
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 11 | 2010年1月29日 16:58 |
![]() |
3 | 10 | 2010年1月31日 08:03 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月29日 07:19 |
![]() |
14 | 22 | 2010年2月7日 23:56 |
![]() |
1 | 6 | 2010年1月29日 11:51 |
![]() |
2 | 7 | 2010年2月17日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Endeavor MR4000のディスプレイとして液晶テレビのこの2つを考えています。BRAVIA
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000023558&guid=ON
REGZA
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000058985&guid=ON
家にはVARDIA E304KがあるのでREGZAのほうがいいのかなとか思うのですが、BRAVIAのほうが安くてしかも接続端子が豊富なんですよね^^;
どっちがいいでしょうか?
0点

候補の2機種だと最適解像度は1360×768dotになりますがOKですか?
フルHDの32V型EX700も発表されてますが。
http://m.kakaku.com/spec_detail/specdetail.asp?prd=K0000081868
書込番号:10856631
0点

価格差 4000円
HDMI I/F 差 1
D-sub15pin I/F 有無
録画機能 有無
32R9000とUSB_HDDを購入するとW録(RDレコとあわせて)が出来ますよ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000023558.K0000058985
書込番号:10856640
0点

ノノリリさんこんにちは^^
ありがとうございます!
私もFHDのほうが
良いとはわかって
いるのですがやはり
綺麗に写らないの
でしょうか?
書込番号:10856669
0点

たつべぇぇさん
こんにちは^^
ありがとうございます!
W録!魅力的ですね!!
この価格でこの機能は
素晴らしいです^^
でもPC接続については
d subが無くても
HDMIで繋げば
普通にパソコンする
くらいなら大丈夫
でしょうか?
YouTubeなどを見たとき
画質がわるくなったり
しないでしょうか?
書込番号:10856685
0点

>でもPC接続についてはd subが無くてもHDMIで繋げば普通にパソコンするくらいなら大丈夫でしょうか?
D-sub15pinで接続するより綺麗だし、音声コードも不要だから、HDMIの方が良いですよ。
>YouTubeなどを見たとき画質がわるくなったりしないでしょうか?
Youtubeの画像ソースにもよりますが十分観れるレベルだと思います。
REGZAならZ以上がお薦めですが。。。価格がね〜
店頭でPC接続の絵を確認させてもら等、実際に自分の目で確認してみてください。
書込番号:10856708
0点

32V型でしたら、TVやYoutubeを見る分にはフルHD・ハーフHDの違いはほとんど影響ありません。
PCモニタとして使用する場合、WEB閲覧やエクセル入力等の作業時に、表示範囲の広さの差を感じますが。
書込番号:10856728
0点

あと2万追加でZ買えるんですけどねえ^^;
その2万が出せません..
やはりZだと全く
違うんですか?
書込番号:10856762
0点

>やはりZだと全く違うんですか?
所詮TVはTVですから、基本的に全く違うなんてことはありえませんが。。。
私の個人的意見ですが
・画質は格段に綺麗(残像もかなり軽減)
・透明感が抜群(逆に映り込みも天下一品)
・TVのみでW録し、かつ、別番組が観られる
・ネットワーク機能豊富(詳細割愛・・・自身で研究してね)
・A画面 画面分割
てな感じですなね。
書込番号:10856790
0点

テレビはテレビで
使用したほうが
良さそうですね..笑
いろいろと
アドバイスありがとうございました!!
またなにかありましたら
よろしくお願いします^^
書込番号:10856805
0点



@LC-20E6
A19A8000
BTH-L20X1
CKDL-19J5
DLCD-19MX35
ERDT231WM-S
この中で一番、画質が良いのはどれでしょうか?
主な使用はPS3です。
0点

比較対象が間違っているかもしれませんが、
@コシヒカリ
Aひとめぼれ
Bあきたこまち
Cヒノヒカリ
Dキララ397
この中で一番おいしいお米はどれでしょう?教えてくださいって質問されているのと同等かと。
貴方の好みと回答者の好みが必ずしも一致しませんよ。
自分で確かめて決められた方がよくないですか?無理なら一番安いのでいいんじゃないですか。ダメですか?
書込番号:10856168
2点

正直、このクラスの大きさのテレビでしたら値段で決めてもよいと思いますよ。
特に関係ないですがPS3用ならソニーでもいいのでは?
書込番号:10856266
1点

いろいろと考えた結果、19A8000かRDT231WM-Sのどちらかにしようかと思うのですが、RDT231WM-Sの方は解像度がフルHDなのでPS3には合ってるのかなと思うのですがやはりゲームは液晶モニタよりテレビの方が良いでしょうか?
書込番号:10856341
0点

パナはコスト重視のTNパネルではなく、視野角の広いIPSパネルを使っています。
従って、20X1がいいと思います。
書込番号:10856361
0点

RDT231WM-Sのレビューをご覧になったほうが早いです。
個人的には20インチ位でフルHDが必要かどうかが疑問ですが・・・
書込番号:10856371
0点

こんばんは。
おせんべいさんに同意です。
パナの小型推奨します
書込番号:10857818
0点


テレビを見ないのであれば液晶モニタでいいと思いますよ。
(torneを買うという手もありますが)
ゲームするだけならわざわざ高価でサイズの小さい液晶テレビを買う必要はありません。
20型と23型では結構大きさが違います。
せっかくのHDゲーム機ですから、どうせなら大きい画面&フルHDがオススメです。
液晶モニタによってはスピーカーを搭載しておらず音が出せない、また搭載していても音がショボいので3000円くらいのPCスピーカー(ロジクールのLS21など)を購入するといいです。液晶テレビ搭載のスピーカーよりも音がいいです。
書込番号:10859294
0点

置き場所に余裕がある&予算が4万円ぐらいでしたらこんなのもあります。
http://kakaku.com/item/K0000065760/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072544/
TNパネルですので視野角は狭いですが、ひとりでPS3遊ぶには十分です。
書込番号:10859338
0点



ソニーのブラビアW1(40)とPS3をHDM1で繋げてゲームをしています。
そこで質問なのですが、ゲームをやりながら、テレビをみる方法はあるのでしょうか?
ご存じの方は教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>ゲームをやりながら、テレビをみる方法はあるのでしょうか?
お気楽リモコン上の「2画面表示」ボタンを押しても2画面表示になりませんか?
書込番号:10854276
1点

なりましたけど、2画面の時テレビに合すと音声が出て、ゲームが真っ暗。
ゲームに合すとテレビの音声が出ません。
出来れば、ゲームをしながら、テレビの音声を聞きたいのですが、無理なんでしょうか?
YSP3000にもつなげてますけど、関係はありますかね?
よろしくお願いします。
書込番号:10855278
0点



今まで、ブラウン管TVにVHSしか使用したことはありません
CATVは入ってます
そろそろ購入しないといけないと思いまして
お店で見たりしておりますが、さっぱりわかりません
勿論、個人差があるとも思っておりますが
TVは32〜37で、レコーダーも購入を検討しております
おもにTV録画が多く、2番組同時録画ができればいいと考えております
それぐらいで、後は格別何かすることはないと思います
ビデオをDVDにするぐらいだと思います
何かお勧めがありましたら教えてください
レコーダーは320Gもあれば
十分だと思っております
お願いいたします
0点

店頭で画質、機能、使い勝手などを確認し、ご自身の好みのを探されるのが一番ですよ
とりあえず、32型で
BRAVIA KDL-32F5、REGZA 32R9000、VIERA TH-L32X1、Wooo L32-WP03、あたりとか
37、40型クラスは、まずは上位機種を見て、スタンダードクラスを見て違いを感じるか、感じないかで
判断されたらいいと思います
VIERA TH-L37G1、Wooo L37-XP03、BRAVIA KDL-40F5、REAL 40MZW300、REGZA 37Z9000、AQUOS 40LX1
スタンダードクラスで、REGZA 40R9000、BRAVIA 40V5
また、パナ、日立は37型からプラズマもありますのでそちらも比較されるのがいいです
来月にパナ、SONYは新機種が発売になります
こちらを参考にされてもいいかも
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=87/
レコーダーはこちらを参考にされてみては?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/
書込番号:10851405
2点

にじさん、ありがとうございます
ぜひ、参考にさせていただきます
上位モデルから見てみるんですね
レコーダーも見てみます
ゲルニック将軍さん
ありがとうございます
こちらも見てみます
書込番号:10851576
0点

crudeclayさん
見られるときに、人により見るポイントは違うとは思いますが
例えば私の場合は、人の肌の凹凸やシミ、シワまで細かく描かれているかとか
髪や眼の黒目が黒い固まりになっていないか、なんかを私は見ます
また、BDのデモやBSはフルハイビジョンでやっているチャンネルが多いですが
地デジはフルハイビジョンではないですので、多分、自宅で一番視聴の多い、地デジにチャンネルを変えて比較されるのがいいですよ
あと、店頭では照明が明るすぎるため、各社、ダイナミックモード、鮮やかモードになっていますので
標準モード、スタンダードモードに変えて、見てみるのもいいですよ
それと、店頭では至近距離になりがちですし、自宅での視聴距離で、少し離れて見てみるとか
レコは300GB前後だと、すぐにHDDがいっぱいになりますから
できれば500GB以上のほうがいいですよ
書込番号:10851716
1点

にじさん
重ね重ねありがとうございます
確かに、店内がかなり明るいのを意識しておりませんでした
後、自分がよく見るチャンネルですね
遠くから・・・これもまた意識になかったです・・・
TVの近くでしか見ておりません・・・
選ぶポイントもたくさんあるのですね
レコーダーは500ですか
なるほどです
書込番号:10851782
1点

>CATVは入ってます
CATVの会社名は?
書込番号:10851846
0点

根本的なことなんですが
CATVを使っている場合地デジを「パススルー送信」しているか否かで
テレビで直接受信できるか否かが決まります
たいていはパススルー送信しているようなので
テレビのチューナーで直接地デジを見れると思いますが
念のため確認してください
なおにじさんさんご紹介の
レコーダーの選び方ガイドに書いたんですが
BS/CSデジタルはTVやレコーダーでは直接受信できないので
(トランスモジュレーション方式って言います)
必然的にSTBで受信する格好になります
そのSTBで受信している放送を
レコーダーで録画したい場合はレコの選択肢が絞られます
書込番号:10851933
1点

万年睡眠不足王子さん
今、現在は普通?というか見れております
デジタル放送ですね
レコーダーにそのような仕組みがあったのですね
CATVも録画することがあります
スポーツ番組が多いですが
今、拝見させて頂きましたが
確かに、選択肢は少ないようですね・・・
大変参考になります、ありがとうございます
間違った購入にいたるところでした
書込番号:10851964
1点

先入観を与えるのもよくないかもしれませんが
とりあえず、雑誌「特選街1月号」の画質評価を
32型 放送画質 映画画質
LC-32DX2 7点 6点
KDL-32F5 8点 7点
32R9000 7点 7点
TH-L32R1 8点 7点
L32-WP03 7点 8点
32BHR300 7点 6点
37型
37H9000 8点 9点
TH-L37R1 8点 6点
L37-XP035 7点 6点
37BHR300 7点 7点
40/42型
LC-40DX2 7点 7点
KDL-40W5 8点 8点
40R9000 7点 7点
40MZW300 8点 7点
LC-42DS6 7点 7点
42H9000 8点 8点
42Z9000 9点 9点
TH42R1 9点 9点
P42-HP03 7点 6点
P42-XP035 9点 9点
L42-XP035 7点 6点
評論家 藤原陽祐氏による点数です
書く人により評価も変わりますので最後はご本人の好みで
こちらは昨年夏の「特選街」7月号の画質の点数
37型
LC-37ES50 3.5
37C8000 3.5
37Z8000 4.5
TH-37V1 4
UT37-XP800 4
LCD-37MXW300 3
40/42型
LC-40DS6 3.5
LC-40AE6 3.5
KDL-40V5 3
KDL-40W5 4
42C8000 3.5
42Z8000 4.5
TH-P42G1 4
TH-P42V1 4.5
UT42-XP800 3.5
P42-XP03 4
AV REVIEW8月号
L37-XP03 画質4点 総合4点
37MXW300 画質2.5点 総合3点
TH-L37R1 画質4.5点 総合4点
37H8000 画質4点 総合3.5点
UT42-XP800 画質4点 総合4点
TH-P42G1 画質4点 総合4点
KDL-40V5 画質4点 総合4
42Z8000 画質4.5点 総合4.5
書込番号:10855070
1点

にじさん
大変助かります
このような本があるんですね・・・
映画の画質っていうのが気になりましたが
好みの問題はあると思いますが
何もわかっていない私には大変参考になります
ありがとうございます
書込番号:10856338
0点

独断と偏見で、テレビはレグザ37Z9000、レコーダーはCATVがパススルー方式ならパナのBW570を
お薦めします。
STBを使うトランスモジュレーション方式の場合は、パナのHDD/BD付きSTBが入手出来れば
ベストです。
書込番号:10856350
1点

>映画の画質っていうのが気になりましたが
crudeclayさん
映画の場合、暗い場面が結構多いですから、暗い中でな細かな階調が苦手なテレビですと
黒つぶれになってしまいがちです
例えば、暗い場所に黒髪、黒い肌、黒いスーツを着た人がいると
黒の中の細かな違いが表現できず、黒に潰れてしまったりとか
また、暗い部屋で映画を見る場合、液晶はバックライトで照らしてますから
プラズマのほうが映画の点数は高かったりします
書込番号:10856438
1点

あたり前田のおせんべいさん
ありがとうございます
TVとレコーダーは同じメーカーがいいのかと
勝手に思っておりましたが、そのようなことは
ないのですね、参考になります
にじさん
なるほどです
黒が多い映画ならではですね
これも盲点でした・・・
本当に参考になります
何も考えず購入しておりましたら
後悔しておりましたね・・・
ありがとうございます
書込番号:10856624
0点

crudeclayさん
例えばレグザとディーガとの組み合わせでも、大半の「レグザリンク」機能が有効になります。
出来ない事は、「レグザの番組表からの録画予約」くらいです。
メーカーが違っても、HDMI CECという規格に則っている以上ある程度以上の
連携は可能になるので、まず不便を感じる事はないと思います。
書込番号:10856953
1点

あたり前田のおせんべいさん
重ねてありがとうございます
そうでしたか、もっと不便になるものかと
考えておりました
コードが相当増えるとか・・・
安心しました
書込番号:10857212
0点

crudeclayさん
購入してしまってから気付くことの中に
ハイビジョンは綺麗なんですがDVDは約30万画素しかなく
フルハイビジョンの200万画素に比べると画質が汚く感じて
「○○のテレビを購入したんですが、DVDが汚いんですがどうにかなりませんか」
というスレがよく立ちます
例えばREGZAならフルハイビジョンに満たない映像も超解像処理をしてくれ
DVDにしてはそれなりに見せてくれます
先程の映画で階調の話しを書きましたがREGZAは階調表現が得意ですし
明るい部屋での視聴がメインならREGZA 37Z9000がおすすめですよ
USB HDDに2番組同時録画もできますから、BDレコーダーなしで安価に(1TB 1万円)録画できます
BD、DVD再生をPS3にさせて、37Z9000とPS3の組み合わせもいいですよ
必要性があれば、後からBDレコーダーの追加をされてもいいかもしれませんし
また、ゲームをされるか分かりませんが、液晶テレビには
遅延がありますので、ボタンを押したらタイミングがずれてしまったりもあります
Z9000ならゲームダイレクトモードがあり、遅延を最小限にしてます
PSPなんかもテレビに接続すると、画面全体に映らなくて
一回り小さい画面になります
Z9000なら画面全体に表示も可能です
トータルバランスで考えると37Z9000が良いかと思いますよ
書込番号:10857343
1点

にじさん
さらに詳しくありがとうございます
ゲームはしないのですが
レグザであればレコーダーは必要に迫られてからでも
いいみたいですね
フルハイビジョンはお店で拝見しましたがきれいですね
2番組録画だけははずせないので
これまた、悩むとこです
パナソニックか東芝で悩んでしまってる感じなんですが
書込番号:10857422
1点

crudeclayさん
パナも東芝もどちらもいいですし、好みで選ばれたらいいかと思いますよ
他人がいいというものが他の人にもいいわけではないので
そこはじっくり何回も実機を見て、ご確認ください
ただ、地デジも綺麗なんですが、目が慣れてくると
今まで綺麗と思っていたのが当たり前になると
今度は粗探しのようになる場合もあります
地デジは150万画素のハイビジョンなんですが、200万画素のフルハイビジョンではないんですよ
BSのいくつかのチャンネルはフルハイビジョンなんですが
地デジはフルハイビジョンに満たないので、横に間引いて拡大しています
そういう部分ではREGZAの超解像はあってもいいですよ
また、ブラウン管テレビでは普段、映像設定をいじったりなんかしてないと思いますが
液晶テレビでは綺麗になる分、制作側で、例えばテレビ局のカメラの性能によっては
ハイビジョンなのにイマイチ綺麗でない番組もあります
そういうときに映像モードを好みに合わせて、見やすくするんですが
VIERAは正直、映像モードは少ないです
4個ぐらいしかないです
REGZAは8個あります
また、時間や明るさ、番組内容、映像のヒストグラムに合わせて
自動調整をしてくれる「おまかせドンピシャ」もREGZAにはあります
そのへんは好みで御自身に合うテレビ選びをしてみてください
書込番号:10857504
1点

にじさん
やはり売れる理由もあるんですね
実は、ここに書き込みするまでは
三菱のブルーレイが一緒になってるやつに
しようかと思っておりました・・・
皆さんのおかげで大変参考になり
また、改めてよく見てみることも
できました、ありがとうございます
書込番号:10857569
1点



急遽、台所用にテレビをみつくろはなくてはいけなく成ったのですが、どのテレビが映像や音にコントラストが良い物なのでしょうか?
用途としては、食事中など等です。
私としては、アキアの24FG00J-Bが、気になっており購入候補に成っています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343794.html
フルHDの3波なのが良い所なのですが、コントラストが低いのが気になります。
0点

>私としては、アキアの24FG00J-Bが、気になっており購入候補に成っています。
との事ですが、
http://kakaku.com/item/K0000058672/
に有るとおり、5万以上します。
しかも既に在庫が無くなってきています(^_^;
5万円までの幅ですが、テレビなら
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=20&Monitor=&
などが有りますね。
液晶モニタなら、
http://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&TxtPrice=50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCSize=19&LCSize=&TV=on&
でしょうか...
書込番号:10850536
0点

アキアのショッピングサイトに有りますよ
送料はかかります
http://www.akia-direct.jp/products/detail4.html
ただバイ・デザイン系列だからな〜
サポートや品質が?
書込番号:10850975
0点

画面サイズは小さくなりますが、パナソニックのTH-L20X1がいいと思います。
視野角の広いIPSパネルとしっかりした映像エンジン、
そして大手メーカーならではの信頼感が推奨理由です。
フルHDでない点も、このサイズではさしたる問題にはなりません。
書込番号:10851197
0点

皆さん有難うございます。
名無しの甚兵衛へ
タイトルに書いたように、予算は4万で、ケーブルの配線などの費用がさらに別途必要なのです。
アキアのテレビでは、(*'-')bさんのレスの通り21日直販価格改定→新直販価格:39,800円なのとBSアンテナが立っているのでEPGやデータ放送、双方向サービス対応の地上/BS/110度CSデジタルチューナが入っているで候補に入れたのです。
書込番号:10853941
0点

>どのテレビが映像や音にコントラストが良い物なのでしょうか?
この質問については、良く判りませんでした_| ̄|○
なので、4万前後のテレビを挙げたのですが...
>予算は4万で、ケーブルの配線などの費用がさらに別途必要なのです。
と書かれていますが、
自分が貼ったリンクには、3万以下のテレビも含まれています。
ケーブルの配線を電気屋さんに頼むので費用が余計に掛かると言うことでしょうか?
アンテナケーブルは、1mで1本1000円前後です。2mでも1500円位
「配線工事費」もいくらか知りたいのでしょうか?
「予算が、4万で全ての機材を揃える」
と決まってしまっているなら、
先のリンクに有る中から予算に合う製品を選ぶしか無いと思います。
量販店などで、たまに行われる「セール」で安い製品が出るかも知れませんが、
その手の情報がここに挙がることは滅多に有りませんm(_ _)m
<それなりの性能の機種なら挙がることは有りますが、元々安い製品の情報は...
書込番号:10854266
0点

マイナーメーカー製品は、品質や画質、アフターサービスの点で良い評判がないので、
余りお薦めはしたくないですね。
でも、スレ主さんがこの製品に好感を持っていて、かつ予算の制約もあるのなら
仕方ないですが・・・。
書込番号:10855915
1点



ゲーム用のテレビを買おうかと思っています。
今のところMGOやベヨネッタ(激しいアクションゲーム)などで遊ぶつもりです。
調べた結果コストパフォーマンスも良いですし、REGZA 32R9000にしようと考えていますが、液晶は激しい動きに弱いとかなんとか。倍速機能なるものもついてますが、これで残念な結果とかだったら目も当てられません。
これだったら大丈夫じゃない?こっちの方がいいかもよ?などなど色々とお教えください><
ちなみにコストパフォーマンス云々書きましたが、それ以前に予算がないのでべらぼうに高いのは厳しいです。
最悪ブラウン管でも(ry
0点

ゲームをするのに一番良いのはハイビジョンブラウン管です。画質も良いでしょう。遅延もほぼ皆無です。オークションで状態の良いもので2〜3万程度ですかね。
液晶ならZ9000が良いでしょう。ゲームダイレクトモードがあります。
残像がどうしても気になる!という場合はプラズマも考えるべきかと。
家電屋ではFF13を流している場合が多いので確認を
個人的にはHDブラウン管を押したいですが、大画面でゲームをやりたいかどうかです。
書込番号:10849967
1点

包装紙さんこんばんは
32型ならシャープのDS6が遅延が最も少ないと思われます。
フルハイ機なのでPS3での1080p720pは綺麗に表示されます^^
37型以上なら東芝のZ9000が遅延が少ないです。
GokuraKUROさんがおっしゃる通りゲームダイレクトが付いています。
現行機ではZ9000が最も遅延が少ないです。
ただし、ゲームダイレクトの弱点として1080p以外は画面サイズが小さくなってしまう点でしょうか…
MGO、ベヨネッタ共に1080p対応?のようなので問題無いですが
720pのゲームをするのであれば注意が必要です。
32型⇒DS6
37型⇒Z9000でどうでしょうか?
別スレにて果汁50%さんが貼り付けていたものです。
かなり参考になると思います♪
http://fogfogfog.hp.infoseek.co.jp/otameshi/index.html
ボソ)ゲームのみなら液晶モニタという手もありまっせ。
画面サイズは少し小さくなりますが…
書込番号:10850172
1点

>GokuraKUROさん
返信ありがとうございます
ハイビジョンブラウン管なるものがあるんですかー。オークション調べましたが予想以上に安く売っていて迷いの種が増えてしまいました(笑 私が見かけたのは36型でしたので、十分候補に入りえるのがまた><
>N.A.Kさん
返信ありがとうございます、こんばんはー。
なるほどー。どっちにしろ贅沢言う分にはそれなりの手持ちがないと駄目みたいですね(笑 でも下手に変なのを買って後悔するよりマシですね!液晶モニタは遅延が云々みたいのを聞いたんですが、随分前のことなんで今は色々と進化してるんですかね?
書込番号:10854744
0点

ハイビジョンブラウン管は安いです。ただ中古且つ修理が厳しくなってきているので使い捨て覚悟ですね。
ただ、圧倒的な高画質を見せてくれます。(地デジ・BDでも)DVDもBD並みの画質が得られます。(薄型TVでのBDと比較して)
が、メイン機種として使うにはやはり大画面が安いので避けるべきかと。
36型はSONY製で100kgあるのでご注意を
ハイビジョンブラウン管にも色々あり、SONYならスーパーファインピッチ搭載機種がお勧めです。
書込番号:10854897
0点

SD映像のゲームとかもするんでしたらブラウン管がいいんでしょうけど、
そうでないならフルHD表示のできる液晶モニタとかがいいのでは?
私も液晶モニタを色々見てまわってますが、もし、SD表示がダメならそっちの方はブラウン管、
PS3などはフルHDの液晶で、と考えています。
書込番号:10862387
0点

ゲームの遅延…などを考えるとブラウン管です。
PS3のソフトなどのフルHDもD3で表示します。
実質解像度がフルHDのソフトなどほぼないので、大差はありません。
また、1080pと1080iの差ですが、今の薄型テレビのレベルでのフルHDならブラウン管の1080iの方が綺麗には映ります。
が、さすがにもう質の良いブラウン管は中古でももうないので(管交換ができても10万近く…)逆に質がよければ10年でも持ちますが。
オリンピアコスさんのおっしゃるようにゲーム用として液晶モニタを買うというのも一つの手かと思われます。
また、スペースの問題や液晶モニタならPC使用も後々可能ですし、液晶テレビを購入し(プラズマでも)テレビとゲームを一つの機械で賄うほうが効率的かつ経済的です。
書込番号:10862563
0点

諸事情で返信できませんで失礼しました><
みなさんの意見を参考にもうちょい考えてみます!ありがとうございました^^
書込番号:10953478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





