいなら、タウンページなどで電気店に連絡して、
実際に計測してもらうのが一番です。
<手数料(調査費)はもちろん掛かると思いますので、
費用がどれくらい掛かるかを確認してから頼んでください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
神奈川県 横須賀市、鎌倉市、相模原市の一部、
栃木県 日光市、塩谷町、那須町の一部、
東京都 利島村です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
にお住まいなら、BSアンテナで地デジが見れる可能性が有ります(^_^;
http://www.dpa.or.jp/safetynet/
対象から外れている場合は、センターにご相談してみては?
<もしかすると、対象地域に追加してもらえるかも知れません。
書込番号:11193420
0点



まだデジタルTVは未導入です。
価格動向は気になって見ているのですが、今のTVが多画面表示していて便利なのですが、
2画面表示の液晶TVってあるのでしょうか。
過去ログ等をちょいと覗いてもそのようなTVの存在にあたってません。
スペック表でも殆どが1チューナー。
2点

各メーカーの上位機種は大体2画面対応です
東芝 Z,ZXモデルが対応
左右の画面サイズ調整が可能 ちなみにインターネット画面とTVの2画面も可
ソニー W5以上の上位機種、下位機種はシングルチューナーですが外部入力と2画面できます
東芝と同じで左右で表示領域調整可能
シャープ LX1、RX5が対応
表示領域調整と、全画面に番組表示しながら右下に重ねて小さい別番組表示が可能
日立 録画機能付機種は全モデル対応
ただし表示領域は左右同じサイズで固定
パナ 液晶には無し
書込番号:11192005
1点

>2画面表示の液晶TVってあるのでしょうか。
2画面表示機能付きテレビは、結構有ります。
ただ、殆どの機種が、内蔵チューナー+外部入力からの2画面表示です。
>スペック表でも殆どが1チューナー。
テレビ単体で2画面表示機能がほしいなら、かなり機種が少ないです。
希望サイズも不明なので、具体的機種は上げれませんが、37インチ以上の機種になります。
注意しないといけないのが、チューナー数だけで見ていると出来ない製品が有ります。
例えば、REGZA Rシリーズなどは、視聴用×1,裏録画用×1とかの例です。
大手国内メーカーなら取説がDownload出来ますので、確認してから購入してください。
まあ、個人的には、その機能がほしいなら、レコーダーとか外部チューナーを繋げて2画面表示の方がテレビの選択が広がると思っていますが・・・・
書込番号:11192030
1点

大学6年生さん
m-kamiyaさん
ご返信有難う御座います。
自分では結構探したつもりでしたが、改めて再確認してみるとありました。
東芝Z9000-37が気になって見てたんですが、H・Pの”操作性”のとこにありました。
あると思って探すと見つかる?(見つける)もんですね。
東芝ですと37以上みたいですね、今の入れ替えだと32でサイズで無理なので、もちょっと待ってみます。
重ねて有難う。(かなり前から気になってた事項でした)
書込番号:11192662
1点

大学6年生さん
パナは、17インチや20インチクラスでも多くのモデルが
2画面表示可能ですよ
書込番号:11204674
1点

中熊猫さん
パナの17、20型クラスに2画面表示可能なのありましたっけ?
シングルチューナーですけど
書込番号:11205342
0点

にじさん
Rとついたモデルは、ダブルチューナーではあります。
チューナーも2画面もちょっと制限があって
2画面は、片側の画面をD3でつないだレコーダーの番組を
表示させるなどちょっと工夫が必要です。
でも、確実に2画面ではあります。
書込番号:11211214
1点

中熊猫さん
>Rとついたモデルは、ダブルチューナーではあります。
VIERAのRシリーズはまだR1しかありませんよ
「パナは、17インチや20インチクラスでも多くのモデルが
2画面表示可能ですよ」の"多くのモデルが"というのは間違いになりますよね
また、VIERA R1はダブルチューナーなのに単体テレビでは2画面にできません
外部チューナーが必要になります
当然その外部チューナーの電源を入れないといけないです
「パナは、17インチや20インチクラスでも多くのモデルが
2画面表示可能ですよ」というのは間違いかと思います
書込番号:11211994
1点

にじさん
スレ主さんの2画面表示できると答えたところでは
パナソニックの小型のおもだったラインナップ4つ(C,R,X,D)のうち
3つのシリーズで2画面ができます。
でも、よく読んだらスレ主さんは
地デジ同士もしくは地デジxBSなど放送同士でやりたいみたいですね。
単体ではできないので、ハイビジョン同士で実現するには
D3orD4で繋いだハイビジョンレコーダー等が必要です。
書込番号:11212425
1点

にじさん 様
中熊猫 様
返信有難う御座います。
ブランウン菅時代に出来た便利な機能が全てデジタルTVに移行していないのが不思議です。
この多画面機能は便利なんですけどね。
見ていた番組がCMなって、その間に他のチャンネルを2画面表示させて
CMが終わったのを小さい画面で確認してメイン画面に戻す。
そんな使い方しています。
まだ我が家ではデジタルTVの購入は決まっていません。
書込番号:11295762
1点



最近、東芝「40A8000」という液晶テレビに買い換えました。
そこで、皆様に教えて頂きたいのですが、特に天気の悪い日やBShiで画面が乱れ音声が出なくなることがあります。受信レベルは51と示しており、赤・黄・緑でギリギリ緑のライン上でした。
従来から使用しているPa社のデジタルハイビジョンレコーダー「DMR-XP11」を通した映像や録画では全くおきていなかった現象です。
これって、搭載しているチューナーの性能差なのでしょうか?ひょっとして不良品?
ちなみに集合住宅で、ケーブルTVでは無いようです。
カキコしている本日は晴天・微風で一回も乱れた画像はでませんでした。
よろしくお願いします。
0点

メーカーだけでなく同一メーカー品でも形式が変わると搭載チューナーが
変更される事があるので感度差は発生しますよ?
天候が悪い状態での受信感度が51なら十分な気もしますが晴天時との差が
5〜10以上あれば画像不良を起こす可能性は有ると思います。
書込番号:11183991
1点

こんばんは、壁→レコ→テレビのアンテナ線を替えて見て下さい。
多分ですがレコ→テレビのアンテナ線の可能性も考えてられます。
書込番号:11184084
1点

配線クネクネさん、白い恋人?さんはじめまして。
早速の書き込みありがとうございます。
感度の数値や配線の件、全く知りませんでした。
配線ですがレコ→TVでしたので、過激な夜分帯が明けてからTV→レコに換えて様子を見てみます。
ビデオデッキもほとんど使用しなくなったので、分配器からの同軸ケーブルを直でTVに接続しても良いかなと思います(HiレコとTVの両方にケーブルをさしても大丈夫でしょうか?)。
HDMIケーブルとアンテナは全く別物なんですね。(配線に弱く、何を書いているのか分らなくなってきた・・・涙)
書込番号:11184225
0点



3月中に買おうか迷い、4月になればエコポイント対象外テレビが投売りになるんじゃないかと思いきや、価格の爆上げ。
エコポイント対象テレビはどんどん安くなってるんですが、なぜ対象外が高くなるのか?
一時的なのか5月、6月もこうなのか?
皆さん、どう思います?
0点

「エコポイント対象外機種」ではなくて、「生産終了機種」なのでは。
具体的に機種は何ですか?
価格comの最低価格だけ見ていると急に上がっているように見えても、実際は生産完了機種が安い店から順次売り切れて、高い店ばかり残るようになるので「最低価格」が上がっているということがあります。
書込番号:11180642
5点

価格ばかりに目がいってお店は見てないんでしょう。
一つの店の中では大きな価格上昇はないはずです。
書込番号:11182612
0点

エコポイント対象外になっても投げ売りには成らないでしょう。
今はメーカーも過剰生産に成らないように計画しますし、販売も好調だった様子ですから。
投げ売りになるとしても、ごく一部のお店で少数販売でとどまると思います。
書込番号:11183009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





