液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ台

2009/08/17 21:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

現状21型のブラウン管テレビをリビングボードのスペースにはめ込んでいる環境にあります。高さ45センチ幅70センチの上に21型ブラウン管テレビを置いています。
テレビの下は書類棚2段、横と上が食器棚の造りになっているリビングボードを使用しています。テレビの置いてある場所は幅は70センチほどありますが、高さが45センチしかありません。
このスペースに26型の液晶テレビを設置する方策に悩んでいます。
各メーカーの26型液晶テレビは、幅が70センチ弱、高さが50センチ前後、奥行きが25センチ程度の大きさがあります。
単純に当てはめると高さ45センチのスペースには設置不可能です。
テレビの置いてある下側は前に約10センチ程度突き出した環境にあります。その10センチの突き出した部分に液晶テレビのスタンドを置いて安定させるにはどのような方法が考えられるでしょうか。奥行き10センチ弱のところに、スタンド幅45センチ奥行き25センチ程度のスタンドを置くと、スタンドが約15センチほど宙に浮く設置環境になります。
この環境に15センチほどの板の突き出しかなんかを置いて設置できないか?
なにかよいDIY的な方策はないでしょうか。

書込番号:10012087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/17 21:37(1年以上前)

MAC0213さん こんばんわ 

正直、かなり厳しい寸法ですね。

普通の方法では取り付け負荷の寸法ですが壁掛け金具を併用すれば可能だと思います。
当然、はめ込み部分に垂木等を取り付けその垂木に壁付け金具を着けるという形です。

意外に思われますが液晶テレビも後ろ面で放熱処理を行っていますので余り枠部分に近すぎると
放熱の邪魔をしてしまうので5cm位は隙間を開けた方がいいかもしれません。

書込番号:10012160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/17 21:48(1年以上前)

MAC0213さんのリビングボード(予想)

こういう提案をしました。

以前、似たような質問が有った時に提案したのが、
「下板を置いて、TVを手前に突き出させる」
という方法です。
添付した絵を参考にしてください。

リビングボードの下側と上側の関係も判らず、
特に丈夫の強度がこの場合ネックになります。
 ※左右に更に板を渡して補強する手もあります。

MAC0213さんのリビングボードの予想図も作ってみました(^_^;
食器棚の幅や高さが判らないので、適当ですm(_ _)m

TVの奥行きについては記述が有るのですが、
リビングボードの奥行きについての記述が無かったので、
自分が提案した方法が上手く行くかは判りませんm(_ _)m

書込番号:10012223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/18 21:01(1年以上前)

誤字が有りました事をお詫び致しますm(_ _)m

誤:特に丈夫の強度がこの場合ネックになります。

正:特に上部の強度がこの場合ネックになります。

書込番号:10016481

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件

2009/08/19 06:25(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 、いやーすばらしい。
図にして説明していただいて感激です。
ほぼ合ってますよ。
これならいけそうです。
後は荷重15キロ想定の合板の材質と厚さを決めればできそうですね。

書込番号:10018424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時で迷ってます

2009/08/17 00:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:29件

今はSONYのフラットブラウン管テレビを使用しています。
液晶テレビに変えたいと思っているのですが、よく見るソースがスポーツ系なので、まだ液晶は不安で・・・
プラズマがいいのかもしれませんが、種類が限られるので、できれば液晶でと考えています。
地デジに以降する直前まで液晶の性能が上がるのを待つ方がいいのでしょうか?
それとも液晶では難しいので、プラズマを買ったほうがいいのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

よく見るソースは
・F1
・GT
・競馬
・ゴルフ、陸上
などのスポーツ系が中心です。

書込番号:10008799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/17 00:32(1年以上前)

液晶の技術は向上しています。
何よりも一度、大手家電店の画面で実際にスポーツ中継をご覧になられて、比較検討することをお勧めします。


もし、ご予算の絡みもあって購入時期を悩んでおられるのなら、エコポイントが確実にもらえる年内(3000億円の予算に達した時点で打ち切りになります)か、ギリギリまで待ちながら大幅な値下げを待つしかないでしょうね。

書込番号:10008882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/08/17 00:35(1年以上前)

はじめまして、液晶ならSONYのF5、W5、東芝レグザZ8000系が動きに強くお勧めです。
実際に液晶、プラズマと見比べて選んで下さい。

書込番号:10008897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/17 00:39(1年以上前)

>三毛猫師匠さん
ありがとうございます。

量販店で競馬を液晶とプラズマで見たのですが、液晶では少し残像が気になりました。
ただSONYの4倍速?液晶は他の方が見ていたので競馬映像は見れませんでしたが・・・

予算は決めてません。
32−40位までのサイズで考えています。
エコポイントの魅力もあって今年を考えているんですが、もうちょっと待ったほうがいいでしょうか?

書込番号:10008915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/17 00:42(1年以上前)

>白い恋人?さん
ありがとうございます。

SONYは残念ながら見れなかったので、来週にでも再度行ってみます。
東芝もいいんですね。
もう一度じっくり見てみます。

書込番号:10008925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 展示品の購入で迷っています。

2009/08/16 22:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:20件

展示品のアクオスLC37GX5の価格が125000円で、見た目はセロハンテープのはがした跡などがフレームの部分にある程度でした。もう一方の展示品はレグザ37C8000で価格は128000円です。見た目はキレイでした。
ある店員さんは、同じ価格帯で新品のレグザ40A8000やアクオス37ES50が買えるので新品が良いですよと薦められました。しかしアクオスLC37GX5は、ダブルチューナーで便利かなとも思います。どれを買うか迷っています。アドバイスをお願いします。

書込番号:10008080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:208件

2009/08/16 22:27(1年以上前)

はじめまして、GX5の方がパネル性能が高い、音も良いと思います。
但しこのモデル発売から一年位なので展示してあった期間も長い為、保証が気になります。
展示品ならもっと安くなるはずです。

書込番号:10008206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


U96さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/16 23:00(1年以上前)

LC-G37X5を最近購入しましたが結構満足しています。ESよりGXのほうがいいと思います。

書込番号:10008393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/16 23:43(1年以上前)

白い恋人?さん、U96さん、はじめまして、回答ありがとうございます。私の住んでいる所は九州の田舎町です。ヤマダ電機、ベスト電器、デオデオと3社ありますが、九州の田舎の店舗は都会の競合店が多くある状態と違って価格は横並びが多いです。交渉しても都会のように落ちません。
保証期間はメーカー保証のみだけという条件で交渉しました。電気店の保証を付ける場合、ベスト電器は本体価格の5%で5年保証?デオデオは会員?に加入して年会費を払わないといけないとの事なので、電気店の保証はつけない条件で交渉しました。ヤマダ電機は、アクオスLC37GX5の在庫はなく、アクオスLC37ES50とレグザ40A8000と37C8000の在庫があり、ポイント割引を入れると1番安いのですが、あくまでも現金値引きにこだわって交渉しました。通販は使いたくないので、店舗での購入しか考えていません。何か上手に交渉の仕方はないでしょうか?

書込番号:10008629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/18 21:13(1年以上前)

37GXが125000円ですか!
私も展示品が新品と比べて2割ほど安く買えるので、かなり心を動かされましたが、
大穴的中さん、参考までに聞いてくださいね
展示品は開店から閉店まで、まぁ約11〜12時間つけっぱなし状態ですよね
それが展示されてから今まで、ずーーーっと続いているということです
かつて私も、テレビではなくパソコンですが、展示品を格安で購入して半年あまりで電源が故障するという痛い目にあいました
まぁ、たまたまハズレを引いたのかもしれませんが、新品と比べれば寿命は短くなっていることは否めませんので、その点は考慮されたほうがいいと思います
割り切って購入されるぶんにはいいと思いますよ、格安ですから

書込番号:10016547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/19 17:24(1年以上前)

@とも@さん、はじめまして、アドバイス、ありがとうございます。
店員さんの話では展示品のテレビは2〜3日おきぐらいにしか電源を入れてないらしく、毎日ではないとの事です。
話は変わりますが、あるパソコンショップでテレビ購入の話をしたら、そこのパソコンショップの人も展示品は消耗しているから8万代ならお得だと考えるけどでも一年経っているから、新品が良いのでは?と言われました。そこのパソコンショップもテレビをメーカーから直接購入できるらしく、価格を聞いたら、アクオス37GX5は一年前の発売機種なので取り寄せ出来ないが、新品のレグザ40A8000と37C8000がリサイクル料も込みで11万代で購入可能との事なので、そこのパソコンショップで購入予定ですが、まだ上の上位機種の購入も視野に入れて考え中です。

書込番号:10020269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/08/27 13:37(1年以上前)

回答をして下さった皆様、ありがとうございました。結局、予算が10万円までしか集まらなくて、まだ何も買っていません。まだ迷っている最中です。展示品のAQUOS LC-37GX5は交渉しても12万5000円より下がりません。パソコンショップでの購入の件も、始めは配送料と取付、リサイクル料と本体価格も全て含めてという話が、いつの間にか、配送料、取付料は別々で、リサイクル料ではなく、廃棄物処理料で、家電リサイクル券の発行とか出来ないという話に変わっていたので、交渉しても意味がなくなって来たので断りました。
もう少し待って価格が落ちるのを待とうと思います。

書込番号:10057229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:440件

価格コムの口コミの皆様の御陰でパナソニックのブルーレイレコーダーBW750を買う事に決めた物です。エコポイントが間に合ううちにテレビも購入したいのですが、家電音痴のためにどれを購入したらよいか分かりません。まず、レコーダーがパナソニックならテレビも合わせた方が良いのでしょうか?また液晶とプラズマはどちらがお勧めでしょうか?ちなみに、サイズは高さが58センチまでしか置く場所に収まらないので、32インチぐらいかなぁと思っております。申し訳ございませんが、詳しい方、どうかご指導お願い致します。

書込番号:10003730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/08/15 23:55(1年以上前)

オレペンさん こんばんは。

BW750を購入されるのであれば早めに購入しないと
各店舗とも店頭在庫処分に入っていますので
在庫なし、ということになりますよ!

新型のBW770あたりを購入されるのであればかまいませんが。
念のため。

レコとテレビのメーカーを合わせるメリットはリンク機能が
使えることですが、合わせなくてもほとんど問題ありません。
合わせることのデメリットはないと思いますよ(笑)

32型ならプラズマはありませんので必然的に液晶ということになります。
メーカーを合わせるのであれば
パナ32G1
合わせないのであれば
東芝REGZA32C8000
あたりがお勧めです。

REGZAはパナのレコとの相性がよく、多くの機能が
リンクできます。
また、C8000は倍速機能つきでテレビとしての機能は
充分に満足できる性能をもちながら価格も安く抑えられた
コストパフォーマンスに優れた製品だと思います。

他に同程度の性能を持つものは
SONY32F5
などがあります。
これらを候補にして(他のも含めて)店頭で
画質、使い勝手(リモコン)、番組表の見易さ
デザイン、その他の付加機能、価格などを
総合的に判断して満足できるものを選んでください。
店員さんの意見は話半分に聞いて(笑)
自分の目を信じて決めてくださいね♪

書込番号:10003891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/16 22:19(1年以上前)

リンク機能のメリットはテレビの番組表から直接録画予約ができるのとテレビ側・レコーダー側のリモコンに最初から
それぞれの最低限の操作機能が付いているので電池が無くなっても再設定無しで機能する位でしょうか?
※メーカーを別々にしてもリモコンコードの切替機能が大概付いていますので 設定を行えば使用可能になります。

細かい操作に関しては,どこのメーカーでも専用リモコンでなければ動作しませんので気にしても意味がありません。

書込番号:10008140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2009/08/17 21:07(1年以上前)

spark-shootさん、配線クネクネさん、早速の回答誠にありがとうございます。750、早めに購入したいと思います。メーカーを合わせるメリットはそんなでもないのですね。合わせなくてもほとんど問題が無い事もお二人の御陰でよく分かりました。またパナ32G1、東芝REGZA32C8000、SONY32F5、等候補を教えて下さり、大変助かりましたし、画質、使い勝手(リモコン)、番組表の見易さ、デザイン、その他の付加機能、価格などを総合的に判断して、等とポイントを教えて下さり、お店に行く時も自分の軸を持って探せそうです。上記3機種以外にもお勧めがありましたら是非教えて下さい。spark-shootさん、配線クネクネさん、本当にありがとうございました。

書込番号:10011985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

32型の液晶TVの購入で迷っています・・・

2009/08/15 02:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 mimi-33さん
クチコミ投稿数:5件

ブラウン管TVが壊れてしまい、液晶に買い換えることにしました。
当初、やっぱブランド的にも『AQUOS』でしょと安易に考えておりましたが、
店頭でイマイチ画質がいいのか疑問に・・・。

詳しい方、実際に買った方に質問なのですが、以下の機種(メーカー)で
TV&DVD視聴、Wiiゲームプレイくらいの目的だとオススメはありますか?
予算的にはどれも近く、店頭で見た感じは東芝、ソニーが良く見えました。

@SONY BRAVIA KDL-32J5
A東芝 REGZA 32A8100
B東芝 REGZA 32C8000
Cシャープ AQUOS 32DE5

優先度は低いですが、PCやネットとのリンクや
レコーダとの相性なども今後のために気になるところです。
TVが見れない状態なので今週末には決めてしまいたいので
皆さんの意見を参考にさせていただけると助かります。

ちなみに、ヤマダの店員さん情報は
○東芝の『REGZA 32A8100』は液晶パネルはシャープで物がいいし、
 基盤は東芝で断然オススメと言われました。
 オリジナルモデルらしいのでかなりよく言ってそうで、
 個人的には『REGZA C8000』のほうが倍速でどうせならいいのかなーともおもっています。
(これはパネルはフツウなんでしょうかね)
○『AQUOS 32DE5』は中身が2、3年前から上がっていないし、
 省エネのため蛍光灯の数やスピーカーが減ってる、と言われました。
○はっきりした色が好みで動画に強いのは『SONY』。
○26型より32型のほうがポイントも含めお得+スペックもいい

書込番号:9999885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2009/08/15 04:04(1年以上前)

ヤマダオリジナルモデルのA8100は、ヤマダ東芝ヘルパーからはパネル違いモデルのA8000よりも悪いパネルを使っていると言われたんですがねぇ(-_-;)
店員のオススメは、"良いモノ"ではなく"売りたいモノ"ですので、話半分で聞き流しましょう(笑)
候補の中ではC8000が唯一倍速駆動を持っており、基板(画質エンジン)もA8100より良いモノを積んでいます。
ただしREGZAはどちらもPCモニタとして使うにはアナログD-sub15ピン端子が無く、HDMI入力端子を使う必要がありPC側もそれに似合うスペックが必要になります。

>省エネのため蛍光灯の数やスピーカーが減ってる
スピーカーは分かりませんが、蛍光灯(バックライト)は省エネかつコストダウンの為、本数は減る傾向にあります。
ただしこれはどのメーカーも同様で、代わりに発光効率が良くなっており以前の機種に見劣りする事はありません。

レコーダーとの相性は気にする必要はありません。
レコーダーはメーカー毎に特色があるので、同じメーカーで揃えるよりも機能・操作性等気に入ったモノを選んだ方が後悔しなくて済みますよ。

C8000以外はほぼどんぐりの背比べのいわゆるローコストモデルであり、こだわり無く単に見られれば良い人向けです。
私ならC8000ですね(^^)

書込番号:9999966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/08/15 05:09(1年以上前)

>ブラウン管TVが壊れてしまい
元の大きさが判らないので、
「なぜ32インチに拘るのか?」
とも思ってしまいますが...

A8100は、とりあえず論外として、(^_^;

KDL-32J5:2画面機能がある。但しシングルチューナーなので、TVとゲームとか!?
     D端子が唯一D5対応している。 >対応機器は少ないけど...
     PC入力用のD-SUB15がある。

32C8000:液晶が倍速駆動。 >その分、消費電力が若干高め
     HDMI入力が3つある。

LC-32DE5:抜群の低消費電力
     HDMI端子が3つある。
     PC入力用のD-SUB15がある。

どれも一長一短ですねぇ..._| ̄|○
拡張性についても大して違いが無いというか、「TV」としての機能のみですし...
あっ!KDL-32J5はDLNAに対応している、これは結構使えるかも... >環境次第です
ゲームをするなら、遅延が少ないと言われるソニーって決め方も有るかも知れません(^_^;


まぁ、いずれにしても、全て「ハイビジョン液晶TV(1366×768)」です。
「フルハイビジョン液晶TV(1920×1080)」では無いので、
DVDやWiiには、丁度良いかと思われます(^_^;
BDとかPS3を楽しむなら、後者をお勧めしたい所ですが...

書込番号:10000028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/15 13:44(1年以上前)

Wiiをやるなら断然フルハイビジョン(1920・1080)よりハイビジョン(1366・768)がよいですよ。遅延はアクオスやビエラが少ないようです。

書込番号:10001390

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi-33さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/15 23:50(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
液晶初心者のわたしにとっては、とても参考になります。

>ノノリリさん
 店員さんの滑らかな話術にA8100にするところでした。
 REGZAならC8000にしたいとおもいます!
 東芝ははじめまったく考えいませんでしたが、倍速は魅力的ですね。
 あとはPCのモニタとして使うかはもう一度考えて見ます。
 (PCとリンクさせるならバイオなんでSonyがよさげです)
 

>名無しの甚兵衛さん
 今は小型のブラウン管で、家が手狭のため32型が精一杯なのです。。。
 最初は26型で考えていたくらいなので。
 A8100はやはり論外なのですね。。。^^;
 入力端子などは結構見てませんでした。
 いずれもチューナーはシングルですよね?
 裏録画ができないということでしょうか??
 
>映像にはうるさい自分さん
 Wiiにはハイビジョンでよさそうなのでほっとしました。

わたしはあまり映画などをバリバリ見るほうではないので、
今回はフルハイビジョンなどでなく、初心者エントリーモデルで
いいかとおもいましたが、いざ店頭だと???でした。

現状、倍速に惹かれているREGZA C8000、映像とデザインが好みだったSONY-J5の
いずれかにしようと考えております。

こちらでいただいた意見と、調べた価格を頭に入れて
明日また店舗に行ってきます!

書込番号:10003852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/16 22:47(1年以上前)

もう購入されたでしょうか?
先ほどここに気づいたので、もう遅いかと思いますが個人的な意見を。
先月BRAVIA KDL-32J5を買って使っている者ですが、
Wiiをする場合、遅延というのでしょうか、リモコンを振ってから反応するまでがブラウン管テレビより遅く、ジャンプなどタイミングが少し遅れて失敗しがちになります。
やや目が回る感じもします。
ゲームを重視されるなら、それなりのもの、「映像にはうるさい自分」さんが書かれているようなものの方が無難かも。

音は最初に設定されていたダイナミックだと、人の声が聞きづらいです。
サ行の音や、ち・つの音が、擦過音というのでしょうか、シャ・シュというような音が重なってかなり耳について、聞いていられませんでした。シャカシャカ音が癇に障る感じに似ています。
音質をクリア・高音域最小にして、やっと聞いていられる程度になりました。(音質をサラウンドなど他の設定にするとまた擦過音が気になります)

DVDはそこそこ見られる画質だと思います。フルハイビジョンよりいいのかもしれません。
個人的な感想ですので、こういう意見もあるとご参考までに。

書込番号:10008327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mimi-33さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/16 23:39(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

かなーーーり、C8000とJ5と悩みました。
(最後に今後買う方の参考で価格載せましたが、
 価格ほぼ同じです。東芝がかなり価格下げてる印象です)
で、永ちゃんのSONYにしてしまいました^^;

機能面ではC8000だとわかりつつ(ノノリリさん感謝です)、
たぶん単純なTV視聴がメインなので、倍速でなくもと
色味、デザイン(特に相方がSONY好きで^^;)が第一印象で好きだったことで決めました。

A8100に手を出さずにすんだのは皆さんのおかげです。

ちなみに意外に店頭で倍速が気にならなかったので、
同じSONYでF5にUPというのはしませんでした。

>syosinnsyadesuさん
買っちゃってました^^;
アドバイス感謝です!設定参考にさせていただきますね。
ゲームはたまにしかやらないので、遅延が気になるほどではないといいですが。
ノノリリさんのアドバイスも頭にありつつ選んだので、今は納得してます。
あとは使ってみます!

【私が見た店頭価格】今後購入される方に参考になれば^^
※基本交渉前。実際は東芝は下がりそうでしたよ〜。
 C8000のクチコミページ見たらポイント引き後6万前後で購入された方もいて驚きました…

@SONY BRAVIA KDL-32J5:85,800/20%ポイント(68,640)
 ※購入時に交渉して実際は少し値下げ+ポイントup
A東芝 REGZA 32A8100: 798,000/25%ポイント(59,850)
B東芝 REGZA 32C8000: 898,000/24or5%ポイント(68,000位)
Cシャープ AQUOS 32DE5:79,800/20ポイント(63,840)
DSONY BRAVIA KDL-32F5:109,800/25%ポイント(82,350)※店員口頭提示

書込番号:10008598

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi-33さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/16 23:47(1年以上前)

補足です。

交渉後の価格はここの価格より下で購入できました!満足です。

いざ買うとなると、スペック重視でなかった自分もすごく迷いだしたので
このサイトでいろいろ調べて、質問してよかったです。

いずれにしても初のハイビジョンなので、私にはうれしい体験です。
テレビの到着が楽しみです。
ありがとうございました。

書込番号:10008654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/17 00:01(1年以上前)

買われた後に余計なことを書いたようで失礼しました。

うちも画質とデザインが好きで買いました。
室内によく調和するし、普通に番組を見ている分にはいいテレビだと思います。
多少文句は言いつつ気に入ってます^^

7月より安くなってますねー
7月にヤマダで買ったとき88,800・ポイント引き後68000程度で、「今が一番安い時期ですよー、8月になったら上がりますよ」と言われたんですが・・
いい買い物されましたね。

書込番号:10008719

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi-33さん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/17 00:21(1年以上前)

>syosinnsyadesuさん
いえいえ、ありがとうございました。
ゲームとの相性も質問していたのですが、
デザイン、ブランド>倍速で決めてしまいました。

パネルまわりが光沢すぎがないものがよかったので、デザインが気に入りました。
独特のアンバーブラウンと迷いましたが、初液晶なので王道のブラックにしました。

価格は先週見たときのほうが安かったのでその値段にしてくれました。
(価格を戻している、といってましたね〜)
いい買物といっていただけると、すごくうれしいです^^
SONYは比較的値崩れしてないのかな、という印象があり、
他のメーカーは店舗でまちまちでびっくりしました。

BRAVIA生活を楽しみます!

書込番号:10008822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 液晶テレビの購入について

2009/08/13 10:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

映画鑑賞とひかりTVの視聴がほとんどです。映画を見るにはプラズマが妥当だと思ったんですがリビングの広さを考えると42型は大きくあきらめました。
それで液晶テレビにしました。スレを見ているとSHARPはあまり内容がよくないのですがどうなんでしょう?あと、併せてHDD内蔵ブルーレイレコーダー(350GB)も購入しようと思います。これも、性能もあるでしょうから一概に言えないと思いますが同じメーカーでファミリンクさせなかった場合の欠点はなんでしょか?いろんな情報を見てると迷います。良いアドバイスお願いします。

書込番号:9991889

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/13 11:39(1年以上前)

>SHARPはあまり内容がよくないのですがどうなんでしょう?

見え方は、メーカーごとに違いが有りますから、好みも含めて、自分の目で見て、満足するなら良いと思います。

個人的に言えば、AQUOSも自分が液晶テレビを検討,購入した2年前に比べれば他メーカーとの差が無くなったと思うし。


>あと、併せてHDD内蔵ブルーレイレコーダー(350GB)も購入しようと思います。

SHARP機を検討されているということですか?

DVD/BDレコーダースレで情報収集した方が良いと思いますが、テレビ以上に評価は良くないです。


>性能もあるでしょうから一概に言えないと思いますが同じメーカーでファミリンクさせなかった場合の欠点はなんでしょか?


ファミリンクの使う/使わない、ということですか?
それとも、レコーダーを他メーカー製にしてファミリンクが使えない場合ということですか?

ファミリンクの機能を見て、他を犠牲にしてもほしい機能と思うのなら良いですがね。

AQUOSファミリンク:シャープ
http://www.sharp.co.jp/familink/

ちなみに、電源連動くらいなら他メーカーのレコーダーとの組合せでも出来るとも聞きます。


書込番号:9992097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/13 11:47(1年以上前)

お答えありがとうございます。
ブルーレイレコーダーは、リンクさせなくても操作がややこしくなければDIGAが良いように感じました。

書込番号:9992116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/13 12:24(1年以上前)

アクオスとディーガでも電源連動や自動入力切換はキチンと機能するので使い勝手が悪くなることはないです。
他にも動作するリンク機能はありますよ。

TVとレコーダーは別々に考えた方がいいです。
TVはTVで気に入った画質の物を、レコーダーはレコーダーで必要な機能を搭載したものを選びましょう。

TVは何度でも店頭に顔を出して、納得がいくまで見比べてください。

BDレコーダーはパナかソニーで選んでおけば大きな失敗はないですが、それでも自分がレコーダーでしたいこと、その為の機能がそのレコーダーにちゃんとあるのか調べてから買いましょうね。

書込番号:9992235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/13 12:34(1年以上前)

ラシコンヘリさんありがとうございます。
液晶テレビはよくみて判断しようと思います。
止まるとか動作的な部分にSHARPのブルーレイレコーダーは問題点があるみたいですね。
SONYかパナで検討してみますが違いは簡単に言うとどの辺なんでしょうか?

書込番号:9992265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/08/13 14:41(1年以上前)

パナは使い勝手がいい。(ソニーの使い勝手が特別悪いわけではないです)
ソニーは機能が豊富。

W録機の場合、パナのオートチャプターはW録でも両方に付きますがソニーは片方(録画1)にしか付きません。
録画中、再生中の使用制限はパナ、ソニー共にいくつかありますが、パナが最も少なく自由度は高いです。

しかし、レコーダーとしての機能ではソニーの方が豊富で、おまかせ録画(キーワードを設定しておけば、ヒットした番組を自動的に録画してくれます)、プレイリストダビング(今のところはA750/950のみ)、タイトル結合(パナも次の新型から搭載)といったところはパナにはない機能です。

電気屋にいったらカタログをもらってきてぜひ見比べてください。
分からないことがあれば、またレコーダーの板へどうぞ。

書込番号:9992680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/13 15:10(1年以上前)

パナとソニーの違いは
この辺のスレが参考になると思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9943472/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010409/SortID=9901811/

やたら長くてもいいなら
コレなんかも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9764495/

書込番号:9992757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/14 07:55(1年以上前)

ラシコンヘリさん、万年睡眠不足王子さんありがとうございます。

書込番号:9995751

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング