液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブースターの交換

2010/03/30 17:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 TNS0033さん
クチコミ投稿数:10件

地デジ対応液晶TVを購入しました。
エコポイントにあわせての購入なので、今回はレコーダーの購入はしていません。
そのため、しばらくはアナログ放送のビデオテープと共存になります。

アンテナの方向は同一なので、共存は問題ないと思っていましたが、
ブースターは大丈夫なのでしょうか?

ブースターは、U/V両対応のもので、10年以上前、
デジタル放送なんて聞いた事が無い時代のものです。

近隣の人によると、私の辺りでは、デジタル放送はブースターなしで受信できるようです。
しかし、アナログ放送はダメです。
なので、デジ・アナの機器が共存している間は、ブースターを外すわけには行きません。

古いブースターを通しても、デジタル放送に悪影響は無いでしょうか?

書込番号:11163721

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/30 17:05(1年以上前)

>古いブースターを通しても、デジタル放送に悪影響は無いでしょうか?

きちんと受信出来て受信レベルも十分であれば、そのままでも特に問題は無いでしょう。

既に購入しているのですから、実際に接続して見て、都合が悪ければアンテナ関係の見直しを考えれば良いでしょう。

書込番号:11163746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TNS0033さん
クチコミ投稿数:10件

2010/03/30 17:26(1年以上前)

>きちんと受信出来て受信レベルも十分であれば、そのままでも特に問題は無いでしょう。
そうですか。なら安心です。
デジタル放送の信号を遮断してしまったりしないか心配だったので…。


親戚の家であった話
デジタルTV設置に来た業者が、老朽化を指摘し、分配器(増幅しないもの)を交換。
ところが、他の部屋にあったアナログTVが映らなくなってしまった。
後で調べたら、新しい分配器はデジタル専用で、アナログの低いチャンネルの信号は通さないらしい。
他の部屋にアナログTVがあることを承知していたはずだが、
アナログの受信を妨害するようなデジタル専用機器を業者が設置して行った。
(分配器の老朽化、錆は事実で、不必要な交換をしたわけではない。しかし、他のTVのことも考えて欲しい。)

書込番号:11163840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS2、3。DVD鑑賞用に

2010/03/30 13:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 -AYUM-さん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みます!

21型のブラウン管から22型の液晶テレビに買いかえたいと思っているのですが。
自分専用の為に主にゲームやDVDやBlu-rayを見る為にです。

ゲームは全体的に暗いDMCやベヨネッタ等をよくするので画面が暗いとちょっと困るのですが…
レヴュー?を色々見ても何処のを買ったら良いかさっぱりです!
DXアンテナのLVW-223なんかが安くて良いかな〜とか思うのですがどうなんでしょうか??

私はスカパーでアニメや海外ドラマ、音楽番組をビデオテープで3倍で録画したものを見ても綺麗と思う方です…。

書込番号:11163029

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/30 17:24(1年以上前)

22型の液晶テレビを、実際に見たことはありますか?
今どき液晶テレビを買おうとすると、ほとんどがワイド型になりますが、
21型スクエアのブラウン管から22型ワイドに移行すると、かなり小さく感じると思います。
小さくなっても構わないならいいんですが、今と同等かそれ以上の大きさがいいなら、26型ワイド以上を選ぶべきかと思います。

書込番号:11163829

ナイスクチコミ!0


スレ主 -AYUM-さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/30 17:34(1年以上前)

05さん返信有難うございます!
そうですか(・ω・`)
そんなに同等でなくても良いです。
…お店で見た事はあるんですけど…余りじっくりは見られなかったもので。
ブラウン管の14型よりは大きいでしょうか?

書込番号:11163868

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/30 17:54(1年以上前)

14型ブラウン管の、縦方向の大きさは205ミリです。
22型ワイドの縦は296ミリなので、14型より大きいことは間違いないです。

Blu-rayを見るという目的がはっきりしているなら、32インチ以上でフルHDのものがいいのは言うまでもないんですが、予算との兼ね合いもあるでしょう。
例に挙げられているDXアンテナのLVW-223は確かに安いですが、安いなりのそれなりです。

私が何か一台、予算を無視して選ぶなら、4月以降に発売になる東芝REGZAの32RX1という機種が出てくるのを待ってみたいと思います。

書込番号:11163955

ナイスクチコミ!0


スレ主 -AYUM-さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/30 18:16(1年以上前)

そうですか〜(・ω・`)

じゃあBlu-ray見るなら最低でも32型って事ですよね?
REGZAの32っていったら横幅78.6cmぐらいですよね?
置く場所的にはぎりぎり大丈夫です!
05さんの待ってる最新のではなくてちょっと前だけど古くなく新しめのじゅうぶんBlu-rayが綺麗に見える32型で他に何か有りますか?(・ω・`)

書込番号:11164014

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/30 19:25(1年以上前)

>Blu-ray見るなら最低でも32型

32型というか、画面がフルHDでなければBlu-rayの解像度が活きてこないんじゃないかな?と思います。
画面がフルHDになるのは一般的に37型以上なんですが、私が挙げた新しいREGZAは、32型でフルHDなので、ちょっと気になっている機種です。

32型でフルHDのテレビは、シャープ、ソニー、日立、パナソニック、三洋からそれぞれ発売されています。
予算はざっと10万円を超えたり超えなかったりという価格帯です。

>REGZAの32っていったら横幅78.6cmぐらいですよね?

私のREGZA(32C3000)は、実測してみたら横幅798ミリありました。
最近のモデルは同じ32型でも外枠が小さくなっているかもしれません。

>Blu-rayが綺麗に見える32型で他に何か

電器店で液晶テレビが並んでいるのを見ると、その中でキレイに見えるのはやはりREGZAだと思います。
ZXシリーズが最高ですがこれは32型が無く、46型と55型しかありません。
Zシリーズもキレイですがこちらも37型からになります。
Rシリーズはそこそこキレイです。
Aシリーズだけはちょっとマズイです。
でもこれは見る人の主観によるので、こればっかりは自分で見てみないと分かりません。

書込番号:11164272

ナイスクチコミ!0


スレ主 -AYUM-さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/30 22:32(1年以上前)

う…頭が痛くなりそうだ(・ω・`)←コラ

でも05さん丁寧に有難うございます!

やっぱり大きくて綺麗なTVが欲しいです!
でも前にPS3でFFACのBlu-rayをただの21型のブラウン管でみてもじゅうぶん綺麗だと思ってしまったのでそんな私は…多分液晶テレビの26型でBlu-ray見ても感動しそうな気がします(苦笑)
予算的にも5、6、7万辺り…が限界ですし(・ω・`;)
REGZAの26型でゲームやBlu-ray見るならどの型?がオススメですかね?(⊃д`)

書込番号:11165261

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/30 22:57(1年以上前)

REGZA 26R9000がよさげだと思います。
外付けHDDをつないで、録画もできますし。

書込番号:11165434

ナイスクチコミ!0


スレ主 -AYUM-さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/30 23:55(1年以上前)

そうですか!
有難うございます!
買うならやはりREGZAですね(´∀`)

どの大きさ買うにしてもR?シリーズにしたいと思います(`・ω・´)☆

お財布とよく相談します!

05さん本当に有難うございました!

書込番号:11165867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビとレコ

2010/03/30 11:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

現在使用しているテレビもレコもアナログ(HDDもない)ので、いい加減買い替えようと思っています。
しかし色々と知識不足で、比較すればするほどどれがいいのかわからなくなってしまい・・・;

録画機能のあるテレビにするかどうかも迷っています。
使い方としては、毎日2〜3番組は録画、9割は編集後にメディアにダビングといった形です。
ただ、編集・ダビングはこまめにではなく、1〜2ヶ月分をまとめてする事になると思います。

テレビは20〜32型で斜めから見ても違和感がないもの。
レコは出来ればブルーレイ対応でHDDが500GB以上のもの。

ほかは
・録画しながら別番組が見れる
・ダビング10対応
・ダビングにかかる時間が短い

上記の条件でベストな組み合わせはありますか?
予算は各5〜6万前後なのですが、それで買えるものはほとんどないですか…?
今のところ、テレビはレグザ、レコはDIGAにしようかと漠然と考えているのですが。

あと、ダビング10についてよくわかっていないのですが、
テレビの(外付け)HDDに録画したものをブルーレイにダビングする場合、ダビング10対応のものでも非対応になると聞いたのですが、本当ですか?
また、BDでもDVDでも、レコのHDDに録画したものをダビングする場合はほとんどの機種が対応してるのでしょうか?

話は少しずれますが、上記の条件では特にBDレコを選ぶ必要はないですか?
せっかく買い替えるならBDレコを、と思っていたのですが、DVDレコでもさほど変わらないならそちらも検討するつもりです。


質問が初歩的だったりちぐはぐだったりするかもしれません、わかりづらくてすみません;
小さな事でも構いませんので、なにかアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11162632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/30 12:41(1年以上前)

BD化不可表示(クリックで拡大)

後々ディスク化するなら
最初からレコで録画したほうが早いような気が…

テレビのほうは他の方におまかせするとして
レコのほうはその予算となるとDVDレコしか選択肢がないような…
ましてHDDが500GBとなればなおさらです

一応HDDが320GBの三菱BZ130だったら予算内だけど
http://kakaku.com/item/K0000047274/
HDDが500GBのBZ230だと予算をオーバーします
http://kakaku.com/item/K0000053455/

さらにダメ押しをするかのように
パナのディーガだったらまずダブルチューナーのものは買えないし
http://kakaku.com/item/K0000081699/
シングルチューナーのものでも超えるし
http://kakaku.com/item/K0000081700/
シングルチューナー旧機種だとHDDが320GBだし
http://kakaku.com/item/K0000048392/
本気でどうしましょう?って話になります

予算を踏まえると
DVDレコしか選択肢がないのが現状です
一例:http://kakaku.com/item/K0000060274/

でもXP200ができることはBR570/580は全部できるから
そういった意味ではXP200は…って気も否めません
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060274/SortID=10789049/

レコの条件3つを踏まえて順に説明すれば
>・録画しながら別番組が見れる

ダブルチューナー機を買えば
テレビの入力切換をすることなくできます
シングルチューナーだとテレビの入力切換をして
テレビのチューナーで見ることになります

>・ダビング10対応

すべての機種で対応していると思っていいです

>・ダビングにかかる時間が短い

コレには条件があります

例えばパナの場合
DVD用(XP〜EP)のデータをBDにダビングしたい場合は
変換が伴うので実時間かかるし
逆もまた真なりです

またデータの容量…
つまりDVD1枚に約1時間のXPモードで2時間録画した番組は
そのままでは入らないのでやっぱり実時間かかります
なのでコレは一概には言えないです

ただ言えるのは
適切なレート(録画モード)で録画してくださいって話になります

>テレビの(外付け)HDDに録画したものをブルーレイにダビングする場合、ダビング10対応のものでも非対応になると聞いたのですが、本当ですか?

本当です

コレってつまり…
テレビのチューナーを使ってデジタル放送を録画した場合
ダビ10の番組でもコピワンになるって話だと思うんですが
リアルな話その通りです
ついでにいうとこの場合BD化ができません
(ソニーのRS10世代以降のレコを除く)

それとは別に
レコのチューナーで録画したダビ10番組は
そのまま素直にダビ10が適用され
9枚ダビング+1枚ムーブっていう格好になります

まあせっかくだから
録画機能のないテレビ+デジタル放送を素直に残せるBDレコをって言いたいところですね

録画機能のあるテレビだと
後々ディスク化するのが厄介なので…_| ̄|○

書込番号:11162862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/30 13:12(1年以上前)

>使い方としては、毎日2〜3番組は録画、9割は編集後にメディアにダビングといった形です。

の時点で、録画機能付きテレビより、テレビ+レコーダーの方が良いですね。
テレビ→レコーダーのダビング時間が掛かるので。


>ただ、編集・ダビングはこまめにではなく、1〜2ヶ月分をまとめてする事になると思います。
>レコは出来ればブルーレイ対応でHDDが500GB以上のもの。

仮に3時間/日だとすると、×30日(1月)=90時間≠900GBです。
まあ、圧縮録画の方法が有りますが、画質とトレードオフですし、こまめにしないのなら大容量機の方を選んだ方が安心感が有ります。


>テレビは20〜32型で斜めから見ても違和感がないもの。

角度次第ですが、出来ればIPS方式かな?
最低でも、VA方式ですね。


>予算は各5〜6万前後なのですが、それで買えるものはほとんどないですか…?

テレビ単体の値段ですよね?
それにしても、基本構成が決まらないことには・・・
テレビサイズも幅が有り過ぎます。


>テレビの(外付け)HDDに録画したものをブルーレイにダビングする場合、ダビング10対応のものでも非対応になると聞いたのですが、本当ですか?

本当です。
正確に言えば、外付け,内蔵問わず、テレビ→レコーダーのダビングの段階で、コピーワンス仕様(ムーブのみ)になります。
(その代わり、テレビ側の録画映像は、ダビング10の仕様通りの扱いですから、カウントの範囲なら映像が残る格好)


>BDでもDVDでも、レコのHDDに録画したものをダビングする場合はほとんどの機種が対応してるのでしょうか?

ダビング10対応のことですか?
現在の市販品はそうです。


>上記の条件では特にBDレコを選ぶ必要はないですか?
>DVDレコでもさほど変わらないならそちらも検討するつもりです。

録画機能付きテレビを選択しないなら、レコーダー機種選定は関係無しです。

それよりも、メディアに記録した時点での画質の面で、BDとDVDの差が有ります。


書込番号:11162999

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/30 13:14(1年以上前)

ご使用の環境だとレコの購入は必須ですが、録画頻度が多いのようなのでテレビも録画出来るものをお勧めします。
2〜4番組同時録画も可能になりますしね。

レコはもちろんBDの方がハイビジョンを無劣化でダビング出来ますし、他機との互換性も高いのでお勧めです。。

ただ、予算が・・・全体的に厳しいですね。。

この予算だと、DVDレコと32インチ位までのテレビの一部しか無いと思います。。

編集が充実してるレコで考えると

予算アップが難しければ、
DVDレコは東芝VARDIA RD-S304K(HDD増設可能)
テレビは録画機ならREGZA 22R9000
録画なしならお好みの画面の大きなもの・・

になると思います。。

もう少し出せれば、
パナBDレコDIGA DMR-BW870、770(旧製品)
テレビは録画機ならREGZA 32H9000 、R9000 Wooo L32-WP03
あたりがお勧めですが、
これでも15〜18万位はしてしまします。。
録画は2番組同時だけで良ければ、テレビは普通のものでレコはW録機で良いと思います。

録画番組を貯め込むようなので、
お勧めは録画テレビで見て消し・・でレコでダビング予定番組を録画・・が良いですけどね。

上記の予算でのテレビ購入なら32インチが限界ですので、画質的にBDレコで無くても良いと思いますが、先ほど言いました無劣化ダビングや互換性、今後の買い替え時のことも考えるとBDにした方が良いとは思います。

とりあえず予算ですね・・・

書込番号:11163004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/03/30 13:32(1年以上前)

話の腰を折る様で恐縮ですが。。。
全然、ベクトル違っていたらスルーしてくださってokです。

今まで、HDDレコーディングをご使用なさった事が無いと思われますので。。。
編集&DVDダビングはHDDレコが無かった事による、必然的行為だったのではないでしょうか?
HDDにどんどん録りためる。長期保存が必要な物だけを保管用HDDに移す等の運用をすれば楽なんじゃないかと思うのですが。

今、HDDは1TB(約100時間録画可能)1万円程度買えます。
外付けHDDが接続可能なBDレコがよりベターなのでしょうが。。。

書込番号:11163060

ナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/30 13:54(1年以上前)

みなさま詳しくありがとうございます!

やはりこのスペックでこの予算は厳しいですよね^^;
予算はあくまで希望ですので、オーバーしても構いません。


いくつかお聞きしたいのですが、

・BDレコの寿命はどのくらいなのでしょうか?
2〜3年程度ならひとまずDVDレコを購入して、BDレコが完全に主流になってからまた買い替えでもいいかなと思ってるのですが…
2〜3年だとしてもBDレコを選ぶべきでしょうか…

・チューナーについて
2番組同時録画=ダブルチューナーですよね?
これだと 録画しながら別番組を見る=その別番組も録画することになる ということになるのでしょうか?
また、シングルチューナー機を買い、テレビのチューナーで別番組を見る際には、局の制限などはあるのでしょうか?


ついお得感につられ、録画機能ありのテレビがいいと思ってしまったのですが、
ディスク化がほとんどな私にはこの機能はほぼ不要みたいですね(笑)
録画機能のないテレビ+BDレコにしぼって探してみようと思います。


あと、たつべぇぇさんがおっしゃるとおり、私はHDDレコを使用したことはありません。
ただ、今好きなアーティストが何組かいまして、出演している番組は消さずに残したいのです。
外付けHDDをどんどん買い足して保存というのも考えましたが、HDDだと故障の恐れがあるのではと思い…
万一を考えるとやはりディスクに残すのがいいのかなと思うのですが、考えが古いのでしょうか^^;

書込番号:11163125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/30 14:11(1年以上前)

>・BDレコの寿命はどのくらいなのでしょうか?

2〜3年ってことはありません。。普通に故障なしでも5年以上は持ちます。
あとは故障次第ですね。。長期保証は付けましょう。

>・チューナーについて

レコのW録機(Wチューナー)は二番組同時録画中は録画中の番組しか見れないので、テレビのチューナーで見ることになります。
シングル機でも同じです。
テレビとレコのチューナーは関係性がありませんので、レコで録画中でもテレビ視聴の局の制限はありませんが、内蔵チューナーの放送のみであればです。(BS等も含むので)

普通に地デジであればレコ録画中(2番組同時でも)どのチャンネルでもテレビ視聴は大丈夫です。

>HDDだと故障の恐れがあるのではと思い…
万一を考えるとやはりディスクに残すのがいいのかなと思うのですが、考えが古いのでしょうか^^;

これは正解です。
そんなにすぐに故障するとは考えにくいですが、私は実際レコでHDDの全滅経験があります。。

時期は早い場合も含め、HDDの故障や寿命はつきものです。
出来るだけ早めにメディアダビングしたほうが良いですよ。

書込番号:11163174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/30 14:27(1年以上前)

>・BDレコの寿命はどのくらいなのでしょうか?

さあ…
2008年12月に買ったぼくのパナBW730も
2006年7月に買った東芝のAK-V100っていうDVDレコもノートラブルです
そういった意味では一概には言えません

ただしメーカー保証を過ぎた後に
財布から福沢さんが出て行くのは悲しいから
長期保証は付けましょう

>・チューナーについて
2番組同時録画=ダブルチューナーですよね?
これだと 録画しながら別番組を見る=その別番組も録画することになる ということになるのでしょうか?

違います
1番組録画+1番組視聴っていうスタイルもできます

ダブルチューナー機のメリットはここに書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048392/SortID=10967929/

>また、シングルチューナー機を買い、テレビのチューナーで別番組を見る際には、局の制限などはあるのでしょうか?

ありません

ただ有料放送(スカパー!e2)の場合は
テレビとレコでダブル契約しないと厳しいです

>HDDだと故障の恐れがあるのではと思い…
万一を考えるとやはりディスクに残すのがいいのかなと思うのですが、考えが古いのでしょうか^^;

すでにレスがありますがそれが正解です

HDDの故障は突然やってきます
ぼくは2003年に買ったレコで
購入後2年目に突然HDDが故障しました
しかもそれは大事な番組をDVD化する前だったので
気の短いぼくはキレました

書込番号:11163219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/30 17:48(1年以上前)

>2番組同時録画=ダブルチューナーですよね?

レコで言うとそのケースが多いですが、根本的には違います。。

簡単?に言うと、
@チューナーは放送波を受信する機械です。
 テレビに内蔵であればそのテレビで視聴でき、
 別途チューナー内蔵機(レコなど)を接続すれば
 その放送波がテレビの外部入力から見れます。
Aチューナーには種類があります(アナログ地上波、地デジ、CS、BS等)
B上記各放送のチューナーの数だけ同じ様に番組が受信できます。テレビでもレコでも。
 (地デジ×2、アナログ×1とか)昔のテレビだとアナログ地上波チューナー×1ってことです。
Cチューナーに録画機能があれば録画は出来ます。
Dですがダブルチューナー搭載でも同時録画機能が無いと、チューナー数ぶんの録画は出来ません。
Eですので、ダブルチューナー=2番組同時録画とはなりません。
Fこれは録画機能付きテレビなどがそうで、
 ダブルチューナーでも1チューナーを視聴か録画用。
 もう1つは視聴用のみ・・とか機種により違います。
GDVD、BDレコの場合のダブルチューナーは、ほとんど2番組同時録画、
 または1番組録画プラス1番組視聴ができます。 
Hですので搭載チューナーを全部録画使用してると他の番組は見れません。

前にも書きましたが、テレビとレコのチューナーは関係性がないので、レコで録画(2番組でも)してても、
テレビに内蔵されてるチューナーでの放送波は見れることになります。逆も同じです。

レコのチューナーで視聴するときは、テレビの外部入力からの視聴になり、
チャンネル変更もレコのチューナーで行います。(リモコン操作とかも)

ですので、
ご利用になるテレビやレコが何のチューナーをいくつ搭載していて、
いくつ同時に録画出来るのかを確認する必要があります。


>これだと 録画しながら別番組を見る=その別番組も録画することになる ということになるのでしょうか?

搭載チューナーを録画に使うか視聴に使うかは自由です。
ただし、ソニーのBDレコだけはダブルチューナーですが1つは予約録画専用チューナーですので、もう一つのチューナーで録画してしまうと視聴は出来ません。

>また、シングルチューナー機を買い、テレビのチューナーで別番組を見る際には、局の制限などはあるのでしょうか?

基本的にありません。
各放送波のチューナー自体は同じものなので、テレビでもレコでも搭載してる個数分 同じ事が出来ます。

※有料放送の場合はテレビやレコなどで契約してる機器のみでしか受信出来ませんので、
テレビとレコで同時に受信するには2契約必要です。どちらか一方での二番組録画、視聴なら1契約で大丈夫です。

簡単に・・・では無かったな・・・
逆に分かりづらかったり、回答になって無かったらすいません。。

書込番号:11163924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/30 18:39(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

>ただし、ソニーのBDレコだけはダブルチューナーですが1つは予約録画専用チューナーですので、もう一つのチューナーで録画してしまうと視聴は出来ません。

それはシャープのレコでは?

新機種のシャープは未確認ですが
ソニーには「予約録画専用」チューナーはありません
どちらのチューナーも録画・視聴両方できます

まあ「録画1」で録画してしまうと別番組を視聴できないっていう意味なら
それはあってますが…^_^;
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2

書込番号:11164087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/30 23:01(1年以上前)

デジタルチューナー搭載ハイビジョンテレビをお求めになるなら、ハイビジョンレコーダー
のチューナーを視聴用に使用する必要はありません。

>録画しながら別番組が見れる
テレビのデジタルチューナーで番組を楽しみながらレコーダーのデジタルチューナーで
別の番組を録画することは、デジタルハイビジョンレコーダー全機種でできます。

デジタルダブルチューナーのレコーダーは、チューナーの片方を視聴用に使うためでは
なく、デジタル放送を同時に2番組録画するためのものです。

>ダビング10対応
現行の全てのハイビジョンレコーダーが対応しています。

>ダビングにかかる時間が短い
ハイビジョンでハードディスクに録画した番組をそのまま高速ダビングできるのが
ブルーレイディスクレコーダーです。

書込番号:11165467

ナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/31 00:06(1年以上前)

なるほど!ありがとうございます^^

理解しきれているか不安なので、気になる点をいくつか・・・

・レコがW録画可能であれば、テレビのデジタルチューナーはx2でもW録画が可能?
・レコに地デジチューナーがあれば、テレビはアナログでも地デジの視聴&録画が可能?
・逆の場合はレコで地デジ番組は録画できない?

間違っている点があったらご指摘ください;


本日お店で少し見てきまして、

テレビ
VIERA TH-L32X2
BRAVIA KDL-26EX300
BRAVIA KDL-32EX300
REGZA 32A900S

レコ
DIGA DMR-BW680〜880
VARDIA D-B1005K

あたりが今のところ候補なのですが、
どの組み合わせにしたとしても、W録画等の希望は叶いますでしょうか?
(当初の予算、テレビの録画機能については無視してくださって大丈夫です。)

特にこれがいい、これはやめたほうがいいなどありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11165939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/31 11:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん こんにちわ〜

>まあ「録画1」で録画してしまうと別番組を視聴できないっていう意味なら
それはあってますが…^_^;

そうです・・それの事を言ったつもりです。。

BDレコ買う時そのように認識していたので言ってみましたが、
またまた訂正されてしまいましたね。。。ありがとうございます。
最近勘違い多いな(爆・・・すいません。



an☆さん こんにちわ〜

>レコがW録画可能であれば、テレビのデジタルチューナーはx2でもW録画が可能?

やはり説明が分かりづらかったかな・・・
レコとテレビは別で考えて下さい。
レコがW録ならテレビは関係なく二番組録画が出来ます。
テレビのチューナーは関係ありません。
ビデオデッキと同じですよ・・・ビデオ見るときテレビをビデオ入力1とか切り替えますよね?
レコも同じで、レコでのチューナー受信の地デジや録画番組は、テレビの外部入力から見るので、テレビのチューナー自体は無くても見れます。

また、テレビに録画機能があればレコに関係なく録画視聴が出来ます。
レコとテレビの録画(チューナーも)は切り離して考えて下さい。

>・レコに地デジチューナーがあれば、テレビはアナログでも地デジの視聴&録画が可能?

その通りです。
ただしハイビジョン画質では無くなると考えて下さい。

>・逆の場合はレコで地デジ番組は録画できない?

基本的にはそうですね。
ですが、テレビによっては画質が低下しますが、地デジでもレコに録画出来るものもあるます。
ハイビジョンのままではどのテレビでも出来ません。

>どの組み合わせにしたとしても、W録画等の希望は叶いますでしょうか?

どれでも大丈夫ですよ〜

ですが、VARDIA D-B1005Kはあまりお勧めは出来ません。。
これは中身が三菱フナイ?製のレコですので、これにするなら三菱BDレコの方が自動CMスキップなどもあるので良いと思います。
私も三菱機所有ですが、複雑な編集やおまかせ録画の機能がそれほど必要無ければ、簡単で使いやすいですね。

でもディーガにした方が間違いないかな・・・

テレビはどれも録画機ではないですが、レコで二番組同時録画でテレビで別番組が視聴できることになりますので、どのテレビでも良いと思いますよ。
リンク機能もあるので、レコもテレビもパナでも良いと思います。


書込番号:11167426

ナイスクチコミ!0


スレ主 an☆さん
クチコミ投稿数:43件

2010/03/31 12:56(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

あっ!書き間違えました;
テレビのデジタルチューナーx2じゃなくてx1の場合を聞きたかったんです。
でもx1で大丈夫そうですね、安心しました^^

テレビのデジタルチューナーがx2だと、
テレビだけで録画しながら別番組を視聴できたり
2番組同時に画面に表示できたり
…が可能ということですよね?機種によるとは思いますが。

テレビは録画機能がないほうが基本安いでしょうから(笑)ないものを選ぼうと思ってます。
最終的にメディアにダビングしたいので、テレビ→レコのダビングは面倒でしょうし(笑)


何度もお答えいただいてありがとうございました!
安心して商品を買えそうです*^^*

書込番号:11167745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/31 14:46(1年以上前)

>テレビのデジタルチューナーがx2だと、
テレビだけで録画しながら別番組を視聴できたり
2番組同時に画面に表示できたり
…が可能ということですよね?機種によるとは思いますが。

あってますよ〜 そういう事です。。

>テレビは録画機能がないほうが基本安いでしょうから(笑)ないものを選ぼうと思ってます。
最終的にメディアにダビングしたいので、テレビ→レコのダビングは面倒でしょうし(笑)

確かにメディアダビングを考えるならテレビのHDDには録画しない方が賢明です。

録画ができるテレビでも安いものはありますよ〜
レグザR9000などはHDD内蔵ではありませんが、今後必要ならHDDを購入すれば録画ができるモデルになりますし、画質も良く価格も安いと思います。

私も録画が多いので、W録レコ、録画テレビを所有しています。

現在見てる番組をちょっと録画したい・・・(レコだと面倒)
年末などでたまにある3番組同時録画・・・
HDD故障時などの保険でドラマ等はテレビでも録画する・・・

こんな感じで重宝しています。

W録レコあれば無くてもよいですが、あったら助かることも多いですので
予算的にも良さそうなものがあれば録画テレビも考えてもよろしいと思いますよ。

テレビのサイズダウンまでして・・・とは思いませんが・・・

よいご決断を〜

書込番号:11168142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20インチ以下でデータ放送対応機種

2010/03/29 12:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:44件

20インチ以下の地デジ対応液晶テレビの購入を検討しています。が、口コミをみていると『地デジ対応だがデータ放送未対応』という口コミが複数の機種に書いてありました。20インチ以下の液晶テレビでデータ放送対応機種ってないのでしょうか?
エコポイントつかなくなるまえに買いたいと思ってます。

書込番号:11158020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/30 11:19(1年以上前)

例えばコレ!!
http://kakaku.com/item/K0000058988/

データ放送対応機種はリモコンに4色のボタンがあります。無いものは未対応です。

エコポイント対象外になる機種は4月から売りにくくなるので、少し前に見切りで
価格を下げるお店がありましたが、対象外になる機種の生産や仕入れを控えるので
いまからエコポイント対象外になる見切り品を探すのは遅いかもしれません。

書込番号:11162568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2010/07/02 01:49(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:11571290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビア ルームリンク

2010/03/28 19:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:48件


1FでBDレコで、ブラビア ルームリンクで2Fテレビで視聴なんですが、

1FでBDレコの電源が切れてる時も、見れていたのですが配線を外したりしていたら

電源が切れたときに、2Fで視聴できなくなりました。。。

つなぎ方は変わっていません。

もしかして、電源の入れ方の順番とか??

わかる方、お願いします。

書込番号:11154664

ナイスクチコミ!0


返信する
kiznaさん
クチコミ投稿数:3667件Goodアンサー獲得:494件

2010/03/28 22:41(1年以上前)

まずはケーブルの繋ぎ間違いがないかを再度ご確認下さいませ。
次に全ての機器設定を初めからご確認下さい(多いのは電源を落とした際、設定が初期状態になっていたりしますの)。
それでも駄目でしたら購入店(メーカー)さんに相談かしら。

書込番号:11155719

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/28 22:43(1年以上前)

>1FでBDレコで、ブラビア ルームリンクで2Fテレビで視聴なんですが、

機種名を書きましょう。

文面からだとBDZとBRAVIAの組合せ?


>配線を外したりしていたら電源が切れたときに、2Fで視聴できなくなりました。。。

BDZの電源が入った状態ならBRAVIAから視聴出来るのですよね?

BDZとBRAVIAのネットワーク設定は、どうしていますか?
すべて自動にして有るのですか?


IPアドレスとかが、変わったためかな?
で、BRAVIAのキャッシュが悪さしている???

何かの拍子にこの現象になると書かれていたと思うのですが、記憶が曖昧で・・・
hiro3465さん辺りだと解るのかな?


1.ネットワークの構成が不明ですが、一度すべてのLAN機器(ルーター,SWハブ等)の電源offをしてみてください。
また、BRAVIAはメイン電源一度off,BDZはリセットをしてみてください。
その上で、BDZの「ネットワーク接続テスト」,BRAVIAの「接続サーバー診断」をしてみてください。

2.BDZのホームサーバー設定内、「登録機器一覧」からBRAVIAを削除、再度登録し直してください。


現状で言えるのは、このくらい・・・
直れば良いのですが。


書込番号:11155728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/03/30 18:41(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

m-kamiyaさん 

機種は、1FでBDZ-RX100と2FのKDL-20J1です。WLI-TX4-AG300Nを使用しています。

で、色々試したのですが・・・
BDZ-RX100を電源つけて、2FでBDZ-RX100のDR録画を見てる状態で
BDZ-RX100の電源を切ると次からは、BDZ-RX100の電源をつけて無くても
2Fの2FのKDL-20J1で見れます。

何が原因でしょうか?

また、見れてても急に見れなくなってしまいそうで・・・・

書込番号:11164096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/03/30 19:41(1年以上前)

>BDZ-RX100を電源つけて、2FでBDZ-RX100のDR録画を見てる状態で
>BDZ-RX100の電源を切ると次からは、BDZ-RX100の電源をつけて無くても
>2Fの2FのKDL-20J1で見れます。

見てる間だけは、BDZ-RX100の電源を切っても見れますが、次に見たときは

電源を切っていたら見れませんTT

書込番号:11164345

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/31 00:57(1年以上前)

>見てる間だけは、BDZ-RX100の電源を切っても見れますが、次に見たときは電源を切っていたら見れませんTT

電源off直後は、DLNA機能は止まっていないので、一定時間動作します。
その後は、WOL(Wake On LAN)の信号を使い、止まったDLNA機能を動作させるのですが、その信号がRX100に届いていない可能性が有ります。

その意味からLAN関連を疑っています。
自分の先の投稿の作業をしてみてください。


正直、自分のスキルではその先は助言出来ないです。すみません。

状況から言えば、レコーダーへの関与も有るのでレコーダースレで再質問するのが良いでしょう。
DLNA関連は、向こうでも結構話題になっていますから。


書込番号:11166184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/03/31 21:20(1年以上前)

m-kamiyaさん 

色々ありがとうございます。
改善が見れないので、レコーダースレに行ってきます。

書込番号:11169616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:26件

未だブラウン管TVを使っています。来月以降発売予定のTVを購入予定でしたが、突然アナログアンテナが事情により破損し、TVが見れなくなりました。以前姉が地デジ対応TVに換えたので屋根には地デジアンテナもあります。自分と弟と親の部屋がアナログTVです。3台ともしばらくはアナログで見ていてもいいと思っています。この場合、地デジチューナーを3台買えばブラウン管TVはまだ使えるでしょうか?父は知り合いの使えるアナログアンテナを貰って来て付け替えると言っていますが、簡単にできるのでしょうか?何かいい方法があれば教えてください。お願いします。
もし地デジチューナー購入が最良なら、明日、明後日バイトが朝11時からなので、量販店オープンすぐに購入して帰りたいため、今のうちに知識をつけたいと思っています。

書込番号:11145798

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/27 00:01(1年以上前)

>以前姉が地デジ対応TVに換えたので屋根には地デジアンテナもあります。

本当に「地デジアンテナ」を付けましたか?
屋根の上に複数のアンテナが立っていますか?
単に、従来使用のアナログアンテナからの線に地デジ対応TVを接続したら映ったということではないのですか?

まあ、お姉さんが別のアンテナを立てたとして、そのアンテナは現在どうしているのですか?
そこから分配するという手も有ります。


>地デジチューナーを3台買えばブラウン管TVはまだ使えるでしょうか?

地デジチューナーを3台買って、各ブラウン管TVに外部入力すれば使えます。


>父は知り合いの使えるアナログアンテナを貰って来て付け替えると言っていますが、簡単にできるのでしょうか?

簡単かどうかは、環境に拠ります。
ただ、破損に関して何も詳細情報が無いので判断が付けられないですね。
本当にアンテナの物理破損ですか?
ケーブルやアンテナの支柱は大丈夫ですか?

正直、この様な質問をする時点で業者依頼の方が良いと思いますけど。


地域が書かれていないので確かなことは言えませんが、地デジはUHF帯の電波を使うので、地アナからUHFを使っていればそのまま地デジが映る可能性が有ります。
映る条件内には、地アナと地デジが同じ送信アンテナから発信されていることと、電波状態が良いことが条件ですが。

書込番号:11145934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/27 00:02(1年以上前)

>今のうちに知識をつけたいと思っています。

地デジを見るには?
http://www.dpa.or.jp/chideji/howto/index.html

地上デジタル放送よくある質問
http://www.dpa.or.jp/chideji/faq/faq.html

書込番号:11145943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/27 00:15(1年以上前)

選択肢は二つ・・。

@ゴーストとノイズだらけのアナログ放送を見る。

AUHFアンテナ1本と地デジチューナー3台を購入して綺麗な地デジを見る。

しかし、ブースターと分配器は対応してるのかな?

書込番号:11146016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/03/27 00:41(1年以上前)

早々の書き込みありがとうございます!
携帯からなので、簡単な返信で失礼します。
実は町の電気屋さんに見てもらったら、「すでに地デジアンテナあるし、アナログアンテナもあと1年で使えなくなるんだから地デジTV買うしかない」と言われました。「TVは量販店なんかで買うもんじゃない、量販店のTVは壊れやすい、うちで3台買えばこの値段で」などなど散々言われ(自分たちにとって検討外の機種でしたので)考えますと言い帰ってもらったため、今回のような質問を改めて問い合わせることができませんでした。
ゴーストだらけの画面で酔ってしまい対策を検討することにしました。

無知ですみません…ブースターと分配器に対応しているかどうかはどこを確認したらいいでしょうか(;^_^?

書込番号:11146120

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/27 01:22(1年以上前)

>TVは量販店なんかで買うもんじゃない、量販店のTVは壊れやすい、
>考えますと言い帰ってもらったため、今回のような質問を改めて問い合わせることができませんでした。

まあ、賢明な判断ですね。
その電気屋さんでは、作業して貰わない方が良いです。
しかし、「製造先は同じなのに何が違うの?」くらいはしてみたいですね。
どんな回答が来るのだろう?


買おうとしている家電店でも、工事業者は居ます。
そちらの方が良いかな?

あとは、その電気屋さん以外の工事業者を探すのも有り。
タウンページ等でも探せますよ。

書込番号:11146289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/27 01:38(1年以上前)

今まで13〜62chの放送を見ていたのなら、ブースター・分配器は対応してませんか?

スレ主さん宅のケーブル配線は分からないので・・・。

書込番号:11146337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/03/27 06:16(1年以上前)

すみません…落ちてしまいました(;ω;) 
電気屋いわく、量販店仕様の安上がりなモデルを販売してるから値段も安くできるのだとか。
もちろんそういうのもあるだろうけど、まるで全部がそうみたいな言い方で。

13〜62chは見れていなく1〜12chまででした。
無知なため説明不足ですみません…。
早く起きることができたのでがんばって量販店へ言ってみます!

書込番号:11146686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/27 08:40(1年以上前)

町の電気屋さんと家電量販店で型番の違う機種を売っていたりすることもありますが、基本的には同時期に出ている機種なら型番が違うだけで中身は一緒だったりします。

例え、機能的なものが違っても使う部品は一緒な(コスト的な問題で分けると割高になる)のでその町の電気屋さんの言い分はおかしい。

家電量販店を貶めて購入させようというたちの悪い電気屋さんです。買わないほうが賢明です。二度と来てもらわないほうがいいですよ。

書込番号:11146923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/03/27 09:45(1年以上前)

1年後にアナログ放送は終了するのですから、VHFアンテナを交換しても1年後までに
チューナーを買い足すかテレビを買い替える必要が出ますし、4年前に4万円だったとき
ならともかく、五千円でチューナー買い足したほうが1年後も安心して地デジを楽しめる
と思います。

地デジのためにUHFアンテナを設置したということですが、VHFアンテナやアンテナ
ポールや屋根馬は劣化が進んでいませんか。10年以上前のものなら、倒れて屋根を
破壊する前に交換をおすすめします。(交換しても部材は安いものです)

書込番号:11147099

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/03/27 10:53(1年以上前)

皆様たくさんのご意見、ご指導ありがとうございます!
新宿ビックカメラへ行き、店員さんにも相談し、チューナーを購入しました!これからバイトなので夜、設置してみたらまた返信します。
ビックの店員さんには町の電気屋さんの話しは一切しませんでした。TV購入検討客が多数いる中、たかだかチューナー購入ごときにとても丁寧に親切に対応して頂き、すごくよかったです。

ではまた改めますのでひとまず失礼します。

書込番号:11147337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/27 23:58(1年以上前)

m-kamiyaさん、ツインバードH.246さん、黒蜜飴玉さん、じんぎすまんさん、どうもありがとうございました!
まずは弟の部屋のTVとチューナーの接続をしてみたところ、キレイにデジタル放送が見れました!

あとは父と自分のTVですがDVDレコーダーを接続しているため、どうしたもんかわからず、疲れたので(^_^; 明日もバイトだし、月曜朝いちにチューナーのメーカーに問い合わせてみようと思っています。

今、落ち着いてここのレスを読み返したら、最初の質問のタイトルで『アドバイスお願いします』と言いたかったのに『アドレスお願いします』となっていて恥ずかしくなりました…
それなのに親身になって頂き感謝しています!

書込番号:11150986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/28 14:58(1年以上前)

あとは父と自分のTVですがDVDレコーダーを接続しているため、

DVDレコーダーが地デジ対応なら従来通りでいいのですが
そうではなさそうですね・・

チューナーの出力をDVDレコの外部入力端子につなぐ という手があります。
TVを見るときはDVDレコの出力からなので、常にONしてないといけない
という問題は残りますが。

書込番号:11153469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2010/03/29 15:31(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ご提案ほんとうにありがとうございました。
goodアンサーを選ぶのが大変でしたので全部にナイスをつけました。
恐縮ですがご了承願います(_ _;)

書込番号:11158484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/29 15:40(1年以上前)

坂東の兵さんもどうもありがとうございました!

書込番号:11158514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング