液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VIERAについて情報下さい

2009/07/19 23:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:9件

以前、テレビデオの件でお世話になりありがとうございました。

今回はVIERAについて情報頂きたいのでよろしくお願い致します。


今月23日に引越しを控えています。液晶テレビを買いたいと思ってます。

以前相談させて頂いた件のJ-COMを録画するのは諦めて、普通に録画機能付きのテレビを検討しています。


そこで候補に挙がっているのがVIERAのTH-L32R1です。

テロップが綺麗に観れるWスピードという機能に一目惚れしてしまったのです…

人気で納品が5週間先と言われてちょっと躊躇してしまいました。

この機種のメリット、デメリット等教えて頂けたらと思いますのでよろしくお願い致します。

書込番号:9879243

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/19 23:54(1年以上前)

高いだけ

液晶TVの満足度の高い製品からチェックしましょう

書込番号:9879254

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/20 00:34(1年以上前)

>この機種のメリット、デメリット等

32インチ録画機能付き機種を念頭・比較して書きます。
画質は、それぞれ印象が違うため、評価には入れていません。

メリット:
・パネルがIPS方式。
・録画モードが「標準」と「長時間」が選べる。
○現在は出来ないが、同じパナの対応BDレコーダー(未発表)にダビング出来る機能が付く予定。

デメリット:
・内蔵HDD:250GBで少なめ。
・HDDの増設不可。
・映像出力端子が無く、アナログでもレコーダーにダビング不可。
・外部入力からの録画機能無し。

ずらずら書きましたが、個人的には将来とはいえ「パナの対応BDレコーダーにダビング出来る」といった点にこの機種の良さが有ると思っています。

まあ、パナのレコーダーを将来買うという予定の中では、良い選択では。
R1からダビング出来る機種(多分、秋頃発売と思われる)を選んでください。
画質の好みは有るので、画質チェックは忘れずに。

書込番号:9879449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/07/20 21:28(1年以上前)

書き込みありがとうございました。

結局REGZAの32H8000を実質89000円で買いました。
またよろしくお願い致します。

書込番号:9883252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:20件

@ PC用の同時W録のできる地デジチューナーはありますか? 型番は?

A @の録画データーをDVDに書いて他のDVDプレーヤー(アナログTVに接続)で再生できるでし  ょうか?

B @の録画したPCと他のデジタルテレビと繋げば再生できるのでしょうか?

  当方アナログテレビ&ビデオデッキしか使ったことがありません。 パソコンも初めて間もない  アラセブンです。よろしくご指導ください。

書込番号:9872906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/18 19:51(1年以上前)

PCにUSBやPCI PCIex等拡張スロットに増設するタイプの地デジチューナーでW録画に対応した製品はありますよ。
PCで録画した後DVDにムーブしたとして、そのDVDを再生するには再生側はCPRMに対応する必要があります。
CPRM対応プレーヤーなら再生できるはずです。

PCに地デジチューナーを増設した場合、液晶テレビで表示は可能です。
ですがデジタル接続するなら双方の機器がHDCP対応になります、すでにPCは所有されているならアイオーデータやバッファローのストリームテストを試してみてください。

書込番号:9873232

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/18 21:46(1年以上前)

主に、口耳の学さんの返信に補足。

PC環境(型番,構成等)が書かれていないので、一般的な回答になります。

>PC用の同時W録のできる地デジチューナーはありますか? 型番は?

自分もちょうどPC用デジタルチューナーカードを検討中で、バッファロー,I/Oデータで検討しています。(他メーカーは現時点で未調査)

一製品でW録画なら、下記等が有ります。

DT-H50/PCIEW
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pciew/

I/Oデータの方は、1録画/製品ですが、複数製品を組合せることにより複数録画出来る様になります。


どの製品も、要求仕様が有りますから、持っているPCの仕様と照らし合わせてから、導入してください。

特に、内蔵タイプだと、対応拡張スロットが有るか/有るなら空いているか?が、まず確認項目です。


>録画データーをDVDに書いて他のDVDプレーヤー(アナログTVに接続)で再生できるでしょうか?

PCのDVDドライブ,書き込みソフトがCPRM対応していることが必要です。

TV側は何でもOKですが、DVD再生機側,書き込むDVDがCPRMに対応要。

「CPRM」とは何ですか?パソコンで再生できますか?
http://www.dell-faq.com/detail.asp?baID=1&FAQID=101326


>録画したPCと他のデジタルテレビと繋げば再生できるのでしょうか?

録画したPC=デジタルチューナー搭載となりますから、デジタル映像を扱うには対応環境が必要です。

表示機側は、HDCPに対応したDVIもしくはHDMIコネクタを搭載したディスプレイが必要となります。

この条件は、デジタル対応テレビなら対応していますが、当然HDMI or DVI端子接続が必須です。

PC側は、デジタル出力が必須です。(アナログであるD-Sub端子では表示不可。)
更にPCのデジタル出力にも要求が有り、HDMI出力端子 or DVI(HDCP対応)出力端子が有ることが必要です。

上記の制限、バッファローの「トランスコード」対応機なら画質を犠牲にすれば対応不要となりますが・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/transcode.html


あと、表示するとなると、対応解像度が同じでないと表示しない等、が有ります。
ここらへんは、過去ログにも多数質問が有り、返信にしても多くの内容が有りますから、液晶テレビ機種を絞った上で質問される方が良いと思います。


書込番号:9873731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/07/19 10:19(1年以上前)

 口耳の学さん ・ m-kamiyaさん

 早速詳細なる回答を戴き真にありがとうございます。 プリントアウトして、少しずつ理解してゆきたいと思います。 おぼろげには解りますが、異次元に迷い込んだようです(>_<)。

 pcはnecのLL750/Rです。 
 
 今後とも宜しくお願いいたします。有難うございました。

書込番号:9875908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/19 13:02(1年以上前)

ノートPCなんですね、アイオーのサイトで「LL750/RG」で検索するとGV-MVP/HZ2Wに○が付くのでWチューナー機にも対応はしています。
ですが出力端子がD-sub15ピンだけなのでアナログ接続になり、解像度が52万画素以下に限定されてしまいます。
しかも仕様ではアナログ出力の説明があるのはデスクトップのみでノートについては言及されていません、もしかしたら出力できないかもしれません。

あとUSB接続でWチューナーというとSK-MTVHDU2程度でしょうか?こちらもアナログ接続では解像度の制限があるのですが、ノートでも出力できるかまでは不明ですね。

書込番号:9876457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/19 13:36(1年以上前)

口耳の学さん 度重なるアドバイス有難うございます。

 PCに接続するのはあきらめます。複雑すぎてフィールドが理解しにくいです。

 そこで新たに37Z8000をベースにW録のできる環境をご提示いただけませんでしょうか。

 宜しくお願いいたします。

書込番号:9876560

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/19 14:03(1年以上前)

ありゃ、来客対応していたら、口耳の学さんの返信が・・・
まあ、そのまま投稿しておきます。

>pcはnecのLL750/Rです。

Rの後ろに、英数字が有りませんか?

とりあえず、下記製品(仕様)で話を進めます。

LL750/RG
http://121ware.com/navigate/products/pc/083q/08/lavie/lvla/spec/index.html


ノートとなると、内蔵型は実装不可ですから、唯一USBタイプとなります。

GV-MVP/HZ2W
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/index.htm

MonsterTV HDU2
http://www.sknet-web.co.jp/product/mtvhdu2.html


GV-MVP/HZ2W+ノート全般仕様で話をすると、CPUぎりぎりOKですが、HDDの容量を含め、かなり厳しいですね。(ノートは全般的に厳しい)
混み合って調査出来ませんでしたが、下記ページで対応を確認。

http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/spec.htm#2

地デジ相性チェッカー
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphz2/support.htm


>PCと他のデジタルテレビと繋げば

このノートだと厳しいですね。
内蔵されている外部映像出力はD-Subのみ。
それも、解像度:1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット、1,024×768ドット、800×600ドットのみ。
液晶テレビと合う解像度が少ないです。

何よりデジタルの映像端子が無いので、USBタイプの外部アダプタが必要ですが、このアダプタ、知っている範囲ではHDCP対応品は無かったと思います。
ノートのUSBだと、USBチューナー+USB外付けグラフィックアダプターの2つを同時に使うには辛いかも?


GV-MVP/HZ2Wだと、外部モニタ接続にデジタル+HDCP対応が必須ですから不可。
MonsterTV HDU2だと、D-Sub接続は出来ますが、解像度制限が付くみたいですから、綺麗な映像は厳しいかも?


書込番号:9876662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/07/19 14:28(1年以上前)

m-kamiyaさん 

 度々有難うございます。教えていただいた事をもとに考慮の末、ノートPCでのW録は余り良い選択と 
 は言えないとの結論に達しました。 

 従ってレグザ37Z8000を導入し、後どうすれば同時W録画できるかおしえてください。

 宜しくお願いいたします。

書込番号:9876742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/19 15:55(1年以上前)

Z8000でしたら、USB HDDを増設することでW録画できますよ。
外付けHDDへの録画は基本的には見たら消す用と割り切った方がいいです、DVD等ディスクメディアに保存する方法もありますがレコーダーの追加になるので、保存目的ならW録画対応レコーダーの追加購入でしょうね。

書込番号:9877023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/07/19 17:03(1年以上前)

口耳の学さん 有難うございます。
 
 日頃ドラマ、映画などを見ていますが、時折3局に亘って重複することがあり、それでお聞きした 次第です。

 z8000の他に32C8000&RD-S303との組み合わせなども、これまでのアドバイスを参考に考え付い たのですがいかがでしょう?

 機能、価格、使い勝手等から未だ結論には届いていません・・・ 

書込番号:9877255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/19 21:03(1年以上前)

3番組同時録画が必須条件でしたか。

Z8000で外付けHDDに2番組録画するとして、残り一番組はレコーダーで録画となりますね。
レコーダーはテレビと無関係に録画できるので、合計3番組(レコーダーがW録対応なら4番組)録画可能になります。
Z8000で録画した番組の保存用にレグザリンクダビング対応レコーダーを選ぶのもいいでしょう。

32C8000とW録対応レコーダーの組み合わせでは、録画できるのはレコーダーだけなので同時に録画できるのは2番組までですね。

書込番号:9878233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/07/19 22:14(1年以上前)

口耳の学さん 何度もお付き合いいただき大変恐縮です。有難うございます。

今回のアドバイスで決心がつきました。 (37Z8000)+(RD-S303) の組み合わせで使ってみたいとおもいます。

これで胸のつかえが取れました。他数回にわたるご指導真に有難うございました。

またm-kamiyaさんにも度々アドバイスいただきました。重ねてお二方共々御礼申し上げます。

書込番号:9878668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナケーブルの長さ

2009/07/18 16:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

テレビ購入にあたり古くなった分配器とアンテナケーブルの
買い替えを考えているのですが、1Mがいいか3Mがいいかでまよっています。
いまのは1Mなんですが結構ピ−ンと張ってる状態なんです。
2Mがあればいいのですが、自分愛用のショップには1Mか3Mしかありませんで
こまっています。
ケーブルは長くなれば長くなるほどノイズは出るでしょうし、しかし
ピーンと張ってるのもよくないような・・・
3Mにすると、必ずとぐろを巻くと思うんですが、大した問題では
ないのでしょうか?
それなら3Mがいいかなとおもうんですが・・・

書込番号:9872476

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/07/18 17:13(1年以上前)

>2Mがあればいいのですが、自分愛用のショップには1Mか3Mしかありませんで
こまっています。

その程度で画質や受信状態が劇的に変わる訳では有りません。(アンテナからその分配器までの長さの方が遥かに長い筈ですから、そちらの方が影響が大きいです。)

見栄えが気にならないなら3mそのままで良いでしょう。気になるなら3mを購入して自分で丁度いい長さにカットすれば良いだけです。

書込番号:9872648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/18 17:28(1年以上前)

こんにちは
それは悩ましいとこでしょう。
今の受信レベル(地デジでしたら画面で確認できます)が例えぎりぎりでも1Mから3Mにしたところでまったく問題ありません。
安心して3Mをお選びください。
変化があると思われるのは15Mとか20M以上伸ばした場合です。

書込番号:9872715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2009/07/18 17:34(1年以上前)

jimmy88さん里いもさんありがとうございます^^
とても安心しました^^
3M買うことにします^^

書込番号:9872746

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/18 18:57(1年以上前)

解決済ですが、以下のケーブルもあります。

http://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000119/

書込番号:9873039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

37Z8000のホームシアターについて

2009/07/14 17:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:17件

初心者ですが教えてください。
15年目のテレビがいよいよダメになり、レグザの37Z8000の購入を考えています。
一緒にホームシアターの購入を考えているのですが、DENON DHT-FS5が1ユニット
で気に入っているのですが、お使いになられている方がいましたら感想をお聞かせ
ください。また、この製品についてご存知の方もご教授をお願いします。

書込番号:9853705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:197件

2009/07/15 15:08(1年以上前)

プチゴマさん こんにちは。

自分は使用していないのでわからないのですが
こちらが参考になるかと思います。

http://review.kakaku.com/review/20452010374/

書込番号:9858162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/07/15 21:47(1年以上前)

spark-shootさん こんにちわ。

早速のレスありがとうございます。
教えていただいたクチコミを参照すると
なかなか評判が良いようですね。

部屋があまり大きくなく、結線がないもの
と決めているので第一候補として検討します。

何かありましたらまたお願いします。

書込番号:9859725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このような場合は買い替え時でしょうか?

2009/07/10 09:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:33件

現在テレビの買い替えをしようか悩んでいます。
私のような環境の者の場合、皆様ならどうされるかご教授いただきたく思い、書き込みさせていただきました。

1 現在使用しているのはブラウン管32型 13年前のシャープ製(古いのでいつ逝ってもおかしくない)
2 地デジチューナーがあるので、現在のところ鑑賞可能
3 DVDプレイヤーが逝ったので、録画もできない状態だが、両方買うのは予算的にきつい
4 DVDに落としたりはなく、テレビ番組を録画して鑑賞する程度だった
5 エコポイントがある今のうちに買い換えるべきか?
6 XBOX360(HDMIにて) PS2などのゲームもする
7 録画機能のついたテレビも考えていますが、上記の使用条件ならDVDレコーダー買うより録画機能付きテレビの方が良いか?

という状況です。
皆様ならどうされますでしょうか?

書込番号:9831848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 10:26(1年以上前)

まず、1から。
テレビが必須ならば壊れる前から情報収集して予算があれば、
5のエコポイント中に買うのはいいと思いますよ。

録画機能については、DVDレコーダを所有したことがあっても円盤に残すことが全くなかった、
または、円盤に残したタイトルをあきらめられるなら録画機能つきのテレビも
いいと思います。

一番いいのは録画機能つきのテレビを見て消し用に使って
BDレコーダで保存したいタイトルを録画して円盤保存する。
ですけで、後は予算に応じてですね。

予算とかを明示して、なおかつもっと絞った質問のほうがレスがつきやすいかもしれませんよ。

書込番号:9832111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/10 10:40(1年以上前)

家電買換時さんのアドバイスに1票

今お金があるのなら
>XBOX360(HDMIにて) PS2などのゲームもする
ってことですぐ購入を検討してもいいかもしれませんが
PS2の画質が落ちたように感じることもあります
PS2などはやはりブラウン官TVで見るのが一番

書込番号:9832154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/07/10 12:21(1年以上前)

こんにちは

個人的には、テレビに内蔵しているHDDも、外付けのHDDもDVDドライブも
駆動部品であり、おそらくテレビ本体に比べると、寿命が短いなので、
内蔵ではなく、外付けの方が良いと思います。

内蔵にすると、修理の際、サービスマンに来てもらわないと駄目=その時間立ち会わないと駄目
外付けにすると、修理に出す、もしくはあきらめて買いなおす。
(その時にもっと良いドライブが出てるかも)

いずれにしても、HDDドライブがクラッシュすると、データ復旧は無理(出来ても高価)
なので、バックアップしておきましょう。

書込番号:9832483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/10 12:43(1年以上前)

お使いのテレビは、多分D1かD2端子までのSDブラウン管テレビですよね?
その場合、本来の高精細なハイビジョン映像を見られている訳ではないので、
もう買い替えても良いのではないですか?

録画はタイムシフトのみとの事なので、HDD内蔵型若しくは外付け可能な
テレビだけで十分なように思います。

又、液晶テレビは「基礎体力」の点でまだブラウン管には及ばないので、
それをカバーする為映像回路に贅を尽くした上位機種を選ばないと、
不満が出易い筈です。

それらの事を考慮すると、レグザZ8000シリーズがイチオシですね。

書込番号:9832586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/07/10 23:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
家電買換時さんがおっしゃるようにもう少し条件や環境をご説明したいと思います。

まず、予算ですが、15万くらいと考えています。

>>お使いのテレビは、多分D1かD2端子までのSDブラウン管テレビですよね?
ごめんなさい、SDの意味がわかりませんが、今はワイドのブラウン管の32型でS端子とコンポジットのみでD端子はないです。
次は予算を考えても37型あたりを買いたいと思っています。

ゲームですが、テレビの横に液晶モニター(NEC NCD−22WMGX)を置いて遊んでいます。
XBOX360はHDMI PS2はコンポーネント接続で遊んでいます。
普段は液晶モニターを使用していますが、家で一人でやるときはテレビの方が画面が大きくなるので、購入したらテレビで遊びたいと考えています。

皆様の書き込みを拝見させていただいて、やはり録画機能付きのテレビが良いなぁと思いました。

>>レグザZ8000シリーズがイチオシですね。
レグザのZ8000は魅力的ですね。
友人に東芝のサービスマンがいるので何かと相談しやすいですし。
HDDは外付けの方が何かと利点が多そうですね。

エコポイントの期限まで半年あるので、それまで待つのもひとつの方法なのかな?と考えたりもします。

書込番号:9835457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/11 06:49(1年以上前)

13年前は、D端子規格自体が存在しなかった事が頭から抜けていました。

SDとは「標準画質」(NTSC方式)の意味で、ちなみにHDが「高精細画質」
(ハイビジョン方式)の意味です。

S端子とコンポジット端子しかないSDテレビでは、折角のデジタルハイビジョン放送の
真髄が味わえないので、やはり勿体無いです。

半年待った場合、この秋に発売される(であろう)新製品を買う事になりますが、
レグザの場合現行機種でもかなり完成度が高いので、多分大幅な性能向上は
ないように思います。(50型以上で展開されるCELL TVは別として)

その意味では、今直ぐ買っても後悔しないのではないでしょうか?

書込番号:9836511

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/07/11 10:38(1年以上前)

私も他の方々の意見に賛成です。

タイムシフト視聴のための録画が必要とのことなので、
DVDレコーダを購入するよりも、録画機能のあるTVを購入するのが
予算の面からも、地デジやXBOX 360をハイビジョンで観られるように
なることからもよいと思います。

>エコポイントの期限まで半年あるので、それまで待つのもひとつの方法なのかな?と考えたりもします。

値段が下がるのをもう少し待ってみるのは一つの手です。
ただ値段が下がる頃は新製品が発表される頃になりそうなので、
そちらが欲しくなってしまうかもしれませんね。

書込番号:9837158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/07/12 09:36(1年以上前)

皆様、数々のアドバイスありがとうございました。

量販店にてZ8000見てきました。
とても好印象を持ちました。

今すぐにでも欲しいのですが、エコポイントのこともありますので
秋に出るであろうモデルも見てみて吟味しようかなと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9842057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/12 20:08(1年以上前)

民主党はエコポイントに反対してますし予算がきまってますから、民主党政権になれば来年の期限を待たず付与は中止の可能性が高いと思います。
ただ薄型テレビの価格は年率10%程度は下落しているみたいですので、2011年までまてばエコポイントつきでいま買うよりは安く買えるのではないでしょうか。

書込番号:9844650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2009/07/16 07:46(1年以上前)

秋モデルは怖いよwww

オサイフガ・・・・

書込番号:9861584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

最近の機種は外枠がテカテカで映り込みが気になります。外枠に映り込みが無い機種を教えてください。

書込番号:9817946

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/07 17:42(1年以上前)

外枠に映り込みの無い機種を選んでも、今度は画面の映り込みが気になると思います。

映り込みの少ない間接照明やカーテンを工夫したり、目線より画面が低くなるテレビ台
を選ぶと天井の照明が気にならなくなると思います。

書込番号:9818261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/07/07 19:50(1年以上前)

100円ショップで、つや消しの黒色ビニールテープを買ってきましょう。
TVは、画質や応答で選んだ方が後悔しない。
自分の顔が見たくないなら、ハーフグレア、ノングレアタイプを購入しましょう。

書込番号:9818718

ナイスクチコミ!1


スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2009/07/08 08:52(1年以上前)

じんぎすまんさん、ガラスの目さん ありがとうございます

いまもっているWEGAブラウン管の外枠は全く映り込みがありません。

ツルテカ好きな欧米に流されるグローバル化の嫌な流れですね。

書込番号:9821595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/07/11 16:11(1年以上前)

日本の1億3千万人を対象に商売するより、欧米の方がより多くの人に対して商売できます。
 ※そういういみでも中国は最強!? <実際に買える人の数はそれ程でも無いようですが...
そうなると、そちらの方たちの好みに合わせた製品を作るのは、メーカーとして至極当然と思われます。

>外枠がテカテカで映り込みが気になります。
メーカーに依存するのでは無く、自分で「工夫する」「応用する」事も時には必要だと思います。
そうやって、「わがまま」を製品に付け加えるのは、全然「あり」だと思います。

やってみてセンスに自信が無いなら、友人・知人に見てもらったり、意見を聞けば良いと思います。
 ※ここで口だけの説明では、部屋の中が解らず「感じ」は掴めないので(^_^;
まずは、自分の好みの色を探す事からですかねぇ...(^_^;

テープだと「のり」が気になると思いますので、紙や布製品を利用するのも良いかと思います。
外枠の幅に切り、
http://www.mmm.co.jp/office/tape/667_1.html
こんなので、貼り付ければどうでしょうか?
 ※リンク先の実際に張っている様子の写真は、別製品と思われます(^_^; 
  両面テープなのに、使い方がおかしいです。


腕に自信が有れば、板をくり貫くとか、分解して外枠だけ自分で塗るとか(^_^;
 <板なら自由に塗れますし...
  32インチ+外枠の大きさだと、紙やプラ板は無いかも知れません(^_^;
 ※分解した場合、保証対象外になると思われるので、覚悟が必要ですm(_ _)m


買ってからの話が長くなってしまいましたが、お伝えしたかったのは、
「画質や機能など、TV本体の性能を重視すれば、外観は後から何とでもなる」
ということですm(_ _)m
 ※ガラスの目さんも仰っていますが、液晶パネルの性質については、十分吟味してください(^_^;

書込番号:9838374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2009/07/12 00:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんありがとうございます。

そういう方法もあるんですね。

こんどはツルテカ以外のところが気になりそうですがw

書込番号:9840942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/12 15:30(1年以上前)

自分が知る限りでは
シャープアクオスの
GH5
GX5
の2シリーズはツヤ消しのマットフレームです。
液晶パネル自体も低映り込みパネルを採用してます。
あと、E5かDE5どちらか忘れましたが、マットフレームだったと思います。

書込番号:9843429

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @あさん
クチコミ投稿数:266件

2009/07/15 18:01(1年以上前)

チャップおいさんありがとうございます。こんど店頭で確かめたいと思います。

書込番号:9858732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング