
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年2月21日 01:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月20日 19:06 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年2月19日 16:41 |
![]() |
3 | 5 | 2014年4月17日 16:06 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月16日 19:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月16日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


録画機能がついてる液晶テレビ(REGZA55Z9000か47Z9000)の購入を考えているんですが、ブルーレイレコーダーの購入をどうしようか迷ってます。
普段はそんなに録画は使わないんですが、たまに気に入ったドラマや映画があるとずっと保存しておきたいタイプです。すぐは必要なくても録画したものがたまってくると将来的にはレコーダーがあった方がいいんでしょうか?全然知識がないのでアドバイス頂けると嬉しいです。
あと、ここで聞いていいのか解らないんですが、家電製品(TV、エアコン、冷蔵庫、洗濯機…等々)をまとめて買う場合の値段交渉なんですが、商品をまとめて値切るのと、個別で値切るのとどっちがいいとかありますか?あとはそれぞれの商品を一番安いお店でバラバラに買うとか色々な方法が考えられるんですが…
いい方法あればアドバイス下さい。
0点

>たまに気に入ったドラマや映画があるとずっと保存しておきたいタイプです。すぐは必要なくても録画したものがたまってくると将来的にはレコーダーがあった方がいいんでしょうか?
将来的というよりBD化が必要なら、最初からBDレコーダーで録画した方が良いです。
編集→BD書き込みで終了です。
それでもZ9000の録画に拘るなら、現時点で、Z9000の録画映像をBDにするには、レグザリンク・ダビング+i.Link装備もVARDIA+i.Link装備のパナ,SHARPのBDレコーダーが必要となります。
この場合、レグザリンク・ダビング(実時間も約2/3)後、実時間を掛けてBDレコーダーへムーブ、その後編集→BD書き込みとなります。
ここから予想も入るのですが、今年秋に出ると言われている東芝設計のBDレコーダーにはレグザリンク・ダビングが付くと思われるので、それを待つという手も有りますが、それでもレグザリンク・ダビング(実時間も約2/3)後、編集→BD書き込みとなります。
>商品をまとめて値切るのと、個別で値切るのとどっちがいいとかありますか?
あくまでも自分の経験ですが、「まとめて交渉」の方が良い値段が出たことが有ります。
小型冷蔵庫+電子レンジ+空気清浄機だったのですが、どれも値引き交渉しても出ないものの組合せ。
書込番号:10972389
0点

Zなら、外付けHDDに録画できますね。
で、ほかの書き込みを読むと
外付けHDDからメディアに移す方法もあるようではあるんですが
私が読む限り、私は実際にその方法で移動させることができそうにありません。
なので、ブルーレイレコーダーとかあるほうが便利は便利でしょう。
見て消しならZ+卒付けHDDで十分ですが
メディアに残すことを考えるならレコーダーを購入した方が楽かなぁと思います。
安く買うには
1.纏め買いするからトータルで安くして、と交渉する。
2.個別に交渉する方法
3.別々のお店で最安値を狙い、一番安くしてくれるお店で個別に購入する。
スレ主さんのおっしゃるとおりいろいろなパターンがあると思います。
こればっかりは
そのときそのときの時期時期の問題があると思いますので
いろいろなパターンで交渉してみるしかないのではないかと思います。
書込番号:10972423
1点

m-kamiyaさん、みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。私自身の気持ちもどっちかと言うとBDあった方が… に傾いていましたしお二人も薦めてくれているので購入しようと思います。
値段の交渉は`まとめて´でいってみようかと思います。
ちなみに2月中に買うのと3月になってから買うのとではどっちが安くなりやすいとかあるでしょうか?
書込番号:10973424
0点



今日、急に映らなくなりました。電源を入れ直したら、電源ランプが二回、明るさセンサーランプが五回、点滅してます。何が壊れて修理にどれぐらいかかりそうか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。当たり外れもあると思いますが二年で壊れるとは、、、。
0点

「本体の」電源ボタンで電源を切ったあとにコンセントを抜き数分放置
再度差し込み電源を入れてもダメならGX4Wの故障です
修理の際は基板交換で福沢さん3人ほどは見ておいたほうがいいでしょう
書込番号:10968694
0点

万年睡眠不足王子さんへ
情報、有り難うございました。修理予定が明日で三枚を覚悟してましたが、近くに来られたとかで急に修理になりました。やっぱり基盤交換になり、うちのが文句を言ったせいかほんとは三枚らしいのですが、二枚で足りました。
二枚も痛いですが!
有り難うございました。
書込番号:10971163
0点



先日、泊まったホテルのテレビが非常に薄ボケた色調で、肌の色も黄色く、実に見にくかった。リモコンで調整しようと思ったのですが、どこにも調整用ボタンがない!
先日購入した我が家のテレビ(日立WOOO)のリモコンと形は非常によく似ているのですが、ボタンが半分しかなく、どうやって調整するのか最後まで分からなかった(五日間)。
説明書があれば分かるのですが、客室には置いていない。
リモコンのボタンの使い方は各社共通にしてもらえると有難い。ちなみにホテルのテレビは東芝REGZA26A8000でした。
1点

>どこにも調整用ボタンがない!
リモコンの真ん中くらいに、「設定」と側に書かれた「クイック」を押せばメニューが表示されるはずです。
>リモコンのボタンの使い方は各社共通にしてもらえると有難い。
搭載されている機能も違うのに?
まず統一化は無理でしょう。
下手に統一されて、操作性が落ちたりする方が困りますけどね。
書込番号:10952330
3点

なんかさ〜どうでもいい事で怒ってるね!
自分のTVじゃないんだからいいじゃん!
書込番号:10955239
1点

リモコンを各社共通にする、ということには賛成ですけど、
怒りの矛先がちょっと違う気がします。
操作方法がわからなければ、ホテルの従業員に聞けばよいのでは?と
思ったのですが・・・
それすら煩わしいといわれてしまえば、それまでですが・・・・
書込番号:10965516
1点

テレビはハイビジョンテレビでも、ホテルの設備がアナログ用のままならそうでしょう。
盗難防止のためにB−CASカードも刺さっていなければ地デジは映りません。
書込番号:10965615
1点



今アナログブラウン管テレビを使っていてリビング(一戸建て一人暮らし・14畳)に置く為の地デジテレビ(プラズマは高いので除外)の購入を検討しています。
候補は↓↓↓
『VIERA TH-L20X1』『VIERA TH-L20R1』『VIERA TH-20LX80』『AQUOS LC-20D30』『BRAVIA KDL-26J1』『BRAVIA KDL-26J5』『AQUOS LC-26DX1』です(多すぎますね…)。
値段も(エコポイント+リサイクルポイントを使う+今後更に値下がりしそうな気もある)手頃で画質評価が良さげな(個人差によっては発色が濃すぎる明るすぎる)『VIERA TH-L20X1』か、
少し値段は張って同じ20型だけど画質評価もその分良い『VIERA TH-L20R1』か、
上と同じくな『VIERA TH-20LX80』か、
値段はまあまあ手頃で画質評価も良い『AQUOS LC-20D30』か、
画質評価もまあ良く26型(サイズとして綺麗に見るには26型が一番良い?)だが値段も少し張る『BRAVIA KDL-26J1』か、
上に同じくな26型『BRAVIA KDL-26J5』か、
ブルーレイHDD内臓とかは別途で買うからいらないんだけどその分で高い?『AQUOS LC-26DX1』
です…。
稚拙な文ですが導きをお願いします。
0点

14畳に
20〜26だと
小さくありませんか?
ちなみにテレビに出せる御予算は?
書込番号:10952750
1点

回答どうもです。
小さい・しょぼいとは確かに思いますがしばらくは一人で使うだろうし、
レコーダーも新調したいので予算の都合上26型でお値打ち価格的な物しか手に出せそうになくて…(泣)。
予算はエコポイントやリサイクルポイントも回すので3〜4万代、多くても5〜6万前半ぐらいで…。
書込番号:10953710
0点

東芝のレグザ32A900Sなら32ですが
ヤマダ電機で¥58,800という書き込みが多々見られます。
もしかしたらそれよりも安くなるかも・・・
書込番号:10953766
1点

レコーダー+テレビの予算を書いた方がトータルでアドバイスが貰えますよ。
録画番組は見て消しがほとんどなら、とりあえずレコーダー購入はしばらく我慢して
REGZA+HDDにするなどの選択肢もあります。
書込番号:10954728
1点

返信が大変遅れまして申し訳ありませんでした。
今後は予算も書いて質問しようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17422882
0点



ここ最近の液晶テレビのドット欠けはどのくらいの割合であるのでしょうか?
先日某量産店で質問したところ最近は見たことも聞いたことも無いと言われていました。
実際はどうなんでしょうか?
1点

上記は東芝Z9000のマニュアル抜粋です。
0.01%以下は仕様の範囲内との見解です。よって、画素数1920×1080のTVの場合、200個程度が異常と仕様の境界になりそうです。(理論的には?)
でも、私はそんなの全然気にした事ないですがw
書込番号:10949138
0点

展示品でも買わない限り確認できませんので、気にしてもしょうがないですね。
購入したものにドット欠けが一つでもあったら、とりあえず販売店、もしくはメーカーに交渉するしかないと思います。
数や場所によっては交換してくれると思いますよ。
書込番号:10950551
0点

あってもPCと違って常に動画なのでわかりませんよ。
わざわざ調べる人もいますが、あれはナンセンスです。そんな近距離からテレビは見ません。
実際見る距離でドット欠けを見つけられる人なんかいるのかな?
書込番号:10950751
0点

たつべぇぇさん
理論的には200個までOKってことなんですか。
そんなにあることは無いと思いますがあったらいやですね。
以前購入した20インチの液晶は画面のど真ん中に1箇所ありました。
暗い画面になると緑に輝いていて非常に気になってました。
会社で使用している46インチのディスプレイにも真ん中に同じような緑の光点があります。
クリスタルサイバーさん
そうなんですね、もしドット欠けがあった場合交換してくれる可能性があるんですね。
今度寝室用を購入するんでドット欠けがあったら交渉してみます。
lkjhgfdgさん
家の20型の液晶も会社の46型の液晶も普段見る位置で発見しました。(見る位置が近いのかもしれませんが...)
ただ消えているだけならわからないのでしょうが両方とも緑の点が輝いていますのですぐにわかります。
家の20インチは気になりますが安かったので割り切って使ってます。
書込番号:10951365
0点



大型TVがだいぶん安くなっており購入を検討しております。現在はブラウン管36インチですがスペース的に58インチぐらいまで設置可能で、VIERAの50インチプラズマ、シャープの52インチ液晶、東芝の55インチ液晶がそれぞれ15万、17万、20万ぐらい(らしい)とイイ値段になっており興味を持ちました。
ところで昨日渋谷のヤマダに行ってきました。画質的にはプラズマの方が好みなのですがサイズと価格、消費電力のバランスで液晶も捨てがたいところがあります。液晶で気になるのはその異常に綺麗な画面で、LED液晶などは旧モデルに比較して青白く光っており、展示の写り方だと旧モデルでもそのままリビングに設置した場合かなり違和感が出そうに思っています。
既に大型液晶をお持ちに方にお聞きしたいのは家に設置したあと、画質の調整をどのようにされているのか? 特にコントラスト性能的に無理な部分はあるにしろ調整でブラウン管/プラズマ的な発色にある程度近づくものでしょうか? また販売店で検討する場合に気をつけたほうが良いことなどありましたらご教示ください。
ちなみにテレビは一般の番組が多く、次に映画。ゲームはやりません。
よろしくお願いします
0点

展示されている商品の設定がダイナミック(派手)な設定になってる場合が有ります。
機種毎に設定し直せばはある程度調整出来ます。
書込番号:10938961
0点

店頭の商品は基本”ダイナミック”の設定のようです。一番派手に輝くモードですね。
まあ調整に関しては店頭で商品を見て自分で判断せよとのことですね
ありがとうございました
書込番号:10948142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





