
このページのスレッド一覧(全2022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年11月30日 00:22 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2022年9月7日 12:20 |
![]() |
2 | 4 | 2020年12月1日 11:17 |
![]() ![]() |
20 | 16 | 2020年12月10日 21:31 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2020年11月26日 09:26 |
![]() |
3 | 6 | 2020年11月22日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LGテレビを購入検討中です。
新しい方が良いのは理解していますが、価格差が大きいので、どれくらいの差があるのか知りたいです。
特にエンジンのα7にどれくらい差があるのか知りたいです。
2018年の第一世代と2020年の第三世代、2020年のQuad coreにそれぞれどれだけの差があるのか、主観でも構わないので、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:23818754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://www.lg.com/jp/tvs/Alpha7-2019
https://www.lg.com/jp/tvs/alpha7-2020
https://www.lg.com/jp/tvs/Alpha9-2019
他人が違いを認識出来たとしても、本人がその性能差を実感出来ないと、その分の価格差を納得出来ないのでは?
<本当に認識出来ているかを証明する方法も有りませんし...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
量販店に行って、実機を実際に見た上で判断した方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:23819981
2点



【使いたい環境や用途】
レコーダーで録画した地デジ、BS放送の視聴。
バラエティ、アニメが多い
【重視するポイント】
滑らかな動き。(理想は倍速機能)
【予算】
10万円前後
【比較している製品型番やサービス】
BRAVIA 8500H、LG NANO86、UN7100PJA、UN8100PJA、ハイセンス50F60Eなど
【質問内容、その他コメント】
電化製品屋を回って国内大手メーカー、海外メーカーの展示品をたくさん見ました。どれも現在使っているPanasonic TH-43D305よりは綺麗に見えました。倍速機能が無くてもなめらかに動いている様に見えたり、倍速パネルと機能のみの違いもわからなくなってきました。
倍速でエンドロールを綺麗に見たいなどの思いはなく、コマ数が今より多く感じれて、滑らかに動いている様に見れれば満足です。
やはりBRAVIAなどの高エンジンを積んだものを選ばないと思った通りのものがないのでしょうか。
特にハイセンス、フナイ、アイリスオーヤマなどの安価なものでも十分なのか、使われている方の声も聞かせて頂ければ助かります。
書込番号:23817620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

倍速機能が何のためにあるのかを勘違いされているのだと思います。
アニメはどうか分かりませんが、普通の実写の番組は秒間60コマで収録されているので、どんなテレビでも秒間60コマでなめらかに表示できますよ。
液晶テレビは、そもそも速い動きに弱く残像ができやすいので、倍速機能でコマ数を増やして残像を減らしています。
それの恩恵で、アニメなどコマ数が少ないメディアを表示するとなめらかに表示できます。
しかし、倍速機能は完璧ではないので、補間エラーが発生して逆にカクカクしてしまうこともありえます。
書込番号:23817674
2点

>山盛りご飯さん
こんばんは。
液晶はホールド型素子なので、昔のブラウン管やプラズマと違って秒間60フレームあっても動きボケを感じ、なめらか感が削がれます。
これが120フレームになったり240フレームになると動きボケが明らかに減ってなめらかな感じになります。
ですので、なめらか感が第一優先なのであれば、倍速フレーム補間付きのテレビを選んでください。
元発言を読ませて頂くと誤解されている部分もあるとは思いますが、実際にテレビを買われた後に等速機だと気になることが多いと思います。
原理的に倍速機と等速機は同じ条件で同じコンテンツを見ると必ず差は出るので安心して倍速を選んでください。
等速なのに倍速に近いなめらかなテレビなどは存在しません。また、違うコンテンツで複数のテレビを比較しても意味がありません。
候補の中ではブラビアX8500Hがお勧めですが、ほかにパナソニックHX850なども良いですね。
書込番号:23817727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
色々調べたり聞く中で勘違いが生まれてしまってるかもしれません。
倍速機能と言うキーワードになると、
LG TruMotion120
SONY モーションフロー
SHARP 480スピード
など各社数字や指標を変えてきています。
皆様のオススメはどちらでしょうか。
価格なりだったり、見てて疲れる、不満が出るレベルなのか知りたいです。
書込番号:23817764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山盛りご飯さん
すみません、テレビ放送は正確には秒間30コマでした。
倍速の性能はメーカー間でそれほど差はないと思います。
倍速がないと残像が多くて、近くで見ると目が疲れますので倍速があるテレビがいいと思います。
ハイセンス50F60Eは倍速機能がありませんが、それ以外の4機種はあるようです。
書込番号:23817807
2点

>山盛りご飯さん
LGの8100と7100は倍速パネルではありません。バックライトを点滅させて動画のキレを多少良くするだけなのでTrumotiin120は120相当と書いてあるのです。LGで倍速パネルがつくのはTrumotion240より上だけです。
LGの候補の中ではNANO86だけです。
書込番号:23817828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>倍速でエンドロールを綺麗に見たいなどの思いはなく、コマ数が今より多く感じれて、滑らかに動いている様に見れれば満足です。
倍速補完処理については、各社得手不得手の映像があり、計算が上手く行かずに逆にブレた映像になる事も有ります。
なので、「どんな映像でも倍速補完処理が完璧に行われてスムースな映像が表示出来るテレビ」というのは難しいと思います。
>倍速機能と言うキーワードになると、
>LG TruMotion120
>SONY モーションフロー
>SHARP 480スピード
>など各社数字や指標を変えてきています。
この辺も気を付けないといけないのですが、「倍速パネル」なのに「120」を超える数値だったり、「等速パネル」なのに「120」とか有る製品が有ります。
この辺は「液晶のリフレッシュレート」では無く、「バックライトの点滅周期」の場合が殆どです。
バックライトを点滅する事で残像感を軽減する事が出来ます。
「倍速パネル」なら「120Hz」、「等速パネル」なら「60Hz」でしか表示出来ません。
YouTubeが再生できるテレビで有れば、量販店で
https://youtu.be/ZIlqx744Lfw
https://youtu.be/Idtyw9krRts
こんな動画で確認するのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23817941
1点

補完機能でだせるfpsは60までですよ?
仮に120fpsとか出せたとしてもテレビは基本上限が60fpsなので、まず無理です。
だから、補完する場面は、昔のゲームを60fpsにするぐらいです
書込番号:24912125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キャッシュバックを応募した方に質問です!
https://ecp.panasonic.jp/?page=c_info_top_0004&a=2010a0905
応募注意書きをよく見ると
「個人情報(氏名、住所、電話番号など)が写らないように撮影する」とありますが
応募に必要な保証書にがっつり名前と住所が書いてあります。
付箋か何かで隠して撮影するべきでしょうか
写真に画像処理ソフトで手を加えてもいいんでしょうか、応募不備になりませんでしたか?
0点

>キャッシュバックを応募した方に質問です!
ビエラは買っていませんが...m(_ _)m
>「個人情報(氏名、住所、電話番号など)が写らないように撮影する」とありますが
>応募に必要な保証書にがっつり名前と住所が書いてあります。
>付箋か何かで隠して撮影するべきでしょうか
>写真に画像処理ソフトで手を加えてもいいんでしょうか、応募不備になりませんでしたか?
必要なのは「シリアル(製造)番号」と「購入店舗」だと思います。
<盗品では無い事を証明する必要が有る。
なので、「個人情報」は不要なので、映らないようにして下さいって事でしょう。
というか、実際の応募フォームには、ガッツリ個人情報を入力する事になっているので、あまり気にしても意味は無いと思います(^_^;
<保証書の個人情報と応募者の個人情報が全く違う場合、問い合わせてくるかも知れませんが...
ご両親のために応募した場合、既婚者は姓が変わっている場合も有り、他人に見えたりしますし...(^_^;
書込番号:23816047
1点

>名無しの甚兵衛さん
そうなんですよね!どうせ応募フォームに住所氏名を書き込まなきゃいけないんです。
なので最初は「住所氏名が見えるように」と書かれてるのだと思いこんで写真を撮ったんですが
注意書きをよく見たら「個人情報が写らないように」とは不思議で…
わからないままだったのであれから、付箋で保証書の住所氏名を隠して写真を撮り直して応募してみました。
締切は来月末なのでダメなら早く結果を教えてほしいものです。
書込番号:23819389
0点

結局わからないので週明け時間ある時電話をかけてみました。
思ったより早く10分くらいで繋がりました。
「ホームビューイングキャンペーンの応募注意『個人情報(氏名、住所、電話番号など)が写らないように撮影する』
に従って付箋で保証書の一部を隠したが、これは共通応募規約の『改ざん』にあたり『客に連絡することなく無効とされる』ようなことはないか?」と聞いた所
「こちらがそのよう(個人情報が写らないようにの事?)にお願いしてるので不備にはならない」とのお返事でした。
じゃあやっぱり皆も付箋とかで隠して撮影してるのかな…?
どうせ住所氏名添えて応募するのになぜ保証書画像には個人情報が写ってはいけないのか不思議なままですがこれでいいようです…多分。
たとえ不備がなくてもキャッシュバック成否が判るのは2ヶ月ほど後になるそうで
その頃はキャンペーン終わってるので本当にうまく行ってるのか恐ろしいです。
書込番号:23822450
0点

>キノミヤさん
こんにちは。
ほとんどの量販店では、保証書に購入者の住所・氏名を書かせたりすることはないし、お店のハンコすら省略して代わりに保証書添付用のシートが別途印刷されて渡されるという感じなので、問題ないと思います。
パナソニックの案内もそういう実情を見越してかと。
ただ、あの手の応募はNG判定されても問い合わせない限り理由を教えてくれなかったりするから不安ですよね。スレ主さんの投稿は保証書に記名している少数の人にはよい情報になったと思います。また、むしろ自分で住所氏名を記入してから写真を撮る必要がないとわかったということもありますね。
書込番号:23822486
1点



昔のハイビジョン放送はMNコンバーターとかゆうのでSD画質にダウンコンバートして見られたんだお
どうしてFHDやHDテレビに4Kチューナーをおまけで1個載せたテレビを作らないのかお?
32インチ以下には4K放送を見せないつもりなのかお?
書込番号:23812406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

M/Nコンバーターは10万円で始まり、55,000円で終了しました。
4Kチューナー買って、2Kテレビに繋いだら観られますよ(*^-^*)
書込番号:23812430
4点

M/Nコンバーターの歴史
ビクター:98,000円→三菱:100,000円(ビクターのOEM)
SONY:110,000円
SONY・Panasonic・東芝:55,000円
でした。
4Kチューナーの方が安いんだよ(*^-^*)
書込番号:23812452
2点

>邪神ちゃんさん
>32インチ以下には4K放送を見せないつもりなのかお?
4K放送しか見られない番組があるの?
書込番号:23812455
2点

>邪神ちゃんさん
ハッキリ言って4Kの良さが無くなりますね。
書込番号:23812496
3点

TWINBIRD H.264さん
2000円ぐらいの値上げで内蔵してほしいんだお
ミューズはお高いんだお
邪神ちゃんさんはギリシャ神話はカサンドラが好きなんだお(o^−^o)
どうしてカサンドラNTSコンバーターにしてくれなかったのかお?
ネーミングセンスが悪いからハイビジョンは普及しなかったんだお(o^−^o)
あさとちんさん
邪神ちゃんさんはムーミン見てるんだお
スノークのお嬢さんがかわいいんだお(///∇///)
ただムーミンに前髪が付いただけの見た目なのに、なぜかかわいいのだお
書込番号:23812504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K収録・4Kリマスター番組は2Kでも放送してますよ。
『ウルトラセブン』もその内放送するんじゃないのかな(*^-^*)
書込番号:23812509
0点

kockysさん
画面が荒くなって色が少なくて暗めで、コントラストが足りなくてちょいのっぺりするぐらいだお
4Kはカラフルだけどまぶしいお(つД⊂)
書込番号:23812516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWINBIRD H.264さん
セブンは飛ぶとセルロイドみたいになるお
昔の方がよかったんじゃないのかお?
書込番号:23812539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>邪神ちゃんさん
>邪神ちゃんさんはムーミン見てるんだお
2K放送で見ればいいやん。
4K放送を2Kデレビで見ても変わらんでしょ。
書込番号:23812542
0点

>あさとちんさん
何度か番組表を検索したけど地デジや普通のBSでムーミンやってないんだお
2Kテレビで4Kを見るとBSプレミアムと同じ程度の画質に見えるんだお
書込番号:23812595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セブンは飛ぶとセルロイドみたいになるお
画像がクリアになりすぎてセルロイドがばれるんだね(*^-^*)
書込番号:23812642
0点

>セブンは飛ぶとセルロイドみたいになるお
>昔の方がよかったんじゃないのかお?
あんなに怖かった“悪魔っ子”が総天然色になって怖さ半減、さらに4Kリマスターではっきりくっきりになってちっとも怖くない…
4Kもいいことばかりじゃないんだよねぇ
書込番号:23813526
1点

>2Kテレビで4Kを見るとBSプレミアムと同じ程度の画質に見えるんだお
4Kリマスター版は2Kテレビでも充分綺麗に観られるよ(*^-^*)
書込番号:23814016
0点

その昔、我輩みたいにひねくれ者のサンヨーが、地デジ720あたりのSDテレビを出していました。
ビクターの世界初ハイビジョンカメラも720でしたね。サンヨーはザクティーも。
三菱のMNコンまだ取ってあります。
2007年まで、NHK-hの監視用に活躍しました。しかし懐かしい話だ…
書込番号:23841296
1点

さっぱり3Dは最強に売れんねさん
三洋電機の4対3画角のブラウン管BSデジタルテレビも懐かしいよ(*^-^*)
書込番号:23841427
1点

それな(^∇^)
ここは変わり者の専用スレです!!
真っ当な振りした?ヘンテコメーカーを挙げて行きましょう。
最近のテレビは大手より、ノーブランドのチップもパクリのがコスパ良いです。
耐久性も大手だからあると言うのも無くなり、使い捨てなら5流メーカーばかり。
ただ修理先は、、、バイバイデザインに等しい( i _ i )
書込番号:23841620
1点



邪神ちゃんさんは戯れに音声入力を使ってみたけど日本語なのに半分ぐらいしか通じなかったんだお(;つД`)
いずれ精度が上がってあらゆる言語のアクセントの練習に使えるレベルになるのかお?
邪神ちゃんさんは外国のレストランで英語で注文したいんだお
邪神ちゃんさんがハイネケンゆったらでっかくて黒いウエーターのお兄さんの顔が?!(・◇・;) ?こんな感じだったんだお(;つД`)
書込番号:23810832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

語尾に『お』を付けないで話せば、通じるんじゃないの?
(ウェーターのお兄さんにも)
書込番号:23810855
1点

>不具合勃発中さん
おハイネケンくだしゃいなんてゆってないお
ちゃんと英語っぽいしゃべり方でハイナケンゆっんだお
顔が黒すぎて顔色まではわからなかったけど、びっくりしてたんだお(o^−^o)
たぶんとんでもないスラングに聞こえたんだお
書込番号:23810873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっかり見落としちゃったんだお(・ω<)てへぺろ
邪神ちゃんさんは英語にだおは付けないんだお(o^−^o)
書込番号:23810997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時代劇口調の偽善者など荒らしだらけのレコーダーのクチコミの連中に比べたら、あなたはいくらかまだマシですね。
書込番号:23811734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この度13年ぶりにテレビを買い替えることになり、こちらの掲示板を参考にさせていただいています。
BRAVIA KJ-65A8H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247725/#tab
↑未だに自分の中でも明確な基準もないのですが、なんとなくこちらを見てみると
Android OSに関連したバグがあるようです。
BRAVIA KJ-77A9G
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152449/#tab
↑同じくソニーのこちらにもバグの記載がありました。
今日家電量販店に行き店員の方にお聞きしてみました。
回答としては
「7,8年前からAndroid OSを搭載しているソニーは、かなりバグが少なくなってきた。
2年ほど前からシャープは頻発している状況です。
しかしソニーでも未だに月に1回くらいは止まると思ってください」
というものでした。
えぇ〜〜〜と驚かざる得ないのでしたが
ツィッターでもやはり、Android OSの不具合が報告されていますね。
となると
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294086/#tab
↑パナソニックのVIERA TH-65HZ2000こちらかな〜と思っているですが
実は店頭でのいくつかのテレビを見て一番感動したのは
上記にもある『BRAVIA KJ-77A9G』でした(笑)
77インチ!そして有機ELとなるとこちら一択です。
テレビにおいては大きさは正義でしょうか。
実際にどのテレビを選択しても13年ぶりの液晶からの買い換えですので感動すると思います。
しかしAndroid OSでフリーズなど止まってしまうようではどうしようもなく悩んでいる所です。
実際にAndroid OS搭載のテレビをお使いのみなさんはご使用されていてバグ等いかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

>guitarhythm3wildさん
バグ三昧ですよ。私の使い方のように外部アンプと連携して入力切り替えすると3日に一回は再起動かけてます。
要はある特定操作を繰り返すとバグ発生する確率が上がると思えば良いです。
65型ならばパナソニックのHZ2000を選択します。
ただし、テレビは大きさは正義です。
77型ならば77A9Gです。止まったら電源長押しで再起動。コーヒーでも淹れてる間に復活してます。
たまに再起動で立ち上がらずにコンセント抜き差しも必要ですが。。。
書込番号:23797758
2点

>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、バグ三昧ですか(汗)
認識に個人差があると言えど3日に一回は再起動が必要なほどとは、頻発といってもいいような気がします。
安定のパナソニック65インチHZ2000
or
大きさは正義の77インチA9G。
このどちらかで悩むことになりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:23797994
0点

>guitarhythm3wildさん
画質・音質・安定度で選べば間違いなくパナソニック一択と思いますが、残念ながら77型がないんですよね。
77型ならこれまではソニーかLGしかなく、値段の点で実質ソニー一択だったのですが、最近は東芝のX9400も同等程度まで安くなってきたようなので、画面サイズ優先なら東芝の方がいいんじゃないかと思います。
東芝はソニーと違って少なくともパナソニック同等程度には安定しています。Androidを選ばなければ大丈夫です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001261209/SortID=23798072/
書込番号:23798625
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいたとおり画質なども含めて重要である安定性を考慮するとパナソニック一択ですね。
現時点では安定性のパナソニック65HZ2000と
大画面は正義の77インチで悩んでおりましたが
東芝にも77インチがありましたね(汗)
お値段も素晴らしいです(汗汗汗)
店頭で見てきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23799160
0点

邪神ちゃん家のピクセラのチューナーはAndroidだけど止まった事は1回ぐらいしかないお
でもたまにしか使わないから使用頻度が少なすぎだしネットにも繋いでないんだお
書込番号:23799608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>邪神ちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
やはりネットにつないだ際にAndroid OS動作に関連するバグなのでしょうか。
ありがとうございます。
書込番号:23802743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





