
このページのスレッド一覧(全2022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 20 | 2009年12月3日 22:41 |
![]() ![]() |
11 | 38 | 2009年12月8日 11:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月25日 09:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月24日 20:07 |
![]() |
0 | 13 | 2009年12月2日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月23日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。よろしくお願いします。
マークのとおり初心者で、テレビ、オーディオの知識も皆無なのですが、
せっかく買うのなら自分にとって満足なチョイスをしたいと思い、参加させていただきました。
テレビ、ブルーレイ、スピーカー(5,1サラウンドシステムとか?)を購入したいのです。
視聴距離は1.6m、リビング(8畳位)に設置します。
特に映画やスポーツをよくみるわけでもなく、録画も頻繁にすることもありません。
DVDはパソコンで見てCDはipodで聴いておりました。
好きなバンドのLIVEがブルーレイで出るので(行けなかったやつです)この際、映像と音響の充実を計るに至りました。
以下、私の希望や疑問などを書き出します。
画像はめりはりの効いたクリアなのが好き。
操作はもちろん簡単で。
存在感のありすぎるスピーカーはいや。
コードがいっぱいもいや。
デザインはクールなのが好き。
Super Audio Multi-chのCDとかBlu-spec CDとかHQCDがそのスピーカーで聴けるのかしらん。
もし聴けるのならば、対応したプレーヤーも購入希望。
総額いくら位かかるのかわからないけど、商品は賢くチョイスしたい。
LEDバックライトのが出揃うまで待ったほうがよいのかしらん。
今のところの思い付くまま書きました。長々と書いてしまって、呆れられるとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
0点

視聴距離1.6mで
音とBlu-ray 高画質ならKURO500A 値段は45万〜 もうほとんどないでしょうが…
で、現実的にいきますと、
音にこだわるなら現状の薄型テレビはスピーカーが下に内蔵されており音が貧弱です。
Blu-rayは録画しないならプレーヤーが安く済みます。
音にこだわるならPioneerのLX51以上から 5万円〜
SACDが聴けるかは今のプレーヤーはわかりませんので誰かよろしくお願いします。
DVDのPioneerDV800とかですかね 2万〜
デザインはこれは人それぞれとなります。
SONYはCool
REGZAも良い
プラズマVIERAは全面がパネルのものがかっこよく見えます。
あえて5.1chにこだわらずに高級な2.1chスピーカーを選ぶのも手です。
LEDにこだわらないということですが、安い買い物ではないので液晶にするなら是非LEDに。
(シャープのLX1はLED部分制御ではないので除外)
で、トータルしますと
テレビは液晶ならSONY BRAVIA XR1 東芝 REGZA Z9000
プラズマなら日立XP03 パナソニック ビエラV1・G1
となります。
スピーカーはピンからキリまであるので誰かよろしくお願いします。ただ、5.1chは配線や設置がめんどくさく、ポール型のような大きいのが嫌でしたらう〜ん…
Blu-rayならPS3もありですが、音質・デザインならプレーヤーですかね。
自分の好みの問題ですので人に任せると危険ですが、テレビは機種も多いので大変かと思います。
上記のテレビを家電屋で見比べ、近くの他のテレビとも見比べてみてください。
注意点としましては、家庭と量販店では照明の明るさに差があります。
プラズマでも日中以外では家庭の照明下で十分な明るさがあります。
液晶が家庭で明るすぎるということではありません。調整次第です。
書込番号:10531727
0点

申し訳ありませんが、もし、GokuraKUROさんの説明で納得されるのなら、貴方は最初から聞く必要はありません。
書込番号:10531919
0点

こんばんは
コーディネイトは香里奈にまかせれば大丈夫
ちがうか(;^_^A
まずは、こちらとか読まれてみてはいかがでしょうか
「初心者にも分かりやすい薄型テレビ選び」
http://www.kuraberu-dejitaru.com/
アスキー、TVの選び方
http://ascii.jp/elem/000/000/477/477894/
視聴距離的には42型前後がいいと思いますが、予算はどうなんでしょうね
店頭に行って、各社の画質違いますし、見比べて、好みのものを選ばれるのがいいですよ
上位機種から見比べ、こだわるなら上位機種
予算的にそこまで必要性がないなら下位機種に落とすとか
また、欲しい機能など、カタログ集めから頑張りましょう
書込番号:10532167
1点

主さんの高度な要求に答える製品は、これしかありません。
ただし、SACDだけは諦めてね。
http://beostores.bang-olufsen.com/files/Retailer/beostores.bang-olufsen.com/JP23756/NSO%20PDF/PressRelease/2009.8%20BeoVision%207-40%20Blu-ray/BeoVision%207%20Blu-ray%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9.pdf
書込番号:10533415
0点

>当たり前田のおせんべいさん
136万… それならCellREGZA+LX71で^^
書込番号:10533799
0点

お返事ありがとうございます。
GokuraKUROさん こんばんは。
具体的にお教えいただき、方向性が見えてきました。
LEDは46からなんですね。サイズを見たら横幅120cmちょっとあるので大きさは42型で十分かと。
来年出てきますでしょうか?
プラズマならデザインでVですね〜。まだまだ揺れ動いていますが。
たつべぇぇさん こんばんは。
うう、納得する以前のレベルなので、知識豊かなみなさんのご意見やアドバイスを読みながら決めていこうと
思っておりますので、たつべぇぇさんもコーディネイト、よろしくです。
にじさん こんばんは。
仰るとおり42か40型ですね。LEDにこだわると今の所は無いし、悩ましいです。手元にはREGZAとBRAVIAしかないので、さっそく取りに行ってきます。予算は上限50万円でなんとかならないでしょうか。もっといるのかいらないのかもわからないのです。。どうか予算設定も含めてアドバイスお願いします。
書込番号:10534010
0点

当たり前田のおせんべいさん
そそそれはスゴ過ぎます… デンマーク語読めませんし…
ももものすごく私、厄介な事言い放題なのですか?それすらわかってないんです。
よよ予算50万って書いたけど、もももしや話にもならないのですか?
ひぇ〜〜
書込番号:10534076
0点

予算50万で十分です。
KUROだったら一発だったのですが… スピーカーも良いですしね。
VIERAは意外と下のグレーの部分が盛り上がっていて気になりました。
意外と人間大きさには慣れるものですので家電屋さんで自宅の視聴距離をとってサイズを観てみてください。
何も写っていないのがKURO、写っているのがVIERAです。
KUROはスピーカーが別にあり(両サイドについているもの)画質的にもかなりの高画質機種でしたので後はBD・SACDプレーヤーだけ購入すればよかったのですが…もう売っていません。
写真のようにVIERAの下側が少し膨らんでおり気になる人(自分)は気になるものです。
書込番号:10534162
0点

予算が50万円までなら、LEDエリア駆動のREGZA 46ZX8000(9000)、BRAVIA 46XR1
長い目でみればLEDのほうがいいかも
LEDでなく蛍光管ならREGZA 42Z9000、BRAVIA 40(46)W5
プラズマならパナ42V1、Wooo XP03あたりとか
参考記事
西川善司の「大画面マニア」
BRAVIA XR1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081121/dg104.htm
パナV1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090508_168126.html
REGZA ZX8000
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20090625_295741.html
P42V1を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/10/news082_3.html
42Z8000を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/25/news017_3.html
BRAVIA 40F5
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/02/news040.html
書込番号:10534204
0点

みなさま ありがとうございます。
設置する場所で大きさのシュミレーションをしまして、W100がMAXに感じました。
46ZX9000、KDL-46XR1の大きさでは圧迫感があり、LEDはあきらめました。
GokuraKUROさん、にじさんが書いてくださったVIERA V1、42Z9000、40BRAVIA F5、W5にしぼり、
見比べた結果、42Z9000か40W5にすることにしました。
で、ブルーレイは、BW770、BDZ-RX50あたりでテレビとのバランスはとれているのでしょうか。
書込番号:10538966
0点

annapulunaさん
REGZA 42Z9000にはパソコンで使うUSB HDDをパソコンなしで
直接Z9000に接続して2番組同時録画ができます
USB HDDも安くなってますから1TBで100時間録画でき、1万円ぐらいで売ってます
TVプラス1万円で録画も楽しめますよ
BD、DVD再生にPS3を\29800とか、来年に東芝からBDが発売(との噂)されれば
録画したUSB HDDからダビングも可能かもしれないので、
しばし待たれても(;^_^A
BDレコーダーとTVは最近、リンク機能をうたっていますが
それぞれ、メーカーが違っても使えますし、リンク機能も一部使えたりします
価格コム最安値で
42Z9000 \171,990
40W5 \142,700
BW770 \75,292
BDZ-RX50 \72,399
なので、このあたりの金額をトータルで狙われてはいかがでしょうか
ただ、42Z9000は発売からまだ1ヶ月なので、来週から始まる年末商戦では20万円に20%Pとかなるかと思いますよ
また、安くなら40W5はWチューナー2画面なのですが、
シングルチューナーの40F5は若干安くなるかも
BDレコはSONYがスカパーHD対応やPSP転送などあります
パナBDは初心者向けとか、圧縮録画したときのくずれが少ないと評判です
シアタースピーカーはピンキリなので(;^_^A
書込番号:10539115
0点

シアタースピーカーは、TV台ラックとスピーカーの一体のものか
別かで、どちらにするかは好みだと思いますが
後ろにリアスピーカーがあるほうが映画やライブに臨場感がありますよ
ただ、配線が邪魔かも(;^_^A
BDのロスレス音声の次世代サラウンドのdts HD、ドルビーTRUE HD対応のほうがいいですよ
また、テレビのリモコンでボリューム操作できるHDMIリンク機能対応のもの
とりあえず、オンキョーBASE V20HD、DENON DHT S500HDをあげておきます
スピーカーはフロント2個とウーハーの2.1chですので
センター1個、後ろにリアスピーカーを追加して、5.1chにするほうがいいです
2.1chのままでも使用はできます
シアターラックでdts HD、ドルビーTRUE HD対応はヤマハのYSP-LC4100は価格コム最安値\179,853と、ちょっと高いです
dts HD、ドルビーTRUE HD非対応で、YRS-1000 価格コム最安値\74,490
でもせっかくならdts HD、ドルビーTRUE HD対応のほうがいいですよ
SACD再生はBDレコーダー、プレーヤー、PS3非対応で、
対応のBDプレーヤーもあるにはありますがTVより高い価格なので
SACDはプレーヤーを購入されたほうがいいかも
私も詳しくないですがオンキョー C-S5VL 価格コム最安値 \42,796
SACDをよりよい音ならアンプ、スピーカーもですし、シアタースピーカーでよりよい音なのか
きちんと答えるなくてすいません(;^_^A
コンポのほうがいいのか(;^_^A
パイオニアX-Z7 \63950
オンキョーX-UN9 \66800
書込番号:10539334
0点

にじさん ありがとうございます!
シアタースピーカーはラックでなく、独立しているタイプを考えておりました。
すみません、説明が足りなくて。 書いて下さった、オンキョーBASE V20HD、DENON DHT S500HDは、スレ立ててからですが、いろんなサイトを見て、大きさ、かわいい価格でとてもいいなと思ってました。配線は、、我慢します。有線がいいので。
ブルーレイが見たいのでテレビと音響も購入しようとしたわけですが、仰るとおりZ9000にするなら待ったほうがいいかもしれませんね。
REGZAのきりっとした鮮やかさとVRAVIAの立体感、奥行きのある映像、迷いますわ〜。
週末より数日東京に行くので、SONYショウルームにも時間があれば行くつもりです。
ホームシアターとか体感できるらしいので丁度いいかと。
書込番号:10542060
0点

>画像はめりはりの効いたクリアなのが好き。
XEL-1…
にじさんどうでしょう?
書込番号:10542186
0点

annapulunaさん
東京に行かれるのであれば池袋激戦区のヤマダ総本店、ビックカメラに
行ってみてはいかがでしょうか?
12月発売のCELL REGZAを見てみられては?
100万円近いらしいですが(;^_^A
GokuraKUROさん
XEL-1いいですね
私もセカンドテレビに欲しいんですが、なんせ価格がもう少し安くなってくれれば(;^_^A
あと、大きさも
書込番号:10542278
0点

スレ主さん
にじさんの言われるようにCellREGZAやXEL-1を観てみてください。
で、そこからREGZAやBRAVIAを観てみて、満足できなければ上位機種を 別に大丈夫ならその機種を購入でよろしいと思います。
CellREGZAは100万ですが値段は下がりますので(50万は超えますが)
CellREGZAならスピーカーの問題もないでしょうしね
>画像はめりはりの効いたクリアなのが好き。
おそらくクリアでしょう。
>操作はもちろん簡単で。
CellREGZAの操作は今までとは違うのでありかも
>デザインはクールなのが好き。
好き嫌いはありますが奇抜ですよね。実物を見ればかっこいいと思うかもです。
CellREGZAすっかり忘れてたです。
書込番号:10542372
0点

GokuraKUROさん
にじさん
大きさは40または42に決定したのですが…
横幅120cm高さ75cmの長方形作ってシミュレートしたら、壁みたいで46型は無理だと思いました。
お薦めくださったLEDも大きさで断念したのです。うちには大きすぎました。42があれば決定だったのにぃ。
池袋、向学のため、行って見てきます。値段もチェック!しときます。
書込番号:10542751
0点

購入ではなく現在のトップクラスの画質と見比べてみて納得のレベルを探るという意味です。
REGZA、BRAVIAは今の液晶のトレンド?なので満足のできる買い物をしてくださいね。
京都人としてはREALも勧めたかったがデザインが…ねぇ…
書込番号:10543963
0点

1週間ほど失礼いたしました。さきほど戻って参りました。
池袋、行ってきました!
見比べたところ、私には画質の点で、REGZA ZXシリーズやBRAVIA XR1とREGZA Z9000、BRAVIA W5の違いが
そんなにわかりませんでした。。
おふたりが仰ってたCELL LEGZAは、この私でも他のとはぜんぜん違うすごい製品だということが
すぐにわかりました。いいですね〜。 でも大きすぎるし、お値段も素晴し過ぎて、もし先で42サイズが
作られ、金額もこなれたら(あくまで私の妄想です)手に入れたいとおもった次第です。
いろいろアドバイスいただいて考えた結果、42REGZA Z9000、PS3、ONKYO BASE-V20HD+2スピーカー、
AirMac Expressを購入することにしました。SACDはどうしてもほしいと思った時にします。
ブルーレイは東芝のプレーヤーを待つ事にして、当面はPS3で見ることに、録画は外付けでいきます。
池袋のビッグカメラ、ヤマダ電機はすごい人ですね。ビッグカメラは息がつまりそうになりました。天井が低くて。
ヤマダで42Z9000の価格を聞いたところ、198000円でポイント21%から交渉しますとのことでした。
ちなみにKDL40W5は177800+21%がベースでした。
今週末、地元のヤマダ電機とジョーシンでがんばってきます。
18万代を目標に(他スレ情報) 地元が無理なら、来週末また東京に行くので
池袋で買うほうがいいかもしれませんね。
GokuraKUROさん
いろいろ考えて下さりありがとうございました。
私の最初の想定がアバウトすぎて 後から大きさのしばりをつけたため、
無難なところで落ち着いた感がありますが、最初のレスの名詞を検索しまくって
少しは理解できるようになりました。
実は私も今年はじめまで京都市民でした。東山区民でしたので、三菱さんは嵐山に行く時に認識する程度でしたが。
CELL REGZA絶対いいです!買われることと存じます。
にじさん
どのへんを予定しているのか全くわからないところから(本人もわからなかったですが)的確にお導き下さり
ありがとうございました。
にじさんの無知な私に噛み砕いて説明して下さるやさしいお心に感謝致します。
豊富な知識とやさしさで、これからも迷える人を助けてあげてくださいね。
みなさま ありがとうございました。
書込番号:10573481
0点

annapulunaさん
池袋でCELL REGZA見られましたかぁ
いいですね〜、うらやましい
まだ私は見たことないです(┰_┰)
よいお買い物できるといいですね
頑張ってください
また、使い方など分からないときにでも
ではでは
書込番号:10574033
0点



実家のテレビが壊れたので、いよいよ地デジ化です。
今までは三菱電機のブラウン管テレビ28型でした。
液晶テレビだと32型になるのでしょうか?
また、この機会にビデオデッキも買い替えようとなりました。しかし、今あるビデオデッキは全く使いこなせていません。録画予約が出来ず、番組を見ながら録画していました。
なんせ70歳を過ぎた年寄りで機械音痴なので、録画機能内蔵テレビを購入した方が使いやすいのかな?と思っております。
テレビはニュースやバラエティー番組、歌番組をよく見ます。それとDVDカラオケを持っているので、よく繋いでカラオケを楽しんでいます。
あと、最近買ったデジカメ(イクシー110S)を繋いで見るのを楽しみにしています。
録画機能は、懐メロの番組を録画しては、繰り返し見てます。母は「同時に複数番組を録画出来ればいいのに…。」と常々言ってましたが、それは欲張りですよね?
予算は15万円くらい(テレビと録画機合わせて)です。
機械音痴な年寄りでも使いやすいテレビ、録画機を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
m(__)m
1点

28型ブラウン管TVですと37型、42型のTVのほいがいいかもしれませんよ
ブラウン管に比べチラツキも少ないですし、ブラウン管の大きなオシリがなくなるので
視聴距離は離れますし、37型で視聴距離1.4m、42型で1.6mと言われています
店頭で確かめてみてください
HDD内蔵テレビは使い方も簡単ですからリモコン1個で
番組表から予約、録画した番組の一覧から再生できますよ
同時に2番組録画なら、REGZA Z9000(Z8000)にUSB HDDを接続して可能です
使い勝手は内蔵HDDと同じように使えます
USBケーブル1本で接続したらTVの横や後ろにでも置いておいたら
普段は触ることもないですよ
書込番号:10528921
1点

にじさん
どうやらレグザよりビエラRの方が向いているようだよ。
書込番号:10529008
0点


最強さん
VIERA R1はW録できないよ
スレ主さんの「同時に複数番組」であれば別にレコが必要になります
「懐メロを繰り返し見てます」であれば録り貯めるなら、R1の300GBは少ないかも
USB HDDをHUBで4台増設できるZ9000のほうが楽かも
書込番号:10529337
1点

■ダブルチューナー搭載で、裏番組録画ができる!
>VIERA R1はW録できないよ
ホントだ(字が小さくて見落としてた)
以下,サイトのコピペ↓
デジタルチューナーを2基搭載しているので、番組を見ながら別のチャンネルの番組を録画
できます。録画予約も番組表から選ぶだけのカンタン操作です。
● アナログ放送、外部入力、SDカード(動画/静止画)、アクトビラ、センサーカメラ、
どこでもドアホンの画像は、内蔵HDDへの録画ができません。
● 同時間帯で重なる2番組を同時録画することはできません。
● デジタル放送の2画面表示はできません。
● テレビ本体主電源オフ時は録画(「予約録画」、「お好み録画」)できません。
でもZ9000の場合,やれPC用のHDD買って繋げたり初期設定いじったり,
70才の老人には荷が重い気がするな〜,録画うんぬん考えると
テレビ+パナBWの組み合わせが無難かな〜。
書込番号:10531246
0点

にじさんさん、早速の回答ありがとうございます。
レグザなら、外付けHDDでW録画が可能なんですね。勉強になります。
質問ですが、RDは最高で最強さんのおっしゃるように、外付けは色々めんどうなのでしょうか?
書込番号:10534456
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、回答ありがとうございます。
>テレビ+パナRWの組み合わせが無難
とおっしゃっていますが、その場合、操作性はどうでしょうか?
書込番号:10534467
0点

>外付けは色々めんどうなのでしょうか
はずき♪さん
USB HDDとTVをUSBケーブル1本で繋いで配線は完了しますし
接続して「初期化します」「はい」で1分ぐらいで完了しますから
とくに面倒ではないと、私は思いますよ
はずき♪さんがついていてあげられてもいいですが
デジカメを使えるぐらいでしたら大丈夫なのでは?とも思います
使い勝手も機械の苦手な年配の方、女性、お子さんには使いやすいと思いますよ
店頭でUSB HDDをデモで接続している量販店多いですし
取説も見せてもらって、確認させてもらうのもいいですよ
(PCなら取説をダウンロードできます)
書込番号:10535194
0点

にじさん
>USB HDDとTVをUSBケーブル1本で繋いで配線は完了しますし接続して「初期化します」
「はい」で1分ぐらいで完了しますからとくに面倒ではないと、私は思いますよ
確かに難しくは無さそう(でも素人だとHDD初期化する方法見つけるのに手間かかるかも)
>使い勝手も機械の苦手な年配の方、女性、お子さんには使いやすいと思いますよ
いくらなんでも年配でも使い易いと言うのは言い過ぎ,そりゃ確かにRDと比べたら
簡単そうではあるけど,70の老人に使わせてパナのインタ−フェイス以上に分かりやすい
かと言われるとそれはムリがあるんじゃ。
書込番号:10536921
0点

チョィ変更↓
X,かと言われるとそれはムリがあるんじゃ。
O,かと言われるとそれはムリがあるんじゃない?。
書込番号:10536927
0点

>HDD初期化する方法見つけるのに手間かかるかも
たしか、取説とは別の用紙で「はじめての設定」の説明した紙が入ってた、と思いますよ
(1年以上前だから忘れました)
アイオー、バッファローのUSB HDDの中に、REGZAでお使いの方へ、と書かれた用紙が
入ってるから、取説の中の説明ページを探す手間はかからないと思いますよ
>70の老人に使わせてパナのインターフェイス以上に分かりやすいかと言われると
DVD、BDがないからダビング、編集の項目は少ないですし、
私は店頭でパナのレコを触った感想としては
録画テレビのほうが簡単だと思いますけどね〜
まぁ、とりあえず、はずき♪さん、店頭で見て触ってみてください
以前のH3000ですがイメージとしては基本は同じような感じなので
リンク先を見てみてください
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20070816/1002058/?P=2
番組表から予約、録画リストから再生ですから難しくはないと思いますよ
書込番号:10537154
0点

にじさんさん、RDは最高で最強さん、回答ありがとうございます。
今日にでも家電量販店に行ってみようと思います。
今朝の広告に、ブルーレイ&HDD内蔵テレビというのが載っていましたが、これは操作性はどうでしょうか?
あと、W録画は出来ますか?
ご存知でしたら、教えて下さい。
m(__)m
書込番号:10544503
0点

はずき♪さん
三菱BHRはたしかW録もできたと思いますが念のため確認ください
ただ、HDDとBDの録画先とダビングの使い分けや
HDDが300GBなので放送波そのまま録画すると約30時間なので
容量的に少ないのですぐにいっぱいになります
HDDがいっぱいになるとBDにダビングして空き容量を作らないといけないです
そのためのダビング作業や圧縮した長時間モードの使い分けが
ご年配の方には、かえってややこしいのではないかな、と私は思います
それより、HDDを増やせるZ9000のほうがシンプルで分かりやすいかもしれませんよ
300GBのレコーダーを持っていますがすぐHDDいっぱいになります
金額的にもBHRは微妙かも
TVプラスレコーダーの金額より高いなら、
TV、レコーダーばらばらに買ったほうがいいかもしれませんし
あまり三菱のレコーダーの評価は高いほうではないですし
実際に触って判断されるのがいいかもですね
書込番号:10544759
1点

>今朝の広告に、ブルーレイ&HDD内蔵テレビというのが載っていましたが、これは操作性
はどうでしょうか?
何でもかんでも一体型にし過ぎるとトラブル出た時直すのに苦労する(テレビはデジレコと
違って工場送りになる事多いし)からせいぜいテレビは録画機能付き程度にして焼き/再生
とかはデジレコでやった方が無難。
書込番号:10545713
1点

今日、テレビを見に行って来ました。
両親に急用ができた為、1人で下見しました。
ベスト電器では、日立のウーと東芝のレグザを勧められました。私はレグザの画質の方が好きですね。店員さんの説明だと、レグザはHDDを増やしてもW録画は出来ないとの事でした。
コジマでは、三菱の説明員に捕まり、私が気になっていたリアルを押して来ました。W録画が可能で、ハードディスクには節約モードで160時間録画出来るとの事でした。レコーダーを修理する時は、ドライバーでレコーダー部分を取り外して修理に出せるとの事でした。
金額の方は168,000円という事でしたので、手の届かないものではないと思いました。
私的には、三菱のリアルに惹かれますが、両親から見て使いやすいものが一番だと思うので、来週こそは両親と家電量販店を回ろうと思います。
それから、どちらの店舗にもレコーダーとテレビを接続したものがなかったので、テレビとレコーダーを別々に買った時の操作性は、分かりませんでした。
今日、カタログをもらえたので、これから勉強します。
分からない事など出てきたら、また、こちらに書き込みしますので、その時は力を貸して下さい。m(__)m
書込番号:10549144
0点

はずき♪さん
電気屋さん、行かれましたかあ
REGZAのZ9000はUSB HDDにW録画できますよ
把握してない店員さんかも
三菱のBHR300は放送波のままで約30時間
5.5倍に圧縮した方式で160時間ですが
2番組同時では片方がDRモード(放送波のまま)なので、
実質的には録画時間は短くなります
例えば半分DRモード15時間、残りを画質を落とした5.5倍で80時間
画質モードの切替やBDへのダビングが分かられるならいいんですが
実際触って使えそう、と判断されたのでしたら、いいのですが
レコーダーとTVを接続してなかったら店員さんに接続して操作性がどうなのか、接続してみせてください、と頼めばいいと思いますよ
書込番号:10549552
0点

にじさんさん、アドバイスありがとうございます。
今ごろなんですが、実家にはVHSで録ったテープが沢山あります。このテープ達の事を、すっかり忘れていました。(汗)
今あるビデオデッキは、以前、落雷で停電した時にデッキの日付などが点滅していたので、どうしたらいいのか分からず、コンセントを抜いて放置してあるそうです。その期間は、半年以上1年未満ということなので、壊れている可能性があると思います。
そこで、録画機能の付いたテレビではなく、テレビとレコーダーを別々に買って、VHSをディスク化するほうが先なのかな?と思ったりしています。
価格comで金額など調べようとしたのですが、調べ方が分かりません。
VHSをディスク化出来るレコーダーで、オススメがありましたら教えて下さい。
説明下手で長々と書いて申し訳ありません。m(__)m
書込番号:10549743
0点

はずき♪さん
VHS付きBDレコーダーW録画は
三菱BV530(320GB)
価格コム最安値\91,738
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000053456&guid=ON
ビクターDR-BH250(320GB)
価格コム最安値 \118,000
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000066755&guid=ON
と2種類で
VHS付きDVDレコーダーシングル録画は
パナXP25V 250GB
価格コム最安値\57900
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000013811&guid=ON
ただ、HDDが300GB前後で少なく、BDは高く、DVDは1番組録画で
今から買うならBDのほうがいいでしょうし
でも、実際には、VHSのアナログの汚い画質をダビングしても
正直、無駄にはなります
と、いうのも私も5年前、初めてアナログチューナーのDVDレコーダーを購入した際は
最初の数枚はVHS→DVDにしましたが作業が面倒になり、ダビングしなくなりました
また、ハイビジョンを「100」としたら、アナログ放送は「15」ぐらいで
ダビングしたら劣化して「13」としても、元が3倍録画がとさらに画質が汚いです
液晶、プラズマでアナログを見るとブラウン管テレビで見るより汚いです
画面も大きくなりますし、
もし、どうしてもダビングしたくて、したとしても、
VHS+BD(DVD)+HDDでVHSからのダビング作業が終わったら
VHS部分は不用になりますし、今後はHDDに録画するほうが便利なので
3in1はあまりおすすめではないです
VHSビデオを再生するのなら1万円ぐらいでVHSデッキ1台
例えば、パナDMR-BW770
価格コム最安値\74,579
HDDも500GBですし
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000048390&guid=ON
ダビングしたい場合はVHSの外部出力からレコーダーの外部入力に配線し、ダビング
ただし、再生をする実時間かかります
倍速とかできませんので、2時間映画なら2時間かかります
ちなみに、ここでスペック検索できます
http://m.kakaku.com/specsearch/mspec.aspx?CategoryCD=2027&detspec=on&guid=ON
VHSデッキと三菱BHR300の組み合わせでもいいですが、
HDD容量は500GB以上あったほうがいいと思いますよ
無難にVHSデッキ、パナBW770、パナTV ?
それか、VHSデッキ、REGZA Z9000+USB HDD(W録、増設可)、DVDプレーヤー
書込番号:10549809
1点

にじさんさん、丁寧な回答ありがとうございます。
m(__)m
VHSは、必要性を感じたらデッキを買う方向で考えます。エコポイントを利用することもできますし。
今は、パナのテレビ+レコーダーが無難なのかな?と思いつつ、録画機能内蔵テレビも捨てきれない感じです。
これから、またカタログやここのサイトを見ながら、検討したいと思います。
書込番号:10550527
0点

以前に比べて安くなったとはいえ、10万円以上する買物ですし
良いお買い物をしてくださいね
店員さんの言われるまま勢いで購入する前に価格コム最安値と金額を比べたり
安く購入されている方のクチコミを参考にしてみましょう
店員さんも利益率が高く売りたい商品がありますし
メーカーから派遣されたヘルパーの方もいますので
人も選びながら調べてみてくださいね
書込番号:10551034
0点



設置作業はできれば大人2人で作業されることをお勧めします。
配線、初期設定は簡単です。
40型ですと、設置の際に画面(パネル)に触らないように(キズ・指紋をつけないように)
作業するのは力自慢さんでなければ1人では難しいでしょう。
設置の際にぶつけたりして壊れても保証してくれませんので。
設置さえ済んでしまえば上述のとおり、配線〜初期設定まではカンタンで、
20〜30分もあればできてしまうと思います♪
書込番号:10526310
0点

>ブラビアF4の40型ですが自分で取り付けカのですか。
この型番のTVが判りませんでした..._| ̄|○
「KDL-40F5」か「KDL-40F1」と仮定した場合、
「幅約100cm」「高さ約60cm」「重量約18kg」のこの製品を
「液晶パネルを触らずに」1人で自由に持ち歩けるなら可能かも知れませんm(_ _)m
<ベルト(や時計)などがパネルに当たると「キズ」になるので十分注意が必要です。
滑らせて落とした場合、「保証」は効きませんm(_ _)m
ちなみに、「F1」も「F5」も、スタンドが別になっているので、
自分で接続する必要が有ります。
書込番号:10526525
0点



55型か、60型を狙っています。
自分の家のTVボードは55型だと余裕で、
60型だと、TVボードの横幅枠ギリギリまで、テレビが占めるのですが、
見た感じがどうなるのか(バランスがどうなのか)さっぱり分かりません。
どなたか、TVボードの枠ギリギリまでテレビを設置されている方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、ご感想を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点

説明が不足していました。
TVボードは、収納一体の家具調のものです。
テレビ部分が中央に設置されるようになっており、その周りが収納になっています。
書込番号:10522749
0点

>60型だと、TVボードの横幅枠ギリギリまで、テレビが占める
サイズは判っているのですよね?
>見た感じがどうなるのか(バランスがどうなのか)さっぱり分かりません。
なら、新聞紙でもその大きさに切って(折っても可)、
TVボードに当ててみれば良いのでは?
左右が「ギリギリ」となると、左右に端子が有ると思うので、
それが使えなくなる可能性が出てきます。
<B-CASカードのスロットが有る場合も有りますが、
抜き差しを頻繁にするモノでもないので、これは大丈夫でしょう...(^_^;
後は、上側の「隙間」がどれだけ確保できるかです。
「省電力」と言っても、発熱は結構有ります。
最低でも3cmくらいは確保したいところですが...
デジカメで、TVボード全体を撮影して、そこにTVを合成する手も有ります(^_^;
書込番号:10523863
1点

名無しの甚兵衛さん
色々ご教示ありがとうございます。
やはり、55型の方が無難ですね。
REGZA55ZXか、55Zにしようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10526637
0点



10万円ぐらいでフルハイビジョン・倍速付きで32・37・40インチでおすすめな機種ってなんでしょう??
自分的にはフルハイビジョン・倍速付きが条件なんですが。
かなり漠然としてますが良く分からないので教えて頂ければ嬉しいです。
HDMI端子・D端子とかあれば良いと思うのですが機能とか良く分からないので初めから付いていれば良いと言う感じです。
HDD内蔵のメリット・デメリットなのありますか??
現在は東芝製のブラウン管テレビを使っています。
店頭で並んでいるのを見比べるとあれもイイ・コレもイイって感じになりますが、一度買ってしまえばそれしか見ないので良いと思うのですが・・・
買うまでが色々悩んで比べてしまって・・・
皆さんの意見等を参考にさせてください。よろしくお願いします。
0点

とりあえずREGZA 32R9000あたりを基軸に検討していかれてはどうでしょうか?
お薦めはZ系ですが、いろいろ、勉強されて、絞り込んでいかれるのがよろしいかと。
http://kakaku.com/item/K0000058985/spec/
書込番号:10520181
0点

たつべぇぇさん
早速のご返信ありがとうございます。
この機種はフルHDじゃないんですね。
自分的には東芝の画質と言うか画が好きなんですが・・・
シャープは明るすぎると言うか見てて疲れそうなんで。
東芝の画に近いメーカーって何ですかね??
書込番号:10520210
0点

さきほどたつべぇぇさんもオススメしていますが
東芝の37Z9000ではいかがでしょうか。
12月のボーナス商戦に入れば11万円台も可能かと思われます。
フルHDで倍速(Wスキャン倍速)機能つきです。
あと、HDD内蔵ではありませんが
USB接続の外付けHDD(PC用)を録画用に使用できます。
使い勝手は内蔵タイプと変わらないほど便利です。
しかもUSBハブを使えば最大4台まで同時接続できます。
画質については店頭でぜひ見てみてください。
きっと気に入られると思いますよ♪
書込番号:10520563
0点

先ほど37Z9000を店頭で見てきました。
最初見た時はプラズマかと思うほど綺麗でした。
クリアパネルを貼ってるんですね。
値段もビックリ!!218000円でポイント10%と1TBのHDDが貰えるようでした。
いくらになるか聞くと208000円と言われたので退却・・・
でもかなり気に入りました(笑)
書込番号:10520881
0点

あらま、Z9000を見てしまったのですねw
画面的にはH9000でも遜色ないかとは思いますが、機能的には断然Zですね。
価格は市場からZ8000が無くなる年末が狙い目で、spark-shootさんもおっしゃっていますがもしかしたら11万台あるんじゃないかと思います。
すこし無理してでもお薦めの1品かと思います。
さぁ、機能面についてもどんどん比較調査され、Zの魅力に取りつかれてくださいw
書込番号:10520925
0点

店頭にはZ8000は無かったです・・・
11万円台と言うのはネット価格ですよね??
狙いは来月のボーナス商戦です。。。
書込番号:10521036
0点

液晶テレビだけでなくプラズマテレビにも興味をもってはいかがでしょうか?
書込番号:10539165
0点

三菱電機のREAL LCD-40MZW300は、いかがですか。HDDやアクトビラには対応していませんが、薄型テレビにしては音質は上等ですし、画質も東芝さんに負けていないと思います。通販なら40インチで123000円です。まぁ、マイナーなメーカーなので、候補になかったかもしれませんが。いかがでしょう?
書込番号:10567375
0点

ご購入おめでとうございます。
Z8000まだあったんですね!
参考までに
新品か展示品(開封品)か
値段はいくらか
どこで購入されたか(家電店か通販か)
などを教えていただけますか?
早く設置して美しい画像を観たいですね♪
書込番号:10567749
0点

spark-shootさんこんばんわっ。
先週の土日各日限定5台で新品108000円で売ってましたよ。
ミドリ電化紀ノ川店です。
書込番号:10567882
0点

ライズボールさん
うわぁ〜!
安く買えましたね(^o^)/
情報ありがとうございました♪
書込番号:10568941
0点



テレビを買おうと思っていたんですがどれも自分には高く思えます。
そこでなるべく安くしようと思い、調べているうちにパソコンの液晶にチューナをつないで見ることができるとの事を聞き、安くできるのでいいかなと思っております。
この方法は普通のテレビとちがってどのくらい不自由な点があるのでしょうか?
画質が悪くなったり、音質が落ちるのでしょうか?
また、使っている人がいたら使って不自由な点を教えてください。
0点

クチコミ番号【10414379】に
(携帯ですが)
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10414379&guid=ON
同じような内容のスレあります
または、液晶ディスプレイのスレを見られてみてはいかがですか?
ただ、液晶ディスプレイは輝度、コントラストが低く、動画にも弱いです
店頭でレコーダーと接続させてもらい確認するのがいいですよ
書込番号:10519853
0点

ありがとうございます。参考になりました。
やはりテレビを見るならPC用よりも普通のテレビのほうがよさそうですね。
書込番号:10519885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





