
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年1月13日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月21日 19:34 |
![]() |
4 | 8 | 2010年1月19日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年1月10日 10:34 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2010年1月11日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月9日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今使っているアナログTVが突然写らなくなる事がある事から買替えを考えていますが、種類が多くて悩んでいます。
現状 部屋8畳でテレビ21インチくらい
希望の順位として
1.42か46インチ
2.フルハイビジョン
3.録画機能付き
4.画面への写り込みの少ないもの
5.Wチューナー
4.はテレビの反対側が窓の為写り込みが心配です。
メーカーによって特色とか在るのでしょうか?好みだけで選んでいいのか…
安い買い物ではないので皆さんのアドバイス、お力を貸して頂ければと思います。
御意見を元に週末にでも見に行きたいと考えています。
今見ているテレビは一度消して付け直すと復活していますが、頻度が増えてきておりもう限界が近そう。
0点

画面は大きいサイズにしておいた方が後々、後悔しませんが予算しだいです。
大画面ではフルハイ液晶なら倍速は必須に近いです。
録画機能は好みによりますが見て消しなら搭載型、
ディスク化して保存したければレコーダーを選択しましょう。
映り込みは液晶タイプの方がしにくいですができれば展示品でご自分の目で確認された方がいいです。
WチューナーはHDD搭載型なら必須ですがレコーダーを別に購入すれば特に拘る必要性はありません。
この辺を参考に選ぶのがいいかもしれません。
書込番号:10773745
0点

条件を全て満たしてるのは日立のWOOOシリーズになると思います。
書込番号:10773998
0点

>メーカーによって特色とか在るのでしょうか?好みだけで選んでいいのか…
ありますよ。もちろん。ただ、どの製品も一律という訳にはいかないので個別に見ていったほうがいいとは思いますけど。良くあるのは同じラインナップでも小さいTVは液晶が違うなど。
書込番号:10774140
0点

>種類が多くて悩んでいます。
希望として出しているもので絞れば、そんなに選択肢はないはずなのだが。
42型、46型のテレビは色々あっても、録画機能とWチューナーの両方がある機種は
わずかでしょ。漫然と悩むから分からなくなるのです。
製品カタログは、冊子になっているものを持っていなければ、パソコンで見ればいいです。
パナソニック、ソニー、東芝、シャープ、日立、三菱電機。
書込番号:10775437
0点

みなさんご親切に返信いただきまして有難うございます。
ただ漫然と悩んでいるから分からないんですね。
お店に行かなくても調べられますしね。
とりあえず希望を満たしている日立の液晶テレビを第一候補として考えたいと思います。
だだ、さっそくここの書き込み(Wooo L42-XP035)覗いてみましたが
レビュー、口コミがゼロでした。
あまり人気が無い機種なのでしょうか?少し気になりました。
書込番号:10779766
0点

>だだ、さっそくここの書き込み(Wooo L42-XP035)覗いてみましたが
>レビュー、口コミがゼロでした。
>あまり人気が無い機種なのでしょうか?少し気になりました。
Wooo L42-XP035は、L42-XP03と同じもので、内蔵HDDの容量が2倍に増えただけ
なのですが、XP03よりも割高なので、あまり人気がないのかもしれません。
XP035ではなくXP03のクチコミを見ると良いです。
書込番号:10780452
0点



みなさん、こんにちは。
パソコンのハードディスクに保存された動画(MPEG2)をキレイに再生で
きる液晶テレビを探しています。
パソコンで動画再生ソフト(VLC media player)を使って全画面表示にて
動画(MPEG2)を再生し画質のチェックを行なう用途です。動画はアナログ
ビデオからダビングした素材で、トラッキングずれによる動画の荒れやノ
イズの発生有無を確認します。
DVDやブルーレイディスクにしてレコーダーまたはプレーヤーで再生する
案は検討しましたが、早送り時のコマ(フレーム)飛ばしが多すぎるため
考えていません。同じ理由でメディアプレーヤー(例:バッファローのリ
ンクシアター)を使うことも考えていません。
パソコンと液晶テレビはHDMI接続を考えています。
このような用途に適している液晶テレビでお勧め機種があれば教えてくだ
さい。
なお、パソコンを接続しての利用は動画再生に限られ、他の使用はありま
せん。
宜しくお願いいたします。
0点

自己レスになりますがREGZA 19A8000を購入して使用したところうまく再生が
できました。画質も想定していたもので私の用途で使えそうです。
書込番号:11119781
0点



液晶テレビ選び初心者です。
購入しようと突如思いたちましたが、
知識があまりありません。
情報よろしく御願いします。
希望の条件ですが、
大きさは32インチか、37インチ位。
価格は10万円程度迄だと助かります。
スポーツなど、速い画像が快適に観られると嬉しいです。
一番気になるのが、ハイビジョンではないカメラで撮った画像を綺麗に観られるかです。
以前家電量販店で店員さんに少し教えてもらったのですが、
確かソニーの2番組同時に表示できる製品で、
2画面の対比を何段階かに変えられるものがあり、
それだと、綺麗に映せるかも・・・という話でした。
(サイズが大きく、価格も高かったかも)
32インチよりもっと小さいサイズなら綺麗に映せるのでしょうか。
お友達のおうちで、我が家のビデオカメラで撮った動画を観てがっかりしました。
どうぞよろしく御願いします。
0点

>大きさは32インチか、37インチ位。
>一番気になるのが、ハイビジョンではないカメラで撮った画像を綺麗に観られるかです。
>我が家のビデオカメラで撮った動画を観てがっかりしました。
フルHDパネル機(画素:1920x1080)で、SD(Standard Definition)画質の映像を見ると、確かにガッカリしますね。
37インチだと、すべてフルHDパネル機です。
これが、HDパネル機(画素:1366x768)だと、マシになります。
32インチだと、一部機種を除けば、HDパネル機です。
>32インチよりもっと小さいサイズなら綺麗に映せるのでしょうか。
パネルの画素の影響以外に、同じ画素でも、小さければ小さい程、綺麗というか粗が目立たないですね。(限界は有ると思うけど・・・)
自分は、26インチを使用していますが、同じシリーズの機種で、32インチ,26インチをDVD視聴で見比べたことが有りますが、26インチの方が良かったです。
後は、画像処理回路を含めた表示のさせ方。
精細感が有る機種程、SD画質が汚く見える傾向が。
今は不明ですが、3年程前は、SONYが一番処理SD画質が良く見えました。
(結果、BRAVIA KDL-26J3000を購入)
今はどうかな・・・
どのメーカーもHD画質の性能向上に力を入れているので・・・・
結局、すべてを満足する選択は無いと思うので、各自の優先度で選択するしかないのですけどね。
ビデオカメラ映像の画質を重視するなら、そのカメラを店に持ち込んで表示させて貰う手が一番です。
予め店員に言っておき(名詞を貰っておく)、普通の日に行って確認するしか無いかな?
書込番号:10760805
1点

m-kamiyaさん
返信ありがとうございます。
詳しく説明していただき、勉強になりました。
やっぱり小さい方が綺麗に映せるのですね。
26インチも選択肢に入れて考えてみます!!
実際に画面で表示させてもらう方法は思いつきませんでした。
早速御願いしに行ってみます。
ビデオカメラもハイビジョンにすれば済む事なのでしょうけど、
今まで撮りためたビデオが沢山あるので・・・。
ウチの優先度はやはりSD画質ということになりますね。
時代遅れのようですが。。。
書込番号:10761449
0点

ゴン太のごんちゃんさん
ソニーに限れば、26インチのJ5と32インチJ5では
お店によって価格の逆転が起きていて、32インチ
の方が安いケースがあるようです。
どちらもフレキシブル2画面を持っているので、
確かに外部入力で継ぎ、画面サイズを調整すれば、
おもちのカメラの映像もそれなりに綺麗に映る可能性が
出てきます。価格だけなら、32J5が安いかな・・・。
綺麗に見る方法の一つに、強引かつちょっと面倒ですが
DVD化したものをアップスケールして見る方法もあると思います。
ブルーレイをお持ちで無くとも、PCでムービーのDVD化はできますので、
そこで一旦DVDに焼きます。
それを、必殺プレイステーション3(プレステ3)で再生するのです。
プレステをお持ちで無い場合、新規購入にはなりますが、
新型PS3は幸い3万円しません。前述した32インチのJ5と組み合わせれば、
おそらく10万以内で納まります。
また、少しでも画質・性能重視ということで、32F5(本当はこちらの方が
お勧めです)とPS3との組み合わせを選択したとしても、量販店でも
うまくいけば11万以内で納まると思います。
PS3と32J5、もしくは32F5とは、HDMIケーブルで必ずつなぐようにします。
この組み合わせであれば、ゴン太のごんちゃんさんが撮られたビデオ
映像以外の、市販やレンタルDVDの映像までかなり綺麗に見る事ができる
ようになるメリット(もちろん、ゲームもできますが)が生まれます。
結構お勧めな組み合わせではあります。
書込番号:10763917
1点

ろっほながあ さん ありがとうございます。
PS3の必殺技!!
全く知りませんでした。
目から鱗です。
コストパフォーマンスが高いそうですね。
製品情報・価格情報もありがとうございます。
32F5は倍速液晶なんですね。
うちはスポーツ観戦も多いのでこっちが良いですね。
PS3を利用する場合、
テレビもソニーに揃えた方が良いのでしょうか。
できれば、HDD(外付でも良い)に直接TV番組を録画して、
必要なものは将来的にDVDかBDに残したいのです。
今から少しずつ機材を揃えていくところなのですが、
HDDに録画できるテレビを買うか、
HDDブルーレイ・レコーダーを買うか、
ブルーレイ、地デジチューナー搭載のPCを買うか、
ホームサーバーを買うか・・・。
何が必要でどんな組み合わせが良いのかわからず、
手が出せない状況です。
液晶テレビは
エコポイント制度終了間際に買えればいいな〜程度に考えていたのですが、
訳あって近日購入することにしました。
最初の質問からずれてしまってすみません。
オススメの方法がありましたらよろしく御願いします。
書込番号:10765372
0点

>PS3を利用する場合、テレビもソニーに揃えた方が
良いのでしょうか。
必ずしも揃えなければならない訳ではありません。
他に気に入ったものがあればそれでも良いでしょう。
ただ、ソニー同士だと使い勝手は良くなります。
新型PS3はブラビアとリンクする(ブラビアのリモコンで
操作可能)ので、ゲームよりも特にブルーレイやDVD再生
などにその使い易さ・威力を発揮します。
これは自分も思ったよりも便利で、少々驚いたところです。
>できれば、HDD(外付でも良い)に直接TV番組を録画して、
必要なものは将来的にDVDかBDに残したいのです。
この「必要なものは将来的にDVDかBDに残したい」を重視
するならば、どこかのタイミングでブルーレイレコーダーを
テレビとは別に購入された方が便利と思います。
三菱のブルーレイ・HDD内蔵型という手もありますが・・・。
HDDのみ内蔵型は、便利な反面、「DVDかBDに残したい」に
関して少々難があります。ブルーレイのみ内蔵型も、
どちらかというと不便です。
ブルーレイを別に買えば、例えば先でハイヴィジョンムービー
を買われた場合ダイレクトに取り込んでBD化して保存という
こともあっさりできます。この点を考えれば、パナかソニーの
ブルーレイを現状であれば選択されるとさほど問題ないかと
思います。
ブルーレイもスタンダードモデルであれば、
パナ、ソニー共に6万弱〜6万強で購入できる可能性が十分あります。
取り込みだけを考えれば、ソニーの方が全モデルUSB端子がつくので、
ムービーからの取り込みは簡便だと思います。
PS3ですが、ブルーレイレコーダーを購入されるにせよ、
出費はかさみますが、非ハイヴィジョン資源の再生機として考えると
持っておられると満足度はかなり高いと思いますので、可能であれば
削らない方が良いと思います。
書込番号:10765470
1点

ろっほながあ さん
お返事遅くなりました。
丁寧にご説明いただき、有難うございます。
PS3は液晶テレビとセットで購入することにしようと思ってます。
ソニーのテレビと合わせた方が便利なのですね!
ブルーレイは「パナかソニー」との事ですが、
こちらもテレビと揃えた方が便利なような気がしますが
どちらでも使い勝手が変わらないようなら
両社製品を比較して検討してみます。
書込番号:10776498
0点

ブルーレイもソニーであれば便利は便利ですよ。
使い易さだけ考えれば間違いありません。
が、前述のように必ず合わせる必要はありませんから、
良さそうな方を選ばれて下さい。
あと、予算が前提としてありますので、急かすような
感じになりますけれど、ソニー、パナあたりはそろそろ
モデルチェンジの次期です。現行商品が安いのはモデル
末期ということもあるでしょうから、そこは気をつけて
下さい。
ソニーなら、Jシリーズが昨年2月、Fシリーズが4月頃
の発売だったと思います。新モデルが出ると、現行商品
が在庫限りになったり、展示品になったりと手に入れる
のも面倒になるし、新商品は予算オーバーする可能性も
でてきます。
タイミングも見計らって、良い組み合わせをゲット
されてください。
書込番号:10776763
1点

ろっほながあ さん
ありがとうございます。
諸事情によりお返事遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
ブルーレイのメーカーでまだまだ迷っておりますが、
参考にさせていただき、検討してみます。
書込番号:10809996
0点




>HDD録画可能な液晶テレビの32インチ又は37インチで、後からパソコンやDVDレコーダー等を使用してDVDに落とせる機種を探しています。
録画映像をPCに持っていくことが、出来る機種は有りません。
(将来的にも??)
レコーダーというなら、
・REGZA Z9000以上の機種(37インチ以上)とレグザリンク・ダビング対応のVARDIA
・VIERA R1とLANダビング可能なDIGA(BDレコーダー)
で可能です。
ただし、相互では出来ませんから、テレビ,レコーダーを揃える必要が有りますね。
書込番号:10758341
0点

>外付け(USB接続)出来る機種もパソコンで取り込み不可能ですか??
書いた様に出来ません。
REGZAに接続した時点で、専用フォーマットされますから、WindowsPCに繋いでもHDDの中身は見えません。
また、Linux,MACに繋げば中身は見える様になるそうですが、各録画映像は暗号化されており、録画したREGZAでしか視聴出来ないですね。
これは、全てのREGZAに言えることです。
書込番号:10760608
0点



ブラウン管テレビ(パナソニックTH−21EV10)からの買い替えです。候補は4機種。
REGZA 32A9000 (32)
BRAVIA KDL-32J5 (32)
AQUOS LC-32DE5 (32)
VIERA TH-L32X1 (32)
ゲームもせず、画質に特にこだわったりはしないのですが今使用中のブラウン管テレビも10年使用しているものですので購入したら長く愛用していきたいと思っています。
店頭でレグザを見てデザインが一番気に入ったのですが、4機種の中で一番省エネじゃないですね。4機種の中で一番安く購入できるのはレグザですが。
年間電気代 (レ)2093円 (ブ)1748円 (ア)1518円 (ビ)1679円
消費電力 124 84 60 83
一インチあたりの価格 1793円 1950円 1801円 2118円
製品詳細比較を参考に私が気になった点は↑の3項目で、それとあわせユーザー評価も参考にした所ビエラがいいんじゃないのかなと思うようになりました。
ユーザー評価、この4機種比較で音質以外全てビエラの評価が高かったです。音質もアクオス4.37、ビエラ4.36でしたし。
また店員の説明によるとアクオスなどと違い、ビエラは画面が硬いので液晶カバーも必要なく押しても黒く残らないし小さなお子さんがいるご家庭にはオススメですといわれました。
迷ってビエラを購入した知り合いに聞いた所、やはりビエラはプラズマテレビだから小さい子供がいる家庭にはオススメだよと言われました。ですがこちらで32インチは液晶テレビの分類に入ってますよね。知り合いが購入したのは42インチ以上だったと思うのですが、インチ数によって液晶・プラズマと変わるのでしょうか?
ただビエラなんですが店頭で見たときに画面のわりに下の支え??が小さいような気がして安定性が気になりました。頭でっかちのような印象が^^; どうなんでしょうか?
あと部屋のインテリアが白とベージュといったような部屋なので白のデザインを購入しようと思っていたのですが店頭で(アクオス)黒の方が綺麗に見えた気がします。店員もテレビは周りが黒の方が綺麗に見えるとのことでしたが、やっぱりそうなんでしょうか?
総合的に見てビエラが良さそうな気がするのですが液晶テレビの売れ筋ランキングで
レ4位 ブ7位 アク13位 ビエラ31位となってるのでランキング的には微妙なのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。
0点

>ビエラはインチ数によって液晶・プラズマと変わるのでしょうか?
→はい。
ビエラは 液晶とプラズマ 両方出しています。
Xシリーズだと TH-L32X1 は液晶
TH-P42X1 はプラズマ
です。
(ハイフンの後が L か P かで分かります。)
他の機種(REGZA、BRAVIA、AQUOS)は すべて液晶のみです。
>店員の説明によるとアクオスなどと違い、ビエラは画面が硬いので
→店員は ビエラのプラズマ を言っている可能性が高いと思います。
>ビエラは下の支え??が小さいような気がして安定性が気になりました。
→確かに幅が短いようです。(35.9cm)。
ちなみに BRAVIA は 42.9cm。
>店員もテレビは周りが黒の方が綺麗に見えるとのことでしたが、やっぱりそうなんでしょうか?
→「綺麗に見える」というのは個人ごとの感覚なので一概には言えません。
ただ、色が黒しかない機種もありますので「店員の一般論」としては
「黒をすすめておけば間違いない」ということだと思います。
>液晶テレビの売れ筋ランキングでビエラが31位と低い
→価格がランキングに反映しているのだと思います。
本日の価格.comで
・REGZA 32A9000 57,400円
・VIERA TH-L32X1 67,800円
(発売日:2009年 2月 1日で本日の価格.comの
価格は高すぎますが、昨年の安い頃でも
62,000ぐらいです。)
書込番号:10756485
1点

プラズマは42V(ハーフなら37V)からとなります。
ですので32Vに画面が他より頑丈なVIERAは存在しません。
また、プラズマも普通に傷つきます。
満足度・売上ランキングはそんなにあてにするものではありません。
それよりは口コミですね。
書込番号:10756527
1点

こんにちは。
唯一フレキシブル2画面対応のソニーJ5をオススメしときます。
視野角に問題ないならコレがいいかと。
書込番号:10756651
1点

2月5日発売のPanasonicビエラX2は、低格消費電力66w、年間消費電力40kWh/年です。
書込番号:10756754
1点

>また店員の説明によるとアクオスなどと違い、ビエラは画面が硬いので液晶カバーも必要なく押しても黒く残らないし小さなお子さんがいるご家庭にはオススメですといわれました。
それは程度によるでしょう。
液晶パネルが破損するかどうかは、画面にぶつかる物の大きさ・重さ・速さ・角度によって
変わります。ドカーンとやってしまえば、どこの液晶パネルであっても終了です。
>ただビエラなんですが店頭で見たときに画面のわりに下の支え??が小さいような
>気がして安定性が気になりました。頭でっかちのような印象が^^; どうなんでしょうか?
見た目で頭でっかちと思うのは、貴方の自由なので、それは構いません。
スピーカーが下向きなので、その分のスペースを開けているのかもしれません。
安定性については、パナソニックの社員も馬鹿じゃないので、何度もテストをした上で
商品化しているはずであり、杞憂でしょう。
>店員もテレビは周りが黒の方が綺麗に見えるとのことでしたが、やっぱりそうなんでしょうか?
貴方が感じた通りに選択すればいいです。
黒以外のテレビは少ないので、黒に不満があったら、それだけ選択の幅が狭くなるだけです。
それでもいいと思うなら、それを貫けばいいです。
書込番号:10757985
0点

おそらく黒や暗い色のフレームのテレビが多いのは、黒色って明るくないので画面の方が明るく気にならないんでは?
フレームが白いと目が白を認識してしまい画面が小さく見えるなんてね。
書込番号:10758026
1点

画質にはこだわらないということですが、あえて32R9000をおすすめいたします
液晶でテレビでDVDを見たら悲しくなるぐらいボケて感じるかもしれませんが
32R9000には超解像搭載ですし、USB HDDに録画もできます
値段は上がりますがそれ以上に楽しめますよ
書込番号:10758665
0点

みなさん、分かりやすい説明で大変助かりました!ありがとうございます。
ビエラは液晶・プラズマ両方出してるんですね!プラズマと勘違いして購入するところでしたので購入前に分かって良かったです。
液晶でも評判は良いので、やはりランキングではなく口コミを参考にビエラの購入を決めたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:10769176
0点



http://panasonic.jp/schedule.html
現状、無いみたいですね。プラズマと住み分けていますからね。
ただ、技術革新と世間の動向で1年先は判らないですから・・・
この判らない部分が面白いんです。
書込番号:10755210
0点

入院中のヒマ人さま
お返事ありがとうございました。
やはり、37インチを境にして液晶とプラズマテレビの住み分けは
今後も続くのかな〜。
我が家は、ナショナル(パナ派)ですが、40インチ薄型テレビを
購入するにあたって、プラズマに魅力を感じないので、どうしよう
か迷っているしだいです。
書込番号:10757022
0点

>我が家は、ナショナル(パナ派)
無い物ねだりはあきらめるしかないです。
どこで踏ん切りをつけるかですね。
1年も待ちますか?待っても出なければ、また1年!!
書込番号:10757915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





