
このページのスレッド一覧(全2023スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 21 | 2009年12月28日 10:02 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月19日 08:48 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月21日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月18日 20:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年12月17日 13:12 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年12月16日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、14インチ・シングルチューナー・テレビデオを使用しています。
権力者のかみさんが出掛けて予約録画している最中、私はテレビも見れず
寂しく食事をしています。
ボーナスで題名にあるようなテレビを買おうと決意しています。
本当は32インチといきたいところですが、狭い部屋のテレビを置く位置の関係から、
どうしても26インチの大きさが限度のようです。
録画は、基本的には「見ては消す」の使い方です。内蔵でも外付けでも構いません。
お勧めを教えていただければ幸いです。どうそよろしくお願いいたします。
0点

ガンモさんさん こんにちは
>権力者のかみさんが出掛けて予約録画している最中、私はテレビも見れず
寂しく食事をしています。
是非、テレビを買って楽しく食事したいですね。
私のお勧めは12月下旬に発売される東芝26R9000です。
USBHDD外付けタイプですが見て消しだけなら快適だと思いますよ。
12月下旬発売です。
http://kakaku.com/item/K0000058986/spec/
ちなみに余計なお世話かもしれませんが、もし食事中に見るならBS-TBSで放送している「吉田類の酒場放浪記」
という番組がお勧めです(^O^) いつも渋い居酒屋をめぐって楽しいですよ。
http://sakaba.box.co.jp/
良い買い物が出来ると良いですね
書込番号:10655364
0点

ブルーレイディスク・BD-R/REに録画するタイプでよければ
LC-26DX2って選択もありますね
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dx2_26/
書込番号:10655406
0点

えんとつやさん
万年睡眠不足王子さん
ご返信ありがとうございました。
個人的には東芝かも。酒場の番組も楽しみですね。
お二人に教えていただいた機種を元にいろいろと考えてみたいと思います。
書込番号:10666711
0点

自分のオススメはえんとつやさんもオススメされている東芝REGZAの26R9000です。
AQUOSのDX2も、ブルーレイに焼きたいならオススメですが、見て消しであれば、外付USB-HDDに録画できるR9000が良いと思います。
つなげるHDDにもよりますが、例えば純正の500GBのものなら地デジHDで約53時間、容量によってはさらに録画できるので、見て消しには十分でしょう。
録画以外にも、レゾリューションプラス2(超解像技術)なども入っているので、とても良い選択だと思いますよ!
書込番号:10668933
0点

>どうしても26インチの大きさが限度のようです。
>お二人に教えていただいた機種を元にいろいろと考えてみたいと
26インチ,録画機能内蔵というと、REGZAの26R9000と、AQUOS LC-26DX2の2機種しか有りません。(ビエラのR1が出るという噂は有ったのですが・・・)
この2機種なら、HDDで有るR9000の方を勧めておきます。
他には、内蔵では有りませんが、BRAVIA KDL-26J5+HDDレコーダー:BRX-A320という手も有ります。
書込番号:10672636
0点

<<みらい>>さん
m-kamiyaさん
ご返信ありがとうございます。
リモコンひとつで簡単操作が良いので、どうやら東芝のような気がします。
HDDも増設可能なのでいくらでも録画できそうですし。
本音を言えば、W録画も出来て10万円以内なら良いのですが、なかなか希望通りにはいかないですね(^^ゞ
書込番号:10672822
0点

>本音を言えば、W録画も出来て10万円以内なら良いのですが、
それなら、録画機能ありのテレビに拘らずに、録画機能なしの26型テレビと
レコーダー(東芝VARDIA RD-S304K)という組み合わせもあるにはあります。
レコーダーの設置スペ―スがないということであれば仕方がありませんが。
>録画は、基本的には「見ては消す」の使い方です。内蔵でも外付けでも構いません。
テレビ以外では、パソコンに地デジチューナー(1万円台)を外付けで接続し、
HDDに録画するという方法もあるにはあります。
IODATA GV-MVP/HZ2W(ダブルチューナー)
http://kakaku.com/item/K0000008792/
ダブルチューナーでないものであれば、IODATA以外にバッファローからも出ています。
書込番号:10673212
0点

確かに、m-kamiyaさんや月夜の園さんのおっしゃるように、ちょっとしたレコーダーを付けるのもありかも。
ただ、お話だとあまりスペースがなさそうですね……。
でも、BRX-A320もかなりコンパクトですし、商品コンセプトも「〈ブラビア〉に録画機能をプラス!」なのでほぼテレビのリモコンで操作できます。
まあ、状況的にレグザがよさそうな気がしますね。
書込番号:10678409
0点

<<みらい>>さんの投稿に補足。
>お話だとあまりスペースがなさそうですね……。
>でも、BRX-A320もかなりコンパクトですし、商品コンセプトも「〈ブラビア〉に録画機能をプラス!」なのでほぼテレビのリモコンで操作できます。
背面の壁掛け金具取り付け用の穴に取付けることが出来るはずです。
KDL-26J5の背面が可能か、ちょっと未確認ですが。
厚みは増し、薄型テレビのメリットが減りますが、ブラウン管テレビの買い替えなら場所がOKの例は多いと思います。
お気楽リモコンの「録画」ボタンで録画開始は出来ますし、お気楽リモコンのリンクボタン等から操作可能です。
残念なのは、録画機能付きが、電源,操作を含め一体化されてされているのに対し、電源は別に入れないといけないし、操作も今ひとつと感じること。
次もBRAVIAなら、そのまま使える可能性も有る点も有りかな?
書込番号:10678708
0点

>背面の壁掛け金具取り付け用の穴に取付けることが出来るはずです。
KDL-26J5の背面が可能か、ちょっと未確認ですが。
BRX-A320の取説によれば
KDL-26J5背面左のブラケット取り付け用の穴に取り付けるようです
当然その際壁掛けはできません
書込番号:10678942
0点

月夜の園さん
<<みらい>>さん
m-kamiyaさん
万年睡眠不足王子さん
皆さん、こんな私のつまらない質問に何度もご返信くださり感謝いたします。
要望の詳細は、
・大きさは26インチ(奥行きというより横幅の問題で)
・裏番組を録画したい(可能ならW録画)
・具体的には、スカパーe2と地デジ放送
・DVDで後世にとっておくつもりは無い
・予算は10万円以内
・テレビとレコーダーと2台でも構わないが、録画予約操作は出来るだけシンプルで
・特にメーカーは問わない
こんな感じなのです。
またご教授いただける点があれば、お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。
書込番号:10679268
0点

そうですね、今までのポイントを整理してみると
_________________________________________
| | レグザ |アクオス|ブラビア|
| 比較表 | 26R9000|LC-26DX2|KDL-26J5|
|====================|
|省スペース| ◎ | ☆ | ○ |
| W録画 | × | × | △ |
|地上/BS/CS| ◎ | ◎ | ◎ |
| 見て消し | ◎ | △ | ◎ |
| 予算 | これについては何とも… |
|一体操作性| ◎ | ◎ | ○ |
| メーカー |まあ、どれも問題ないでしょう|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということになります。ということで、あとはもうスレ主さんのご判断に。
そういえば、前、えんとつやさんの言っていた酒場の番組、みたいですが、マンション設備故障でもう何年もBS見られない状況なんですよね……。
書込番号:10683670
0点

あ、きれいに揃えたのにレイアウト崩れましたね……。
書込番号:10683677
0点

とりあえず…
テレビとレコが別でもいいという条件があるので
テレビとレコを別にっていうことを踏まえると
例えばテレビの選択肢は
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065677.K0000058991.K0000031487
レコーダーの選択肢は
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000044266.K0000060275.K0000044265.K0000060274
ってカンジですが
レコにおいては東芝よりパナが簡単カナ?って気がします
パナのレコにおける録画予約の仕方は
下記スレの最後のほうに書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024109/SortID=10512358/
そういった意味では
東芝26A9000+パナXP200って組み合わせでも
\93,872で一応予算内ではあります
地デジしか録画できないけどXE100にすれば
\85,182でテレビをREALにしても\94,639で一応予算内です
ただしこれらの組み合わせでは
2番組同時録画はできません
書込番号:10683828
0点

<<みらい>>さん こんばんは
>マンション設備故障でもう何年もBS見られない状況なんですよね……。
これは悲しいです。 管理会社に言って直してもらいましょう。それがだめなら個人でBS/CSアンテナを設置しましょう。
BSデジタルは酒場放浪記の他にも色々楽しい番組がありますよ(^O^)
でも私のお勧めは酒場放浪記ですが・・・ 見ながら飲むと酒の味が上がりますよ。
ちなみにTwellv TVで再放送している日本百名居酒屋という番組もお勧めです(^O^)
ガンモさんさん
どうも10万でW録は難しいようです。
私の提案としてはとりあえず26R9000を買う。8万程度のようですので残り2万は貯金して、
どうしてもW録が良ければ更に2万貯金して4万程度の安いDVDレコーダーを買えば結果W録と同じになりますよ。
書込番号:10684115
0点

<<みらい>>さん
万年睡眠不足王子さん
えんとつやさん
みなさん、いろいろと本当にありがとうございます。
予約録画は主にかみさんがするので、簡単操作がよいと思います。
<<みらい>>さん、万年睡眠不足王子さんが比較提示してくださり、より具体的にイメージすることが出来ました。
考えたあげく、現在のところ、えんとつやさんの仰るとおり、今回は26R9000と1TBのHDDを買って、「裏録の便利さを知って(今更…(^^ゞ)」、その後、W録のために来年夏のボーナスでDVDレコーダーを買おうかな、と考えるようになりました。
DVDレコーダーの操作性は、東芝は玄人向け、パナは素人向け、こんな感じでしょうか。
もし、上記の買い物をしてレコーダーを買う時期になったら、またその掲示板でいろいろと質問させていただこうと思っております。
こんな質問にいろいろとご回答くださり、本当にありがとうございました。
書込番号:10687150
0点

>>えんとつやさん
そうですよね、一応最近やっと動き出したんですけど、まだ微妙ですね。
>>ガンモさんさん
購入レポ、待ってますよ(^^♪
書込番号:10687978
0点

<<みらい>>さん
酒場放浪記は元旦に4時間スペシャルをやるようです。もし録画出来たらお互い見ましょう(^O^)
でもあの番組構成で4時間も何するんだろ・・・
書込番号:10691355
0点

皆さんのお陰で購入しました。アマゾンで1TBHDDのおまけがついて、価格comの安値とほぼ同等だったので、ポチッ!とクリックしました。
で、そのHDDは自分用、ヘビーユーザーのかみさん用には別に1.5TB+HUBを買いました。別々に使い分けるつもりです。
エコポイントで12,000円分の商品券で還元を受ければ、まずまずの買い物と思うようになりました。
これで、ようやく20年前の世間並みに「裏番組の録画」ができるようになりました。
これで仕事が終わって帰宅して、かみさん不在で録画されているときでも、太田和彦と一緒に晩酌が楽しめます(^^ゞ
皆さん、本当にありがとうございました。
(皆さんから有益なアドバイスを頂いたので、特にベストアンサーは選べませんでした)
書込番号:10695391
0点

26R9000買いました24日に注文して27日に昨日届きました
本体はJoshin web\79800、HDDはAmazonで1TB
年内納入とセッティング、21型ブラウン管TVのリサイクル料まで含めると別のほうが
安くなりました
Amazonの生活オアシスは設置込み(\5250)でないとリサイクル&引取り(\5775)してもらえないのと
家の内階段で2階まで階段料金(\5250)がかかります、それに年内の設置は終了しましたとHPに
あったのでパスしました
届いてからわかったんですが、ウチは集合アンテナでまだ地デシがきていないので時計の設定ができないと==>つまり録画ができない!!
何のためにHDD買ったんやろ....
書込番号:10696152
0点



困っていますので、ご存知の方、教えてください。
テレビを購入してお店の人に設定をしてもらいました。
リモコンで「入力切替」ボタンを押すと、「地デジ」「BS」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」などが表示されていました。ところが今は地デジを見ているとき入力切替を押すと「地デジ」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」が表示され「BS」が表示されません。BSを見ているときに入力切替を押すと「BS」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」などが表示されるだけで「地デジ」が表示されません。
子供が変なところを触ったのか、テレビボードが来たときに配線をやり直したのかが原因かわかりません。
ワンタッチボタンで地デジもBSも見れるのですが、レコーダー(ビデオ)もよく見るため、入力切替に地デジとBSが両方表示されるとやっぱり便利です。
説明書はだいぶ読み込んだつもりですが、改善されません。
よろしくお願いします。
0点

>リモコンで「入力切替」ボタンを押すと、
>「地デジ」「BS」「ビデオ」「HDMI1、2、3…」などが表示されていました。
えっ!本当ですか?
Z9000から仕様が変わったのかなぁ...
「(現在視聴している)放送波」は、一番上しか表示されないと思ったのですが...
書込番号:10652519
1点

ひろどんとどんどんさん、こんにちは。
文字通り「入力切替」ボタンですから「放送→ビデオ→HDMI1,2,3…」が本来の動きだと思います。
取説にもそのように記載がありますし(操作編P19)
もしかしたら「地デジ→BS→ビデオ→HDMI1,2,3…」と切り替わったのは初期のバグ?かも。
ソフトウェア更新で改善?されたのかもしれません。
書込番号:10652610
1点




来年にはパナソニックからNeo LCDと称して、IPSαのLED TVが出ますよ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/11/news005.html
書込番号:10647968
0点

日立も来年にはLED TV出すでしょう
パネルは分かりませんがIPSなのでは
http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24482.html
書込番号:10648556
0点

にじさんさん,
遅くなりましたが情報ありがとうございました。パナも予定はあるんですね。
元々IPS液晶の方が横から見た時に白っぽくならないので気に入ってるので、パナと日立の製品を楽しみに待ちたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10665889
0点



未成年一人だと困ることってありますかね?例えば、保障をつけてもらえない等・・・
池袋で購入したいのですが、親が連れて行ってくれそうに無いので、一人で行こうと思っています。ちなみに15歳です。すんでいるところが神奈川の田舎なので、電車賃を払っても池袋で買ったほうがお得なのかと思い、この質問をさせていただきました。どなたか回答お待ちしておりますのでお願いします。
0点

とくに年齢で差があるとかはないですよ
分割でローンを組む場合は未成年は通らないですが
現金払いなら、とくに関係ないですよ
ただ、なめられないように事前に購入目的の商品の価格コム最安値、
購入された方のクチコミで相場を調べて、競合店で見積もりをぶつけるほうがいいですよ
頑張ってくださいね
書込番号:10647958
0点

回答ありがとうございます!年明けになめられない様にがんばって交渉してこようと思います!REGZA32R9000の購入を計画していこうと思います。購入は長い間コツコツ貯めた貯金で一括で購入します!ありがとうございました。
書込番号:10650330
0点

貯金を貯めて偉いですね
そういう涙ぐましい努力に店員さんも、いい対応してほしいですね
頑張ってください
書込番号:10650378
0点



先程 42Z9000 見てきました。2画面表示のサイズについて教えてください。
これまで実家28ブラウン管TVは2画面表示は28内いっぱいに表示でしたが、Z9000は小さめな2画面をどちらか一方を大きくする機能しか わかりませんでした。
画面いっぱいの2画面はできるのでしょうか。またはその他機種でできる機種はありますか。ソニーも40インチのものででできる機種は わかったのですが、リモコン見当たらず 不明でした。
0点

>28ブラウン管TVは2画面表示は28内いっぱいに表示
この表示状況が想像出来ないのですが、
>Z9000は小さめな2画面をどちらか一方を大きくする機能しかわかりませんでした。
取説にも、この方法しか書かれていません。
ご希望の状況になるか不明ですが、「トリミング」オン/オフ(左右がカットされ拡大)が選択出来るみたいです。(取説 操作編P21)
書込番号:10642239
0点

もしかして、ワイドブラウン管で4:3の比率だから画面いっぱいだったのでしょうか?
16:9のTVに2画面16:9だと、どうしても黒帯は入ってしまいます
ワンサイズ大きめにするかですね〜
書込番号:10643172
0点

私が以前持っていたブラウン管テレビ(三菱のCZ100)では通常の画面の隅に小さな画面が映る「子画面表示機能」が付いていました。ちょうどテレビ番組などでVTRなどが流れている時にスタジオ内の様子を表示する子画面と同じような感じです。
>画面いっぱいの2画面
とはそういったイメージでしょうか?
SONYのBRAVIAでも「2画面表示機能」でどちらかを大きく出来はしますが、全画面表示+親画面上に子画面は出来なさそうです。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/feat.cfm?PD=33924&KM=KDL-40W5&BUNDLE=%8B%40%94%5C%81%45%83%66%83%55%83%43%83%93#P_EX2_257_1
書込番号:10643989
0点

確かにソニーも同じくですね。28のような黒帯無しにはならなそうです。
ありがとうございました
書込番号:10644343
0点



実家の老母のテレビを買い替え予定です。28ブラウン管からの買い替えとなります。
本人の選択ポイントは 使いやすさ 画像なのです。
40インチくらいで選ぶ予定ですが、そのようなポイントでお勧め機種ありますか。
0点

テレビはメーカーによってリモコンの配置や大きさが違いますので、もし一緒にテレビを見に行けるならまずは本人に確認して貰うなりして店員さんにお願いして操作方法を聞いた方がいいと思います。
また画質に関しても好みがあると思うので、確認して貰ったらいいのではないでしょうか。
全メーカーを見比べると時間がかかるのである程度はメーカーを決めた方がいいでしょうね。
私のお勧めはレグザ42Z9000ですが(外付けハードディスクで録画も出来るし画質がいい。)
後はシャープのアクオスが無難です。(ブルーレイ搭載もあり録画も出来る機種がありますし。)
まずは色々と口コミを見るなり実機を見てみて下さい。
書込番号:10639771
0点

ご参考程度に聞いていただければですが。。。
私の父母は昭和一桁生まれです。今年の敬老の日にREGZA 40A8000を購入しました。
@リモコンがシンプル
A画面もそれなりに大きくて見やすい
B値段が安い
C画質にはそうこだわるわけでもない
以上の理由にて十分満足しています。
録画機能の必要性は微妙ですが、これくらいの年齢になると必要無いような気もしますが。
参考まで。
書込番号:10639775
0点

簡単便利に録画ができる録画テレビをおすすめしときます
REGZA Z9000(USB HDDにW録画)、H9000、R9000(USB HDD録画)か
Woooあたりを
書込番号:10639858
0点

ありがとうございます。やはり東芝が人気通りのようですね。
録画はほとんどしないけど きれいな画像となると
Z9000なのでしょうかね。
書込番号:10640274
0点

画質の好みもありますし、店頭でテレビを確認したり、
リモコンの使い勝手など確認されるのがいいかと思いますよ
人により見るポイントや気になるポイントは違ってくるとは思いますが
私の好みのポイントは肌が自然で凹凸、シミ、シワまでわかるか、
黒目が潰れていないか、黒髪が固まりになっていないか
人物と背景が自然で違和感なくぎこちなくないかなどを見たりします
また、店頭では明るい照明の下なので各社、一番明るいダイナミックモード(または同等の状態)なので
スタンダードモード(標準モード)にして比較されるのもいいですよ
BS Hiを出していたら地デジにチャンネルを変えて比較されるのもいいですね
書込番号:10640405
1点

皆さんありがとうございます。週末 早速出撃します。
また後程 別質問させていただきます。よろしければご協力お願いします。
書込番号:10640621
0点

>リモコンの使い勝手
ボタンの少ないリモコンを探されると年寄りに優しいリモコンがあります。
http://realcoms.co.jp/1000629953/
年寄りは、耳が不自由になっているので、アンプ+スピーカーを検討されたほうが良いです。
さしあたって、ラジカセがあれば、TVより高音質かもしれません。
書込番号:10641500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





