液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

「天地人」地デジで見るかBSで見るか?

2009/09/07 22:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 erp7さん
クチコミ投稿数:224件

普段「天地人」を地デジ(日曜夜8時)で見ていました。
たまたま都合で見れなくなり、レグザに録画してから見ました。
その時、BSでも「天地人」(日曜夜10時)をやっているのを
思い出し、BSも録画しました。
(地デジよりBSのほうが綺麗かと期待しました。)
ところが、録画の容量を比べるとBSのほうが録画容量がすくなく、
映像も明らかにBSのほうがきたなかったのです。
テレビ番組雑誌で確認すると地デジには「HV」のマークがあり、
BSにはありませんでした。
・NHKはなぜBSの「天地人」をハイビジョン放送で流さないのでしょうか?

書込番号:10117170

ナイスクチコミ!0


返信する
KAPSTADTさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:64件

2009/09/07 22:41(1年以上前)

BSで流さないのではなくて流せないのです。
BSのアナログ放送が終わらない限り、
静止衛星の中継器が足りなくてBS1と
BS2はHD化出来ていないのです。

書込番号:10117216

Goodアンサーナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/07 23:02(1年以上前)

BS1、BS2はハイビジョンではなくすべてSD放送です。
日曜10時の「天地人」はBS2ですからSD放送になります。
BSのハイビジョンは同じく日曜午後6時からBS-Hiで放映しています。

書込番号:10117414

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 erp7さん
クチコミ投稿数:224件

2009/09/07 23:23(1年以上前)

KAPSTADT さん、P577Ph2m さん 早速の返信ありがとうございます。

・BS1とBS2は SD放送なのですね。
・その補完でBS-Hiがあるのですね。

よく分かりました。

→再質問で申し訳ありませんが、
 地デジとBS-Hiで「天地人」はBS-Hiのほうが
 綺麗ということはありますか?
 (来週試してみますが、分かれば教えてください。)

書込番号:10117601

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/07 23:40(1年以上前)

どうでしょうかね。
BS-Hiはフルハイビジョン(1980x1080)で20Mbps程度。
NHKの地デジ放送は1440×1080で15Mbps程度のはずですから、理論的には違いが出るはずです。
ただし人間の目は縦方向の解像度の違いには敏感ですが、横方向の解像度の区別は苦手です。
テレビの大きさにもよりますが、風景を遠景で撮るような場面では細部で見分けが付くかも知れません。室内のシーンではほとんど分からないでしょう。

書込番号:10117757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 erp7さん
クチコミ投稿数:224件

2009/09/07 23:58(1年以上前)

P577Ph2m さん 再度の返信ありがとうございます。

>理論的には違いが出るはずです。

 →でるはずですよね。
  来週試してみます。
  おや 私の42ZH7000は ダブ録できないので
  日曜夜6時だと「THE世界遺産」とぶつかりますね。(トホホ)

いろいろ勉強になり、ありがとうございました。


書込番号:10117909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/09/10 19:10(1年以上前)

あの内容ならアナログでも問題なし。
私、懐古厨なので

書込番号:10131110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての液晶テレビです

2009/09/07 14:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:39件

こんにちは。
そろそろテレビを買い換えようかと思っておりますが、
なにぶんにも 種類が多く、
また自分の要望を満たすものがわからず迷っておりますので、
どうかお知恵を貸して頂きたいと思います。

大きさと致しましては、
居間用に26か32のテレビとDVDデッキを、
寝室用に17ぐらいのテレビを考えています。

購入に関して悩んでいるのは、録画した物を見る場合の事です。
現在は、普段見るているのは居間のテレビで
家事中や、外出、来客等の場合は
居間のビデオデッキでテープに録画しておいて、
夜、寝る前に寝室のテレビデオで見て楽しんでおります。

最近のテレビは、ボタン1つでテレビ本体に録画ができたりするようで、
いちいち、慌ててビデオテープを準備しなくても良いので
大変楽だなと思っておりますが、
この場合だと、録画した物を、寝室のテレビで見ようと思っても
こっちには入っていない訳なので、もちろん見れませんよね。

その場合はDVDデッキで録画して、
CD?に入れてから寝室のテレビで見るしかないのでしょうか?

でもそうすると、寝室のテレビにもDVDデッキが必要になりますよね・・。
正直、金額的にテレビ2台とDVDデッキ2台は難しい状況です。

今と同じ様に、両方のテレビで録画した物を楽しめる良い方法はありますでしょうか?

説明が下手で長文になってしまいましたが
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10114720

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/07 15:02(1年以上前)

寝室用における
「録画機能」のついた液晶テレビの選択肢は3つですが
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000038318.K0000038317.K0000036345
上記のうちDVDディスクが入れられるのはシャープだけです

かといってDVDプレーヤー(再生のみ)内蔵型となると
こんなのとか
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962458299503
こんなのになります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4997236799234

問題は居間に置く「DVDレコ」ですが…
一応最初のアドレスにあるシャープDX1シリーズは
録画機能のついたテレビだからレコーダーは要らないけど
26V型や32V型もあるけどBD-R/REにしか録画できないから
そういった意味では却下かなあって気もします

特にこだわりがなければ
パナのXE1が一応廉価版で操作は難しくないから
おススメではありますが
問題は「地デジ専用」のレコで割り切れるかどうか?

BS/CSデジタルも録画する予定があるなら
パナXP15が一応応用が利きます

居間での話ですが…
ブルーレイも見てみたいならパナBR550か新機種のBR570です
BR550は入手しにくいからBR570の方がいいかもですね
ブルーレイレコでもDVDは使えるからXP15より応用は利きますが
予算次第です

書込番号:10114837

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/07 15:03(1年以上前)

こんにちは

そうですね〜

とりあえず「ビデオテープ」は 卒業しましょうか。(大切なテープは DVD化(デジタル)しましょう。劣化が少ないです)

居間26 / 32 TV + DVDレコーダー

寝室 17〜22 TV + DVDプレーヤー か DVDが再生できるゲーム(PS2とか)

にされて

居間のDVDレコーダーで録画した番組を DVD-Rなどのメディアにダビングして
寝室で再生されたらいいと思います。

書込番号:10114842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/09/07 15:09(1年以上前)

FOMA初心者ですさん、こんにちは。
最近のテレビはDLNAという機能が付いた製品があります。

パソコンと同じようにLANケーブルで結び付けると、1台のレコーダーに録画した番組を離れた場所で見れます。
ソニーの場合の例がありますので、下記ページとか参考にしてみて下さい。
例>http://www.sony.jp/bravia/roomlink/index.html

ソニーに限らず各社同じような仕組みを用意しています。
ただ基本的にLANケーブルを這わす必要があるので、場合によっては工事費が結構かかるかも知れません。
あと低価格のレコーダーだとDLNAに対応してないので注意して下さい。

書込番号:10114866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 15:41(1年以上前)

こんにちは

ビデオテープからの移行でAV初心者にも理解しやすいのは日立のIVじゃないでしょうか?
UTシリーズにしてもLシリーズにしても32V以上のサイズしかないのが難点ですが
これならレコーダーを買わずにテレビだけ二台という手も出てくると思いますよ

書込番号:10114982

ナイスクチコミ!2


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/07 15:55(1年以上前)

>>ビデオテープからの移行でAV初心者にも理解しやすいのは日立のIVじゃないでしょうか?

私も最初 このパターンを考えましたが、

リビング26/32
寝室 17

あと ご予算も DVD2台はキツイとの コメントに なるべく副うべくカキコミした次第です。

書込番号:10115031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 17:28(1年以上前)

予算がわからないと難しいですね

例えば単純に
Wooo UT32-WP770 現状価格コム最安値で\96,680*2
カセットのiVDR-Sが160GBで\5,000から320GBで\10,000くらいでしょうか
20万円弱は必要ですね

一台をWooo UT32-WP770 \96,680
iVDR-S受けの端末にマクセルVDR-R1000\32,970
160GBカセット\5,000
17V液晶TVがパナのVIERA TH-L17C10として\59,800
これで19万5千円弱ですか

家電量販店だともっと高くなっちゃうかもしれないですね

書込番号:10115357

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/07 18:25(1年以上前)

サイズが譲れないなら、

どだればち さん の 下の案が
best選択と思います。

ただ 一般量販店にはWP770はもう無い感じですね。

一旦 スレ主さんの

「ご予算」がいくら程度なのか 待ちましょうか。。。

書込番号:10115580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/09/07 18:36(1年以上前)

ひまJINさんも書かれておりますが、DLNAを使って
レコーダー1台を複数の部屋にあるテレビで共有する方法があります。
ソニーの場合ではソニールームリンクという名称で対応するブルーレイ
やテレビがあり、LANは必要ですが、無線も含めて環境が整えば
リビングにあるレコーダーの映像を寝室でみたり、寝室から録画予約したり
ということができるようになります。受けてのテレビによっては一部
録画形式に制約がある場合もありますが、実際はとても便利です。

この場合はテレビ2台とレコーダー1台でよく、いちいちダビングして
持って行くなんて必要もありません。

テレビがただ17インチを現在ソニーは出してなく、19インチになります。
19インチながらこのルームリンクには対応しているので、その点は問題
ありません。結構小型でこのDLNA(ルームリンク)に対応する機種は
限られていたはずなので、選択の幅は狭まりますが。

ルームリンク対応のブルーレイは、新型はBDZRX50以上の機種、旧型は
T75以上の機種になります。価格だけ考えると旧型が有利です。

書込番号:10115629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:18(1年以上前)

短時間にたくさんのお返事をありがとうございます。
難しい言葉がたくさんで、1つずつ調べながら読んでおりますので
間違った解釈をしておりましたら、ご指摘お願いいたします。



万年睡眠不足王子様

細かく表示してくださって、ありがとうございます。

現在がビデオテープなもので、普通にDVDと書いてしまいましたが
そういえば、もうブルーレイの時代でした。
主人が映画好きなので、ブルーレイの方がいいかと思います。
ごめんなさい。^^;


「BD-R/REにしか録画できないから」というのは
ブルーレイの板(CD)にしか焼けない、DVDには焼けないと言うことですよね?
ブルーレイの板はやっぱり金額的にお高いのでしょうね。
となると、映画の保存はブルーレイで。
私のドラマはDVDで、ということになると思うので、両方いける方が望ましいかもしれないです。

「BS/CSデジタル」
今は何もなくて、普通に地上アナログでだけ見ています。

本当に何もわからなくてお恥ずかしいのですが、
BS・CSとは、別に料金を払って見る有料テレビですよね?
それとも地デジにしたら、普通に見られるようになるものですか?

お話の最後の パナBR550というのに興味が出てきました。
少し勉強してみたいと思います。

またよろしくお願い致します。

書込番号:10116172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^


86です様

そうですね^^
これを機会に頑張ってビデオテープは卒業することにします。


「居間26 / 32 TV + DVDレコーダー
 寝室 17〜22 TV + DVDプレーヤー か DVDが再生できるゲーム(PS2とか)」

これですと、ゲーム機も持っていませんので、2台買うことになります。
プレーヤー専用だと金額的に少しお安く済みそうですが・・。
できればブルーレイの方は1台で済ませたいと思っております。
(DVDと書いていましたが、
今はブルーレイが主流のようなので、こちらにしたいと思います。ごめんなさい。)


予算はなんとなく 20万程度は必要なのかしら?とは思っていますが
機種によって上下の幅がかなりあり、こちらもわからず 困っています。

このままでは電気屋さんの思うままに買わされそうなので相談した次第です^^

書込番号:10116200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:27(1年以上前)

ひまJIN様

お返事がおそくなりました。こんばんは^^


教えてくださったソニーのHPを見て
「そう!これ!」と言ってしまいました!
私が説明したかったのは、まさにこういう状況なのです!

DLNAという名前は初めて知りました。
お話ですと、他社にも同じような物があるとか。

試しにパナソニックを見てみたのですが、
残念ながら どれがそういうものに値するのかがわかりません。
お手数ですが、ソニーはDLNAとか パナソニックは何。とか簡単に
教えていただけると大変助かります。(我侭言って申し訳ありません)


「LANケーブルを這わす必要があるので」

HPでは 小型無線ルーター¥17800をテレビに繋ぐだけとあったので
この辺りをもう少し勉強してみたいと思います。
これならブルーレイを2台買うより、断然お安いですよね。

書込番号:10116228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/07 20:50(1年以上前)

>予算はなんとなく 20万程度は必要なのかしら?とは思っていますが

20万の予算があるなら
たとえばの話ですが…

居間におけるテレビとレコの組み合わせで
テレビなら:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031486.K0000029131.K0000029130.K0000024093
レコなら:http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048392.K0000048391.K0000013809.K0000013808

これを踏まえると
個人的におススメは…たとえば
三菱のMX30とパナBW750の組み合わせで
\59,340+\82,700=\142,040 になり
\57,960残ります

レコをちょっと妥協してBW570にすると
総額は\130,087になり残るのは\69,913です

つまり7万弱ってことを踏まえ
寝室用のテレビを探すと例えばこんなカンジです
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000052829.K0000047275.K0000022677.K0000014749

ただしプレーヤーを探さなきゃいけないから
どうしよう?って話になりますが
BDプレーヤーは3万円弱から買えます

となるとレコはシングルチューナーのBR570で妥協し
三菱のMX30+パナBR570+東芝の19A8000+パイオニアのBDP-120の組み合わせで
BDP-120が3万だとしても\188,330になり一応予算内ですが…
まあよく考えてください

>BS・CSとは、別に料金を払って見る有料テレビですよね?

BSアンテナを立てるってことを踏まえ
特に料金の要らないのが民放のBS
(注意:NHKのBSは受信料が当然かかりますが…)
それ以外のWOWOWとかスカパー!e2とか
料金の要るのが有料のBSとCS
こんなカンジです

書込番号:10116364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 20:57(1年以上前)

どだればち様

お返事ありがとうございます^^
難しい言葉がたくさんで、1つずつ調べながら読んでおりますので
間違った解釈をしておりましたら、ご指摘お願いいたします。


予算は20万以内で収まれば・・とは思っておりますが
それも素人の考えで、
同じサイズでもあまりにも金額の上下幅が大きいので
実際はまったく検討がつかない状態です。

かといって、安いものを選んで失敗もしたくないし・・と思い困っております。


IVというもの、初めて知りました。
ありがとうございます。
サイズ的に 寝室は17で精一杯なのでそれ以上は置けませんので
下段の案でみてみました。

「一台をWooo UT32-WP770\96,680」
これが居間用で

「iVDR-S受けの端末にマクセルVDR-R1000\32,970
160GBカセット\5,000
17V液晶TVがパナのVIERA TH-L17C10として\59,800」
こちらの3つが寝室用になるわけですよね?
17のテレビに マクセルの機械を繋いで、カセットを入れて見る。
これであっていますか?^^;

カセットも買い増しが出来てとても便利だと思うのですが
テレビ本体やカセットに録った映画が気に入った場合、
DVD?ブルーレイ?の板に焼いて保存するのはどうしたらよいでしょうか?

やはり別に WOOOにブルーレイをつける事になりますか?

書込番号:10116406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 21:07(1年以上前)

ろっほながあ様


お返事ありがとうございます。
DLNAの説明、大変よくわかりました^^
とても便利な物ですね!

「テレビがただ17インチを現在ソニーは出してなく、19インチになります」
やはり問題はそこなのですね・・。

ひまJIN様が他のメーカーにも同じような物があると言われていたのですが
17型でこれと同じように使える物のお心当たりはございませんでしょうか?

サイズ的に、どうしても大きいものは無理なのです・・。

書込番号:10116462

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/07 21:22(1年以上前)

余計なお世話ですが、縦横比=16:9のテレビ画面の大きさを見て、サイズを言っていますよね?

従来の4:3のテレビと比較すると、画面サイズは大きくても、実は小さいということも。

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html


>試しにパナソニックを見てみたのですが、

パナの説明ページは下記です。
現状は、ZとVシリーズ。

ディーガとつなげば別の部屋から見られるんです!
http://panasonic.jp/diga/dlna/index.html

ろっほながあさんが言う様に、DLNAプレーヤー機能を搭載したテレビは、以外と限られてきます。
特に26インチ以下だと、自分の記憶ではSONYだけだと思います。


レコーダー側は、SONY,パナ,東芝辺りが良いと思いますが、DLNAサーバー機能搭載となると、全機種という訳で無いので、注意してください。

東芝は、現時点でBDレコーダーを出していないので、SONY,パナとなりますね。

パナは上記のリンク先参照。

ソニールームリンク
http://www.sony.jp/event/DLNA/


レコーダーに拘りが無ければ、SONYの組合せを勧めておきます。
寝室のSONY液晶テレビから居間のレコーダーに録画予約が出来ます。


>居間用に26か32のテレビ

ここにBDレコーダーを置く&接続なら、居間用のテレビはどの機種でもOK。
(DLNA機能を使わないため。)
ただ、将来的に他の部屋にレコーダー増設の可能性が有るなら、DLNAプレーヤー機能付きにしておいた方が良いかも?


>寝室用に17ぐらいのテレビ

DLNAプレーヤー機能付きだと、BRAVIA KDL-19J5となります。
ただ、このモデル、液晶パネルがTN方式で、視野角が狭い(特に上下)のが難点です。
実際に店頭で確認してみてください。

普通?のテレビ+メディアプレーヤーの組合せでも、同じことが出来ますが、値段は高めとなります。


書込番号:10116569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 21:50(1年以上前)

FOMA初心者ですさん

私もDLNAをオススメしたかったのですが、寝室に19インチは置けませんか。。
おそらくDLNAクライアント機能を有してるTVの中ではろっほながあさんが
ご紹介してくださっているソニーのKDL-19J5が最小です。
他社では32インチ以上の大きいものしかないと思います。
テレビ自体にDLNAクライアント機能がない場合、次のような機器を
接続してあげればDLNAを使用できますが、コストもかかるし邪魔ですよね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

上の機器やDVDプレーヤーを寝室に置くよりかは
19インチのTVの方がコンパクトだと思うのですがどうでしょう^^;
(横幅の問題でしょうか?)

また居間に置くBDレコーダはソニーでもパナでも構いません。
どちらでもKDL-19J5ならば再生可能です。
(どちらのレコーダでもDRまたはTSという長時間録画でないモードに限る)

LANの接続については、できれば有線(LANケーブル)接続をオススメします。
テレビの動画はデータ量が多いため、無線では転送が追いつかずに再生できない
可能性があるためです。
どうしても無線接続がいい場合は少しだけコストが多くかかりますが、
IEEE802.11nという高速通信に対応したものを用意した方がよいです。
例えば下記のセットならば、家の電波状況次第にもよりますが、
通信可能となる可能性が高くなります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/

話は変わってWoooのiVDR-Sの件ですが、iVDR-Sに録画した番組を
BDにダビングする方法は現在のところなさそうです。
このことから映画などBDに録画しておきたい番組をiVDR-Sに録画
することはオススメしません。

あと大変おせっかいとは思うのですが、映画がお好きなようでしたら
居間のテレビはできればもう少し大きい方がいいかなと思いました。
少なくとも26か32でしたら32にした方が絶対によいと思います。

書込番号:10116786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 23:01(1年以上前)

PS3がソフトバージョンUPでDLNA(DTCP−IP)対応しましたよ。

居間はWoooの録画機能付きTVにして
寝室はPS3と17インチのTVって手もあります。

PS3なら、DVD再生、BD再生も抜群の能力且つ、安いしね。

書込番号:10117402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/07 23:36(1年以上前)

m-kamiya様

お返事ありがとうございます^^

サイズは電気屋さんにて実物を確かめた事がありますので
大丈夫だと思います。

パナソニックのページあったのですね。
ありがとうございます^^
テレビの所ばかり探しておりました。

パナソニックのZとVシリーズ・・対応サイズがかなり大きいのですね。
最小でも32型。
これはちょっと無理そうなので、やはりソニーのルームリンクが候補になりそうです。


「DLNAプレーヤー機能付きだと、BRAVIA KDL-19J5となります
 視野角が狭い(特に上下)のが難点です」

近いうちにこのテレビの実物を見に、電気屋さんへ行ってみようと思います!

書込番号:10117722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/08 00:28(1年以上前)

天満様

お返事ありがとうございます。
ご指摘の通り、横幅が狭いために、大きいものが置けません。

今度15日に発売されるパナソニックの17型は
”ディーガと繋げば・・”には未対応でしょうか?
これはパナソニックだし、録画もできていいかなと思ったのですが。
といっても、ソニーのKDL-19J5と実質2センチしか大きさは変わりませんね・・。


今、部屋の模様替えも考慮し、テレビの置き場所を考えておりましたところ
パソコンの真横、本当にギリギリの近さでなら
19型も置けるのでは?と思っています。

が、パソコンの真横というのは、パソコン・テレビ共に悪影響があるでしょうか?
真横には置かない方が良いと言われるなら、やはり17型以下になってしまいます。



「iVDR-Sに録画した番組をBDにダビングする方法は現在のところなさそうです」
そうですか。
ではやはり別にブルーレイが必要になるのですね。

書込番号:10118112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/09/08 00:34(1年以上前)

北のひこ星様

お返事ありがとうございます。

「PS3とテレビ」
PS3もDLNA対応になったのですか?
DLNAってあのソニーのですよね?^^

また選択肢が広がってしまいました

悩んでしまいます。

書込番号:10118148

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

近々、地デジ対応の液晶テレビを購入しようと考えています。
BDレコーダーも気になりますが今すぐ必要ではないので今回は見送って液晶テレビだけ・・・ですが、地デジ番組を録画して見たりしたいのでHDD内蔵型で検討中です。

@Panasonic【VIERA TH-L32R1】
A日立【Wooo L32-WP03】
B東芝【VIERA TH-L32R1】

以上の3機種で検討していますが、どれも魅力的な部分があり正直決めかねています。
録画は見て消すことが多いです。
録画機能・画質・音質等、トータル的に見て今の時期どれが一番おススメでしょうか?

将来的にはBDレコーダーも別に購入したいと考えています。

よく見る番組は、ドラマ・映画・スポーツです。たまにゲームもします。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10113873

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/09/07 12:26(1年以上前)

>アドバイスよろしくお願いします。

>東芝【VIERA TH-L32R1】

これが間違っていますが、実際はどれでしょう。

書込番号:10114277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/07 12:31(1年以上前)

すみません!

東芝REGZA 【32H8000】です。

書込番号:10114296

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/07 12:47(1年以上前)

こんにちは。

>>録画機能・画質・音質等、トータル的に見て今の時期どれが一番おススメでしょうか?

録画機能は 断然WP03です。 長時間・オートチャプター打ってくれます。
(R1は 将来PANAのBD購入なら TVからBDへ録画番組が転送できます。)

画質は
WP03/R1 がIPS-α
H8000 は VA
です。 ここは ひつ☆さんが 観られて bestなものを(ちなみに私は WP03)

音質は
どっこどっこいです。

今の時期なら

新型登場時期と価格を勘案すれは

1.WP03
2.R1
3.H8000

私はこう順番付けます。

「画質」で選ばれて下さい。ここだけは 後で変更や追加がききませんから!!!

書込番号:10114370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/07 21:36(1年以上前)

天満さんがまとめてくれた情報を示しておきます。

[10040790] 録画機能付きテレビの個人的まとめ

H8000の詳細が抜けていますから補足。

○東芝 REGZA Hシリーズ
[HDD容量]  内蔵HDD:300GB
      外付けHDD(USB)により安価にHDD容量を増設可能
[録画形式] 地上/BS/CSデジタル放送のみ(CATVのトランスモジュレーション方式不可)
      AVC圧縮への対応なし(TSのみ)
[保存性]  基本的に録画したレグザでのみ視聴可能
      レグザリンク・ダビング未対応(BD化は将来においても不可)


>録画は見て消すことが多いです。

要点は、「見て消す」だけなら、選択の3機種で良いでしょう。
将来のBDレコーダーと組み合わせて、テレビ録画映像をBD化したい(したくなる)と言うなら、この3機種ならVIERA TH-L32R1+DIGA BDレコーダーの組合せが良いこととなります。

書込番号:10116684

Goodアンサーナイスクチコミ!1


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 22:05(1年以上前)

私も録画機能付きTVは好きでよくどれがトータルで一番よいか?
ということを考えるのですが、どの機種にもそれぞれできることと
できないことがあるため、一概に「これが一番!」といえる機種はありません。
ご自分の使用方法に合わせて、それができる機種を選択するのがベストかと思います。

ひつ☆さんの場合は、のちのちBDレコを購入予定ということで、
テレビに貯めておいた録画データをBD化したいという場合、m-kamiyaさんの
おっしゃるようにR1の選択にメリットがありますね。

しかし、容量でいえばR1はもっとも短い時間(約44時間)しか録画できません。
大してWoooはiVDR-Sというやや高価なハードディスク、REGZAは安価なUSB-HDD
を用いて記録容量を増やすことができます。
自身がどの程度の量を録画するか一度考えてみてください。

あとはオートチャプタによるCMスキップがREGZAにはありませんので、
なくてもよいか、なくては困るかといったあたりですね。

書込番号:10116912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/07 23:40(1年以上前)

32インチは選びにくいのよね。(TT)
今必要なTVとして選ぶのか、或いは10年間使うTVを選ぶのかで違ってきますよ。

この3機種の中で最も長く使える機能を持っているのは A日立【Wooo L32-WP03】です。
将来、TVの数が増えた時のこととか考えれば、日立が群を抜いてます。

しかし、たぶん今年の秋冬の新モデルでもっと面白いものが発売されると思うので
本音では、もう少し待ってから決めても良いんじゃないかな。

書込番号:10117756

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/08 00:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!!

>86ですさん
最初、Panasonicのビエラで考えていたので日立は頭に無かったのですが、かなり評判が良いのでとても気になっていました。店頭で見ましたが、どちらも綺麗ですね。
東芝レグザも良かったのですが、オートチャプター機能が無いというのが少し哀しかったです。納得いくまで店頭で実物を見比べて見たいと思います。

>m-kamiyaさん
とても詳しい情報ありがとうございます!
将来BDに残したいか・・・・残したいと思う時があるかもしれないし、無いかもしれませんが、少しでもそれを望むならPanasonicのRシリーズで決まりでしょうか・・・。

>天満さん 
BDレコーダーは購入予定というか、将来絶対に欲しくなると思うのです。
・・・・というか、多分買うと思います(^^;)
BDに残すならm-kamiyaさんが提示されたようにPanaonicになるかなと思いますが、日立のWoooを勧めて下さる方が多く、正直この2つで悩みます・・・。

日立のWoooは外部出力でレコーダーとつないでBDに保存することはできるのでしょうか?

>北のひこ星さん
確かに32型って結構中途半端なんですよね・・・。
出来れば長く使いたいです。日立は皆さんが勧められるだけの機能と魅力があるのですね。
今年の秋の新モデルって三菱のHDDとBD両方備えた液晶TVですか?
確かに気になります。

皆さんのアドバイスを参考にして、もう一度実物を見て決めたいと思います。

書込番号:10118204

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/08 01:40(1年以上前)

>日立のWoooは外部出力でレコーダーとつないでBDに保存することはできるのでしょうか?
L32-WP03にはデジタル放送録画番組出力(アナログ)があるので録画はできますが、
アナログですし、解像度もハイビジョンじゃないですし、画質は期待できないかと思います。

北のひこ星さんがおっしゃている
>この3機種の中で最も長く使える機能を持っているのは A日立【Wooo L32-WP03】です。
>将来、TVの数が増えた時のこととか考えれば、日立が群を抜いてます。
というのはDTCP-IPサーバ機能(録画番組を他のTVで見られる)を指しているのだと
思いますが、BDレコにはこの機能が付いているものがあるため、BDレコをそのうち
買うならば、TVにこの機能があるかどうかはそれほど重要視する必要はないのかなと思います。

書込番号:10118431

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/08 06:44(1年以上前)

おはようございます。

BDレコを将来お買いになるみたいでのでそれまでのつなぎとして考えれば
録画時間が長い方がいいと思います。

オートチャプターあり なし は大きいポイントですよね。

>>日立は頭に無かったのですが

宣伝もほとんどしてないし 「地味」ですが、いい製品造ってますよ。

R1 と WP03 ですと。

画質:両方いいです
録画:録画レートが選べる(最長200時間)点で WP03
価格:WP03が安い

ということで WP03をお勧めしておりますが、くどいですが

お好みの「画質」で選ばれて下さいね。




書込番号:10118812

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/08 10:52(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、ありがとうございます。

>天満さん
BDへのダビングは可能だけど、画質が落ちるのですね・・・
今現在、DVDに残す頻度もそれほど高くないので、BDに保存することは抜きで考えてみたいと思います。

初歩的な質問ですが、アナログ・ハイビジョン・フルハイビジョンの違いが今ひとつ理解できていません。どれくらい違うものなのでしょうか?32型でもハイビジョンとフルハイビジョンのものがありますが、違いは大きいですか?

>86ですさん 
録画機能と価格を考えるとWoooが一歩リードといった感じですね。地元の電気屋でPanasonicより3万位安かったです。


32型で購入を考えているのですが、中々一歩踏み出せない理由として大きすぎるのでは・・・と思うのです。
6畳程の自室に置くのですが、いままで置いていたのがブラウン管21型。最初は液晶26型を考えていましたが、電気屋で26型にするより32型の方が良いと言われました。26型は需要が少なくコストパフォーマンスが低いと・・・。実際26型で録画機能付きとなるとシャープのBD搭載のものしかありませんでした。32型だと選ぶ範囲が広がりました。

32型でも失敗(?)は無いでしょうか?

初めての購入ですが、安い買い物ではないので出来るだけ満足のいくものを購入したく思います。
質問続きで申し訳ありませんが、是非皆様のお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10119402

ナイスクチコミ!0


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2009/09/08 12:49(1年以上前)

こんにちは。

納得いくまで検討しましょう☆


※アナログとデジタルの違いは下記参照してください。

http://dvd.maxell.co.jp/guide/digital1_2.html


※映像表示が 垂直画素数650以上 をハイビジョン方式といいます。

WP03なら 1366x768=105万画素
フルハイビジョンは 1920X1080=207万画素


なので デジカメをイメージしてもらえば分かりますが フルの方が解像度が高いです。
ただ、32だと その画面サイズから ハイビジョン・フルハイビジョン で 大きい差がないので
フルハイビジョンじゃない方が 大主流です。

BSハイビジョン 1920X1080
地デジ 1440X1080

で「基本」 送信されています。

ブラウン管21型から液晶26型なら 縦表示同じか小さくなります。 4:3 16:9 表示差に注意下さい。
(21 32V といったサイズは 「画面の対角線の長さ」をインチで表現しています)

>>32型でも失敗(?)は無いでしょうか?

32Vでないと まず「後悔」します。 42Vでもいいと思うぐらいですよ!


サイズについては 下記サイトを参照下さい。

http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/03_size.html

書込番号:10119833

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/08 20:13(1年以上前)

>BDへのダビングは可能だけど、画質が落ちるのですね・・・

外部出力→BDレコーダーへ録画の場合、画質が落ちるのは当然落ちるのですが、BDレコーダーのHDD上の映像をBDに書き込むことは出来ないはずです。
これは、すべてのBDレコーダーの仕様です。

DVDには、ムーブ出来ますから、一応希望通りのことは出来ますね。


高画質によるDVD化や、BD化を諦めることが出来るのなら、みなさんと同様にWoooを勧めておきます。


>将来、TVの数が増えた時のこととか考えれば、日立が群を抜いてます。

Woooには、DLNA(+DTCO-IP)サーバー機能とDLNA(+DTCO-IP)プレーヤー機能の両方が搭載されています。

「DTCP-IPサーバ機能(録画番組を他のTVで見られる)」も有りますが、SONY,パナのBDレコーダーの多くは、DLNA(+DTCO-IP)サーバー機能が搭載されていますから、別室のWoooからBDレコーダー内の録画映像を視聴出来ます。

まあ、この機能をひつ☆さんが使う環境かどうかは別ですけど。


書込番号:10121314

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/09 00:52(1年以上前)

>86ですさん
なんとなく違いが分かってきました!ありがとうございます。
サイズも32型での購入で決めたいと思います。これより大きいのは狭い部屋には圧迫感がありそうなので、広いリビング(我が家にはありませんが)に置く時が来た時に大型のプラズマを購入したいと思います(^^)

>m-kamiyaさん
TV内蔵のHDDからBDレコーダーに移せるとか、便利な機能を追い求めていたらキリがないので、今回は純粋にTVの性能(画質等)で決めたいと思います。
m-kamiyaさんが説明してくださったDLNA機能というのはとても便利な機能ですね!

多くの方がおススメして下さったWoooのL32-WP03を第一候補にしようと思います。
日立のWoooは、10月に32型はありませんが、新機種が出るみたいなので、その時に少しでも値段が下がるのを期待してあともう少し待ってみようと思います。

書込番号:10123303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

32なたは37月のテレビ購入検討中

2009/09/03 08:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:14件

昨日37ブラン管テレビが壊れました・・・。

なので32または37型の消費電力が少ない液晶をビックカメラ(難波千日前店)で購入予定ですが

パンフレットを見てもどれもよくて比較が難しく困っています。

・ネット接続やリンク接続、ダブルチューナーやゲームモード、HDD内臓(←以上すべていりません)

・HD、倍速以上、何より低価格高品質、予算は10万円前後、5年以上の保証(←以上すべてそろっているとうれしい)

が希望です、オススメのものあれば教えてください。
たくさんの質問で申し訳ないんですが、ビックカメラだとどれくらいまでの値段を下げポイントをあげれますでしょうか?
交渉のポイントも出来れば教えて欲しいです。

書込番号:10091927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/03 09:34(1年以上前)

>昨日37ブラン管テレビが壊れました・・・。

お使いになっていたのは、4:3の37型ブラウン管テレビでしょうか?
だとすると、ワイド画面の37型に変更すると縦方向のサイズが小さくなってしまう為、
物足りなく感じてしまう点は承知していた方がいいですよ。

予算の制約がなければ、お薦めは46型以上なのですが・・・。


>何より低価格高品質、予算は10万円前後

低価格の機種は、画質・機能は価格相応で多くは望めません。
画質や機能を追求するとラインナップの上級機種になるので、それなりにお値段が張ります。

10万円では買えませんが、37型でのお薦め機種はレグザ37Z8000です。


書込番号:10092113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/03 11:06(1年以上前)

tanakas581523007さん
ご希望の条件を総合的に考えると
TOSHIBAの40A8000あたりが候補にいいのではないかと思います。
画質は価格から考えると悪くないです。

当たり前田のおせんべいさんのレスにあるように
37型ブラウン管からの買い替えで32or37だと物足りないと思います。
46以上で予算内は難しいですがせめてこれくらいはあった方がいいと思います。
http://kakaku.com/spec/K0000041181/

画質については満足(納得)できるかどうか家電店などで確認してください。

交渉のポイントは、
@価格交渉(他店価格との競合・予算)
 買いたいんだけど値引きしてくれるとうれしい、予算が厳しいけど
 なんとかしてもらえないか?といったスタンスで交渉するといいです。
Aポイント交渉
 支払い価格での交渉が限界ならポイント還元で調整してもらえないか、を交渉。
 「ちょっと待っててください」と上司に相談に行くと
 店員さんが判断できる限界を超えていると考えてよいでしょう。
B用品サービス
 HDMIケーブルや販促品などのオマケをねだってみる
C長期保障や配送料・リサイクル料などのサービス
 エコポイントは店舗努力ではないので考慮に含めない
 有料サービスを無料にできないか、を交渉
D相談する店員を変えてみる
 店員さんによって提示額に違いがあります。
 交渉が折り合わない場合には、他店調査に行くなどして
 時間(日にち)をズラして他の店員さんと交渉してみましょう

今の時期なら価格コムの最安値より安く買えるケースもあると思います。
詳しくは他スレなどを参考にしてみてください。

書込番号:10092394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/03 18:16(1年以上前)

37型なんてすんげーの使ってましたね,
我輩は34型以上は使った事がありません

書込番号:10093967

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/03 19:04(1年以上前)

>昨日37ブラン管テレビが壊れました・・・。
多分ワイド(16:9)TVとお見受けしますm(_ _)m
4:3の場合、36型が多いと思いましたので...

32型一覧
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&

37型一覧
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=37&

40〜42型一覧
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=42&

表の右側に「消費電力」が有ります。
これで比較しながら、絞り込んでみては如何でしょうか?

非常にざっくりと検索しています。
「倍速液晶」「フルハイビジョン」「2画面(チューナー数)」などの選択をしていないので、
非常に多いです(^_^;

書込番号:10094193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/03 19:11(1年以上前)

いやいや
37C-DX11
37C-DX2

37C-CZ505
37C-CZ70
37C-DX1
37C-DX50

とかでしょう。

書込番号:10094226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/03 20:34(1年以上前)

皆さん本当に書き込みありがとうございます!!

そして今更ながら大変申し訳ないんですが、訂正があります・・・

ブラン官は37型ではなく28型でした・・・テレビの裏を夕方見たところ全然違うことにきずき正直かなりへこみます

本当にごめんなさい

書込番号:10094630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/03 21:58(1年以上前)

サイズの間違いはまあともかくして、「ブラン官」はないでしょう(苦笑)

28型のワイド「ブラウン管」テレビであれば、32型への買い替えでもサイズアップの
実感が得られます。

しかし、32型以下はコスト重視のモデルばかりで、どれもどんぐりの背比べだと思います。
「高品質」を望むするのであれば、予算を奮発して前レスでお勧めした機種を狙って欲しいですね。

書込番号:10095174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/09/03 23:05(1年以上前)

自分は29型のブラン官から
32型への買い替えでした。
(すいません、ふざけました(^^;)

設置スペースや価格の都合から32型にして、
はじめのうちは「32でも結構大きいなぁ」と思っていたのですが
やはりもう少し大きいのがいいなぁと思い始めています。
tanakas581523007さんも予算や設置スペースが許せば
37型を購入されることをお勧めします。

予算内の37型で、ご希望の条件に合うものをピックアップしてみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000031485.K0000024092.K0000018923
画質は家電店で必ず確認してみてくださいね。
REAL LCD-37MXW300 (37)
REGZA 37C8000 (37)
VIERA TH-L37G1 (37)

どれもテレビとしての基本性能は充分に高いと思います。
余計な付加機能はいらないとのことでしたが
各社とも便利な機能を備ええていますので
「こんな機能ならあってもいいかも」という基準で
選んでしまってもいいかもしれません。

書込番号:10095703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/03 23:16(1年以上前)

皆様のたくさんの書き込み本当に感謝しています。

自分の書き込んだ「ブラン官」と型番の違いはほんとに情けない限りです(-_-;)

本日ビックカメラに行って実際に画像見てきましたが、私個人ではアクオスの画像がいまいちだった感じなので、レグザかヴィエラ(ソニー製はどうしても予算外なので泣く泣く断念しました)で今度は家族で行こうかと思います。

交渉して購入できましたら書き込みもしたいと考えています。

本当にありがとうございました

書込番号:10095812

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/04 01:02(1年以上前)

もっと早く築いてください,
正直かなりへこみます.(哀)

書込番号:10096524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:15件

皆様教えて下さい!
液晶も新技術を導入し、
プラズマも電気代をやすく改善していますが

今後の主流はどちらになるのでしょうか!?

また、長い目で見たときに買いなのはどちらなのでしょうか!?

書込番号:10083863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/09/01 20:53(1年以上前)

テレビそのものの大きさにもよりますが
どっちが主流になるかは議論の分かれるところです

少なくともプラズマは
37V型より小さくはできないらしいから(小型化が困難)
となると37V型未満は液晶ってカンジです

なので個人的には
どっちもって気がします

>また、長い目で見たときに買いなのはどちらなのでしょうか!?

断言はできません

あまり細かいことを気にせず
ご自分の好きなものをお選びになっては?

ちなみにぼくは26V型の液晶テレビを使ってます

書込番号:10084002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/01 21:19(1年以上前)

こんばんは(^O^)


これから先何が主流になろうが自分が買う時、まさに、その「今」自分にとって1番いいもの、1番心動かされた物を買うのが重要であり、「全て」ですよ(^O^)


予想は評論家に任せておきましょ。

逆にいえば、今ある物に魅力を感じなければ、まだ買い時でないかもしれないですね(^O^)

書込番号:10084205

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/09/02 00:02(1年以上前)

タク&セイヤさんは、「主流」なら何でも良いのでしょうか?(^_^;
大体、「TV全体」という捉え方もあいまいです。

「後数年は、80型以上のTVなら、100%プラズマが主流でしょう。」
といわれて、買いますか?(^_^;
http://kakaku.com/item/20423014695/
 ※設置場所が非常にシビアです_| ̄|○


>今後の主流はどちらになるのでしょうか!?
どちらでも無いかも知れません(^_^;

来年(または数年後)、
有機ELが劇的な製造方法が確立されたりすれば、
そちらに移行するメーカーも出てくるでしょう。

また、別の方式のTVが開発されるかも知れませんし...


ちょっと捻くれた言い方になってしまったかも知れませんが、
自分が欲しいモノ(範囲)が決まっていないのに聞いても意味は無いと思います。
「どんなTVが欲しいと思っているか?」
を書かないと...

書込番号:10085468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/09/02 07:01(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

意見を参考に勉強して良いテレビを選ぼうと思います!

書込番号:10086405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/02 19:38(1年以上前)

解決したようですが、一応。
http://kakaku.com/research/backnumber031.html

薄型テレビを所有している人で見た場合は2009年現在は圧倒的に液晶が多いようです。
2007年からの液晶の伸び率も圧倒的に液晶ですね。
有機EL等が普及するまでは液晶が主流と見てよいのではないでしょうか。

ただ、3ヶ月くらい前、NHK番組の「薄型テレビの将来」みたいな特集では有機ELは携帯テレビ、もしくは100インチクラスで効果を最大限発揮するようなカンジで開発チームは語っていました。実際NHKの研究スタジオには100インチが設置されてましたよ。
一般家庭で20インチとか50インチの有機ELテレビが普及するかは現段階では疑問も残りそうです。一般家庭での次世代テレビが有機ELになるとは誰も言い切れないと思いますよ。設置場所にしてもレコーダーやゲーム機などで結局設置場所は確保しないといけないわけだし、今の薄型テレビでスペース的に困っている人は数少ないでしょうから。価格と画質と寿命全てが液晶より上まわれば可能性はありそうです。

書込番号:10088974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jgadさん
クチコミ投稿数:20件

2009/09/04 13:38(1年以上前)

液晶は今後は値崩れしすぎで採算性が少ないように思いますよ。有機ELとプラズマになると思いますよ。次世代放送のスーパーハイビジョン放送に対応出来うるのは、この2つではないでしょうか?パナがプラズマに固執するのは次世代放送のこの一点だと聞きました。採算性ありとみて作り続けると思いますよ。有機はいまだにパネル寿命が短いから液晶並みになるまでは時間がかかりそうですね。

書込番号:10098268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エコポイント交換の最終期限は?

2009/09/01 14:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

民主党が自民党の補正予算を廃止するようですが、この自民の補正予算は、民主の補正予算が成立するまで効力があるのでしょうか?それならば今テレビを買ってエコポイント事務局に郵送すればぎりぎり交換に間に合うと思うのですが。

書込番号:10082372

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/01 14:54(1年以上前)

いきなり全部廃止するわけではありません。
とりあえず未執行分を停止、その後、内容を検討して組み替えを実施するという方針ですから、個々の事業はそれまで続行されます。
いずれにしてもそれなりの効果が上がっている制度です。仮に組み替えがおこなわれたしても、エコポイント制度はまず間違いなく続行されます。

書込番号:10082497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2009/09/01 17:22(1年以上前)

P577Ph2mさん ありがとうございます。

ニュースで確かめたところ、民主はあっさり撤回していたようですね。今年は時間的に無理とかで未執行の3兆円分を停止すると書いてありました。
エコポイント関連は2000億程度と決まっているようですし、民主の動向とは別に早期に買っておいた方がいいのかもしれません。

書込番号:10083070

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング