液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2022

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタル、BS放送受信できない

2009/09/18 14:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 hiro-nxhさん
クチコミ投稿数:8件

BSデジタルアンテナ設置、アンテナ接続状況や調整を確認して下さい「E202」表示でBS放送が受信できない。

テレビ:SHARP AQUOS LC32GH3
アンテナ:TOSHIBA BCA−453K
ケーブル:TOSHIBAアンテナ、F形接線同梱品(ケーブルは他もテストNGでした)
アンテナ取り付け:ベランダ
アンテナ仰角:38.1度
アンテナ方向:南西中心に南、西方向に調整
アンテナ電源:入り

アンテナチューナー:サテライトファインダー♯4641にて仰角、方向角を振って合わせても、受信感度0
受信感度が少しでも上がれば微調整が出来るのだが、原因を教えて下さい。

書込番号:10172791

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/09/18 15:00(1年以上前)

BSアンテナの設置は初めてでしょうか?アンテナの角度調整は結構シビアですよ。
一人で作業しているなら二人で合図しながら調整してみてください。

書込番号:10172877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/18 16:47(1年以上前)

アンテナの方向調整は、すぐには反映されませんが、その辺は把握していますか?

>ケーブル:TOSHIBAアンテナ、F形接線同梱品(ケーブルは他もテストNGでした)
ケーブルがダメってことでしょうか?
なら、これが原因?
良く判らないですm(_ _)m

後は、アンテナへの電源が供給されていない(^_^;
BS/CSアンテナは、TVやレコーダーからの電源供給が必要です。
取説で「BS電源供給」を確認してください。

書込番号:10173221

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-nxhさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/18 19:27(1年以上前)

BSアンテナの設置は初めてです。

ケーブルのトラブルと思い、他のBSデジタル対応ケーブルでテストしましたが変化がありませんでした。

アンテナの電源供給はONになっています。電圧もDC15Vきています。

アンテナの仰角は東京38.1度と39度40度もテスト、方向は午後2時太陽の方向及びチューナーで感度ピーク位置より左右にゆっくり動かしましたが受信強度0でした。

書込番号:10173862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/18 20:52(1年以上前)

衛星アンテナ(特にデジタル)は、衛星電波をピッタリ拾わないと何も映りませんよ。

上下左右少しずつ動かして調整してください。

映ったら感動物ですが…。

さあ頑張ってみよう…。

書込番号:10174218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/09/18 21:03(1年以上前)

ま、念のためですが
アンテナの見通し線上には障害物はありませんよね?
アンテナ線はBS入力に刺さっていますね?
部屋にケーブル引き込む際、どこかで潰してませんよね?

書込番号:10174282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/18 22:28(1年以上前)

接続やBSアンテナ設置の情報が少し足りないで以下の点を少し確認された方がいいと思います。
@BSのケーブルですが壁に穴を開けて直接引き込んでいるのでしょうか?
もしテスターをお持ちならBSアンテナの接続部分にDC15X来ているか確認した方がいいです。
壁の端末から接続しているのなら壁の端末に問題があるか接続ケーブルが断線している可能性もあります。
Aお住まいの地区が不明なので仰角が正しのか解りません。
又、周囲の建物の状態(特に南西正面)が不明なので入電波の射角に問題があるかも知れません。
特に屋根の材料に銅板を使っていると電波異常を起こすこともあるみたいです。

書込番号:10174816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/18 23:05(1年以上前)

衛星電波を皿で拾い反射させビームに集めてコンバーターで周波数変換して、チューナーへ送る。

解りづらかったかな?

書込番号:10175073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/19 00:44(1年以上前)

後疑うのは、
「アンテナとケーブルがちゃんと接続できているか?」
ってことですかね(^_^;

結構、芯線を折り曲げてしまっていることが有るので..._| ̄|○

書込番号:10175697

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-nxhさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/19 09:14(1年以上前)

ケーブルは直接アンテナからテレビのBS端子に接続、芯線は折れてはいません。テレビからアンテナに供給する電圧確認ではDC15Vきています。(隙間ケーブルは使っていません)

周りの環境は遠方約100m位の所に立ち木の上の方が見えます。
10m斜め隣にアナログかデジタル不明ですがパラボラアンテナがあります。又さらに20m並びの家にはBSデジタルのアンテナがあります。







書込番号:10176791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/19 09:56(1年以上前)

以外に他の家に付いているのを気にしすぎているのが原因で方向が正しくないのかもしれません。
確かにBSの普及率はスカパーより高いみたいですがご近所を参考にした時、以外にCSと勘違い
して方向を見誤っていませんか?

書込番号:10176914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/19 14:43(1年以上前)

便乗質問です。
今現在BS・CSは受信していません。将来的には自分で設置してみようかな、と
漠然と考えていたんですが、そんなにアンテナの方向ってシビアなんですか?

昔はよくUHFアンテナの方向を家族・友人で調整していたんですが、パラボラは
もっと難しいんでしょうか?

書込番号:10177906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/19 14:59(1年以上前)

デジタルから始める人には難しいかもね。

偶然拾っても、ちょっと動いただけで、映りません。

書込番号:10177956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/19 16:39(1年以上前)

最近BSアンテナを自分で設置しました

一人で設置しているとき
すんでいる地域の仰角をあわせてゆっくり左右に動かしても
最初はぜんぜんアンテナ感度が上がらず
故障かとあきらめかけました

しか〜し!

嫁が帰ってきて
もう一度ゆっくりアンテナを左右に動かすと
一瞬アンテナ感度がピクッと上がるところがあ〜るではありませんか!!

こりゃ一人では見逃すはずです・・・

それからは順調、順調

一番ピークのところで左右を仮固定し
今度は仰角の再調整
そして留具の本締め

BSデジタルが映ったときは
本当に感動物でした!

諦めずに
アンテナの調整がんばってください!!

書込番号:10178313

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/19 17:54(1年以上前)

サテライトファインダーを使って受信レベルを見ていると思うが、右下のdBつまみは一番右まで回ってるかな?
まず最大まで回しておいてからBSアンテナを「かなりゆっくり左右に」動かして針の振れを見る事。
針が振れ始めたら更にゆっくり動かし、針が振り切りそうになったらdBつまみを少し戻して振り切る手前くらいに合わせる。
それを繰り返して左右のベストポジションを決めたら固定して、次に上下の仰角を同じように合わせる。
仰角が決まったら固定して完成。

この方法で針が動かなかったら、サテライトファインダーが故障している可能性もあるので、
取り外してTV本体のレベルメーターで合わせる。
TVのレベルメーターでも動かなかったら配線がおかしい。

個人的には素人はTVのレベルメーターを使ったほうがいいと思う。
外付レベルチェッカーだとCSとか拾っても針が振ったりするので使いにくいよ。

書込番号:10178639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/19 18:19(1年以上前)

ご返信くださった方々、ありがとうございます。
正直、サテライトファインダーなる物も知りませんでした。
台風が来るたびアッチ向いてホイしそうですね。

放送されているコンテンツよりも面白そうだ。
挑戦してみようかな。

書込番号:10178728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/19 18:24(1年以上前)

BSアンテナは、ベランダ辺りの調整しやすい場所に取り付ける事をオススメします。

書込番号:10178752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/19 20:48(1年以上前)

BSもアナログとデジタルのチューナーの違いで入力に対する反応速度が幾分違うみたいです。
試しに再調整してみたのですがアナログの方が反応が良くデジタルの方が幾分反応が鈍いように感じました。
内蔵の調整機能では余程ゆっくり方向を変えないと見落とすかもしれませんね。

書込番号:10179459

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-nxhさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/19 22:59(1年以上前)

サテライトファインダーとは、BSアンテナ調整レベルメーターです。
メーターとブザーでレベル確認出来ますが、ブザーの音が大きいのでブザーの穴にゴムで塞ぎ丁度よくなりました。

サテライトファインダー♯4641は
・適用周波数:950〜2250MHz
・入力レベル:77dbμV
・出力レベル:105dbμV
・電源供給:BSアンテナ供給電源DC15Vを使います。

ネット通販で代引きの場合2950円+送料+代引料
合計で4105円でした。(参考まで)

書込番号:10180230

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-nxhさん
クチコミ投稿数:8件

2009/09/20 11:35(1年以上前)

本日は晴天で雲一つないアンテナ調整日和でした。

早速、テレビのアンテナ端子BS.110度CS端子よりF型ケーブルの芯線が折れていないか確認後、BSアンテナのコンバーター側に電圧がきているかテスターにて確認DC15Vきていました。コンバーターにケーブルを接続、仰角38度(東京)、方向角、南西方向ゆっくり左右に何回も振りましたがテレビのBSアンテナ信号受信強度は0からビクともしません。

更に、ベランダ(3F)取り付けのマスト位置を変更BSアンテナ調整レベルメーターでピークを拾い、南西方向左右に振りましたけど、テレビのBSアンテナ受信強度が0より変化ありませんでした。

BSアンテナの南西方向、約100m先には大きな木立がありBS衛星を捕らえるのに支障が出ていると思われますが、何か良い案はないですか?

書込番号:10182549

ナイスクチコミ!1


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2009/09/20 12:05(1年以上前)

>何か良い案はないですか?

あきらめてプロに頼んだほうがいい。
プロは高性能のレベルチェッカーを使うし、何より調整するコツを知っている。

書込番号:10182663

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD対応

2009/09/16 08:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 regasyさん
クチコミ投稿数:116件

現在は東芝のREGZAのみが外付けHDD対応みたいですが、ほかのメーカーは今後対応しないのでしょうか?対応し次第でもうすこし購入を待ちたいのですが・・・・。

書込番号:10161229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/16 10:48(1年以上前)

他メーカーは内蔵HDDが主流なので、多分外付けHDDはやらないんじゃないかな。
外付けHDDはどうしてもある程度のリスクを伴います。
REGZAの板を見てても不具合などをちらほら見かけますよね。
メーカーとしては出来ればやりたくないでしょう。

書込番号:10161594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/09/19 19:45(1年以上前)

こんにちは、
色々なメーカーさんや小型液晶テレビでも
外付けHDD対応のテレビが増えてくれると良いですね。
パソコン使える人なら外付けHDDも分かるでしょう。

DLNAにも対応していてくれるテレビも増えると良いですね。

書込番号:10179135

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4181件


     世界的にはLEDに切り替わり始めてるのだそうです。

     でも、日本メーカーは最近シャープが出してるそうですが、人気は
     今一?なんでしょうか。

     まだ、殆んど周りでも聞かれない感じかなと思います。

     サムスンの独占市場止む無しなんでしょうか?

     やはり、気になります。

     LEDを購入されて番組をLED画面で見られてる方、どんな感じか教えて
     くれませんか。

書込番号:10160825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/16 07:50(1年以上前)

>日本メーカーは最近シャープが出してるそうですが、人気は今一?なんでしょうか。

ソニーや東芝も発売していますよ。

蛍光管バックライトの機種と比べ価格が高いので、販売台数は伸びていないでしょうね。
今後コストダウンが進めば、主流になると思いますが・・・。


>LEDを購入されて番組をLED画面で見られてる方、どんな感じか教えてくれませんか。


アクオスXシリーズ、ブラビアXR1シリーズ、レグザZXなど該当機種の
クチコミ・レビューを見れば良いのでは?

書込番号:10161096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/16 10:07(1年以上前)


      東芝“REGZA”の「ZX8000」シリーズ

      薄型ディスプレイにLEDバックライトを搭載、他社製品のようにRGB
     (赤・緑・青)のLEDバックライトではなく、白色LEDを採用している
      のが特徴
      一般的な液晶パネルは、蛍光管の光を透過して画面を表示するシス
      テムのため、どうしても“黒浮き”という現象がつきまとう。それ
      に対してLEDバックライトは、暗い部分はバックライトを消すことで、
      黒を黒としてきちんと表示できるようになった
      −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     ソニーは、液晶テレビ「BRAVIA」の新製品4シリーズ8製品を発表した。
     LEDバックライトの採用により、ダイナミックコントラスト100万:1を
     実現した“BRAVIA「KDL-55/46XR1」「KDL-40ZX1」など
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     シャープの米国現地法人であるSharp Electronicsは、同社のチューナー
     一体形モデルとして初のLEDバックライト搭載液晶テレビ“AQUOS LED"を
     7月に発売すると発表した。

     ・52V型「LC-52LE700UN」$2,799.99
     ・46V型「LC-46LE700UN」$2,199.99
     ・40V型「LC-40LE700UN」$1,699.99
     ・32V型「LC-32LE700UN」$1,099.99

     (フルアレイのLEDバックライトを搭載)
        ・・・ 消費電力 ・・・
     LEDバックライトを搭載したことで消費電力も削減。
     52V型モデルが105W、32V型モデルに至っては55W
     −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

     (当たり前田のおせんべいさん)こんにちは

     テレビに疎い・興味が薄い私です。
     知るひとにとっては、何を今更・・・な感じでしょうか。

     情報ありがとう御座います。

     そんなLEDのテレビ市場が伸びているのは、実はサムスン電子のLEDテレビ
     のようです。

     携帯電話市場のような雲行きなのが気になります。

     デジタル企業のサムスンだから出来た?

     総体企業の日本メーカーは動きが鈍い・・・だけなのだろうか?     

書込番号:10161470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件

2009/09/16 13:55(1年以上前)


     メッセ・ベルリン見本市会場

              ・・・ IFA 2009 ・・・

      SamsungやLG、Philipsなど、欧州市場においてAV機器で高いシェアを持つ
      各社も大規模なブース展開

      「LED TV」を全面的にアピールするSamsungなど各社がテレビの上位モデル
      となるLEDバックライト搭載モデル

      LGは超薄型のBorderless TV

      Philipsはシネマスコープサイズの56型液晶テレビ「CINEMA 21:9」
      〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      ■ Samsung LED TVを全面展開
       (LEDバックライトを採用した液晶(LCD)テレビ)

       3.25型の有機ELディスプレイを採用したオーディオプレーヤー
       「YP-M1」
      ■ LGはボーダレステレビや15型有機EL
       「ボーダレスTV(Boraderless TV)」テレビシリーズ
       (LEDバックライトの採用)
       15型で厚み3mmという有機ELテレビ
       解像度は1,366×768ドットで、消費電力は30W。
       
       今回の製品は試作機だが、ほぼ同仕様の有機ELテレビを韓国で年内に
       発売する方針
      ■ Philipsは、シネスコ液晶などを展示
        Philipsブース:シネマスコープサイズの表示が可能な液晶テレビ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

      何とか日本メーカーも販売台数増加に期待したいです。(今は・・・)

書込番号:10162296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/18 16:57(1年以上前)

>LEDを購入されて番組をLED画面で見られてる方、どんな感じか教えてくれませんか。
タイトルからして、
「LEDテレビ」「液晶テレビ」「プラズマテレビ」
と捉えているような...
サムスンの記事ですっかり混乱してしまった様子..._| ̄|○

「LED」は「液晶テレビ」のバックライトの「部品」です。

記事の中にも
「LED TVといっても、大規模展示などで使われる大型ディスプレイのような
 LEDのドットで絵を作り出す方式ではなく、
 バックライトとして従来のCCFL(冷陰極管)に変わり、LEDを採用した製品のこと。」
と有りますので...m(_ _)m
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090908_314198.html

書込番号:10173254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


overnightさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 17:03(1年以上前)

勘違いされておられる様ですが、
LEDテレビという物はありません!
液晶テレビのバックライトにLEDを使うという事です。

書込番号:10173277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/09/18 23:28(1年以上前)

シャープのLEDバックライトTVの展示を量販店で見ました。
赤が大変鮮やかでした。
もっとも画面全体が赤かぶりしているようで好みの画質ではありませんでした。
>(赤・緑・青)のLEDバックライトではなく、白色LEDを採用しているのが特徴
白色LCDの中に赤・緑・青LEDがいっしょに入っているようです。
安物の発色の悪い白色LEDと別物です。

書込番号:10175245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/09/18 23:30(1年以上前)

>白色LCD←白色LEDのミス。汗!

書込番号:10175270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

急にテレビが映らなくなりました

2009/09/15 21:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

先週購入したテレビを業者に来てもらって、パナソニックのTH-L26X1とパナソニックのレコーダーをリンクしてもらって設定をしてもらいました。
地上デジタル設定の初期設定、ケーブルの接続など一通りやっていただきました。

今朝までは問題なく映っていましたが、昼前から電源入れると砂嵐で何も表示されなくなりました。アナログ、デジタルの切り替えをしてもどちらも映りません。
ケーブル関係すべてチェックしましたが、どれもきちんとつながっています。
取り扱い説明書にしたがってかんたん設定をしてみました。
説明書76ページから実施。
家庭用、郵便番号、市外局番などは最初の設定が残っていてそのまま進み、B-CASカードテストも問題なく終了。
地上デジタルの受信はパススルー方式なので全帯域を選択。
このあとの画面で受信可能チャンネルの表示がでるところですが、
地上デジタルを受信できませんのメッセージがでてどうにもならず。

何か考えられる原因、対処法はありますか。


書込番号:10158893

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/09/15 22:58(1年以上前)

ウチはケーブルテレビ側の問題でよく放送が途切れますが・・・
もう一度ケーブルテレビ会社か業者に連絡した方がよろしいかと・・・
明日になったらいきなり復旧するかもしれませんし、しばらく様子を見てみるのもありかもしれませんが・・・

書込番号:10159537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/15 23:42(1年以上前)

他の部屋にもテレビがあればそちらは映りませんか?
テレビとレコーダーの配線に異常が無く両方のチューナーが不良ならCATVの送信不良かも
しれません
しかし写らないので再度初期調整をしたのは失敗かもしれません。
再調整時に再スキャンであれば問題無いかも知れませんが普通に所期スキャンからやってしまうと
設定されていたチャンネルがリセットされてしまいます。

書込番号:10159921

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/09/15 23:56(1年以上前)

ケーブルはコアラテレビというところです。
HP上には障害情報でていません。
また地上デジタルを受信、視聴しているだけなので、契約もしていません。
CSやBS見るときだけ契約必要で、地上デジタル見るだけなら契約の必要はないと
コアラテレビと確認しています。

テレビは1台だけです。
テレビっ子世代には、これだけでフラストレーションが一気にたまります。
チャンネル設定は最初からすべてやっています。
でも選択肢設定見たみたいになっているので、リセットされても特に煩雑ということはなさそうですが。



書込番号:10160018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/09/16 00:50(1年以上前)

コアラの局舎から自宅の引き込み口までの間に不具合がある場合の修繕費用はコアラ側、
引き込み口から中に不具合が見つかればスレ主さんが改修費用を負担しなければならな
いことをご確認ください。

ブースター使用の場合はブースターが老朽化や雷が落ちて壊れているか、ブレーカーが
落ちている場合もあるでしょう。後者はブレーカーのスイッチを元に戻せばよいですが。
アンテナ線がネズミにかじられていることは考えにくいですが。

レコーダーの地デジチューナーで受信できるかお知らせください。レコーダーで受信が
できればテレビのチューナーのチャンネル設定が必要か壊れているかのどちらかでしょう。




書込番号:10160375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/16 02:31(1年以上前)

他に確認の方法が見つからないのですから、コアラテレビに来てもらうしかないですm(_ _)m

アパートなどの集合住宅なら、大家さんや管理会社に連絡です。

書込番号:10160704

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/09/16 09:50(1年以上前)

先ほどパナソニックのお客様相談と話しました。

レコーダー、テレビとも信号なしで受信不可能です。
コアラテレビは何も契約していませんので対応は難しいと思います。
契約していないことで、地上デジタルの受信ができないや障害情報はないとの話でした。
マンションの建物すべてがコアラテレビのケーブルが各家庭につながっている環境です。
建物内の不具合ならコアラテレビにということになるでしょうが。

パナソニック側の話は電波がどこまできているか購入店にみてもらってくださいとのことです。
ヤマダ電機に見てもらおうと思います。
電波がレコーダーまできていれば、レコーダー、テレビの無償修理をするとの話でした。

書込番号:10161417

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/09/16 09:54(1年以上前)

追加レスです。
ブースターは使用していません。
ブレーカーも問題なしです。

管理組合はありません。居住者内で理事選出して運営しています。
私のところは理事の一人です。

書込番号:10161426

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/09/16 10:33(1年以上前)

ヤマダ電機の対応が遅い。
繰り返し確認の電話で一向に話が進まない。
電波の確認をしてほしいといっているだけなんだけど・・・・・。

書込番号:10161545

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/09/16 11:13(1年以上前)

パナソニック側から別途連絡があり、明日午後訪問する旨連絡がありました。
ヤマダからはまだありませんが・・・・。

直後コアラから電話あり、夕方訪問する旨電話がありました。
とりあえず電波状態みてもらおうと思います。

書込番号:10161676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/18 17:04(1年以上前)

>パナソニック側から別途連絡があり、明日午後訪問する旨連絡がありました。
>ヤマダからはまだありませんが・・・・。
これが、ヤマダが連絡して返ってきた「対応」なのでは?

別にヤマダの社員が来てもどうしようも無いですよね?(^_^;
 <伝言ゲームをしても意味も有りませんし...

別途連絡の時に
「ご連絡頂きました○○です」「〜の件でご連絡を受けた件について...」
などの挨拶は無かったのでしょうか?(^_^;

書込番号:10173283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/09/19 23:29(1年以上前)

他の部屋にテレビ設置用の端末があれば26インチ位のテレビなら移動も楽なので他の部屋で
再度初期調整してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10180434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの大きさ

2009/09/14 11:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

32型のブラウン管テレビ(約10年使用)から大型液晶テレビへと買い替えを考えています。
種類や機能などが多く、意外とテレビ選びって難しいですね〜〜

10畳リビングで家族と一緒に使用(視聴がメイン)するテレビを・・・と思ってますが、
お勧めの大きさと、皆で使いやすい(3世帯家族)お勧めのテレビありましたら、
ご紹介お願いします。

それと、お値段的にテレビを買い替えるにいい時期ってありますか?

書込番号:10151392

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/14 12:07(1年以上前)

>32型のブラウン管テレビ(約10年使用)

というのは、4:3型ですか?ワイド型ですか?
テレビを買い換える場合、高さを合わせる(高さが低いと小さく感じる)というのはよく言われる話ですが、
4:3の32型からワイド液晶に替える場合、42型を買うと元のテレビとほぼ同じ高さになります。
ワイドの32型なら、そのまま32型の液晶で高さが合います。
せっかく買い換えるのならこの機会に、より大きなものを、と考えるのか、
同じ使用感にするのかによって求める大きさが違いますので、それは家族内で会議して下さい。

>お値段的にテレビを買い替えるにいい時期って

待てば待つほど値段は下がっていくものですが、それだといつまで経っても買えません。
買い換えようと思い付いた時が買い時だと思います。

書込番号:10151467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/14 12:21(1年以上前)

自己レスです。

>4:3の32型からワイド液晶に替える場合、42型を買うと元のテレビとほぼ同じ高さになります。

自分の中で、今までのサイズよりもちょっと大きい方がいいであろうというバイアスがかかっていました。
以下の通り、訂正します。

4:3の32型からワイド液晶に替える場合、37型を買うと元のテレビとほぼ同じ高さになります。

書込番号:10151516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/14 12:45(1年以上前)

画面サイズは大きいに越したことは無いでしょうね。
見慣れてくると思ったより小さく見えてくるものです。
予算内で出来る限り大きいサイズを購入された方が良いと思います。

あとは大きいと言っても置き場所に収まるかどうかが問題です(特に横幅)。
サイズを測ってみて余裕のあるサイズ選択をされると良いでしょう。

それと液晶テレビはブラウン管テレビとは大きく形が違います。
奥行きが全く無くなるので、今までと同じ置き方だと後ろの空間がすっぽり開く場合があります。
その辺の置き方を含めて考えられるとだいたい決まってくるんじゃないでしょうか。

書込番号:10151611

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2009/09/14 12:57(1年以上前)

理想は試聴距離=買い替え検討中のテレビの高さ×3です。

最低、今のテレビ+8インチくらいが小さく感じないかと思います。

書込番号:10151659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/14 13:20(1年以上前)

3世帯の家族が全員集まって見るなら、それ相応の人数になり、
おのずと画面から遠ざかり、横にも広がって見るのではないですか?
そうなると、40インチ以上が良いようにも思えます。

画面の大きさ選択は主観が入り込みますから、勝手なことを言わせて頂き
ますが(笑) 10畳あるなら、どんなに小さくしても37インチ以上が欲しいかな(^^;)

客観論としてなら、05さんが仰る選択方法が一般論でしょうね。
現状維持なら、画面の高さ(縦寸)を揃えるということになります。
設置スペースの確認は、購入前にしっかりなさった方が良いですよ。

書込番号:10151748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/14 14:44(1年以上前)

いちご大好き!!さん こんにちは。
他の方のレスにあるように、テレビの大きさは
部屋の広さもそうですが視聴距離を基準にするのがよいと思います。
↓ご参考までに
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html

どのようなモデルがいいかといいますと、
ご家族での視聴機会が多いということですから
視野角の広いタイプのものがお勧めです。
液晶テレビならIPSパネルのものを中心に、
家電店で見比べてみてください。
お店で、実際の視聴距離、角度、高さからいろいろと
見てみてください。

買う時期については、
@ボーナス時期(店頭価格からの値引きに期待)
 →比較的新しい製品も安価で買える可能性
A新製品との入れ替え時期(ちょうど今頃〜10月にかけて)
 →従来品の特価。ただし在庫切れ注意
B新製品狙い
 →最新機能の製品を所有する満足感(初期不良にあたる可能性あり)

と、考えるポイントはありますが
05さんのレスにもあるように
「欲しい時が買い時」だと思います。

書込番号:10152000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/14 15:25(1年以上前)

>4:3型ですか?ワイド型ですか?

32型ブラウン管は、ワイドですよ。
4:3の場合、29型の上は34型になりますから・・・。


>10畳リビングで家族と一緒に使用(視聴がメイン)するテレビを

それだけの空間があって、視聴距離がもし2m前後取れるのであれば、
最低でも40型以上が望ましいですね。

使い勝手の点は、どのメーカーも似たようなものだと思います。
アナログテレビと比べリモコンのボタンの数が多くなり、操作が多少なりとも
煩雑になるのは仕方ありません。


>お値段的にテレビを買い替えるにいい時期ってありますか?

最新型に拘らないのであれば、もうすぐモデルチェンジの時期を
控えているので、型落ちの機種が安く手に入ります。

書込番号:10152114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/09/15 10:26(1年以上前)

待てるのであれば、エコポイント終了直前かつ決算期である
来年度末が一番お得かも。
あるいは今年の年末商戦。
ポイント対象の大型テレビなら36000円キャッシュバックですから
納めた税金をいくらか返してもらいましょう。

みんなが殺到して欠品になる可能性や
与党交代や財源の関係で制度が早期に終了する可能性もあるのかな?

書込番号:10156297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/09/24 19:10(1年以上前)

本当に皆さんありがとうございます^^

皆さんの情報のお陰で、「テレビ選び」に迷いがだいぶん減った感じです。

リビングの置く距離などを考えて・・・

42インチで、年末を狙ってみようかなぁ〜〜と思います。

もちろんその間、お店に出向いて情報もマメに集めておくつもりです。

再度、ありがとうございました!!

書込番号:10206099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 通販の長期保証

2009/09/13 22:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:212件

通信販売の長期保証についてご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
東芝レグザ47Z8000を購入予定で近くの量販店数軒を回ったのですが、書き込みとの価格差が大きく、通販にしようと思います。
そこで質問です。
長期保証を付けようと思うのですが、修理の際の送料は自己負担となっています。
大型のプラズマ・液晶テレビは、なかなか運送をしてくれる業者が無く、あっても高額な送料がかかるようです。
もし2年後に故障し、修理を依頼する場合、メーカーの出張修理は受けられるのでしょうか?
もし出張修理を受けられるとして、出張修理の結果、工場での修理になった場合の送料は誰の負担になるのでしょうか?
もし、出張修理が受けられない場合は、延長保証の価値も半減なので。
ご教授をお願いします。

書込番号:10149132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/13 23:01(1年以上前)

こんにちは。
> もし2年後に故障し、修理を依頼する場合、メーカーの出張修理は受けられるのでしょうか?

保証の内容は長期保証の種類によってさまざまです。
従ってどの様な内容の保証の仕方(修理の仕方)になるかは長期保証の内容を確認してください。
一般論ですが、長期保証での出張修理は基本的に無理です。
メーカー保証の1年が経過して以降の修理費は追加保証をした店側の支払いとなります。
従って、費用を負担する店側が状況を確認する必要があり、商品の送付を要求しています。

書込番号:10149263

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/14 01:11(1年以上前)

テレビなど大型製品は、保証期間内のメーカー修理は引き取りではなく出張修理です。現場で手に負えない場合はメーカーの責任で引き取り修理します。延長保証もそれに準じるのが普通で、量販店の延長保証もそうなっているはずです。
激安の通販店の延長保証は、専門の保証会社への仲介のみです。実際の修理には店は一切関知しません。よく使われるワランティマートでも、出張料金込みでの保証です。
http://www.warranty.co.jp/contact/index.html
正確な条件は、量販店なり、使うことになる保証会社に納得いくまで確認してください。通販ショップに聞いてもたぶん無駄です。

書込番号:10150165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/14 18:39(1年以上前)

>一般論ですが、長期保証での出張修理は基本的に無理です。

間違った認識です。
TVなどは出張修理が基本です。
片手でも持てるサイズのTVならいざ知らず、大型TVを持ち込んだり
送ったりなんてあり得ません。
 
私は以前37型ブラウン管TVを所有していた事が有ります。
そのTVの重量は80キロほどありました。
それを持ち込めとか送れと言われたら、あほかと言っていた事でしょう。

TVに限らず冷蔵庫やエアコンなども同様です。
要はその商品が出張修理対応品か、持ち込み修理対応品かで決まります。

書込番号:10152810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/09/14 20:10(1年以上前)

皆様
ご教授ありがとうございます。
業者により違いがあるようなので、確認してみます。
延長期間でも、メーカーの出張修理対応なら加入しようと思います。

書込番号:10153204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/18 00:06(1年以上前)

こんばんわ♪

テレビは国内メーカーは出張修理可能です。ただし2年目以降は出張費と言うものがかかってきます!ヤマダとかだと延長保証で無料になりますが…

ヤマダの安心会員になってはいかがでしょうか?毎年3800円ちょっと引き落としになりますが、他店で買ったテレビ、洗濯機、電子レンジ、マッサージ機は製造から六年!冷蔵庫、エアコンは九年保証!さらに毎年3000円商品券がきます。(からくり有り)

通販の保証より安心かと思いますよ♪

書込番号:10170633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/09/18 17:24(1年以上前)

>テレビは国内メーカーは出張修理可能です。ただし2年目以降は出張費と言うものがかかってきます!

延長保証に加入しておらず、自腹でメーカーに修理依頼すると
出張費以外にも技術料や部品代は当然請求されます。

例えば20万円のTVを購入するとします。
通販ですとショップにもよりますが、延長保証料は大体本体価格の5%で1万円です。
保証内容も自然故障の場合は免責がなく全てが無料です。

このTVに延長保証ではなく、ヤマダのTHE安心で対応して貰おうとすると
4年間×約3000円で合計約12000円程度掛かります。
しかもTHE安心は、全てが無料という訳ではなく、消耗品が原因で故障していた
場合には、消耗品の代金だけは支払う必要があります。

毎年3000円分の商品券が貰えるといっても、2ヶ月置きに500円分しか使えない
という制限もあり、私にはあまりメリットは感じられません。
あるとすれば、製造年から6年目でも利用できるといったくらいです。

書込番号:10173364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング