液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2023

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

こんにちわ。
家電初心者です。
転職のため来月から都内ワンルームに引っ越すので、32型液晶テレビを探しています。
で、現在悩んでいるのが、

・レグザR9000+HDかH9000
(洗濯機等も買うので、量販店で交渉し、全体的にお得感の有る方にするかと)
or
・ブラビアF5+トルネ(PS3は持っています)

使用目的は、テレビ、映画(BD,DVD)、ゲームです。
録画は主にバラエティ番組、ドラマを見ては消す方向です。


既に品切れになりつつありますが、今月中なら探せばなんとなかるかな?と思っております。
予算的には1万位の差になると思いますが、実際、どちらがお勧めなのでしょう?
部屋は5畳でベッドが椅子替わりになるような部屋ですので、
視野角は余り気にしていません。
(大丈夫ですよね?)


書込番号:11098992

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/17 17:04(1年以上前)

テレビ購入前ですので、
・レグザR9000+HDかH9000をお勧めします。

トルネは録画機などの購入をされない方の、簡易的な録画方法のものだと考えますが・・・どうなんでしょう?

操作性もトルネは分かりませんが、録画機能付きテレビにはかなわないと思いますよ。

ちなみに・・トルネは録画時にゲームなどの別機能は出来るのでしょうか?
出来ないのなら、特にレグザがお勧めです。

書込番号:11099559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/17 17:29(1年以上前)

トルネについて
http://www.phileweb.com/news/d-av/201002/26/25417.html

・録画中にゲームをするとコマ落ちする可能性も
・おっかけ再生ができない・W録画できない
・長時間モードはない
・最大予約数は50

テレビのリモコンと連動できるのか不明ですが、電源を入れないといけないので
すぐに録画ができるのか不明

書込番号:11099637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/17 20:06(1年以上前)

にじさん こんばんは〜

>・録画中にゲームをするとコマ落ちする可能性も
>・おっかけ再生ができない・W録画できない
>・長時間モードはない
>・最大予約数は50

そんな簡素なシステムなんですね。。。まあ当たり前かな?

やはりテレビ購入前ですし録画がしたければレグザほか録画機をお勧めですね。
個人的には録画に関してはレグザよりWOOOがお勧めですけどね。。
H9000ならレグザ。R9000ならWOOOの方がいいかもしれません。。


書込番号:11100215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/17 21:29(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
こんばんは
トルネは番組表がサクサク快適に動きが早いみたいです
そこは特徴があるみたいですよ
あとはPSP転送でおでかけ、とか

REGZA同様、個体の暗号化の著作権保護がかかっているので
録画したトルネ、PS3、USB HDDの組み合わせで録画なので、この3点セットの一部だけ友人の家で
再生とかはダメみたいです
録画した番組をDLNAサーバーとして別の部屋で再生とかできればいいのですが
今のところはサーバー機能に対応していないです

書込番号:11100664

ナイスクチコミ!1


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/18 12:31(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございました。
録画をするといっても、週に1回か2回する程度なので、
F5とトルネがいいかなあ・・・と思いはじめております。
で、ご質問なんですが、
F5とレグザですと、録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか?
使用頻度が一番高いのは、映画鑑賞になると思います。
こちらのクチコミを読んでると、映画にはF5の方が良さそうなイメージを持っているのですが、
あってますかね?

書込番号:11103489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 12:50(1年以上前)

46F5を所有しています。F5もいいですよぉ〜。
当然F5の画質(色合いや立体感)が気に入って買ったのですが、
こればかりは好みの問題ですので、実際にご覧になられて決められると良いと思います。

書込番号:11103592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/18 12:58(1年以上前)

>F5とレグザですと、録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか?

画質比較なら実際にご覧になられて判断された方がよろしいと思いますよ。。
各自それぞれ印象は違いますからね。。

倍速で比較するとF5は4倍速ですが、32H,R9000は2倍速ですね。

個人的な意見で言うとブラビア4倍速は不自然さが多く、あまり好みではありません。

お勧めはレグザですね。。
出来れば画面も大きくして37Z9000が良いと思いまが・・・

地デジの場合アナログで映らなかった部分が映るだけなので、32インチはブラウン管の26インチあたりと同じくらいの大きさに見えると思いますよ。。

書込番号:11103631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/18 14:57(1年以上前)

piroooさん
こんにちは
>F5とレグザですと、録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか?
使用頻度が一番高いのは、映画鑑賞になると思います。

画質は結構、個人の好みで変わりますので、実際に店頭でBDプレイヤーなり、DVDプレイヤーを
HDMIケーブルで接続させてもらって比べられるのがいいですよ

この機種ではないですが、店頭で40W5でターミネーター4のBDの一部を流してたんですが
ターミネーター4は画面の明るさが暗い映画なんですが、結構クリアな映像で
映画のメイキング用のカメラ撮影みたいな雰囲気でした
これは映像ソースかな?とBDを取り出し、REGZA Z9000にBDプレイヤーを接続して再生してみましたが違いました
東芝の開発の方のインタビューなんかで、REGZAが目指すのはHi-Fi、制作者の意図を
忠実に再現したい絵作りなので、重厚さはREGZAのほうがあるかなぁ、と感じました
プラズマで映画鑑賞が好きな方なんかには、BRAVIAのクリアすぎる(ビデオ撮影のような、フィルムっぽさのない)映像には
もしかしたら違和感を感じるかも
まぁ、あくまで私の感想ではあるますので
また、32型はパネルもグレード違いますので
メーカーの絵作りの違いを比べてみるのもおもしろいですよ
どちらの映像が好みかは個人により分かれると思いますので

DVD視聴には超解像のあるR9000のほうがDVDにしては見やすさはあるかも

クリスタルサイバーさんもぜひ機会があればターミネーター4をBRAVIAで試して見てください
よくアイアンマンやハルクを流しているとこはありますが
ターミネーター4はかなり印象が違ってきますよ

書込番号:11104026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/18 15:47(1年以上前)

にじさん どうもです〜

>よくアイアンマンやハルクを流しているとこはありますが
ターミネーター4はかなり印象が違ってきますよ

やはりソースによりなのでしょうね。。

ブラビアは配色が豊かな映像だと、メリハリがあって綺麗に見えますよね。
同じ映像でのレグザは自然な色合いなんですが、悪く言えば薄くてぼんやり・・にも感じます。

自宅のプラズマですがターミネーター4も見ました。。
確かに暗めの映像ですね。。
液晶での確認してないので何とも言えませんが、ブラビアだと得意なメリハリ感が不自然さにつながるのかもしれませんね。。
またそれがブラビアの良さでもあるのかもしれません。。

>また、32型はパネルもグレード違いますので

そうですね。。
性能自体もそうですが、画質差や倍速の差は画面の大きさに比例する傾向にあると思いますので、
32インチでどれだけハッキリと違いが確認できるかは疑問ですね。

スレ主さんも 良くご覧になられた方がよろしいと思いますよ。
他人の印象がご自身に当てはまるかは分かりませんからね。。

でもやはり、出来るだけ高画質を望むのであれば37インチ以上の機種をお勧めしておきます。
映画好きならなおさらですね。。。

書込番号:11104194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/03/18 16:49(1年以上前)

クリスタルサイバーさん 

>倍速で比較するとF5は4倍速ですが、32H,R9000は2倍速ですね。

32F5は2倍速です。
4倍速は32以外。

piroooさん 

店頭では大抵のメーカーのTVはダイナミックと言う
店頭デモモードになっています。
大半の量販店は明るいですから。
大抵は設置の際にスタンダードモードに変更されます。
レグザってレグザのブランド投入の際に店頭デモモード
を捨てたって事で、そのまま自宅で使える様な渋い画質
でしたが、今はどうなのかな?
32Hを見ても最初の渋さはないですが。
店頭で比較するなら画質モードを色々と変更して視聴して
みたほうがいいです。

F5の前の機種32F1持っていますが(親用に買った)、結構
見栄え重視で画を作っていますので、それが気に入ったら
そのまま使うも良し、気に入らないなら画質調整をして
自分好みに変えるのもいいです。
私は32F1にPS3繋いでBD、DVDを見ていますが、補正はほとんど
切っています。

書込番号:11104397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/18 16:58(1年以上前)

デジタル貧者さん 

>32F5は2倍速です。
4倍速は32以外。

ですね。。 何故か頭で40インチを考えてました。。
F5、W5は4倍速・・・のイメージが・・・
訂正ありがとうございます。

スレ主さん すいません。。。比較の印象も40ブラビアの話です。

書込番号:11104427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 21:49(1年以上前)

スレ主さん
F5は他の方が仰るようにビデオっぽい映像ですが
(私にはそれがリアルで良いのですが)、
シネマモードもありますし、調整も色々できますので、試してみては?
逆に他の機種でビデオっぽいF5のような画質はできないと思います。
(あくまでも思っているだけで、できたらゴメンなさい)
4倍速も強・弱・切の設定できますし、私の場合はいつも強で普通に見ていて
嫌な違和感は感じません。
レグザで写り込みが気になる人は気になるでしょうし、気にならない人は
気にならないでしょう。
私もあれやこれやと悩みました。
買い物で悩むのはちょっと贅沢で楽しいことですね。是非、じっくり検討を!

書込番号:11105692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/19 04:29(1年以上前)

>録画以外ではどちらが私にあってそうでしょうか
画質は他の方が色々仰られているので私は他の点を・・・

「音」
 音質は以前はソニーのほうが評価が高かったのですが、今のF5モデルは普通テレビはスピーカーは正面についているのに対し、F5は下向きに付いており、そこから下の台を反射させて音を出す仕組みになっています。ですから、音量は大きくしないと聞き辛いですし、人によっては下から聞こえる音に違和感を感じることも・・・

「デザイン」
 レグザは良くも悪くも普通のテレビといったフレームですが、ブラビアはカッコ悪いスピーカー穴を下面にして正面から無くし、フレーム部をシャープにしてインテリアとしても見れる綺麗なデザインにしています。

「PS3」
 PS3を既にお持ちですから、ブラビアは同じクロスメディアバーでメニューの操作が同じで使いやすいでしょう。HDMIリンクも一番問題なくリンクしますから、ブラビアのリモコンでPS3を操作してBDの映画などを見る事が簡単にできます。

「リモコン」
 レグザは通常の赤外線式のリモコンですが、ブラビアF5は無線方式の少し大きいリモコンになっています。メリットは無線が360度飛ぶのでリモコンをテレビに向けないでも操作ができる点です。デメリットは大きく重いので持ち上げて使う操作では使いにくく、慣れが必要です。


私が上述した点も結局実際に使うご本人の感覚次第ですので、実際に店頭で見て操作して、チェックしてみて下さい。

書込番号:11107120

ナイスクチコミ!1


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/19 22:41(1年以上前)

皆様、本当にご丁寧にありがとうございます!
今週の連休に店頭に有るところを探し、比較して参ります。
購入は来週、平日・・・の方がいいかなと思ってます。
(品切れになってしまったら、縁がなかったということで^^;)

書込番号:11110555

ナイスクチコミ!0


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/21 22:15(1年以上前)

お店で見てきました〜!

で、感想なんですが、いまいち違いがわからない。。。
それぞれ、ブアビア、レグザで囲まれ、差を認識できませんでした。。。
ただ、予算的な事と、32R9000が品切れ状態というところで、
下記の2つにしぼろうと思っています。

ブラビア32F5:¥59000(展示品)
レグザ26R9000:¥55000

どちらもポイント無し、5年保証です。
交渉はしていないので、若干下がるかもしれません。

部屋も狭いので、26でもいいのかな。。。なんて思っております。
見た目(画面ではなく)はブラビアがいいなあとは思っていますし、
大は小を兼ねるともいうので、32型のF5かなあ。。。しかし、展示品。。。
ご意見頂けないでしょうか?

書込番号:11120632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 08:49(1年以上前)

おはようございます。
展示品には手を出さないほうが良いかと。
個人的な意見ですが、
お店のテレビは、朝から夜まで電源が入っており、
テレビが、くたくたかもしれません。
消耗の頻度が違いますヨ!

書込番号:11122524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piroooさん
クチコミ投稿数:19件

2010/03/24 15:09(1年以上前)

本日、F5買って参りました!

32R9000はもう品切れ・・・
26R9000はちょいと小さいし・・・
32H9000は値段がちょっと苦しいし・・・

で、最終的にF5かEX300で検討しましたが、
どこも、F5は展示品ばかり・・・
しかし!本日池袋BICにて電話確認したところ、センターに少々在庫有るとのこと。
なので、足を伸ばしてきました。
結果、74400のポイント20%(うち5%を長期保証に)。
店員さん(ソニー)の対応が非常によくレグザとEX300、F5の長所、短所を分かりやすく説明してくれました。
値段ももうちょい交渉の余地はあったかもしれませんが、即決しました。
来週届くとのことで今から楽しみです!
皆さん、ありがとうございました^^

書込番号:11133982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

迷い中

2010/03/17 10:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

はじめまして。
ブラビアW5とNX800の40型・レグザのZ9000の42型
で悩んでいます。
ブラビアならトルネで録画する予定なんですが
画質・音質・機能性・コストパフォーマンスを加味するとどれがおすすめですか?

書込番号:11098344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/17 14:56(1年以上前)

ウィスパーボイスさん
こんにちは

NX800は4月30日発売なので画質は見えませんが
イメージとしては、LEDのBRAVIA EX700、ZX5で想像するしかないですね
LEDなので、白色は良いと思いますよ
ただ、買うなら7、8月のボーナス商戦まで安くなるのを待たれたほうがいいかも
また、お急ぎでないなら、Z9000後継機種を待たれて、夏購入とかも

Z9000、W5はREGZA、BRAVIAで絵作りが違いますので見比べて好みで選ばれるがいいかと思います
両機種とも在庫がそろそろ厳しくなってますので、この2機種の場合はお早めに

書込番号:11099139

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

衛星放送だから・・?

2010/03/16 21:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

皆さん 初めまして。

アナログ放送終了間近までブラウン管で頑張ろうと思ってたので全く今の薄型テレビの性能など知らないのですが実家のテレビがヤバくなって買い替えなくてはならなくなり、本日大型家電に行って見ました。

大小さまざまのテレビが並んでいましてプラズマと液晶が隣同士に並んでたりもしてたのでどちらがイイのか見てたんです。ちょうどBSの同じ番組が放送されてて「液晶もプラズマもどちらも綺麗だな〜」と思ってた矢先にジャニーズ系の少年たちがノリノリに歌う場面になったのです。そしたら彼らの歌ってる後ろでスタジオの観客達も同じように立ち上がってピョンピョン跳ね出したのですがその観客達の部分がデジタル特有のブロックノイズに覆われるのです。
観察してると激しい動きに表示がついて来れてない感じなんです。

どちらのテレビも今年出たばかりの新型でしたがこれにはちょっと驚きました。
かなり進化したと思ってたのにまだこんな物なのかな・・・と。
でもこちらのサイトでは皆さん満足されてるようなのであれは衛星放送のせいなのかな?とも思ってます。電波状況が良ければ動きの激しいシーンでもブラウン管とそれほど遜色ない程度には見れるのでしょうか?
例えばブルーレイでスポーツやカーレース、アクション映画などを見る場合はブロックノイズなど無いのでしょうか?
DVDをたくさん持ってるのですが解像度の関係からDVDをハイビジョンTVで見ると汚いと聞きましたが(PCみたいに解像度を変えたりする事で)綺麗に見る方法はあるのでしょうか?

質問ばかりで長々と申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:11095651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/16 21:37(1年以上前)

今度、出掛けられたら、受信レベルの見方を聞いてみてください。
地デジ・BSデジタルも受信レベルをチャンネル毎に見る事が出来ます。
これは、TVを購入された後も知識として知っておく必要があります。
受信レベルは?とメーカ問いでも聞かれると想います。

また、BSアンテナ設置場所で高い木になるものがあったり、
枝・葉が付くと、とんでもない木になったりするものも有ります。
たらの木など、

書込番号:11095786

ナイスクチコミ!1


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/16 21:54(1年以上前)

はじめまして。

映像ソースがどんなものか判断しかねるのですが、ブロックノイズでしたら、エンコーダかデコーダの問題、
或いはソースの圧縮がよろしくないように考えます。何れも配信側の問題です。
(実はブロックノイズで放送事故扱いになります)

衛星放送で一番影響のあるのは降雨(降雪)減衰で、分厚い雨雲がある場合も同様です。配信側または受信側にある場合の何れでも影響が出る可能性が大いにあります。
(逆を言えば衛星放送はそんなものです。BSはパワーがあるのでCSに比べてまだマシですが)
このような場合、一部ではなく画面全体にブロックノイズが出たり、そのままフリーズしたりともっと顕著に出ます。
アナログの時代はスノーノイズが出てノイズが増えていって・・・でしたが、デジタルになってからは、ある閾値(エラー補正の限界)を超えたらいきなりノイズだらけになります。

DVDはSDなのでHDで表示したら荒さが見えますね。仕方ないです。モニタ(TV)側に解像度の変更が出来れば良いのですが、私はその存在は聞いたことがありません。
私は諦めTVで見るか、PCで(全画面でなくウィンドウ表示で)見ています。

書込番号:11095929

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/16 23:48(1年以上前)

>BSの同じ番組が放送されてて「液晶もプラズマもどちらも綺麗だな〜」と思ってた矢先にジャニーズ系の少年たちがノリノリに歌う場面になったのです。そしたら彼らの歌ってる後ろでスタジオの観客達も同じように立ち上がってピョンピョン跳ね出したのですがその観客達の部分がデジタル特有のブロックノイズに覆われるのです。
>観察してると激しい動きに表示がついて来れてない感じなんです。

それってBS2で放送している番組では無いですか?

BS2はハイビジョン放送では有りません。

元々画質は良く有りませんので、動きの激しい小さい物体が有るとブロックノイズだらけになります。

衛星放送だからとか受信レベルが低いとかの問題ではなく、元々がそういう画質なので、どのTVで表示しても結果は同じです。

書込番号:11096834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件 初めてのブログ 

2010/03/17 13:07(1年以上前)

皆さん返信有難うございます。

まとめさせていただきますと、どうやら電波状況のせいであってテレビの表示が動き物に追いつかずにザラザラのノイズまみれになるというわけでは無いんですね?

jimmy88さん

BS2はハイビジョンじゃないんですか。勉強になりましたm(__)m
映像ソースがBS1だったのかBS2だったのかは確認出来てませんがそのシーン以外はとても綺麗な映像でした。

とりあえず「液晶やプラズマはそんなものです」との回答がないようですので少し安心しました^^

書込番号:11098805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA

2010/03/16 16:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:36件

初めて液晶テレビを購入予定です。R9000とA900Sの違いがわかりません。両方のオススメを教えてください(^-^)

書込番号:11094423

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/16 16:43(1年以上前)

店に行って、カタログくらいはもらってきましたか?
それ読んで、違いがわかりませんか?
読んで違いがわからないなら、どっちを買っても一緒だということになりますね。

書込番号:11094453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/03/16 16:51(1年以上前)

全然違いますよ・・・
HPやカタログで確認しましたか?

A900Sはローコストモデルで倍速、録画、超解像などがありません。

ですので価格以外でのお勧めはR9000になります。

録画機能が必要無く、ご自身で実機を確認しても画質や動画ブレの差が気にならないようでしたらA900Sでもよろしいと思いますよ。。

ご自分でも確認できることはやりましょうね。。

書込番号:11094489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/03/16 17:41(1年以上前)

こんにちは
A900Sということは32型ですか?
映像エンジンがR9000のほうが上になり、超解像もありますからDVD視聴にもいいですよ
差額分の価値があるかどうかは個人の価値観ですが、USB HDDに録画もできますので
R9000のほうがいいかも
ただ、そろそろ在庫がなくなり始めてます

よいお買い物を

書込番号:11094672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/03/17 08:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。初心者にはカタログなど読んでもわかりにくいので簡単にかいつまんで知りたくてこちらにスレ立てさせて戴きました。わかりやすく教えて戴きありがとうございました。

書込番号:11097822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVネットワークについて

2010/03/16 02:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 みかぺさん
クチコミ投稿数:21件

エコポイントも4月以降わからなくなりそうなので、そろそろ本気で薄型テレビを考えています。
液晶ならシャープと思い込んでいたのですが、各メーカーのカタログを見ていて日立のWOOのネットワークにつなげてみるというページが目に付きました。
テレビ間だけではなく無線LAN使用でPCでも見れるとのことです。
そこで質問ですが、この機能はほかのTV ではできないんでしょうか?
USB付のTVは他にもあると思いますしルーター子機を利用すれば可能なような気がします。

書込番号:11092328

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/16 03:16(1年以上前)

>この機能はほかのTV ではできないんでしょうか?
この機能とは「Woooリンク」のことですよね?

一般には「DLNA」と呼ばれます。

地デジなどの「デジタル放送」を録画した映像を、
ネットワークを経由して視聴する場合には、
更に「DTCP-IP」に対応する必要が有ります。

最近の地デジ対応テレビの中には、多くの「DLNA対応テレビ」が有ります。

録画された映像を、他の機器(テレビやPS3)に配信する機能を「DLNAサーバー」
「DLNAサーバー」が配信している映像を見る機能を「DLNAクライアント」と言います。

Woooは、その両方を持っていることが特徴です。
 <レコーダーの開発を辞めているので、テレビでそういう仕組みを全て取り入れている。

ソニーの液晶テレビは、多くが「DLNAクライアント」に対応しています。
東芝の液晶テレビは、「Zシリーズ」以上が対応しています。
シャープの液晶テレビは、殆ど有りませんm(_ _)m
パナソニック」の液晶/プラズマテレビは、一部の機種
 <http://panasonic.jp/support/r_jump/index.html参照
   ※「サーバー機器」は、他の「DLNAサーバー」でも大丈夫です(^_^;

気をつける必要が有るのは、
「DLNAサーバーが配信できる映像フォーマット」と
「DLNAクライアントが視聴できる映像フォーマット」が一致する必要が有ります。
 <どちらかが出来れば「観れる」わけでは有りません。
   ※「DLNAサーバー」に依っては、変換機能が有る製品も有ります。


>USB付のTVは他にもあると思いますし
???
「USB端子」に何を付けようというのでしょうか?
テレビに接続できる「無線LAN子機」は、ソニーだけだったような...
http://www.sony.jp/bravia/products/UWA-BR100/compatible.html

テレビに付いている「USB端子」は、
「デジカメ」や「カードリーダー」がせいぜいだと思います。
一部には、「キーボード」が接続できる機種も有りますが...


完全に特殊なのは、東芝の「Rシリーズ」以上の「録画用HDD接続用USB端子」
 <「USB-HDD」のみ接続できます。

>ルーター子機を利用すれば可能なような気がします。
「ルーター子機」って、「無線LAN子機」のことでしょうか?
 <「ルーター(LAN端子)」に繋がっている機器は全て「子機」とも言えます(^_^;

「無線LAN」のことであれば一般に、テレビやレコーダーをネットワークに接続する場合、
「有線LAN端子」しか持っていないので、
「イーサネットコンバータ」という製品を利用して、無線LANに参加させます。
 <ハブの機能の有る製品も有るので、
  同じ場所に有る複数のテレビやレコーダーを1つで接続できます。
    ※製品に依り、1〜4個のLANポートが有る
代表的なのは、
http://kakaku.com/item/00774010956/

書込番号:11092376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みかぺさん
クチコミ投稿数:21件

2010/03/16 21:14(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん詳しく書き込みしていただきありがとうございます。

DLNA方式初めて聞く単語でしたが理解ができました。

名無しの甚兵衛さんの助言をふまえてJOSHINにいってきましたところレコーダーの上位機種には同じように構築することが可能とのことでしたので、なにも日立に絞らなくてもいいんだなぁと思いました。

ジョーシン、ミドリ電化、ケーズ電気と回ってみたのですが、どの量販店でもシャープを進められ画像も一番きれいに見えました。
再度ドットコムをみると東芝のレクザが一番売れているようなんですね。

どこのメーカーのどれにするのかなんか振り出しに戻ってしまいました^^;

もう少し比較検討してみます。

書込番号:11095627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ買い替えについて

2010/03/13 19:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

今月中にテレビを買い替えようと思っています。
メーカーのこだわりは特にありません。

購入するにあたって
・サイズは37インチ〜46インチぐらい
・HDD内蔵(容量大)
・W録可能
・値段については20万以下を考えています。

HDD内に録画した番組は特にBDに保存をしたりはしません。

(容量がたくさんあるのを前提にして)ドラマ等は全話録画してから視聴するのでHDD内にたまっていきますが、その他の単発番組等は録画→視聴→削除の繰り返しです。

テレビの種類や動作(W録中に録画済番組の視聴が可能かどうか等)についてはほとんどわかっていません。

これらの条件に合うテレビを探しています。
ですのでオススメのテレビがあれば教えて欲しいです。

ちなみに現在使用しているDVDレコーダーはパナソニックBW570を使用しています。
このレコーダーを使用していることによってオススメできるテレビもあればおしえてほしいです。

宜しくお願いします。

書込番号:11079910

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/03/13 19:17(1年以上前)

>・サイズは37インチ〜46インチぐらい
>・HDD内蔵(容量大)
>・W録可能

これだと候補は三菱と東芝のみになります。

既にBDレコーダーをお持ちなら三菱のBDレコーダー内蔵タイプは必要無いかと思いますので、価格もお手ごろな東芝製が良いのではないでしょうか。

>ちなみに現在使用しているDVDレコーダーはパナソニックBW570を使用しています。
このレコーダーを使用していることによってオススメできるテレビもあればおしえてほしいです。

TVとレコーダーに相性は有りませんので、お好みのTVを選択すれば良いでしょう。

書込番号:11079986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/13 19:24(1年以上前)

neo10さん
こんばんは。

>(容量がたくさんあるのを前提にして)ドラマ等は全話録画してから視聴するのでHDD内にたまっていきますが、その他の単発番組等は録画→視聴→削除の繰り返しです。

すでにBW570を所持してられるので「録って見て消す」用に
HDD内蔵テレビかPC用の外付けHDDをつけて録画出来るテレビが必要ですね。

容量が沢山あることを前提にされるなら東芝のZ9000シリーズがぴったりだと思います。
最大2Tバイトの外付けHDDを最大8台も使えるので録り貯めていっても容量不足で悩むことはないでしょう。

>ちなみに現在使用しているDVDレコーダーはパナソニックBW570を使用しています。
このレコーダーを使用していることによってオススメできるテレビもあればおしえてほしいです。

HDMI接続するという前提で書くと
HDMI連携機能(リンク機能)ではパナのR1シリーズで録画モデルが一番連携します。
ただR1はW録できません。先で述べたZ9000では電源ON/OFF連動程度はできます。



書込番号:11080009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/03/13 19:58(1年以上前)

>・サイズは37インチ〜46インチぐらい
>・HDD内蔵(容量大)
>・W録可能

の時点で、カタログ上では、REGZA 46ZX9000,46ZX8000,REAL LCD-37BHR300しか無くなります。
確か、ZXの方は、在庫切れみたいな書き込みも有りましたから、neo10さんが買うところでどうなっているか・・・

jimmy88さんが触れていますが、そもそもW録画出来る機種は、REGZAのZシリーズ以上とREALのBHR300シリーズのみ。
BHR300シリーズは、BDレコーダーが内蔵された形なので、レコーダーと機能が重なります。
対してREGZAのZシリーズは、内蔵HDDでは有りません。

条件面の見直しが必要かも?


>W録中に録画済番組の視聴が可能かどうか

ZX/Z9000は、可能です。
BHR300はどうだったかな?



書込番号:11080162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/03/13 20:26(1年以上前)

>BHR300はどうだったかな?

BHR300はできます(取説P182)

書込番号:11080267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/13 20:42(1年以上前)

W録可能なレコーダーをお持ちならテレビにW録機能が無くても良い様な気もしますが
東芝のZ系なら条件的には良いかも知れませんね。
只、万が一外付けHDDに録画した番組をハイビジョンでBD化したい自体が発生しても
BW680では対応できませんよ?

書込番号:11080351

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2010/03/13 21:46(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

東芝のテレビがよさそうですね!
それぞれの機能をじっくりと見てみます。

BW570をもってるんですが、CATVの番組も録画する事が多く時間帯が重なるのでテレビでも録画できるのを探してるんです!

番組はすべて録画して見てるので録画機能があればあるほどいいんですよね!!

書込番号:11080712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/03/13 22:54(1年以上前)

東芝テレビは内蔵チューナーのみ録画対応で外部入力を録画する機能を搭載していませんよ?
BW570をCATVの専属にすれば問題有りませんがテレビは視聴だけです。

書込番号:11081143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2010/03/14 13:39(1年以上前)

配線クネクネさん 

>東芝テレビは内蔵チューナーのみ録画対応で外部入力を録画する機能を搭載していませんよ?
BW570をCATVの専属にすれば問題有りませんがテレビは視聴だけです。

スレ主さんの書いてる内容を何度読んでもBW570だけの録画では
テレビ番組と2番組重なった際にテレビの録画ができないのでそれが出来る
テレビがほしいと書いてあるようにしか読み取れませんよ。

書込番号:11083845

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo10さん
クチコミ投稿数:133件

2010/03/15 10:40(1年以上前)

黒蜜飴玉さんのおっしゃっている通り番組が重なっている場合(3番組等)を考えてテレビでも録画できるのを探しているんです。

ですが、内蔵HDDが外部からの録画に対応しないということは知らなかったので参考になりました。

ありがとうございます(^O^)

書込番号:11088263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/16 01:37(1年以上前)

※仮に、4月17日発売の録画TVでもOKならば、『日立L37-XP05』が出ます。
3地デジチューナー搭載なので、W録しつつ、さらに裏試聴までも可能です。
8倍録画可能なHDD容量は内臓部分が320GBで、ちなみに4倍録画までは画質キレイめで使える範囲内です。
さらに、iVDR-SカセットHDDが使えるので、実質HDD容量は無限大になります。
大容量なクセして手のひらサイズしかないカセットHDDなので、例えば番組タイトルやドラマシリーズ毎に分別してコレクション等して増やしていく様なこだわりユーザーでも、BDなどの光ディスク使用でのコレクション方法よりも圧倒的に少ない数の管理で済むうえに、スペース的にもコンパクトでスマートに片付きます。

余談ですが私個人的には、特に光ディスクに残して車内とか他の場所で試聴はせず、あくまでも家中の各部屋で共有できる事を目的としているので、保存方法はカセットHDDにして、家中のTVを全て日立の録画TVにして、各部屋でHDDを共有できる様にしたいと妄想しております。

※また決してメリットとまでは言い切れませんが、いわゆる泣きどころアクシデントとして内臓HDDが故障気味になった際でも(あくまでも応急対策的ですが)、ひとまずシングル録画になりますが、とりあえず1局だけはカセットHDD側で録画しつつ裏試聴可能ですね。でも、まぁ故障したら他のメーカー同様の状況になりますが。
他メーカーまだ37型3チューナー搭載機なさそうなので3月に一番近いのは、4月17日発売のコレが20万前後辺りに近めの製品になり得るかもしれない気がします。
価格がNGの際は、とりあえず32Vにはなりますが、L32-XP05も同日発売です。ちなみに私はL32-XP05を購入したいと妄想中の貧乏凡人です。

あまり詳しくなくて、あんまりお役に立てず申し訳ありません。

納得のいく、お気に入りの素敵なパートナーが無事に見つかるといぃですね!
おじゃまして失礼しました。

書込番号:11092213

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング