液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18056件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:7件

最近発売している液晶テレビで2画面機能があり、地デジ×外部入力、外部入力×外部入力、外部入力×地デジの表示が可能なテレビはありますか?できれば26または32インチサイズのテレビ。メーカー問わず。

書込番号:9601555

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/25 23:59(1年以上前)

比較的発売日の近いところでは三菱の「32MX11」が該当するようです。
ただし、
>外部入力×外部入力
は、HDMI端子×D端子、ビデオ端子。
HDMI同士やD端子同士ではだめなようです。

現行の機種では「外部入力×外部入力」できる機種はほとんどないようです。

書込番号:9604026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 09:23(1年以上前)

情報ありがとうございます。
購入検討したいと思います。
ところで三菱の20インチ液晶テレビ「LCD-20MX10」も同じ仕様なのでしょうか?
知っていたら教えてください。

書込番号:9605326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/05/26 09:33(1年以上前)

>ところで三菱の20インチ液晶テレビ「LCD-20MX10」も同じ仕様なのでしょうか?

2画面機能いついては同じようです。

なお、詳しいことは下記より取説をダウンロードしてご覧ください。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/

書込番号:9605346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/05/26 09:40(1年以上前)

LCD-20MX10取説55ページ

同じです ってレスしようとしたら
ラジコンヘリさんのレスがすでにありました

まあついでですから
取説をごらんください
クリックすると拡大します

書込番号:9605370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 09:48(1年以上前)

すばやい回答ありがとうございました。

書込番号:9605391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ212

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:46件


最近さんざんテレビ番組まで作って、地デジ対応の呼びかけやってますけど。アナログチューナーレスのテレビってまだ少ないですよね(というか大手メーカーではほとんど無い)。何故でしょう?。地デジ対応の地域はまだまだ少ないのかな?。

デジタルチューナーのみにした方が、コストも下がるだろうし、故障もし難くなりそうなので、デジタルチューナーのみが主流になったら買い替えだと思っているのだけれど、いつごろそうなるのだろう。

書込番号:9596315

ナイスクチコミ!10


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/05/24 15:31(1年以上前)

アナログチューナーのコストなんて微々たるものですし、その程度で故障しにくくなるものでもありません。別々に分けて生産・販売・サポートする手間を考えたら、一つのモデルで統一した方が結局コストは低くなります。アナログを省いただけでどんと値段が下がるものではないです。
地デジの世帯カバー率は全国で97%くらいのようですが、古いマンションなどでは地デジ受信できないところも多いです。実際、レコーダーの地デジ専用モデルはちらほら出始めていますが、間違えて買った人の苦情はやはりあります。まあ当分はこのままでしょう。

書込番号:9596416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/24 15:41(1年以上前)

こんにちは。
アナログチューナー無しのテレビを売る場合、販売店が客に対していちいち
「このテレビはアナログチューナーが無いですが大丈夫ですか?」
と確認する必要があります。(手間が増える)
客の側が正しく答えられれば問題無いですが、現時点ではかなりの人が「分からない」と答えるでしょう。
個人宅ならアンテナを立てる事で対処できるでしょうが、マンションや団地の場合、今だ分からない人も多く居ます。
このような人にアナログ無しのテレビを売ればクレームにつながります。
(自分で選んでおいて「聞いていない!!」と言われかねません)

従って手間やリスクを考えた場合、現時点で対面販売を行う商品はアナログチューナーを装備した方が良いと考えられています。
ちなみにアナログチューナ無しにしても価格低下は千円程度ですね。

書込番号:9596451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2009/05/24 17:15(1年以上前)

この前も、レコーダースレであったんですが・・・
アナログがついてないから「悪!」てつける人がまだまだいるんですよ、実際・・・

書込番号:9596826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/05/24 17:24(1年以上前)

現状では、アナログチューナなしと、アナログチューナありの2ラインナップは必要でしょうね。
単純な話、機種が2倍に増えます。メーカーも流通も管理が大変になります。間違えて買った人の対応も増えます。結局、誰も得しないでしょう。

書込番号:9596876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/24 19:02(1年以上前)

監視カメラのモニターは、アナログが主流です。
アナログTVが、もしなくなったら、どうなるのでしょうか?
今のうちに、アナログTVを多量に買っておくと将来、高値で売れるかも知れません。(自己責任)
アナログ放送は、電波が混んでいるのでデジタル放送にするなんて嘘をついています。
電波が混んでいるのは、瀬戸内海などごく一部の地域だけです。
本当は、電波の周波数を移動するだけでアナログ放送を止める必要がないみたい。
>ぎるふぉーど♪さん アナログがついてないから「悪!」
コピーワンス、ダビング10があるから、デジタル「悪!」評価なのではないでしょうか?
日本のデジタル放送は、世界中の笑いものです。日本の放送文化の首を絞めています。

書込番号:9597311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/24 19:18(1年以上前)

デジタル化の建て前は、電波の有効利用です。

真実は、官僚の天下り先を増やすのが目的です。

しかし、デジタル化により、難視聴が解消された地域が有るのも事実です。

書込番号:9597386

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1078件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/25 05:35(1年以上前)

こう言うスレ立てる奴って

自分が必要ないからって要らないて奴多いよな

地デジ対応の地域でも見れない所も有るし

何だかな〜

書込番号:9599941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件

2009/05/25 19:04(1年以上前)


スレ主だけど

 どの道2年でアナログ停波でしょ。
 見れないところがあるなら、なおさら今の内にインフラ整備しないといけないよ。
 デジタルを見れない人を見れる様にすることは当たり前。そのために、アナログを残す選択肢もあるだろうが、2年後無くなる物をあえて残すのは、間に合わせでしかない。
 2年前のテレビの在庫を今でも売っているし、アナログ付きのニーズは今までの在庫でまかなうことにしてデジタルのみに切り替えたとしても、答えられそうだと思う。いや後2年しかないならそのくらいインフラ整備が進んでいるべきだろう。(監視カメラのモニター需要には、特殊用途用として残すのだろうし、テレビみたいに大画面の需要はそんなにあるかな?。4:3の20インチ位までが多いんじゃない。)

書込番号:9602080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/25 19:18(1年以上前)

在庫で間に合う?

つー事は、デジタル放送対応世帯が在庫を買ってしまうと、デジタル放送に対応していない世帯用のテレビが在庫不足になるぞ。

書込番号:9602128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2009/05/25 19:47(1年以上前)


>つー事は、デジタル放送対応世帯が在庫を買ってしまうと、デジタル放送に対応していない世帯用のテレビが在庫不足になるぞ。

 なんで在庫が無くなるほど、突然売れるんだよ。エコポイント?。

書込番号:9602245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:612件

2009/05/25 20:00(1年以上前)

チューナーは要らないから、SONYのプロフィールの復活を望むよ。

書込番号:9602316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/25 20:41(1年以上前)

今は5万以下の激安品とかしか地デジ専用ってのは無さそうですねぇ。
まぁ、過去の資産でS端子が必須って家庭が多いだろうからアップスケーリング機能は必須だろうし、それを考えたらアナログチューナー外しても大して価格が下がらないってのが一因じゃないでしょうかね。たから、停波ギリギリまで無くならないんじゃないかなぁ。
地デジチューナー付きPCモニターとかなら、S端子やD端子も不要だから結構有りますけどね。

書込番号:9602539

ナイスクチコミ!0


guongさん
クチコミ投稿数:2584件Goodアンサー獲得:31件

2009/05/25 22:40(1年以上前)

どっちの電波も飛んでいる限り、基本的にはどちらも必要でしょう。
今売れているテレビが、どちらの電波を受信していおる方が多いか、
何てわからないですから。
それだけ。
たぶん、アナログ停波直前まで、アナログチューナーは付いている気がする。。。
デジタル難視聴地域は、停波までに改善されていれば良いらしいので。

書込番号:9603371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/25 22:44(1年以上前)

2種類作ったら、コストがかかります。

それに、引っ越したら使えないでは、困ります。

書込番号:9603407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/26 00:25(1年以上前)

近所に自衛隊基地があり、防衛施設庁の難視聴対策設備を利用している世帯では、
設備が地デジ対応されてなく、アナログ対応機器でないとTV視聴できない地域も
あります。

書込番号:9604238

ナイスクチコミ!3


gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/26 01:15(1年以上前)

 チューナのコストを減らしたいなら、むしろ、B-CASを廃止する方がいい。それだけで、3000円くらいは安くなります。

 地上デジタルの見通しについては、以下のWebを参照。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/faq.html
「バスに乗り遅れてはいけない」
とばかり、あわてて駆け込み乗車したら、乗るバスを間違えてしまって、今更降りることもできないというわけです。
 70年前にも同じようなことがあったなあ。

書込番号:9604464

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/26 02:50(1年以上前)

地デジの世帯カバー率は全国で97%くらいとかいっても
放送はNHKのみ民報がまだ放送されてないんだけどなぁ

その条件で
>どの道2年でアナログ停波でしょ。
>見れないところがあるなら、なおさら今の内にインフラ整備しないといけないよ。
とか言われても、ネットだって光ないしケーブルTVもないし
整備するのは庶民じゃないじゃない

書込番号:9604730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/26 08:43(1年以上前)

>地デジの世帯カバー率は全国で97%くらいとかいっても
>放送はNHKのみ民報がまだ放送されてないんだけどなぁ

それともう一つ、忘れちゃいけないのは・・・

デジタルの電波は主要アンテナからしか、まだ発信されていないこと。
このせいで、アンテナの向きの調整を強いられている世帯も多いのです。
という事は、マンションなどではUHFアンテナが付いてても受信出来ない世帯も相当数いるという事ですね。

停波まで、まだあと2年もありますし、いるんじゃないですかね。

書込番号:9605220

ナイスクチコミ!4


yorochanさん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/26 15:33(1年以上前)

まだまだ地方では地デジの予定が来年秋にNHKだけとか、予定さえも無い所が有ります。
期間限定でキー局をBSでという話も有りますが、地上波のみのお年寄りには…
そういう場所では光どころかブロードバンドも無く、携帯が圏外の場合も。
そういう状況だとテレビが壊れない限り高価な地デジテレビに買い換える人は少ないです。
また、マンション・寮・病院などの共聴では費用の問題も有ってまだアナログです。
自分は2011年までに100%地デジ化は無理で、日本でも延期になると思っています。

アナログチューナーレスがメーカーにメリットが有るのならそのうち増えるでしょうが、
現状ではまだ価格低下のメリットより、機種増加のデメリットの方が大きいのでしょうね。

書込番号:9606412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/26 21:08(1年以上前)

>アナログチューナーレスのテレビってまだ少ないですよね(というか大手メーカーではほとんど無い)。何故でしょう?。


暗に誰しもアナログ停波できないと思っているから。

書込番号:9607733

ナイスクチコミ!14


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA対応の20v型以下のテレビありますか?

2009/05/23 08:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 げーはさん
クチコミ投稿数:22件

zx_suzukaと申します。教えてください。
DLNA対応の20v型以下(できれば17v型)のテレビ、ありますか?
ざっと大手メーカを調べたところ、小型ではソニーのみがDLNA対応しているみたいですが、
他にありませんか?

【詳細】
リビングにPanasonicディーガBW830と大型ブラウン管テレビが「メイン」として
設置されています。
ダイニング(リビングとは分離)に「サブ」として小型テレビがほしいんです。
屋内LAN配線がありますので、「サブ」からディーガに録画した番組を見たい、
というのがニーズです。
操作性の面から、できればPanaで統一したいのですが、Panaには小型でDLNA対応している機種がないようです。

ざっと大手(Pana,sony,sharp,Toshiba)を調べたところ、ソニーのみ、M1シリーズ、J1シリーズがDLNA対応しているみたいです。
他に、DLNA対応の20v型以下(できれば17v型)のテレビ、ありますか?
ご存じの方、教えてください。

また、ソニーのテレビで、ディーガをDLAN経由で見ている方、いらっしゃったら、
問題点がないか(ちゃんと見れるか、こんなことができない! とか)コメント
いただけるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9589489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/05/23 08:45(1年以上前)

げーはさん おはようございます。

小型のDLNA対応テレビは、まだソニーだけのようで、BW830でDRモードで録画されたものは、DLNAで再生は可能です。

あと、バッファーロー社のリンクシアターと普通のテレビとの組み合わせでDLNA対応することも可能です。こちらの場合ですと、DRモード以外で録画さしたものも再生可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:9589539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 げーはさん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/23 12:32(1年以上前)

たこたこ3号さん
めっちゃ早いレス、ありがとうございます。

やはりソニーだけですか。。
しかも見れるのは、DRモードだけ。(普段使っているのはHLモード)

ご紹介いただいたLink theaterは、なかなかよいソリューションですね。いろんなことができるみたいですね。ホームサーバを中心にいっぱいの機能が乗ってますね。

ただ、私のニーズ用の機械ではなく、5万ぐらいの「サブ」テレビを探しているところへ、約2万の追加は、ちょっとハードル高いですね。

財布と、「難しい相談」をしてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9590412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 あなたなら、どうする?

2009/05/20 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:672件

今、パナソニックの液晶37G1、37V1、プラズマ42G1、42V1、46G1のどのテレビしようか悩んでいます(^_^;)結婚後の新生活新居の12畳LDKの約7畳のリビングへの設置となるのですが…。視聴距離は、1.5〜2.0mになるかと思います。電化製品をまとめ買いしないといけないのと、これからの生活を考えると、価格の安いものの方がいいのでしょうが、リビングへの設置ということで、大型プラズマテレビに魅力を感じます。みなさんなら、どうしますか?

書込番号:9577135

ナイスクチコミ!0


返信する
“¶лさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/20 23:32(1年以上前)

離婚のことまで想定すると、さっと持ち運べる小型のほうがいいかもね。

書込番号:9577175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/20 23:45(1年以上前)

ノリスギさん
ご結婚おめでとうございます
サイズは大きいほうがいいとは思いますよ
32インチだと慣れると小さく感じるかも

店頭で視聴距離で検討してみてください


“¶Лさん、縁起でもないことを書くのはやめましょう
失礼ですよ

書込番号:9577273

ナイスクチコミ!1


花神さん
クチコミ投稿数:3110件Goodアンサー獲得:206件

2009/05/21 00:34(1年以上前)

こんばんは♪

想定サイズのMAXが46なら46に近いサイズをお勧めします。

もうワンサイズ大きいのにしとけば良かったって話をよく聞きますし♪


不安なら26〜32型等、他の部屋用に一台購入して、使用してみてから決断するのはどうでしょうか?



ボソッ
結婚するときに言うかね〜(´Д`)

書込番号:9577695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:849件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/21 01:14(1年以上前)

いつまでこんな事してんの?

週末見てきたんでしょ?

決断力なさすぎ。男だろ?女房、子供を養って行くんだろ?いい加減自分で決めなよ。

書込番号:9577965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/21 01:16(1年以上前)

住む全体間取りが不明ですが、
仮に37を選定されたとしても
ゆくゆくは寝室へ移動し利用するなり方法は有ります。
まずはいろんな家電品を購入することになりますので
予算とあわせ決めることだと思います。
家電品以外にも、カーテンやキッチン関連、棚類。
出費がデカイですからね。

書込番号:9577978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/05/21 01:23(1年以上前)

 大型になると、電気代が掛かりますので、そのことも考慮のうえ、お選びください。
 ってノリスギさんまだTV購入してなかったんですか。そろそろ決心してくださいよ。
プラズマならPanasonicでいいですが、もし液晶でしたらSONYや東芝の方がいいですよ。

プラズマ:Panasonicでいいと思います。番組表の扱いやすさ等を考えて。
液晶:SONY KDL-40or46X1 東芝 42or47Z8000/42or46Z7000
SONYは(もろ個人的になりますが)液晶の中で画質がキレイだと思うからと(やや派手すぎるかな?)、(なれが必要ですが)クロスメディアバーが使い勝手がいいからです。
東芝は名前で・・・ではなくて、画質がいい。ここで高評価を得ている。外付けHDDで録画ができること。番組表がシンプルで見やすいからです。いらん広告がありませんし

 あくまで参考程度に

書込番号:9578004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/05/21 07:21(1年以上前)

みなさんいろいろな返信ありがとうございます<(_ _)>新居でのまとめ買いってことで、予算と兼ね合いながらよく考えて選びだいと思います。貴重な意見や感想ありがとうございました☆

書込番号:9578535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新製品AQUOS

2009/05/18 02:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:75件

6月に新製品AQUOSが出ますがかなり本気のAQUOSはどうなんでしょうか?

書込番号:9561994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/18 03:05(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090515_168706.html

こちらの記事によれば
「詳細は明らかにしていないが、東芝との事業提携の一部も反映している」ということで
「実際に見てみると、たしかに‘画質’が違う
暗所のディテールなどがしっかり見えるだけでなく
従来モデルでは黒くつぶれていた観客席がしっかりと判別できる
ノイズ低減などの違いも確認できた」
との記事も

よくはなっているかもしれませんね

書込番号:9562068

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/18 11:48(1年以上前)

こんにちわ〜。

画質はともかく個人的にはdlnaのクライアントとして動画再生に対応していないのがマイナスかなぁって思います。
あと他社との差別化は大事かもしれませんがYahooなんかのコンテンツは1メーカー限定で使える機能を制限するのではなくYahooに対応しているTVであれば全てのTVで使えるようにした方がいいと思うんだけどなぁ。

でも、今度もメタブレインだと思いますが果たして第何世代のメタブレインを使用して
どこまで東芝が使い方を伝授してその性能をシャープが引き出しているのか気にはなります。
シャープもTVで会社が成り立っているようなものなんでその辺は必死でしょうね。

書込番号:9563034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 10:38(1年以上前)

私も実物見るのが楽しみです。

少し前まで応答速度等パネル性能の差がTVの良し悪しを決める大きな判断材料でしたが、最近は“エンジン”が重要になってきたようですね。
シャープのエンジンは今一歩との評価が多いようですが、今回のはどの位改善されているか気になります。

ただ、この機種は中位モデルのようですから、次期RXシリーズ、Xシリーズまで、シャープの本当の実力は分からないように感じます。

書込番号:9579124

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

50型以上のテレビ

2009/05/17 12:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 reianopapaさん
クチコミ投稿数:14件

うちのブラウン管テレビも10年以上たち、そろそろ買い替えを検討しています。
サイズは、せっかくですから50型程度を考えているのですが、
このくらいの大きさになると液晶よりプラズマの方がいいのでしょうか。
もともと、プラズマは大型化に向いたものだと聞いたことがありますが
最近の液晶のレベルアップはすごいものがあります。
ぜひ、皆さんのご意見を伺いたいと思います。
ちなみに、ブルーレイレコーダーとセットで30万円台で収まるようなもので
お勧めがあったら教えてください。
スポーツとか、映画とかこだわらず、普通にその時に放送されているている番組を見ています。

書込番号:9557249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 15:32(1年以上前)

こんにちわ
「どれがいいですか質問」は人それぞれ好みがありますので
なかなかレスが付きにくいですね
そのあたりは御自身で店頭で好みの機種を選ばれるのが一番かと思いますよ

画面が50インチクラスで大きくなると
粗さも目立ってきますから液晶よりプラズマのほうが有利かとは思います
ですがあえて、おすすめとすれば、REGZA Z8000はかなり綺麗ですよ
47、55インチあります
液晶の弱い黒も、しっかり出てますし、精細です
また、安価にUSB HDDにW録画もできますしね
こだわるなら、来月発売予定のZX8000
LEDバックライトで200万対1のコントラストですし
期待大です
高いかもしれませんが

書込番号:9558020

ナイスクチコミ!0


スレ主 reianopapaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/17 19:56(1年以上前)

そうですね。あまりにも漠然とした質問には答えにくいでしょうね。
今日、地元(熊本)のヤマダとコジマに言ってきましたが、なんかピンとくる
説明はありませんでした。
値段も、東京等より高いだろうとは思っていましたが、ヤマダ電機に行って
ヤマダのネット販売より5万円以上高い提示を受け、交渉する気力も無くなり
苦笑いしながら帰ってきました。
ボーナス時期の購入を目指し、「にじさん」お勧めの東芝もじっくり検討させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:9559430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/05/17 21:33(1年以上前)

量販店行かれて、よさ気なのありましたか?

書込番号:9560049

ナイスクチコミ!0


スレ主 reianopapaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/17 22:39(1年以上前)

薦められたのはパナのG1 50VとソニーのW5の46Vでした。
どちらも画質的には納得のいくものであり、ここで皆さんが
書いていらっしゃる特徴が理解できました。
液晶の板でどうかとも思いますが、個人的にはパナのV1が気に入ったのですが、
価格が39万にポイント16%と言うもので、ある意味はなしになりませんでした。
パナG1の50VであればブルーレイレコーダーDIGA750とセットで35万の
提示(DIGAは実質ポイント購入でほぼテレビの値段です)がありましたが、
ネットでのV1との価格差があまりに大きかったため今日のところは退散しました。
これから皆さんの投稿を参考に自分なりに納得のいく買い物をしたいと思います。

書込番号:9560680

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/17 23:03(1年以上前)

reianopapaさんこんばんわ〜♪

確かに液晶なら東芝Zかなぁ〜って感じです。
本当はZXって言いたい所ですが何せ価格の方が(汗)

仮に私が候補として挙げるとすればパナV1(プラズマ)、日立XP03(プラズマ)、東芝Z(ZH)です♪
あとソニーXR1もLED制御でいいですよ〜♪
ただ、高いんだよなぁ〜(泣)
パナ、日立、東芝に関してはディーガとのリンクが可能なのでそちらとも含めてお勧めできるかと思いますよ〜。
あとはゆっくりとご自身の目で判断してみて下さい。

書込番号:9560882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 レビュー中心のブログ始めました 

2009/05/18 00:13(1年以上前)

こんばんわ
うちの家ではPanasonicの一世代前の50型のプラズマテレビを使用しています。
映画とかゲームをよくするので液晶ではなくプラズマにしました。以前、友人宅にてアクオス50型でゲームをしたら残像で酔ったことがあったもので。
現在の液晶は倍速機能の進化で気にならない程度になっていますが、動きの速い映像だとまだ、残像感はありますね。多様なジャンルの番組を見ますが、やっぱりプラズマが良いなぁと思います。

一言
プラズマテレビはかなり発熱が大きいです。冬は暖房代わりに使えますが(本当に部屋の温度があがる)これからの季節はなかなか厳しいです。

書込番号:9561422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 15:58(1年以上前)

昨日 50V1 購入してきました
30万ちょうどで ポイントが26パーセントでした
ポイント分で レコーダー買えるか どうかってとこですね
福岡での価格です
以前は 液晶ユーザーでしたが 残像が 嫌になって
プラズマに変えていきました
リビング 父と母の部屋 今回、自分の部屋で 3台目になります
お店では 暗いイメージが ありますが
家の中では 明るすぎるくらいで スタンダードでも 十分です
スレ主さんが提示された 50V1の価格は高いと思うので
もうちょっと お店まわられたら いかがでしょうか

書込番号:9563933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 22:06(1年以上前)

こんばんは〜自分も50型クラスならプラズマをオススメします。

けっこう画質や機能面にとらわれて盲点になりがちなのが
設置・使用する部屋の照明環境ですかね。
プラズマ買うときに一番ネックになるのが「照明の移り込み」で、
けっこう知らないうちこれで眼が疲れます。いまのブラウン管テレビに
照明の移りこみがないならプラズマがいいんじゃないでしょうか。

ただ大きな買い物ですから液晶か、プラズマか迷うのは当然だと思います。
もう調べられているかもしれませんが、もう一度両者の特性を見比べた上で
決められたらいいと思います。一応違いを比較・説明しているページを貼っときますので
よかったら参考にしてみて下さい。

「初心者にもわかりやすい薄型テレビ」
http://www.kuraberu-dejitaru.com/

書込番号:9565690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 22:15(1年以上前)

すいません変換ミスです、恥ずかし〜

誤「照明の移り込み」→正「照明の映り込み」

書込番号:9565763

ナイスクチコミ!0


スレ主 reianopapaさん
クチコミ投稿数:14件

2009/05/23 19:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
平日は仕事の関係でネットを出来ない環境なもので
御礼が遅くなってしまいました。
6月のボーナスでの購入を目指し、情報収集、勉強をしていきます。

書込番号:9592103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング