液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビを買います。アドバイスください。

2009/06/19 14:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

まったくイチから新しいテレビを買います。
大きさは42か46型、液晶。

教えてください。

1)予算は30万ぐらいで。
1)大きさは42型ぐらいか?8畳の部屋です。
1)録画機能は外付けのほうがいいですか。
 
 お勧めのメーカーや型番を教えてください。
 20年ぶりにテレビを購入します。
 全くわかりませんので、
 参考にさせていただきたいと思います。
 現在の20年前のテレビは三菱です。
 ビデオデッキのみです。
 

録画はドラマを週2〜3本取る程度。
レンタルで映画を週に2本程度借りてみます。
あと、スポーツ、サッカー、野球の番組をよく見ます。
それぐらいしか使わないと思います。

「ご自分だったらこんなテレビを買う!」というのを聞かせてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9723915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/19 15:11(1年以上前)

42V型なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029727.K0000024091.K0000029730.20412011008

46V型なら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015442.20412011013
参考(47V型)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000029726.K0000029088

とりわけ東芝のC8000だと
予算内でブルーレイレコも買えます
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027747.K0000027746.K0000013808.K0000013807.20277010410

>録画機能は外付けのほうがいいですか。

専門機(レコーダー)の方がいいと思います

たとえば東芝のZ8000では外付けHDDに録画できますが
もしディスク化したいとなれば当然レコーダーが要ります

とくれば最初からレコーダーを買ったほうが
いいのでは?って話にはなりませんか?

ちなみにBD機でもDVDは見れるし
DVD化することもできるから
レコーダーはBDレコの方がいいと思います

書込番号:9724045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/06/19 16:30(1年以上前)

>スポーツ、サッカー、野球の番組

42型ぐらいでしたら、今は、大きく分けて、液晶かプラズマになります。プラズマは、奥域感が出て、動きの速いスポーツ番組を見た時の残像は少ないですが、消費電力が掛かります。液晶は、機種にもよりますが、平面的に見えたりします。動きの速いスポーツ番組では、残像感がでますが、プラズマより消費電力が少なくすみます。

御自身の画質の好みもあるかと思いますが、動きの速い番組をよく見られるのでしたら、プラズマですが、液晶テレビでも、技術の進歩で残像の少なくなっているものもあります。

液晶テレビでオススメは、ソニーのKDLー40か46WS
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/product/index.cfm?PD=33924&KM=KDL-40W5

プラズマテレビでオススメは、パナソニックのビエラTH−P42V1
http://panasonic.jp/viera/products/v1/p_top.html


売場で、御自身の目で、チェックしてくださいね。



レコーダーは、外付けの方がいいです。
一般的に製品の耐久性を考えると、内部のモーターやHDDなどの寿命の早い部品を有するレコーダーは、テレビ側と別れていたほうが、メンテナンスに出しやすく、最新機種にも買い換えもしやすいです。



書込番号:9724279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 16:49(1年以上前)

こんにちわ
予算的に30万円なら、各社上位機種いけると思いますので
予算、視聴距離が許すなら42より46インチ、大きいほうがいいと思いますよ
価格的には価格コム最安値を参考に、また、他の方の買われたカキコミ金額を参考に
狙いたい商品を量販店で交渉頑張ってください

画質は各社違いがありますから、店頭で見られて
また、リモコンを触って使いやすさ、番組表の見やすさ等
検討ください

おすすめてきには
東芝 47Z8000(42型も有り)
SONY KDL-46W5(F5またはX1)
プラズマで
パナ TH-P46V1(42型も有り)
日立 P46-XP03 (42型も有り)

個人的にはトータルバランスの高さで東芝 47Z8000(42Z8000)がおすすめ
フルHDに満たないDVD、地デジ視聴に超解像の効果や
安価なUSB HDDにW録画ができるのが魅力です
もちろん、BDレコーダーを購入してもいいんですが
レコーダーはまずHDDに録画し、保存したいものをBDにダビングになりますので
HDD容量が多いほうが有利です
Z8000にUSB HDD録画し、必要性があれば後からBDレコーダーを購入されてもいいのでは?
ただし、USB HDDは見て消しぐらいに考えてください
オマケ程度に
ただ、そのオマケが便利なんですが(^-^)
また、光沢パネルで黒も良くなってるんですが反射、映りこみがあります

書込番号:9724350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 17:23(1年以上前)

早々のご返事、ありがとうございます!!

先ほどから、東芝、ソニー、日立、三菱、パナソニックのHPを順番に見てます。

東芝が人気高いですね。
私はにじさんがおすすめの「USB HDDにW録画」で充分な気もします。
USB HDDは東芝しか接続できないのでしょうか?

BDレコーダーは結構高いですね。
悩みます。

液晶で46型(お店でみると大きいけど大丈夫かな?)として、
あっそうそう、どうしてシャープさんの名前が出てこないのですか?
液晶ならシャープって言われてましたよね?

明日、お店で東芝とか見てきます!
ソニーとかシャープはちょこちょこ見てたのですが。

皆様の意見を参考にしながら、もう少しいろいろとHPを見てみます。


書込番号:9724439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/19 17:54(1年以上前)

raruruさん
USB HDDに録画できるのは東芝だけですね
日立はiVDRというカセット式のハードディスクがあるんですが
300GBで2〜3万円と少し高額です
価格が下がるのと賛同メーカーが増えてくれたらいいのですが
今のところテレビでは日立オンリーです
パナの7月発売のRシリーズには内蔵HDDからレコーダーに
ダビングする方式のものが発売されますが
USB HDDではないです

東芝のZ8000はパソコンのとネットワークで共有させれば
PCのHDDにも保存できるますし、HDD増設できて便利ですよ
(PC視聴不可)
USB HDDは1TB1万円で安くなってますし、不用になればPC用にも使えますしね

DVDやBDにダビングして、面倒なディスクの入れ替えもいらないので
重宝しています
うちに300枚以上ダビングしたDVDがありますが
ほとんど見ることはありません
普段、VHSビデオに録画保存して昔のを頻繁に再生したり
BD、DVDにダビング保存しておきたい場合は追加でレコーダーを購入されてもいいと思います
まだレコーダーは価格下がると思いますし、待ってもいいと思います

BD再生にはBDプレイヤーが2万円台から、と安くなりましたし
レンタルBD、DVD再生にはプレイヤーでもいいと思いますよ

シャープは悪くないですが普通です
アナログ放送ブラウン管時代に、各社が液晶に力を入れていなかった時代から
液晶テレビを先行していたのですが
各社のホームページを見られたら分かられるように
シャープは映像エンジンを書かれていません
他社からの供給です
パソコンでもCPU、グラフィックエンジンと、映像を作る心臓部をウリにしますが
新機種のAQUOS DS6でやっと映像エンジンを公表してきました

私なんかが見比べるときには、人の肌の凹凸、シミや黒目がつぶれていないか
髪の毛が黒い固まりにつぶれていないかなどを見ますが
そういった所も比較されるといいと思いますよ

と、あくまで個人的意見ですので

書込番号:9724543

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2009/06/19 18:40(1年以上前)

私はブルーレイレコーダーを推します。
高画質テレビをお買いになりますと、もれなくBD画質で見たくなるのが予想されるのと内臓と専用機では録画機能と再生機能の豊富さに違いが有ります。
HDD容量の方もBDメディアが一枚25G〜50Gまで有るので週2〜3本の録画の方ですと低容量の物を選らぶ選択もありかと思います。ただ後で増やせないので難しい所ですが。
予算で考えると内蔵で抑えるのが一番な事だと思われますので一つのご参考にどうぞ。

書込番号:9724716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/19 19:55(1年以上前)

液晶方式は、多かれ少なかれ動画ボケがあり、人によっては酔ってしまうケースも
あるようです。

個人的には、総合的な画質の優れたレグザ42Z8000が一押しなのですが、
動画特性だけは万全とは言えません。(その点は、他社製液晶テレビも大同小異ですが)

是非、店頭でじっくり視聴して、許容範囲かどうかをご確認ください。

もし許容範囲でなければ、プラズマ方式から選択する事になりますね。

書込番号:9725056

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/19 22:26(1年以上前)

>「ご自分だったらこんなテレビを買う!」というのを聞かせてください。

おせんべいさん

ただ盛り上がると,多かれ少なかれ,アホな事言い出す今年もよろしくな輩が
現れかねないのだが...,

我輩なら少しでも安いものを買うぞ,三菱も定評があってよいね,我輩は別のだが,
それより録画機器に金をかけておかんと,一期一会のマスター録画できんから,

書込番号:9725907

ナイスクチコミ!1


スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/21 09:01(1年以上前)

みなさんへ

東芝のZ8000を見てきました。
画面の反射というかひかりが気になりました。
きれいには見えるのですが、少しまぶしいかなあ。

あとソニーのF1の46型が198000円で在庫処分ででてました。
これはどうなんでしょうか?
4倍速のW5の46型が277000円。
ちょっと高い。

USB接続が魅力なんですがねえ。
あのまぶしさ気にならなくなりますでしょうか??


昨日は、電器屋さんはすごーい人で(テレビ売り場が)ゆっくり見れなかったので、
今日もう2件ほどまわってみます。

レコーダーも見てきます。


書込番号:9733094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/21 09:17(1年以上前)


raruruさん
Z8000の明るさや画質設定はいじれますよ
店頭では照明の明るさに
合わせて、明るさが最大になってますから
リモコンのクイックボタンから映像モードを「標準」に変えてみてください
細かい詳細もマニアックにイジれますよ

書込番号:9733151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/21 09:34(1年以上前)

Z8000は光が入るリビングなどでは映り込みが激しいので
よく検討したほうがいいかもしれません。

第一印象で「うーーん」となったなら、無理していい所を探すことも無いかと。
他をもっと見て、他でよさそうなのが無いようなら再度土俵に上げてください。

また、長い付き合いになるかもしれないテレビですからね。

書込番号:9733216

ナイスクチコミ!0


スレ主 raruruさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/30 00:05(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
迷いに迷って、
「SONY KDL-46F1」に決めました。
198000円を190000万円で。
ポイント付いて、保障も付いて、エコポイントも36000円分つくし、
決めました。

商品はまだ到着してませんが、気に入ってます。

皆様のご意見、大変参考になりました!
あと、録画用のレコーダーがまだです。

また改めて質問させてもらいます。
よろしくお願いします。

書込番号:9778870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格比較

2009/06/19 10:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Master2363さん
クチコミ投稿数:40件

液晶テレビを物色中ですけど、サイトの中でも楽天市場は同じ商品を他と比べて少し高い値段で出ています。これはショップが楽天に払う手数料(何と言うのか判りませんが)が高いと言う事なのでしょうか?それとも他の理由が有るのでしょうか?

書込番号:9723228

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/19 11:26(1年以上前)

こんにちは
それもあると思いますが、仕入れの違いなど、いろいろあると思います。

書込番号:9723312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:5件

現在使用しているブラウン管テレビが故障したため、液晶テレビを購入する予定です。
テレビはREGZAの37にしようと思っています。

合わせてレコーダーも購入しようと検討中ですが、初心者なためカタログを見ても店舗に行っても目移りするだけで絞りきれません。

現在はSONYの32型ブラウン管テレビとビデオデッキ(DVD録画不可)を使用しています。
週に5番組程度録画。(主に子供番組とドラマ)
今はビデオに録画していますが、HDDに録画した場合は数回見た後に消去すると思います。
他はDVDレンタルで映画を見ます。

@REGZA Z8000に外付けHDD
 録画は外付けHDDに。

AREGZA C8000にブルーレイレコーダー
 
BREGZA C8000にDVDレコーダー

大変大雑把な案で申し訳なく思うのですが、まずはどのパターンで購入するのが良さそうなのかアドバイスをいただければと思います。
予算はテレビ台も必要なので、全て込みで15万〜20万です。

書込番号:9713744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/17 15:55(1年以上前)

しろくまころりさんこんにちは
答えでは無いですが
REGZA ZシリーズのHDDの録画はおまけ程度です
レコーダーを持っているのなら良いですけど
無いのならTV+レコーダーの方が良いと思います
後はしろくまころりさんがブルーレイ要るかどうかですね

書込番号:9713812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/06/17 16:51(1年以上前)

とりあえず…
テレビのほうから先に購入されては?

DVDレコかBDレコかの判断基準はただひとつ
テレビを購入されたら地デジを見てください

テレビを購入されたら
地デジなどのデジタル放送を見ている画質が「普通の画質」です

見ている画質で残したければ
BDレコっていう選択になりますし
ある程度落ちてもいいならDVDレコっていう選択になります

ある程度落ちてもいいっていう
その基準は液晶テレビで
ビデオデッキの映像を見てみてください

標準モードで録画したものなら百歩譲れますが
3倍モードで録画したものなら画質は悲惨です

つまり液晶テレビで標準モードで録画して映像を
何とか見れるかなあっていうのが
ある程度落ちてもいいっていうその基準だと思います

まあ画質の件は絶対っていうわけじゃないので
あくまで目安程度にとどめてください

書込番号:9713998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2009/06/17 17:17(1年以上前)

DVDレンタルでの映画がBDのレンタルに代わると思うのでブルーレイレコーダー
の方が後々面倒がなくて良い様に思いますが如何でしょう。
近所のTSUTAYAではだいぶBDタイトルも増えてましたから。

書込番号:9714092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/17 19:36(1年以上前)

こんばんわ
Z8000とC8000は、録画機能以外に映像エンジンが違いますから
画質は違います
また、Z8000は光沢パネルなのでクッキリとしてますし、映像エンジンの違いから
ノイズもすくないです
また、超解像処理によりフルスペックハイビジョンに満たない映像も
くっきりしようとがんばってくれます
画面が大きくなればアラが見えてくるのをできるだけ綺麗にしよとしてくれますが
見た目にC8000もZ8000も別に違いが感じられないようでしたら
無理に高い買物をしなくてもいいかもしれませんし

例えば(古いかもしれませんが)
車でクラウン、セルシオでなく、走ればいいだけならカローラでいいかもしれないですし
または、「1万円のステーキも1000円のステーキも別に同じじゃぁ〜ん」(あくま例えですでたとえ)
であればC8000でもいいでしょうし
これは個人の価値観、感覚かもしれませんので
店頭で比較して、ご自身で判断されるのが一番いいとは思いますよ

価格コム最安値で
REGZA 37Z8000 \146,594
REGZA 37C8000 \113,990
差額\32,604
HDMI端子がZ8000は4個、C8000は3個、もし、将来的にHDMI端子を増やしたいとき
HDMIセレクターが案外高く、1万円ぐらいします
前機種Z7000以前は1番組録画だったのが、Z8000では2番組同時録画
ワンセグ録画で対応の携帯電話やプレイヤーで持ち出し再生もできます
しょちゅう買い替えるものでもないですし
個人的にはリモコン1個で録画も楽しめるZ8000をおすすめします

レコーダーも次から次に新機種出ますし
必要性ができてから、お小遣いに余裕ができてからでもいいんじゃないですか?
以前は20万円以上したBDレコーダーですが10万円を切ってますし
地デジ完全以降になれば、需要が増えれば下がるでしょうし
BDレコーダーといっても、BDには録画するより
まず、HDDに録画してから必要なもののみBDにダビングですから
HDDに録画がメインですから、HDD容量が多いほぷがいいですので
6万円ぐらいで安いBDレコーダーと思っても300GBですとすぐにHDDがいっぱいになりますし
もう少し待ってもいいんじゃないですか

BDプレイヤーは2万円台からと、安くなってますし、それかPS3でもいいですし

それよりも、現在32型ブラウン管テレビを使われているならば
37インチの液晶より42インチのほうがいいのではないか、と思うのですが
ブラウン管の大きなオシリがなくなる分、設置場所は置くに置けれますし
奥行きは37インチも42インチも変わりませんし
圧迫感もそんなにないですよ
視聴距離と設置場所が問題なければ42インチのほうがいいかも
ご予算も20万円以内なら価格コム最安値で 
REGZA 42Z8000 \176,000
REGZA 42C8000 \135,800

でも、C8000とレコーダーの組み合わせなら
価格コム最安値で
VARDIA RD-X8(1TB) \66,729
DIGA DMR-BW850(500GB)最安値

ちなみに、Z8000にUSB HDDが1TBで1万円ぐらいです

書込番号:9714701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/06/17 19:38(1年以上前)

レコーダーは後からどうにでもなりますが、テレビの画質は買った時点で
決まってしまいます。
是非ともZ8000をお買いになってください。

Z8000を買うと、サービスでUSB HDDを付けてくれるお店も多いようですから、
取りあえずそれを使ってみて、使い勝手などに不満があればレコーダーの追加購入を
検討すれば良いと思います。

書込番号:9714714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/17 22:41(1年以上前)

>どのパターンで購入するのが良さそうなのかアドバイスをいただければと思います。

メディア保存が要らない(他の人へ見せる等含む)なら、REGZA Z8000+外付けHDDでしょう。
HDD上の映像は、視聴も簡単ですしね。

ただ、再生機は、現在のDVDプレーヤ/ビデオデッキを使用してみることになりますが、多分、接続はRCAピン(黄,白,赤)だと思うので、画質面で厳しい面が有ると思います。

DVD(BD)視聴用にBDプレーヤーが必要になるかも?

BDプレーヤーとBDレコーダーの価格差も入れてみてください。


書込番号:9715974

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/06/18 00:05(1年以上前)

しろくまころりさんこんにちわ。

ZとCとでは画質・エンジン・録画機能の他にネットワーク機能やちょっとした性能も違います。
どちらかということであればZ8000がよろしいかと思います。

書込番号:9716672

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/18 01:31(1年以上前)

おんや,最近くまちゃんの仲間が増えたな
ま〜,いいです聞きましょう。

我輩ならとりあえず値段相当のテレビにレコーダーを買います,
つ〜わけで,Bですかな

書込番号:9717108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 12:28(1年以上前)

私は32H7000とBDZ-T75で妥協したクチです。C8000とBDレコーダーを推しておきます。
BDレコーダーにはCMオートチャプターがあるけど、レグザにはありません。ボタン一発でCMを飛ばせるので非常に便利です。レグザの30秒スキップ連打は煩わしいです。
うちのT75は320GBしかないですが、HDD容量が尽きても、とりあえずBD-RE買ってきて古いものから一気にダビングすればいいので、HDD容量は少なくても気になっていません。

と書いておいてなんですが、テレビに直接録画できて、リモコン一つで片付くのはこれはこれで便利です。

書込番号:9718495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 19:52(1年以上前)

みなさま、初心者の雑駁な質問にお答えいただきありがとうございます。

画質ならZ8000ですね。
でもテレビに合わせるとBDのレコーダーもしくはBDプレーヤーが合ったほうが良さそうなので、C8000とBDのレコーダーかプレーヤーを検討しようかと思います。
テレビを先に購入してからレコーダーを検討するというのも勉強になりました。
画面サイズも37型だけではなく、42型も考えてみようと思います。

ただ、こちらの家電量販店では価格.comの値段で買えるところがありません・・・。
ポイントを含むと近くはなるのですが。

ネットでテレビを買った場合、故障時の対応が少し心配です。
5年保障をつけることができるネットショップもありますが、いかがなものでしょうか。

書込番号:9720050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/18 20:40(1年以上前)

しろくまころりさん
ネット通販でも、もちろんメーカー保証はありますから
初期不良は対応してもらえますし
長期保証に対応した通販もありますし
修理にはメーカーの人がきますし

テレビのほうはヤマダで「THE安心」という長期保証がありますから
そちらは他店購入でも修理時に、製造から6年未満でしたら
無料修理してくれますよ
年会費3000円ちょっとです(レコーダーは非対応)
1年目はメーカー保証あるので後から入ったほうがいいですよ
または故障してからとかでも

書込番号:9720296

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2009/06/18 22:06(1年以上前)

TWGワランティーサービスでしたら量販店のケーズ電気さんの所と一緒だそうですのでそれなりに安心かと思いますよ。

書込番号:9720886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/06/20 22:39(1年以上前)

ネット通販でも安心そうですね。
その点も考慮して購入店も検討しようと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9731283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初液晶

2009/06/15 21:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:22件

現在、液晶テレビの買い替えを考えていて、種類が多すぎて悩んでいます。
希望としては、32型・レコーダーも一緒に買いたいので相性が最高のものがいいです。
使用用途は、映画鑑賞・ゲーム・テレビ番組録画。
特にテレビ番組の録画機能が充実しているものが理想です。

あと、製造工場によって、製品の品質って変わりますか?
僕的には、なんとなく中国製品にはいい感じを持っていません。

ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:9704365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 21:40(1年以上前)

言い忘れてたんですけど、価格は両方で15万円ぐらいでおさえたいです。

書込番号:9704541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/15 21:54(1年以上前)

国産にこだわってですと
パナで、8〜9万円でTV
レコを6〜7万円ぐらいで

書込番号:9704669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 22:58(1年以上前)

にじさん
返信ありがとうございます。
検討してみます。

書込番号:9705174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですみません。

2009/06/15 10:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:10件

来月末に引越し予定でTV、レコーダー、エアコンの買い足しを検討しています。
BSパススルーということでイオ光に決定しました。
TVはREGZA 42Z8000かBRAVIA KDL-40F5で悩んでいます。
REGZAはHDDが増設できていいかな〜でもF5の4倍速も捨て難い。
他の部屋でも、録画したものが見たいです。(DLNAていうんですか?)
TVとレコーダーで30〜35ぐらいで購入できる様な
これがいいんじゃない的な物を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:9701972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/15 10:45(1年以上前)

まずテレビよりレコーダー、というか録画をどうするかを決めるのが先だと思いますよ。
まず、録画したものをディスク、特にブルーレイに書き込んで残しますか? 将来的にも残さないのであれば、レグザにHDDというのが一番コストパフォーマンスがいいです。レグザのHDDからは今のところ、ブルーレイレコーダーにダイレクトにハイビジョンのままデータを出す手段がない(東芝製DVDレコーダーのみに可能)ので、ブルーレイへの録画を考えているならまずレコーダーを決める方が良いでしょう。

書込番号:9702045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 11:07(1年以上前)

LR FANさん早速のコメントありがとうございます。
レコーダーを先に決めた方がいいんですか!
今でもHDDレコーダーは1台ありますが(BDでありません)
容量の問題もありすぐにいっぱいなってしまうので1回みたら消すが多いです。
置いておきたい物だけDVDにやいてます。
レグザだと、DISCに保存しようとすると、東芝製のレコーダーでないと出来ないですよね?
いま、検討してるレコーダーが DIGA DMR-BW750、BDZ-A750なので
レグザは辞めるべきでしょうか?

書込番号:9702107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/15 13:18(1年以上前)

レコーダーを1台お持ちで「すぐにHDDがいっぱいになる」のをご経験なら
BDレコーダーも同じですよ
BDにしても、まずはHDDに録画ですから
HDD容量が300GBだとすぐに空き容量がなくなります
500GB、1TBは欲しいです
レコーダーにHDDを増設できる機種はないですから
使い勝手は今のレコーダーのように空き容量を作るためにせっせとダビングする作業は変わらないと思いますよ

Z8000はHDDを安価に増設できるのは魅力ですよ
もちろん、レコーダーを追加購入すれば4番組同時録画できます
BS、CSでも録画して、地デジは連ドラ録画してると
3番組同時録画したいときも出るかも

書込番号:9702509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 13:41(1年以上前)

>Z8000はHDDを安価に増設できるのは魅力ですよ
>もちろん、レコーダーを追加購入すれば4番組同時録画できます
>BS、CSでも録画して、地デジは連ドラ録画してると
>3番組同時録画したいときも出るかも

そうですよね〜安価でHDDを増設できるのはかなり魅力的です。
レグザは一度見たら消すような物を録画して、
残したいものはレコーダーで録画というのが一番コストメリットが
あるような気がしてきました。

ただレグザは、映りこみが多いと書き込みがありましたので、
そこらへんが気になります。
調度おこうとしているとこが、ベランダの窓に近いので・・・。

書込番号:9702563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/15 13:58(1年以上前)

家電素人隊さん
窓に近い場所よりも、TVの反対側が南向きの窓だと
映りこみは多いと思いますよ
購入された方のカキコミやレビューを見ると
映りこみが気になる方は比率的には少なそうな気がしますよ
日差しがきついとノングレアでも反射、映りこみはあるんですけどね
私のカーナビのミニゴリラはノングレアですが日差しがきついと全然見れません(;^_^A

DVD視聴やPS2、Wiiにも超解像は有効ですし
Z8000いいですよ

書込番号:9702608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 18:49(1年以上前)

話ずれます。
今あるTV(LC-32GH2)とレコーダー(DV-ARW22)を3階にもって行き、
リビングに新しくTV、レコーダーを購入しそれらをリンクシアターで繋ごうと思って
います。
これで、3階でリビングで録画した物が見れるんでしょうか?(リンクシアターを3階に接続)
この場合やはり、レグザで録画した物はやはり見る事は出来ないんでしょうか?

書込番号:9703571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/15 19:06(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090317_76069.html

Z8000のHDDの番組をアイオーデータ DTCP-IP対応HDDにダビングすれば、
DLNA対応のTVなら見れます
(Wooo、BRAVIAは可能、AQUOSのその機種はDLNA非対応、たぶん)

さらに、アイオーデータのリンクプレイヤーを繋げれば
AQUOSでも視聴可能です

書込番号:9703651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 20:07(1年以上前)

にじさん貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに、アイオーデータ DTCP-IP対応HDDはBSやCS等も関係なく録画できるのでしょうか?
また、リンクプレーヤーで接続したレコーダーでDVDに保存できるのでしょうか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願い致します。

書込番号:9703937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/15 20:23(1年以上前)

家電素人隊さん
BSアンテナがあれば大丈夫ですよ、TVの内蔵チューナーを働かせますから

ケーブルテレビでトランスモジュレーション方式でSTBでなければ

DTCP-IPの暗号化がされていましから
DVDにはダビングはできないと思いますよ
TV背面からアナログ出力でならダビングできると思いますが
画質はアナログになります

レグザリンクダビングに対応したRD-X8、S503、S303になら
ハイビジョンのままダビングできます

書込番号:9704025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 20:32(1年以上前)

にじさん
イオ光(BSパススルー)にしたので、BSアンテナはないですで問題ないでしょうか?
リンクプレーヤーですが、アイオーデータ製でなくバッファロー製では
同じように使用することは出来ないのでしょうか?

書込番号:9704074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/15 21:05(1年以上前)

家電素人隊さん
eo光は最近、BSもパススルー方式になったようですから
でしたら、地デジ以外にBSもe2も(有料は契約がいります)
アンテナを設置したのと同じように使えますね
あと、e2でやっていないチャンネルはSTBでの視聴になります

多分、バッファローリンクシアターはDTCP-IPに対応しているので
できそうな気もしますが
どなたか実証されていらっしゃればいいのですが(;^_^A

書込番号:9704286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/06/15 21:13(1年以上前)

追伸
こちらではバッファローのDTCP-IP対応HDDから
リンクシアターでも出来そうなことを書いてはいます
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0538/id=6277/

なにぶん、こういうのは実証検証(言い方がわるいですが、人柱(;^_^A))
があるのが
一番ですよね

書込番号:9704338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/15 22:38(1年以上前)

にじさん
親切に教えて頂きありがとうございます。
リンクの方はじっくり考えたいと思います。
ゆくゆくの事を考えてTVをZ8000検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9705007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ 録画HDDの件

2009/06/14 17:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:365件

御世話になります。
現在、東芝レグザ42ZV500を使用しておりIOデータのHDCN-U 1.0を外付けで使用して録画しています。
録画の容量がいっぱいになってきたので追加したいと考えていますが、LANの設置で増設可能と聞きましたが、IOデータの機種はどれになりますでしょうか?

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9698265

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/14 18:29(1年以上前)

レグザリンク対応機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/option/opt01.html

LAN ハードディスクの項目参照。

書込番号:9698639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2009/06/14 21:05(1年以上前)

有難うございます。参考にさせていただきます。

書込番号:9699394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング