液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2020

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビのサイズについて

2009/04/23 12:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

家をリフォームして納戸だったところを部屋にしました。四畳〜四畳半くらいの大きさなのですが、どれくらいのサイズのテレビがいいでしょうか?また、おすすめの機種とかありますでしょうか?

書込番号:9435951

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 13:34(1年以上前)

設置スペースおよび
視聴距離はどのくらいになりそうです?

下記ページを踏まえるなら
まあでかくて37V型ぐらいでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html

>また、おすすめの機種とかありますでしょうか?

ご予算がわからないと
機種が絞れません

ただ個人的にはIPS液晶が好みなので
パナ・日立・東芝から選ぶかなあってカンジです

書込番号:9436111

ナイスクチコミ!3


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/23 13:53(1年以上前)

私もパナ・日立・東芝の中から選ぶのが無難だと思います。
(同じくIPSパネルが好きなので)

部屋の広さも重要ですが
視聴距離も書いていただくとわかりやすいです。

大きい方が迫力があり、買った後で後悔はしにくいですが
あまり近すぎても目が疲れるだけだし。

書込番号:9436179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 14:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
視聴距離は、だいたい1.5〜2mくらいだと思います。

書込番号:9436248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/23 14:35(1年以上前)

1.5m〜2mなら37インチ以上がいいですが
予算や周りに置かれているものにもよりますが
今は何インチのテレビを見られていますか?
量販店で大きさ、画質、使い勝手、使い易さも確認されるのもいいですよ

書込番号:9436290

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/04/23 15:02(1年以上前)

パーソナル用途ならVAの方がいいのでは?

書込番号:9436365

ナイスクチコミ!2


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/23 15:15(1年以上前)

にじさんに同じく
その視聴距離なら37型の方がお薦めできます。

予算が合わなければ別ですが最低32型はあった方がいいです。

書込番号:9436410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 15:19(1年以上前)

まだ納戸から部屋に改造したとこなので、家具等はありませんが、多分置くのは机と椅子と本棚くらいなのでテレビの周りには何も置かないと思います。
量販店に見に行きましたが、店で見るのと家で見るのと大きさの感覚が微妙に違うんじゃないかと思いました。
ちなみに、部屋の大きさは2.9m×1.9mで1.9m側に置く予定です。
予算は10万以内です

書込番号:9436424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/23 15:41(1年以上前)

メルツェデスベンツさん
10万円未満ですと
37インチ以上は新機種では厳しいと思いますので、旧機種か
32インチで探されるのがいいかもしれませんね
レコーダーをプラスして予算を考えるのが厳しいようでしたら
見て消し用にHDD内蔵TVも便利ですよ

書込番号:9436478

ナイスクチコミ!3


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/23 16:23(1年以上前)

予算10万以内なら無理に37型買う必要はないかもしれないですね。

32型で私のお薦め所で言えば、パナか日立か東芝になりますが


10万以内なら鮮やかな画質が好きならパナの新作。
落ち着いた色が好きなら東芝のC8000ですかね。

画質には好みがありますのでご自分で実際に店頭で確認してみて下さい。

書込番号:9436580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 20:18(1年以上前)

2.9m×1.9m

こんな四畳半、見たことも聞いた事もない

計算では3.4畳にしかならないけど

書込番号:9437344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 20:23(1年以上前)

今まで計ったことがなかったので大体それくらいだろうと思ってましたけど、きちんと計ってみるとそれくらいしかありませんでした。
すみませんでした。

書込番号:9437368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 23:21(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。32型を中心に予算と相談しながら決めたいと思います。

書込番号:9438423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/24 01:36(1年以上前)

ちなみに、畳や、木の板で作られているコンパネの縦横の寸法は
1800×900mm
最近はマンションなどの小型の家屋にあわせて
若干、小さくなってますが

で、長さや視聴距離の目安で
一般男性が両手を広げて、少し狭めたリーチが約1.5m
TVとレコーダー繋ぐHDMIケーブルやアンテナの同軸ケーブルなんかが
1m、2m、3mで売ってますから
メジャーがなく、長さの目安を考えるときには
両手を広げてみましょう(笑)


書込番号:9439060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 12:48(1年以上前)

32型は37以上と別なパネルを使っている場合が多くメーカー問わず37の旧機種を狙った方がいいと思います。
ワンサイズ大きくて
困ることはまずありません。
ポイント込み10万ならGW中に何台か見つかる可能性は十分あると思います。

書込番号:9440319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/24 15:37(1年以上前)

1.9mと言うことは、実質1.3mくらいでしょうから37インチでは、大きすぎです。
32インチのフルHD、倍速の機種がよい。価格的にぎりぎりかな?

書込番号:9440771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/24 18:37(1年以上前)

32だとあまりフルHDの恩恵はうけられないのであまりこだわる必要はないでしょう。倍速はスポーツ観戦中心や画面酔いしやすいなら重要かも、ただ32なら予算重視か金を掛けるなら録画機能付きがオススメです。

書込番号:9441357

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/24 20:43(1年以上前)

こんばんわ。

BRレガシィさんと同じく32型ならフルハイである必要はないかと思います。
倍速はあった方が目が疲れにくくていいですね。

フルハイで倍速付きの32型買うくらいなら
録画機能付き買った方が満足度は高いと思います。

書込番号:9441887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 21:55(1年以上前)

私は寝室の6畳に東芝REGZA・37Z7000を置いています。
テレビ自体はこちらでもかなり高評価でかつシャープやソニーより安く、
CPは高いです。下位モデルのCシリーズも見る分には同じですから、
少しでも安くということでしたらオススメします。
サイズですが、はじめはなんてでかいんだろうと思いましたが、
慣れると、42でもよかったかなあと思うくらいです。
部屋にはベッドなども置いてありますが、圧迫感は全くありません。
4畳半でしたら37がいいと思います。
ブラウン管とは全く見方が違いますので、買うときに、こんなでかいの置いても平気?
くらいでちょうどいいと思います。
私の主観ですが・・・。

書込番号:9442259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 23:09(1年以上前)

こんばんは。
皆様のご意見を参考にして電気店を回りまして、パナソニックのTH-L32X1が\89.800でありまして、購入いたしました!
一地方都市に住んでいますので都会の様な価格はなかなか難しく、録画機能付きなどは予算オーバーとなってしましましたが、TH-L32X1は売れ筋ランキング第一位ですし、評価も高いようなので今後はこれで楽しみたいと思います。

書込番号:9453365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱か東芝か

2009/04/21 17:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:14件

今使用しているテレビが壊れ始めたので新しいテレビを購入予定です。
当初、三菱のLCD-40MZW200を考えていたのですが、東芝の外付けHDも
いいなと思い40VFH7000とで悩んでいます。

見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。

DVDレコーダーはあるのですがHD無しの地デジ非対応の物なのでテレビの
外付けHDは魅力に感じるのですが、使い勝手的にどうなのでしょうか?

総合的にどちらがお勧めかアドバイスを頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:9427120

ナイスクチコミ!1


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/21 17:42(1年以上前)

使い勝手を考えると三菱よりも東芝の方がいいでしょうね。
私も今HDD内臓タイプ(日立だけど)使ってるけど便利です。
同時にソニーのBDレコも持ってるけどほとんどTVの方に録画してます。
それくらい使い勝手はいいです。

FH7000とMZW200を選んでいるということは予算もそれほどかけられないということでしょうか?

予算が合うならば多少高くなりますがZ8000の方がノイズが少なくてよいかと思います。


もうひとつ
>>見る物はアクション映画やドラマ、テンポの速いダンスなどです。
>>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。

う〜ん。
液晶でもいいとは思いますが
どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?

ここは液晶板になるから液晶の方を勧める人が大半だと思うけど
よっぽど液晶にこだわる理由がない限り
上記のようなジャンルの番組を見るならプラズマの方がコントラスト高いし
早い動きにも強いし(いくら今の液晶が強くなったとはいえ)
液晶ほどの輝度もないし
あなたに合ってると思うよ。
そこまで高精細さを要求するような番組とも思えないし。

一回プラズマ板に行ってみるのもいいんじゃない?

書込番号:9427200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/21 17:51(1年以上前)

>どちらかというとプラズマTVの方が向いてるんじゃない?

ぼくもそんな気はしています

液晶とプラズマの違いはこちら
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html

強いてぼくが2機種から選ぶなら
REALかなあって気はします

ただしぼくの場合は
ディスク化することが多いのが理由なので
録画はパナBW730を使ってます

REGZAの内蔵HDDは
見て消しなら便利ってカンジではないかと思います

書込番号:9427239

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/04/21 17:57(1年以上前)

こんにちは
REGZAユーザーです。
>夜見る事が多いので画面がまぶしすぎない物が希望です。
店頭展示は輝度、コントラストなど最高近くまでに上げていることが多く、自宅ではぎらつきますね。
自宅で落ち着くレベルへ合わせたらいいでしょう。

書込番号:9427262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/04/21 20:42(1年以上前)

N.A.Kさん、万年睡眠不足王子さん、里いもさん、早速回答ありがとうございます。

なんか勘違いしてました。今カタログ見たら40VFH7000はHDD内蔵なのですね。
てっきり外付けするものだと思ってました。
内蔵ってやっぱり便利なんですね。参考になりました。

プラズマと液晶の違いもよくわかってませんでした。早い動きはプラズマなんですね。
もう一度電気屋さんに行って見てみます。




書込番号:9428033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/04/21 21:22(1年以上前)

こんばんわ
FH7000は内蔵HDDになりますが
USB HDDも追加増設も可能ですよ

MZW200が候補に上がっているのでしたら
REGZAのZ8000もいかがですか?
MZW200のように光沢パネルを採用していて
クッキリしてます
プラズマみたいに黒に深みがありますから
映画にも向いていると思います

また、倍速に黒挿入で、4倍速のコマ数と同じ1秒間に240コマで
残像対策してますので
スポーツ観戦にも向いていると思いますよ
SONYのW1用のサッカーのBDを再生して見ましたが
かなり残像は気にならなかったですよ

さらに、USB HDDにW録画できますし

光沢の映りこみが気にならないようでしたらZ8000をおすすめします
発売日が25日で先週17日から展示されてますが
まだ価格は高いの少し待てば、すぐ下がると思います
一度、見に行かれてみては

書込番号:9428310

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/21 23:33(1年以上前)

動きに強いということを優先するとやはりプラズマでしょうね。

液晶で動きに強いとなると、ソニーの4倍速モデルのW5、F5、W1でしょう。特にW1は去年の秋モデルなんで、安くなっていますね。あとは発売されて直ぐになるので、まだ高いですが、東芝のZ8000シリーズ。これは疑似4倍速(ソニーの様に毎秒240コマ絵を出すのではなく、120コマ+バックライトオフによる黒挿入)なので通常の倍速よりは若干よくなってます。

また、HDDは、見て消すという前提で考えることをお薦めします。レグザのHDD録画は便利ですが、保存するのにディスクに記録したいとなると、ハイビジョンのまま出力出来る機種が東芝の現行品の一部の機種のみだったり、記録したメディアの再生も他社製品などで問題がある場合があったりと、詳しくないと苦労する可能性があります。ですから、保存することがあるなら、初めからレコーダーを選ぶのが良いと思います。

書込番号:9429354

Goodアンサーナイスクチコミ!4


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/22 01:30(1年以上前)

さてモモッチ.さん
何も知らずに電気店に行ってもプラズマの良さはわかりませんよ。
店頭での液晶TVとプラズマTVの画質はフェアじゃないから。

元々プラズマTVは黒色のコントラストを求めて作られた為
液晶と違い白色のコントラストが弱いです。
その分お店のような明るすぎる店内では映像が白くなり、また液晶に比べ暗くなり
映り込みもあり
液晶の方が随分綺麗に見えてしまいます。

なので万年睡眠不足王子さんが貼ってくれた『液晶とプラズマの違い』の補足として簡単に…


プラズマのメリット
・液晶に比べかなりコントラストが高い
・コントラストが高いので液晶に比べ絵に奥行き(立体感)がある
・黒のコントラストが高いので黒つぶれを起こさずに非常に深い黒を表現できる
・液晶ほど輝度が高くない為落ち着いた感じの色合い
・視野角が広い
・とにかく動画に強い
・前面がガラスパネルなので物がぶつかっても割れない(液晶に比べ画面の強度が高い)


プラズマのデメリット
・前面がガラスの為映り込みしてしまう。
・電気代が液晶に比べ高い(今回の新作から液晶とほとんど変わらない電気代になりました)
・上と繋がるけど熱量が高い(これも新作からは問題なし)
・どうしても液晶に比べると高精彩さに欠けるような感じがある(私見)
・液晶に比べ焼きつきやすい。
・合わせてPCのモニターとしてはできれば使わない方がいい
・少し重い(ブラウン管に比べれば軽いです)


液晶のメリット
・非常に色鮮やか
・文字等クッキリ映る
・明るい
・映りこみがほとんど気にならない(三菱MZWと東芝Z8000は除く)
・PCのモニターとしてもお勧めできる
・軽い


液晶のデメリット
・画面強度が低い(ペンで突けば簡単に割れる。小さいお子さんがいるなら対策が必要かも)
・黒のコントラストが低いので黒つぶれを起こしやすい。
・もともとのパネルコントラストとTVコントラストの差が大きい
(具体的に言えばパネルコントラストが30000:1であっても散光板などのフィルターを通すことで実際は3000:1になってしまう。この点プラズマはダイレクトに30000:1を出せるので絵に立体感が生まれる)
・激しい動きだとどうしても残像が残り速い映像には弱い
・あまり明るい部屋でない場合白っぽくなってしまう
・視野角が狭い(IPSパネル(パナ・日立・東芝)は広め)


上記の他にも色々とあると思いますがざっとこんな感じです。(誰か間違ってたら訂正してね♪)
画質の面の比較は上記を参考にして見てみてください。
プラズマの落ち着きのある色と独特の臨場感をご堪能してきてください。

書込番号:9429972

ナイスクチコミ!4


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/22 02:05(1年以上前)

長くなったのでこちらは暇であれば読んで下さい。

私の実際の体験というか今の家の状態です。
私はプラズマ2台(P37HR01・P42HR02)に液晶1台(UT32WP770)とBDレコ(X95)所有してます。
TVは全て日立でHDD内臓タイプ・レコはソニーです。

HR01自体は2世代前のTVで初めて買ったハイビジョンTVでした。
当時の液晶は残像もそうですがとにかくブロックノイズが酷く
個人的には耐えられないレベルでした。なのでプラズマを購入しました。
日立を買った理由は当時のパナ機が霞フィルターを入れていて画質が悪かった事と
HDD内臓だった為。

HR02は友人の付き添い(一応値引き交渉は得意)で行って思いがけず安くなり
我慢できず次の週に衝動買いしちゃいました。
おまけで専用HDDもらいました

UTは寝室用に購入しました。32型となると機能性を考えてこの機種しかありませんでした。音は悪いけど。
こちらも専用HDDもらいました(オリンピック商戦中だったし)

録画したものは専用HDDにダビング(ムーブ)することができるのでどの部屋で録画した物でも上記3つのTVで視聴できます。

リビングは今HR02とX95で別室のPS3(37HR02と接続)・UT32とdlnaできるんで
同じくX95で録画したものもどの部屋のTVでも視聴は可能です。
今はX95とUTとのdlnaのみ。


少し長かったですがここまでは前置きとして
プラズマテレビはお店で見るのと家で見るのとでは画質が格段に上がります。
黒がすごく引き締まります。

またテレビ選びでは画質だけでなく機能も注目して下さい。
もしたくさん録画したいなら内臓・外付けHDDよりレコの方がいいし
見て消しならHDDだけで十分ですし使い勝手もいいです。
もち両方の選択もあります。

そして、レコの場合はシャープ以外は大体dlnaのサーバ入ってるんで他社のTVで視聴もできます。
TV単体での(HDD)録画の場合は東芝は独自の暗号を使うので
録画したTVでしか見れず、同メーカー同士のTVであっても不可です。

もし将来的に複数台購入する予定があるならこの点は日立の方がアクセスがいいのでお勧めできます。dlnaのサーバ機能もTVで唯一付いてるので対応機種なら他社でも視聴可能(私はこちらのタイプの人間です)

一人暮らしや複数の部屋にTVを置かないなら東芝の方が外付けの値段が安いんでその点はお勧めできます。

TVとしての機能で考えれば個人的には日立と東芝が抜きん出ているように感じます。
その分レコーダーが両社色々とあったんですけどね。

あなたがどのタイプの人間かしっかり見極めて後悔のない結論を出して下さい。

書込番号:9430086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/22 11:16(1年以上前)

液晶とプラズマのコントラストに関して、勘違いされているようなので訂正します。

液晶の3000:1と書かれているコントラストは、パネルコントラストですね。パネルコントラストとは、白表示と黒表示の明るさの差になります。TVコントラストからこの値に落ちるのではなくて、バックライトをコントロールすることで、この値に上がるというのが正しいです。TVコントラストとは、バックライトを一番暗くしたときの黒の明るさと一番明るくしたときの白の明るさの差です。つまり、LEDバックライトを使っている一部の機種を除いて、実際にテレビを見ているときには、再現されないスペックです。いわば、数字のマジックですね。実際に再現されるのは、パネルコントラストになります。

一方、プラズマのコントラストです。プラズマでは、液晶と違って、白表示する面積を変えると白が明るくなります。カタログのコントラストは表示範囲を限定しての白の明るさと黒の明るさの差になっています。実際は画面全体が光ってる場合もそうでない場合もあるので、明るい部分が多いシーンだとコントラストは落ちます。カタログ通りのコントラストは、多少、特殊な条件じゃないと再現しません。

あと、コントラストは必ずしも立体感には影響しません。ブラウン管のコントラストが3000:1程度だったと言えば分かりやすいかと思います。立体感はコントラストより、表示方式やメーカーの画質によるところが大きいです。

書込番号:9431007

ナイスクチコミ!1


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/22 13:33(1年以上前)

LR Fanさん

訂正どうも。

書込番号:9431400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/22 23:58(1年以上前)

にじさん、N.A.Kさん、LR Fanさん、とっても詳しく丁寧に教えて頂いて
ありがとうございます。
自分も含めて回りに電化製品に詳しい人がいないので本当に助かります。
皆さんのアドバイスを参考にじっくり検討してみます。
回答下さった皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9434315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授お願い致します。

2009/04/15 10:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:37件

最近までAQUOSのLC-46GX5を購入検討していたのですが、新製品が次々と発表されてるお陰でなかなか購入に踏み切れませんホ消費電力等、考えれば新製品。でも、2画面表示の機能&2、1chも欲しいです。どなたかLC-46GX5より新しくお勧め的なAQUOSご存知ないでしょうかュ当方、46インチ購入予定です。

書込番号:9397001

ナイスクチコミ!0


返信する
N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/15 14:31(1年以上前)

46GX5より良いモノってRXしかないんじゃない?

それよりもなぜそんなにAQUOSにこだわるのか逆に教えてほしいですけど。

普通にソニーのX1とかXR1、東芝のZH7000の方が性能・機能・画質・リンク性能等いいと思うけど。
安い買い物じゃないし、できるだけ良いモノを買った方がいいんじゃない??

書込番号:9397611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 15:20(1年以上前)

ただ単に今、使ってるテレビがAQUOSなんですわ〜別に他メーカーのテレビでもええかなぁと思うけど、リモコンのチャンネル切り替え反応速度?はAQUOSが一番早いらしいって聞いたからねホ他メーカーは2画面表示とか付いてるか分からんしホ

書込番号:9397737

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/15 16:38(1年以上前)

エ ナ ジ ーさん了解しました。

今アクオスをお持ちということでしたらアクオスにしたらリモコンは似たような感じで使い勝手はいいかもしれないですね。

>>リモコンのチャンネル切り替え反応速度?はAQUOSが一番早いらしいって聞いたからね

誰からでしょうか?店員から聞いたのであれば正確性は低いですね。
同じアクオスの中でも機種によっては遅い機種(XJ)もありますし、全機種きちんと数字を計っているわけでもありませんので…
デジタル放送の場合はどこもそんなに速度差はないです。


さて、主題に戻りますが、今のところアクオスの中でGX5より良い商品はRX5しか存在しません。
逆に中途半端にGX5を買うくらいならRX5を買った方が後々後悔はしないかと思いますよ。

それと、二画面表示についてですが、デジタルチューナーが2つ入っているものであれば2画面表示は可能です。

予算が許すならソニーのXR1が46型の中ではずば抜けて良いので圧倒的にお勧めできますよ。
ぜひ検討してみたください。

書込番号:9397949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/15 18:53(1年以上前)

>リモコンのチャンネル切り替え反応速度?はAQUOSが一番早いらしいって聞いたからね他メーカーは2画面表示とか付いてるか分からんし

店頭に出向きご自分の目で他メーカー機種と比較し、確認できる事だと
思いますよ。
聞いた事が正しいとは限りませんので、百聞は一見に如かずです。

書込番号:9398420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 23:27(1年以上前)

N.A.Kさん のら猫ギンさんご回答有難う御座います。確かにお二方が言われた通り液晶テレビはAQUOSだけじゃないんでね、広い視野をもち他のメーカーも視野に入れて勉強して行きたいと思います。また質問するかもしれませんが、またご指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:9400043

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/15 23:37(1年以上前)

また不明な点があればいつでも質問してくださいね。

お待ちしてます。

できればどの商品を買っても今後の方の為に購入した商品のレビューでもして頂ければ幸いです。

書込番号:9400113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/15 23:42(1年以上前)

早速のご返信有難う御座います。先ほどから色々と調べてますたがXR1は流石に高価過ぎて手が…ホ20万円以内で探そうと思います。ソニーのV5なんかはどぉ思われますか?また、宜しくお願い致します。

書込番号:9400142

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/04/16 00:12(1年以上前)

お恥ずかしながら新作はまだ東芝・日立・パナソニック・一部シャープのみしかチェックしていないので
ソニーの新作に対しあまり過度な発言はできないですが
(明日の会社帰りにでも実機見てきます)

V5めちゃめちゃ安いですね。ビックリしました。
前機種ではVシリーズは他のシリーズとは違うパネルを使用していました。
今回も使ってるかと思いますが、
確か韓国のサムスン(パネルシェア世界1)とソニーで共同で開発しているパネルを使用してます。
同社内でVシリーズとFシリーズがよく見比べられますが、
スペック的にはFシリーズの方が上になりますが
両者かなり色合いが異なるのでどちらが綺麗かどうかは実際に本人が見てみないとわからないと思います。
私は十分Vシリーズでよいと思いますが、一度本人の目でVとFの違いを見てみるのもいいかもしれないです。


合わせて東芝のZ7000とZH7000(在庫ないかもだけど)も見てみるのもいいと思います。
実際に映像を見るだけならアクオスでも十分ですが、
ソニーと東芝にはシャープにはない拡張性や機能がてんこ盛りです。
お店のそれぞれのメーカーのヘルパーさんから説明を受けるのも良いかと思います。

書込番号:9400375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マンションでアクトビラ

2009/04/14 08:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:123件

マンションでアクトビラはできますか?

書込番号:9391771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/14 08:33(1年以上前)

アクトビラ対応テレビにブロードバンド回線を接続すればマンションでも離島でも地デジ
が始まっていない地域でも可能です。ただしアクトビラ ビデオは実行速度6Mbps、
アクトビラ ビデオ・フルは12Mbpsの回線速度を想定したサービスです。

書込番号:9391839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/14 21:07(1年以上前)

NTTの人に
「うちのTVに光をつなぎたいんですが」
といったら
「一戸建てしか無理ですね」
といわれたのですが
それとはべつなのでしょうか
↑wiiがあるので
TVに光をつなぎたいwww

書込番号:9394509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 23:46(1年以上前)

アクトビラはある程度早い回線があれば大丈夫なんじゃないでしょうか?

マンションタイプの場合には速度が遅いことがあるからだめって言われたのかな?
保障できないですからね。。。

あとマンションでも3階までか、最近の高層マンションの場合にはファミリータイプやホームタイプって呼ばれる一戸建て用の回線を引くこともできます

ちょっと高いですけれどね

書込番号:9395616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/15 16:32(1年以上前)

うち9かいだぁ
どしよwww

ありがとうございました
アクトビラができるようなので安心しました

書込番号:9397931

ナイスクチコミ!0


M設計さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 21:58(1年以上前)

>アクトビラができるようなので安心しました

いや、ちょっと無理っぽいかも。

>ただしアクトビラ ビデオは実行速度6Mbps、
アクトビラ ビデオ・フルは12Mbpsの回線速度を想定したサービスです。

ADSL回線じゃこの速度は、限られた地域でしか出ません。

http://www.musen-lan.com/speed/speed-img.html

ここで回線の速度を計測してみては?

平均 12Mbps 以上出ていれば合格

書込番号:9399356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/04/16 10:33(1年以上前)

マンションの郵便受けにBフレッツマンションタイプの案内は入っていませんか?マン
ションの電話回線ボックスまで100メガの光が来ていますから、そこから宅内電話線
で伝送する(VDSL)Bフレッツマンションタイプを申し込むことができます。

12メガのビデオ・フルは難しいかもしれませんが、6メガのアクトビラ ビデオなら
なんとかなるのではないでしょうか。
(KDDIの類似サービス、光ONE導入マンションでの感想です)

書込番号:9401676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 20:05(1年以上前)

日立の03シリーズは、録画テレビで唯一、ダウンロードが出来るようです。これなら、おそらく回線速度は光ではなくても大丈夫でしょう。
ストリーミングで見る場合は、それなりの速度が必要ですが。

もし、マンションで光回線が難しいようでしたら、テレビ側やレコーダ側で順応する手もあります。回線使用料は毎月の支出ですから、ばかになりませんので、必要性を十分考えてから、ご判断されても良いのかと思います。

書込番号:9407942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/17 21:57(1年以上前)

ちょっと話題がかわるのですが

マンション9階で
アクトビラとTVに光はつなげれますか???

書込番号:9408502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/04/17 22:10(1年以上前)

>M設計さん
URLをみて計測したのですが
「上り」と「下り」ってなんですか?
アクトビラとwiiに光の場合
どちらで計測したらいいんでしょうか?

>じまんすぎまんさん
家には
OCNとNTTのパンフがきています
毎回捨てているので今度きたときに報告しますね

>芳蘭のカレーラーメンさん
ということは
woooだけで
アクトビラみれるんすか!!!???
すごいっすね
↑でも私的にはREGUZAにしようとおもってます

書込番号:9408582

ナイスクチコミ!0


M設計さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 11:05(1年以上前)

>URLをみて計測したのですが
「上り」と「下り」ってなんですか?

データをアップロードするのが、「上り」
ダウンロードするのが、「下り」

映像データを取得するのは、ダウンロードです。
ですから、「下り」で計測すれば、OK

ADSL回線でも一般的な使用は、下りですからそちらの速度を重視しています。
下りの方が速いとは思いますが、最高速12メガの契約でも2メガ程度しか出ない事は、良く有ります。

それと、光回線の速度計測ならこちらで計測して下さい。

http://www.musen-lan.com/speed/

書込番号:9415899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

ありがとうございます
曜日があいて
すみませんでした

これをもってこのスレ閉めさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:9433318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング