液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラビアKDL-40F1からの買い替え機種選定

2018/08/22 21:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:18件

リビングで使用しているブラビアKDL-40F1が電源ONすると写真のネガのような表示になり時間が経過すると5分くらいで徐々に通常の画面表示に戻ってくる症状が出始めました。
購入から10年経っているのでいつプツッと全く使えなくなるかもわからないので新たに買い替えする機種を考え始めたのですが、今使っているテレビと何が違っているのかイマイチわからないのでお力を貸していただければと思います。

現在はBDレコーダー SonyのBDZ-AT950WとPanasonicのDMR-BWT660、任天堂switchとWiiを接続しています。
WiiはD端子と音声端子(赤・白)のケーブルで接続していますが最近のTVだとAV端子(というのでしょうか?赤白黄の端子のもの)がなく全てHDMI端子のものも多いようなのは承知しています。
コンバーターなどで対応できれば問題ないかなと考えています。

BDレコーダーとiPadやiPhone、andloidタブレットなどでホームネットワークを使用しているのでTVもインターネット対応のものを希望しています。
現在のブラビアKDL-40F1はイーサネットコンバーターを使用してLAN接続していますが、無線LAN対応が良いです。

現在は地デジ放送やBSを視聴する、BDレコーダーで録画したものを視聴する、たまにレンタルDVDやBDを視聴する、子供がBDレコーダーでYouTubeをみる用途です。
ameba TVがみられる様になったらみると思います。

大きさは設置場所の問題から横幅110cm以下までが限界で、43Vから50Vまでを視野に入れています。
予算は8万円程度、機能面で利便性にかなり違いがあるのであれば10万円ちょっとくらいなら考えようかなと思っています。
実際家電量販店に行って今と同じSonyをリモコン操作してみましたが、インターフェイスがかなり違っておりどのメーカーにしても今と同じ操作性にはならなそうなのでメーカーにこだわりはありません。

これから買うなら4Kがいいのかな?
でも4K受信するのに4K対応テレビの他に別途チューナーも必要なんだよね?
チューナーってアンテナとは別?
集合住宅でアンテナは今のままでチューナーさえ自前で用意すれば4K始まったら見れるの?
有機ELパネルはLG製なのだからLGのTVはコスパが良いらしい?

などなど自分でささっと調べてみましたが疑問点が多く、小さな子がおり機種名など細かな情報を丁寧に調べる時間が取れずアドバイスいただけると助かります。

字幕機能とBluetoothで音声が拾える機能があると嬉しいです。(キッチンにいると音声が聞き取れない事が多く、現在も字幕機能を使用しています。Bluetoothのイヤホンで音が拾えるとなお嬉しく、条件で折り合わなければ諦められるレベルです。)

4Kも視野に入れると予算が非常識でしたら再考したいと思いますのでご指摘いただけると嬉しいです。

書込番号:22049862

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/23 01:20(1年以上前)

>リビングで使用しているブラビアKDL-40F1が電源ONすると写真のネガのような表示になり
>時間が経過すると5分くらいで徐々に通常の画面表示に戻ってくる症状が出始めました。

「テレビのリセット」は試してみましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントを抜く」→「5分ほど放置」→「コンセントを挿す」→「電源ON」
  これで「再起動」が行われます。

「リモコン」や「テレビ本体」の「電源ボタン」では「再起動」はしませんm(_ _)m


>WiiはD端子と音声端子(赤・白)のケーブルで接続していますが最近のTVだとAV端子(というのでしょうか?
>赤白黄の端子のもの)がなく全てHDMI端子のものも多いようなのは承知しています。

一応、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=&D_Input=3%2c4%2c5&
 <大手だと、
  http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=40&Monitor=&D_Input=3%2c4%2c5&
これだか有りますm(_ _)m


>現在のブラビアKDL-40F1はイーサネットコンバーターを使用してLAN接続していますが、無線LAN対応が良いです。

「イーサネットコンバータ」の方が、「AP(無線親機)」に近づけるため、電波状態も良く通信状態が良いメリットも...


>現在は地デジ放送やBSを視聴する、BDレコーダーで録画したものを視聴する、
>たまにレンタルDVDやBDを視聴する、子供がBDレコーダーでYouTubeをみる用途です。

「地デジ/BSデジタル放送を見る」以外は「テレビの使用方法」では無く、「レコーダーの使用方法」ですよね?
「HDMIケーブル」があれば、今のテレビはどれでも繋げる事ができますので大丈夫かと...(^_^;

>ameba TVがみられる様になったらみると思います。

「あれもしたい、これもしたい」とテレビに要求すると、テレビの選択肢が狭まりますよ?
それよりは、「FireTV(Stick)」などを利用する事を考えた方が良いのでは?
 <買い換え時も気にせずに済みますし、「故障リスク」を分散することにも...


>これから買うなら4Kがいいのかな?
>でも4K受信するのに4K対応テレビの他に別途チューナーも必要なんだよね?

「4Kテレビ」と「4Kチューナー搭載テレビ」は別の話になりますm(_ _)m

「50型以上」のテレビを購入するのであれば、「画素」の粗さが見えてくる事も有るので「4Kテレビ」がお勧めです。

「4Kチューナーテレビ」については、以前「スカパー!プレミアム」で数チャンネルの「4K放送」がありました。
それらの番組が「見たかった」というので有れば、「4Kチューナー搭載テレビ」も良いかも知れませんが、
今買う必要性は個人的には無いと思っていますm(_ _)m
 <放送開始直後に、非常に魅力的な番組があるとアナウンスされて、
  それがどうしても見たいなら考えても良いかも知れませんが...

この辺は「3D対応テレビ」と同じです。 →「その機能必要ですか?」と...


>チューナーってアンテナとは別?
>集合住宅でアンテナは今のままでチューナーさえ自前で用意すれば4K始まったら見れるの?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1121774.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1009300.html
こういう記事を参考にすると良いかと...m(_ _)m


>有機ELパネルはLG製なのだからLGのTVはコスパが良いらしい?

「コスパ」は確かに良いでしょうね。

ただ「PC」で言えば、「液晶モニタ」が自社製ってだけです。
「マザーボード」や「ビデオカード」は自社開発できていなくて、「コスパ」を重視していると言うことは...
 <今時の「高性能(録画)テレビ」って「OS」を搭載しているので、「PC」です。


>字幕機能とBluetoothで音声が拾える機能があると嬉しいです。

「字幕放送」は、「番組毎の仕様」なので、「テレビの機能」ではありませんm(_ _)m

>(キッチンにいると音声が聞き取れない事が多く、現在も字幕機能を使用しています。
>Bluetoothのイヤホンで音が拾えるとなお嬉しく、条件で折り合わなければ諦められるレベルです。)

「Bluetooth」については、「リモコン」で「音声操作/検索」ができるモノがいくつかありますが、
一番汎用性が高いのは「Google Home」です。
 <「Google Home対応テレビ」も増えています。
  「対応赤外線リモコン」とセットにすれば、「エアコン」なども操作できます。

「Bluetoothで音声を飛ばす」というテレビは無いと思いますm(_ _)m

http://kakaku.com/item/K0000880004/
こういう製品を使えば「Bluetoothスピーカー」などに飛ばせますm(_ _)m


>大きさは設置場所の問題から横幅110cm以下までが限界で、43Vから50Vまでを視野に入れています。
>予算は8万円程度、機能面で利便性にかなり違いがあるのであれば10万円ちょっとくらいなら考えようかなと思っています。

先ほどの「D端子付き」でとりあえず考えて見ては?(^_^;
 <http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000770383_K0000770382_K0000850088&pd_ctg=2041
  この辺か、「D端子」を諦められるなら、
  http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&Monitor=42&Monitor=52&
  この辺でしょうか...(^_^;

書込番号:22050365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/23 08:19(1年以上前)

>リコピーヌさん
おはようございます。

>>ameba TVがみられる様になったらみると思います。

abemaTVに内蔵アプリで対応するのはソニーだけですが、amazon Fire TVなどを使えば他社テレビでも可能です。見ればわかりますが、abemaTVはタブレット程度の画面サイズまでなら綺麗ですが、テレビの大画面で見るとかなりアラの目立つ画質ですので、この点、個人的にはabemaTVへのアプリ対応を決め手にする必要ないと思います。

>>これから買うなら4Kがいいのかな?でも4K受信するのに4K対応テレビの他に別途チューナーも必要なんだよね?

4Kは世界的にネット動画配信中心のインフラになっており、放送は後追いです。日本では秋口からBS 4Kが開始されますが、今のBS番組同様、大したコンテンツは期待できないと思っています。Netflixやamazonでコンテンツも揃いつつあるので、こちらで見られればいいと思います。
BS 4Kチューナーは来年以降のテレビでは標準搭載になると思いますが、現段階では東芝と三菱の一部機種だけ対応という状況です。秋口から入手できる外付けチップが必要です。

>>チューナーってアンテナとは別?集合住宅でアンテナは今のままでチューナーさえ自前で用意すれば4K始まったら見れるの?

BS 4Kは周波数帯域が高い領域も使うので、共聴設備を入れ替えないと半分くらいのチャンネルしか視聴できません。チューナーまたは内蔵テレビがあれば、半分くらいのチャンネルは見れます。

>>有機ELパネルはLG製なのだからLGのTVはコスパが良いらしい?

LGは世界唯一の大型有機パネルの製造メーカーなので、パネルを内部調達可能なので国内メーカーよりはコスパは上になりますが、有機は55インチ以上ですし、予算的にもあと5万円以上高くなり合いません。

>>字幕機能とBluetoothで音声が拾える機能があると嬉しいです。(キッチンにいると音声が聞き取れない事が多く、現在も字幕機能を使用しています。Bluetoothのイヤホンで音が拾えるとなお嬉しく、

BTは音声の遅延があるので、テレビの様に絵と音のシンクロが必要な機器には相性が悪いので各社BTの音声プロファイルにはあまり対応されていません。ソニーの2017年モデル以降の一部の機種はBT音声に対応し、遅延量も調整できます。

一応値段と画面サイズと12万円以内で候補を絞ると下記になります。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec031=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec301=40-52&pdf_so=p2&pdf_pr=-120000

この中ではabemaTVやBTのこともあり、ソニーがお勧めでしょうね。画面サイズも43と49はかなり違って見えるので大きい方がいいでしょうね。X8500Fが倍速付きのミドルレンジ機種になります。倍速付きの機種の方が動画ボケが少ないのでよろしいと思いますよ。ソニーは、これ以下のラインナップは等速になります。

ソニー 49X8500F
http://kakaku.com/item/K0001051431/

書込番号:22050671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/23 08:54(1年以上前)

>「Bluetoothで音声を飛ばす」というテレビは無いと思いますm(_ _)m

リコピーヌさん の予算にはあいませんが、
SONY X9000E などが対応します。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec301=43-51&pdf_Spec302=-1100&pdf_so=p1

43-50インチ、横幅1100mm未満、4k、無線LAN搭載 のテレビの一覧です。

書込番号:22050743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/24 00:24(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

アドバイスありがとうございます。
テレビの再起動は試していまして、改善しませんでした。

>>「地デジ/BSデジタル放送を見る」以外は「テレビの使用方法」では無く、「レコーダーの使用方法」ですよね?
>>「HDMIケーブル」があれば、今のテレビはどれでも繋げる事ができますので大丈夫かと...(^_^;

BDレコーダーから出力した映像をTV画面で見る事になるので記載しましたが、不必要な情報でしたら失礼しました。
BDレコーダー出力の際の画質の面で4Kテレビとフルハイビジョンテレビで差がないという事でしょうか?

>ameba TVがみられる様になったらみると思います。

すみません、abema TVですね。間違って覚えてました(^_^;)

>>「あれもしたい、これもしたい」とテレビに要求すると、テレビの選択肢が狭まりますよ?
>>それよりは、「FireTV(Stick)」などを利用する事を考えた方が良いのでは?
>> <買い換え時も気にせずに済みますし、「故障リスク」を分散することにも...

そうですね。
各社のカタログを見てYouTubeは比較的どのメーカーでも見られるようになっていたのでabema TVも見れたら見るかもくらいの事で、必須ではありませんし同価格で見れるのと見れないのだったら見れる方がお得くらいの感覚なので、abema TVの為だけで価格が上がるのでしたらいりません。

>>「字幕放送」は、「番組毎の仕様」なので、「テレビの機能」ではありませんm(_ _)m

そうなんですね!
リモコンで字幕の入切を操作するのでTVの機能だと思っていました。
ということは、どのメーカーのTVにしても今のように番組が対応していれば字幕を入れる設定にできるんですね?

実際地デジ放送を見るのがほとんどで、BSはたまにしか見ませんし録画する事の方が多いので4Kはあまり見る機会は無さそうです。
録画となると4K対応のレコーダーじゃないとダメですもんね?
4K放送を見ないとすると4K対応のTVは画質面でフルハイビジョンと変わりないものなのでしょうか?

4K対応にするかしないか、そして無線LAN対応で探せば機種も絞れてきますね。

書込番号:22053037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/24 01:11(1年以上前)

>プローヴァさん

アドバイスありがとうございます。

>>abemaTVに内蔵アプリで対応するのはソニーだけですが、amazon Fire TVなどを使えば他社テレビでも可能です。見ればわかりますが、

>>abemaTVはタブレット程度の画面サイズまでなら綺麗ですが、テレビの大画面で見るとかなりアラの目立つ画質ですので、この点、個人的には

>>abemaTVへのアプリ対応を決め手にする必要ないと思います。

対応するのがソニーだけ、しかも画質に難ありとなると選択肢が狭まりますし満足度が低そうですから条件から除外して良いですね。
YouTubeくらい綺麗に見られるのかと思ってました。
参考になります!

スカパーや有料動画コンテンツを利用する予定がないので4K対応にすべきか悩むところです。
今買い替えするなら東京オリンピックは4Kで見たいけど、地デジ放送やBSでの放送が4K放送にならないことにはですもんね。
しかもチューナーも買って設置しないと4Kで見れないんですもんね?

Bluetoothもソニーのみ対応機種がある状態という事なので、一度条件から外し、価格帯が同じくらいであればその時に再検討しようと思います。

>>この中ではabemaTVやBTのこともあり、ソニーがお勧めでしょうね。
>>画面サイズも43と49はかなり違って見えるので大きい方がいいでしょうね。
>> X8500Fが倍速付きのミドルレンジ機種になります。
>>倍速付きの機種の方が動画ボケが少ないのでよろしいと思いますよ。
>> ソニーは、これ以下のラインナップは等速になります。

abema TVとBTの事でソニーをお勧めしていただきましたが、選択肢が狭まると価格も上がってしまうので一旦条件から外すとすると無線LAN対応の倍速付きの機種がおススメという事になりますでしょうか?

書込番号:22053112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/24 01:21(1年以上前)

>yuccochanさん

アドバイスありがとうございます。

BTがソニー一択のようで、しかも予算オーバーなので再考します。
絞り込み検索が寸法でもできるのに気がつきました!
すごい便利なのに今まで使えてなかったです。
ありがとうございます!

書込番号:22053124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/24 08:19(1年以上前)

>リコピーヌさん
>>abema TVとBTの事でソニーをお勧めしていただきましたが、選択肢が狭まると価格も上がってしまうので一旦条件から外すとすると無線LAN対応の倍速付きの機種がおススメという事になりますでしょうか?

そうなりますね。

ということで再度上記条件で105000円以内で練り直しますと、
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,8,9&pdf_Spec009=1&pdf_Spec031=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec301=40-52&pdf_so=p2&pdf_pr=-105000

この中でお勧めは、

50インチクラスなら
・パナソニック TH-49EX750
・シャープ LC-50US5

43インチクラスなら
・パナソニック TH-43EX750

という感じでしょうか。

ソニーは型落ちの昨年モデルがもうなくなってしまって今年モデルになっているので割高です。シャープとパナソニックは昨年モデルからのチョイスですが。両者では画質の点でパナソニックの方がお勧めです。

書込番号:22053442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/25 01:14(1年以上前)

>yuccochanさん

>SONY X9000E などが対応します。

あっ!
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000158091#section1
最近のモデルは対応していたんですね..._| ̄|○

ご指摘・補足ありがとうございましたm(_ _)m


>リコピーヌさん

http://kakaku.com/specsearch/2056/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=8&
この辺の中で安いモノなら、「無線式」も有るので、使用価値もあるのでは?
 <「Bluetooth」だと、「Wi-Fi」などに干渉する場合も有るので...

http://kakaku.com/item/K0000701382/
 <https://pioneer-communication.com/kikoe/kaitele/vms-s710-k/
ちょっと高いですが、これだと「光オーディオ」で繋がるので、音質も結構良いかも知れませんm(_ _)m
 <「PCMのみ」なので「ステレオ」の音声しか出ませんが、ノイズは殆ど無いと思います(^_^;

書込番号:22055717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/27 12:34(1年以上前)

>プローヴァさん

家電量販店に行っていろんな実機を見てきました。
オススメの倍速機能はやはりあった方が良さそうですね。
今のテレビにも倍速機能が付いていたので、倍速機能が付いている機種で決めようと思います。

予算を考えなければソニーの9000Fが1番良かったです。
パナソニック TH-49EX750は実機がなく後継機の展示しかなかったのですが、画質はFX750とおんなじ感じと思って良さそうですか?

シャープ LC-50US5はソニーの8500Fと隣り合わせで展示してあって、50US5の方が野球が綺麗に見えました。
価格で決めるならシャープも選択肢に入りそうです。

気になったのはLGの液晶テレビで、49UJ6500は論外だなーと思ったのですが、49UK6300PJFだったか49SJ8000が展示してあって、それは国産には及ばないものの値段によって妥協できるレベルで全然画質が良く見えたので最新の液晶テレビ49SK8500PJAやハイエンドモデルの型落ちなら検討してもいいくらいの画質になってるのかも?と思いました。
どうなんでしょう?

倍速機能が4倍相当となっているので倍速なんですよね?
そういえばシャープも8倍相当と記載でした。
ソニーは2倍と記載でしたが、相当となっているのは倍速機能として何かが違うのでしょうか?

45インチ以上50インチまでで再検討すると当初の予算より上げなければいけないですが、壁掛け設置にも費用がかかるのでもうすこしよく考えたいと思います。

書込番号:22062483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/27 13:32(1年以上前)

>リコピーヌさん
結構ちゃんと視聴されたんですね。よかったです。

>>予算を考えなければソニーの9000Fが1番良かったです。

やはりそうなりますよね。液晶の中では技術的にも画作り的にも頭一つ抜けている感じはあります。

>>パナソニック TH-49EX750は実機がなく後継機の展示しかなかったのですが、画質はFX750とおんなじ感じと思って良さそうですか?

実機展示のある量販店でも、EX750は1年間つけっぱなしで展示されて一般家庭2年分ほどの経年劣化が進んでいますので、フェアな比較にならず、下ろしたての新品に近いFX750の方がきれいに見えてしまいますね。
新品同士の比較なら多少の差程度はありますが、大枠パナソニックの画ということで大差はないと思います。
画質を決定づける技術要素、パネルの種類や表面処理、バックライトなど、同じ路線ですから。

>>シャープ LC-50US5はソニーの8500Fと隣り合わせで展示してあって、50US5の方が野球が綺麗に見えました。価格で決めるならシャープも選択肢に入りそうです。

シャープって白がトビ気味になる感じなので、高校野球のユニフォームみたいのは綺麗に元気よく見えたりするんですよね。でも個人的にはいろんなコンテンツを見ると色合いに不満が残ります。値段は確かにパナ、ソニー、東芝と比べるとワンランク安く多少の画質差に目をつぶればお買い得ですよね。
一つ上にUH5というのがあって、こちらはX9000Fと同じくらい明るい機種になり、ワンランク上の画質ですがこちらも実売価格は安いです。

>>最新の液晶テレビ49SK8500PJAやハイエンドモデルの型落ちなら検討してもいいくらいの画質になってるのかも?と思いました。

LGですと8500シリーズがいいですね。
それ以下はRGBWという特殊な低コストパネルになり、色が悪いからです。8500は普通のパネルなので、色合いなども問題ありません。
LGはWebOSというOSで動いてますが、使いやすくサクサクしてて安定してる点は国内メーカー以上です。

>>倍速機能が4倍相当となっているので倍速なんですよね?そういえばシャープも8倍相当と記載でした。
>>ソニーは2倍と記載でしたが、相当となっているのは倍速機能として何かが違うのでしょうか?

液晶パネルとしては4Kは等速か倍速しかなく、それ以上の4倍とか8倍というのは、バックライトを間欠点灯させて実現していますので、「なんちゃって4倍速、8倍速」です。基本、倍速パネル搭載機種は性能的にどれも似たり寄ったりで気にする必要はないです。4倍、8倍と増やすたびに明るさが暗くなりますので、メニューの深いところで設定するようになっていて、普通の人は触らないと思います(笑)。

もう一息、頑張ってくださいね。
X9000Fほどの性能ではないですが、候補にソニー X8500Fも加えられたらと思います。

書込番号:22062604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/08/27 21:43(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

手持ちのBluetoothイヤホンや受信機が利用できたら費用をかけずキッチンでも音声が聞き取れるようにできるかな〜というくらいの気持ちだったので手元スピーカー購入の予定はないのですが、快テレ君は良さそうな製品ですね。

Bluetoothじゃない無線式のスピーカーがある事、覚えておきます。
ありがとうございました。

書込番号:22063643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/29 02:18(1年以上前)

>手持ちのBluetoothイヤホンや受信機が利用できたら費用をかけずキッチンでも音声が聞き取れるようにできるかな〜

「電子レンジ」が近くにあると、電波なので、ノイズなどが入ったりしますm(_ _)m
 <暖かくなったりはしませんが...(^_^;

https://support.apple.com/ja-jp/HT201542
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/NEWS/20071115/142445/
などもご参考にして下さいm(_ _)m

書込番号:22066564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/09/02 13:09(1年以上前)

今家にあるブラビアKDL-40F1がとりあえず電源ON時のみ不具合が有るものの、その後安定しているので購入はもう少し様子見しつつ機種を絞り込んでいこうと思います。
なのでいったん解決済みとしました。

今後はコストコに行った時にLGのTVの展示を見たり、ソニーの9000Fの価格推移を見て安く買えるタイミングを探ったりしていくつもりです。

またご相談の折にはよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:22077551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/09/04 02:11(1年以上前)

>ソニーの9000Fの価格推移を見て安く買えるタイミングを探ったりしていくつもりです。

う〜ん...BRAVIAは..._| ̄|○
「ソニーのクチコミ」はごらんになっていますか?
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/MakerCD=76/

個人的には、現状の「AndroidTV BRAVIA」は余りお勧め出来ない感じが強いですm(_ _)m

もし、「急激な下落」が起きた場合、「製品としての品質」に問題が出たなどの可能性も有るので、
安易に手を出さないようにして下さいm(_ _)m

書込番号:22081821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/12/14 19:10(1年以上前)

こちらの掲示板で相談させていただいてから3ヶ月たちましたが、先日KJ-49X9000Fを購入しました。

店頭表示価格税込145962円から16200円割引
買い替えキャンペーンで10800円割引
回収されるTVのリサイクル料金は+4536円
支払い金額123498円でした。
ビックポイント11%還元で13086p
paypay支払いで20%還元で実質85714円
5年の長期保証も無料で付加され、Huluの3ヶ月無料トライアルとNetflixの6ヶ月分プレゼントもいただけたので支払い金額こそ予算オーバーですが納得のいく金額で買う事がができました。
壁掛け金具の準備もありまだ未配送なので使用感はこれからですが。

機種選定でアドバイスしていただけて大変助かりました。
レス下さった皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました!

書込番号:22324160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/12/15 01:05(1年以上前)

>先日KJ-49X9000Fを購入しました。
>壁掛け金具の準備もありまだ未配送なので使用感はこれからですが。

ご購入おめでとうございますm(_ _)m

そうですか...AndroidTVを買いましたか...何事も無く普通に使える事を祈りますm(_ _)m

書込番号:22324855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA KJ-43X8500F スタンド幅

2018/08/18 10:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 acorn3698さん
クチコミ投稿数:1件

BRAVIA KJ-43X8500F の購入を検討しています。
購入後テレビを置く予定の台がテレビ画面の幅より短いため、テレビ画面幅を含まないスタンド幅を知りたいです。
ネットでは画面幅を加えた大きさしか見つからなかったため、質問しています。
よろしくお願いします

書込番号:22039781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2018/08/18 11:26(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2018/08/19 00:55(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>BRAVIA KJ-43X8500F の購入を検討しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051432/#tab
では無く、「全体」に書いたのは何故でしょうか?(^_^;
 <こういう所は常連の方しか見てくれず、所有者の方などは見ていない事が多いですm(_ _)m


>テレビ画面幅を含まないスタンド幅を知りたいです。

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500F/spec.html
の一番下に「寸法図のダウンロード」があり、野良猫のシッポ。さんが示した「PDFファイル」で確認できますm(_ _)m


http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:22041344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dテレビと4Kどちらが

2018/08/15 02:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:320件

ようやく購入資金が貯まった(約¥200,000-)のですが、
購入希望だった3Dテレビが終焉を迎えてしまいました。

音楽DVD、BS競馬中継、民放ドラマなど
2D→3D変換で視聴できるのを楽しみにしていました。

3Dテレビより4Kの方が美しく立体で観るより綺麗!との意見も聞きます。
でも、さすがに3Dには立体感は及ばないだろうと思っています。
画面サイズは60〜65型を希望しています。
3Dテレビだとお勧めは何になるでしょうか?
もちろん中古狙いとなりそうですが・・・。

または4Kのおすすめ意見などございましたらお願い致します。

臨場感たっぷりの映像を楽しみたいのです。

よろしくご教授をお願い致しますm(__)m

書込番号:22032429

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/08/15 04:50(1年以上前)

>てんてんGONさん

3Dテレビなら、
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-P65VT60.html
※パイオニアKUROのエッセンスが注ぎ込まれた3Dテレビの最高傑作!

4Kテレビなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
※有機ELに最高派の画像処理エンジンとタイムシフトマシーン機能と4Kチューナー内蔵。

迷ったら、これを選べば間違い有りません!

書込番号:22032484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/15 05:18(1年以上前)

3Dは、すぐに飽きるし、疲れる。

書込番号:22032505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/15 06:57(1年以上前)

>※パイオニアKUROのエッセンスが注ぎ込まれた3Dテレビの最高傑作!

液晶ならともかく、今更プラズマテレビの中古を薦めるのは相変わらず馬鹿か足りていないとしか思えない。

中古プラズマテレビの場合、入手した最初から画面に焼き付きが固定していたら、どうやってもリカバリー不可能なのに。

書込番号:22032572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/15 07:27(1年以上前)

>※有機ELに最高派の画像処理エンジンとタイムシフトマシーン機能と4Kチューナー内蔵。
http://s.kakaku.com/item/K0001051345/

最安値330000円ですね、スレ主さんの予算を大きく超えていますが。

相変わらずスレ主さんの前提条件ガン無視でお薦め機種を書き込んでいる。

>ようやく購入資金が貯まった(約¥200,000-)のですが、

200000万円以内なら

http://s.kakaku.com/item/K0001051425/

ソニーの55X9000F辺りがお薦め。

もう少し予算を出せるなら

http://s.kakaku.com/item/K0001051506/

有機ELテレビのパナ55FZ950。

海外メーカーに抵抗感が無いなら有機ELテレビも予算内で収まります。

http://s.kakaku.com/item/K0001046814/

書込番号:22032606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/15 08:13(1年以上前)

>てんてんGONさん
おはようございます。
私も3Dは大好きです。ただ、2D→3D変換ではなく、本来の3Dソフト限定ですが。

3Dを見るのに世界最高画質と言われたのが、LGの2016年モデルの4K有機ELの対応モデルです。65インチなら、OLED65E6Pの一択になります。
私は55インチの55C6Pを持ってますが、この機種の3Dの特長は、画面範囲内から見る限りクロストークが全くない事、パッシブ式で明るい事、3D視で、色やコントラスト、解像度の劣化がない事です。メガネも安いですね。
うちにはプラズマのVT60もありますが、これで見る3Dは暗くて、クロストークも残ります。メガネも高いです。OLEDはこれを大きく上回る画質ですね。

しかも、このテレビは4Kも見れますし、4K時はドルビービジョン、HLG、HDR10のすべてのHDR方式に対応します。
中古で探すならこれが一番ですが、日本国内に玉数はあまりないと思うので捜索は困難でしょう。55でよければOLED54C6Pや55E6Pも選択肢に入ります。

2017年モデル以降、OLEDパネルからも3D機能は廃止されたので、3Dと4K両方満たすのは2016年モデルのみです。廃止が決まった際は欧米のOLEDファンから復活希望の署名運動がされたほどです。

書込番号:22032666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/08/15 09:04(1年以上前)

4kは、今はチューナーの問題もあるから、もう少し待ってみたら?

書込番号:22032766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/15 09:31(1年以上前)

20万円の予算を超えてしまいますが
何とか未使用新品で買えるパナソニック
TH-65DX950 有機ELにはトータル画質で負けてしまいますが
液晶としては最高画質モデルのひとつです。
3Dにも対応しています。
2D-3D変換もあったと思います。
ソニーのZ9Dもありますがかなり高いのでDX950は
現在の値段の割りに非常に贅沢なな仕上がりだと思います。


書込番号:22032836

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/15 09:36(1年以上前)

>グランデさん
>てんてんGONさん
DX950は一時期使ってましたが、3Dだとクロストークが残りますし、しかも部分駆動が強制的に切られるので、コントラストが目に見えて悪くなり黒ががっつり浮きます。
3Dテレビとして見ると全く中庸な出来で、決して良い方ではありません。有機ELには全く太刀打ちできません。

書込番号:22032849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/08/15 11:58(1年以上前)

トランスさんはめげないなぁ(;^_^A 確かにVT60はいい商品でした。

プラズマは4Kを商品化することができずに淘汰されていきましたが

画質は当時比肩するものがないほど美しく、しかも比較的安価で製造できました。

本当に惜しいテレビを亡くしたと思います。

今でも復興を望むファンも多かろうと思います。

書込番号:22033126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/15 12:18(1年以上前)

>助け舟さん

>確かにVT60はいい商品でした。

シャッター式3Dで、画質劣化の少ないVT60は良い商品だったのは間違いないけど、プラズマテレビは購入後暫くは焼き付き防止のために気を遣わなければいけないエージングが必要な製品でも有りました。

前ユーザーの使用状況で画面に焼き付きが生じていた場合、新しいユーザーはどうする事も出来ません。

VT60はもう修理パネルも無いでしょう、今では無くなってしまった機能の為に、敢えて中古を買わざるを得ない状況は有ると思いますが、少なくともプラズマテレビは止めて置いた方が良いです。

書込番号:22033162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/15 12:24(1年以上前)

その通り。

わざわざ今頃 4kでもないプラズマ

しかも 中古を買う意義があるのでしょうかね。

書込番号:22033174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2018/08/15 13:54(1年以上前)

>プローヴァさん

3D性能も含め有機ELモデルに遠く及ばないのは承知しておりました。
ただ現行では3Dの多くが廃止されてしまいLGの場合は中古しかないこと
さらに有機ELの中古品は多少のリスク(展示品の場合の焼き付き)の
可能性もあり新品購入の前提でDX950を提案した次第です。
他に国産直下型4K&3D対応で20万位で買える製品が浮かびませんでした。
アクティブ方式は大なり小なりクロストークの弊害はあります。
LG社のパッシブ式の3D対応終了は確かに非常に残念です。

書込番号:22033340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/15 14:39(1年以上前)

>グランデさん
趣旨了解です。
ただ、DX950の3Dって本当にかなりイマイチなんですよ。
2Dで見ている分には黒も抜群に締まって最高ですが、3Dに切り替えた途端に部分駆動がオフになるので黒ががっつり浮きます。ひと頃の3D全盛期の2Kモデルよりはっきり劣るのです。結構アレはガッカリしますよ。
DX950も新品あるとは言え通販でしか購入出来ず、通販の長期保証もいざ使う段になってかなり面倒なようですので、イマイチかなと。スレ主さんも中古でも、と言われてますしね。確かに画質をとるか新品をとるかは悩ましいですが。。。

書込番号:22033421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2018/08/15 16:04(1年以上前)

たくさんの皆様、お返事ありがとうございます。
有機ELの3Dがあるとは!!
狙うはLGですかね?
昔の実際に行くことのできなかったライブDVD、
走るサラブレッドに感動を覚える競馬中継、
会うことのできないテレビの中の人。
少しでも、現実的な映像で観れますよね。
2D→3D変換とはそういうことですね
現物を比較することができないので、
皆様のご意見が最高の比較資料になります。
本当にありがとうございます♪

予算が少し上がっても60型以上のテレビを探そうと思います。

目が疲れる、気分が悪くなる等の3Dテレビの悪いところは気になりますが、経験ない私なので3D断念の材料にはなりません。

各メーカーのお勧め機種を教えて欲しいです。
重ね重ね宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:22033573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/15 16:18(1年以上前)

>てんてんGONさん

水を差す様で申し訳ないけど、各社のテレビで2D→3D変換の際に臨場感に関して評価の高かったテレビの記憶が有りません。

3DのBDソフトや、昔やっていた3D放送なら確かに立体的に見えたのですが。

書込番号:22033600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2018/08/15 16:24(1年以上前)

>プローヴァさん
OLED65C8PJAこちらは
趣旨の機種とは違いますか?

書込番号:22033613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2018/08/15 16:26(1年以上前)

それでも、普通の映像よりは少しは立体に観れますよね?

書込番号:22033616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2018/08/15 17:19(1年以上前)

>それでも、普通の映像よりは少しは立体に観れますよね?

ハッキリ言ってムリです。

疑似3Dで立体(前後の遠近)に見えるのはテロップぐらいです。

テロップは元の映像に挿入するので、そこだけが手前に浮き上がって見えるくらいです。

競馬で言えば、本馬場入場の映像で馬名や騎手名が映像内の競走馬より立体的に見えるだけで、競走馬そのものは、殆ど平面的な映像でしかありません。




書込番号:22033707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2018/08/15 17:28(1年以上前)

>kika-inuさん
えっ!!Σ(×_×;)!
そうなのですか……。
まだ、3Dテレビが店頭にあったときに、
アーティストのライブ映像を流していて、
ライブ会場に行けない私は感動致しました☆
デモ専用Disc出はなかったと思います。
同じようにドラマ、競馬なども立体的に見えるものと思っているのですが…。

書込番号:22033723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/08/15 17:32(1年以上前)

疑似3Dは3Dの映像ソースが凄く少なかったから、3Dテレビの商品力を高める為に「通常の映像も3Dに」って感じで各社PRしていたのだと思います。

もちろん感じ方に個人差は有るとは思いますが。

書込番号:22033736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

50-55インチくらいのモデルで。
レスはしません。あしからず。

書込番号:22024010

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/11 17:19(1年以上前)

じゃあ質スレでたてんなwww

書込番号:22024012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2018/08/11 17:35(1年以上前)

すみません。解決済みにしました。
いいわけとしては、レスを貰っても返せる知識が無いのでレスはしませんと書きました。
でも知りたいのは事実です。

書込番号:22024045

ナイスクチコミ!3


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2018/08/11 18:10(1年以上前)

しかし・・・ずるずるむけポン氏に指摘されるとは想わなかったです。
氏とは初遭遇。
みなさん興味あると思うネタだと考えたのですが意外でした。

書込番号:22024135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/08/11 18:16(1年以上前)

質スレ放置しますよ宣言を指摘したまでで、質問内容について私は触れていません。

他スレで立てていたなら放置しようがクチは出しませんよ。

書込番号:22024157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/11 18:25(1年以上前)

>Red_ribbonさん
質問スレは、回答をもらってスレ主さんが回答に満足すれば、スレ主さんは責任持って解決済みにして、goodアンサーを選ぶという流れです。
お礼も評価もしません、では、回答もらえなくても仕方ないでしょう。ボランティアの回答者に対して上から目線でエチケットなさすぎに見えますよね。

書込番号:22024179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 Red_ribbonさん
クチコミ投稿数:817件

2018/08/11 18:54(1年以上前)

>プローヴァさん

耳が痛いです。
今後の投稿の参考にさしてもらいます。
上から目線と見られたのは、完全にこちらの修行不足でした。
今後、新規にスレッドを建てるのは難しく自信を無くしましたので
控えたいと想います。

書込番号:22024229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/11 19:12(1年以上前)

>Red_ribbonさん
ご本人がそう思ってなくても、そう伝わってしまうと悲しいですよね。価格コムの口コミの投稿規約に沿って投稿すれば、そんな難しいことでもないと思いますよ。お気軽に!

書込番号:22024259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アップコンバーター有り機種の検索

2018/08/02 15:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:35件

こんにちは。アップコンバーター有り(内臓)のテレビを買いたいと思っていますが、価格コム内の操作になりますが、どのように検索したら良いものでしょうか。テレビや規格の知識がないもので、1件1件メーカーのHPを見るしか思い付きません。
宜しくお願いします

書込番号:22004065

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/02 17:01(1年以上前)

銀魚さん

アップコンバーターが付いてないテレビは、一部のポータブルテレビを除けば存在しません。
つまり据え置き型のテレビには必ず付いています。

書込番号:22004170

ナイスクチコミ!13


スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:35件

2018/08/02 19:47(1年以上前)

申し訳ありません、言葉が正確でないようです。
地上波を4kの綺麗さで見るには、アップコンバーターがないとダメだと思っていました。各社安価なラインやドンキなどのTVにはついていないとか。これをなんと言えばいいのでしょう。4kアップコンバーター? 折角テレビを買うならいきら安くてもこのぐらいはついていて欲しいと思いまして。

書込番号:22004441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/02 19:51(1年以上前)

アップコンバーターのことは、今は当たり前のようなものなので、アップコンバーターのことを気にされるよりは、4KにHDR対応のほうがはるかにテレビの高画質化への貢献度は高いし、予算が許せば、有機ELテレビが黒の再現性に色の再現性などにも優れているので、有機ELテレビを買われたらいかがでしょうか。

書込番号:22004448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/08/02 20:02(1年以上前)

>地上波を4kの綺麗さで見るには、アップコンバーターがないとダメだと思っていました。

そんな魔法のような事が出来る訳がない。

昔、PS3にはDVDをBD並の高画質で再生するアップコンバート機能が有る、
などとほざいた馬鹿が居ったが。

書込番号:22004473

ナイスクチコミ!9


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/02 20:46(1年以上前)

>銀魚さん

アップコンバートの言葉が気になるのでしたら、下記をご覧になってください。

下記はソニーのX9000FシリーズのPRのHPですが、ページの中央付近に、「あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。4K映像もさらに美しい映像で描き出す」 と、書いてありますよ。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9000F/feature_1.html

パナソニックのEX850のPRのHPの中央付近にも、「現在の放送やビデオ映像も4K解像度にアップ」と書かれています。
https://panasonic.jp/viera/products/ex850/picture.html

フナイの4110シリーズのPR HPにも、「地上デジタル放送やブルーレイも4K高画質に。」とアップコンバートがあることが書かれています。
https://funai.jp/tv/4110/

ですから、アップコンバーターのことは、今は当たり前のようなものだと思ってください。

ただ、同じアップコンバートでもメーカーでの画質処理の仕方は異なりますから、メーカーと機種によっては、その違いは明確に出ますので、よく店頭で視聴なさってください。

書込番号:22004559

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀魚さん
クチコミ投稿数:35件

2018/08/02 21:09(1年以上前)

>hironhi様

ありがとうございます。
今や当たり前の機能なのですね。それは所謂ジェネリック家電でもそうなのでしょうか。記憶ですが以前でたドンキのTVにはついていなかったような。
いずれにせよ、価格コムの検索でチェック一つでは解決せず、地道にメーカーHPを見るしか無さそうですね。
前向きなご回答、有難い限りです。

書込番号:22004604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/08/02 21:22(1年以上前)

銀魚さん

テレビにアップコンバーターが無ければ、例えば4k(対応)テレビで
地デジを視聴したら、画面の1/4にしか表示されません。
そして、画面全体に表示するための機能がアップコンバーターです。
だから、アップコンバーターを搭載しないテレビは無い、です。

で、単純にアップコンバート(引き伸ばし)するのではなく、
超解像や各種の高画質化回路も搭載して、各社xxエンジンなどと謳っています。

特に、超解像技術は、解像感を高める技術なので、地デジの解像度から
チョッピリだけど解像度が上がっています。

ネットの噂では、REGZAジェネリックなどと呼ばれるテレビは、
これらの超解像や高画質化回路の一部が省略されていると言われています。

超解像技術に関しては、東芝に一日の長があります。
方式的にも他社が1フレームから超解像を行うのに対して、
東芝のみ複数フレームから超解像を行っています。

書込番号:22004645

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/08/02 21:28(1年以上前)

>あらゆる映像を高精細な4K画質へアップコンバート。

大嘘だな。
そんな事が出来る訳が無い。

ならば、
昭和の終わり頃に出回っておった、
ダビングにダビングを重ねた「○○ビデオ」(VHS)でも
再生してみるがいい。


そんな事が出来るんなら、
4K放送など、必要ない。
4Kの撮影機材での撮影すら不要だ。

書込番号:22004660

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/02 22:11(1年以上前)

PS3のアプコンの性能は凄かったってよく聞くね
高級DVDプレイヤーと同等かメーカーによってはそれ以上に綺麗に映ったらしいね

CellとかゆうCPU積んでたから出来た芸当だと思うし
DVDからBlu-rayやHDDVDに移行する時期だったから
メーカーはもうDVDのアプコン技術の開発はやめたんだろうね(^-^;A

書込番号:22004756

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/02 23:42(1年以上前)

>銀魚さん

以下も参考になさってください。

4Kアップコンバート機能とは 地上デジタル放送もブルーレイも4K映像になる?
http://tvantenna-sos.com/4k8k-appukonnba-to

4Kへのアップコンバートはテレビとレコーダーのどちら?
https://team-supporter.com/1819.html

こちらは、パナソニックのPR HPです。
Q:4Kテレビは今の放送やブルーレイ、DVDもキレイに見えるの?
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html

ドン・キ・ホーテなどのアウトレット店で売られているものは、メーカー品でもB旧品が置いてあることが多く、それらのお店での購入はあまりお勧めは出来ませんね。

それと、格安テレビの場合はディスプレイパネルは画質の面でも品質のことでも粗悪なものを使っている場合が多いし、各部品の品質も悪そうですので、ジェネリック家電もアップコンバートが付いていたとしても、たかが知れていますので、こちらも、お勧めは出来ませんね。

書込番号:22004921

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/02 23:53(1年以上前)

>>ドン・キ・ホーテなどのアウトレット店で売られているものは、
ドン・キ・ホーテの場合は、B旧品が置いてあるかはわかりませんので、誤解のある、そして適当な表現でないので、「アウトレット店で売られているものは、」に訂正します。

書込番号:22004939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/03 14:53(1年以上前)

>銀魚さん
こんにちは。
アップコンバート機能とは、yuccochanさんが説明されている通り、解像度変換を行う機能です。
なので、アップコンバートがなければ、4Kテレビに2Kコンテンツを映すと、画面サイズが縦横半分、面積1/4サイズの画面になってしまいます。
つまり、画面一杯に2Kコンテンツが映されるということは、アップコンバートありという事になりますね。

おそらく4Kテレビ出始めの頃から、カタログにわざわざうたうかどうかは別として、アップコンバートなしの機種は存在しないでしょう。ドンキ含めてです。

超解像などの機能はアップコンバート時のオプション高画質化機能ですが、本質的に解像度が増す事は無いものの、見た目の精細感程度は気持ちアップする位の効果はあります。超解像も効かせすぎると副作用が多くなりますのでまともなメーカーは過剰な設定はやりません。

というわけでアップコンバートは、すべての4Kテレビの標準機能で気にする必要はありません。アップコンバート時にどの程度画質アップがはかれるかについても、国内メーカーなら大同小異ですので、こちらも機種選びの決め手にはならないと思います。

書込番号:22005900 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2018/08/03 17:22(1年以上前)

テスラのにわか知識だと東芝のレグザエンジンBeauty PROとかゆうのが入ったレグザが地デジのアプコンで凄いらしいんだお(o^−^o)

書込番号:22006088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/08/03 17:58(1年以上前)

上でリンクされておる
https://panasonic.jp/viera/digital_fun/dvd_4k.html
に、

>【4K疑問解決】

>Q:4Kテレビは今の放送やブルーレイ、
>DVDもキレイに見えるの?

>A:4K相当の高画質を堪能できます!

とあるが、

もし、これ(DVDも4K相当の高画質を堪能できる)が、本当ならば、

(a).SD画質の昔のドラマをDVD(VR)に記録したものを4Kビエラで視聴

(b).現在のHD画質のドラマをBDに記録したものを2Kビエラで視聴

(a).のほうが、(b).よりも、圧倒的高画質で視聴出来る事になるよな?

書込番号:22006132

ナイスクチコミ!10


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/03 23:17(1年以上前)

>銀魚さん

アップコンバートについては、「ドットバイドット(dot by dot)」のことを理解されると、分かりやすいかなと思います。

ドットバイドットとは、入力された画素数をそのままディスプレイに出力することです。

たとえば4K(3840×2160)のテレビで、DVD(720×480)をドットバイドットで観たら、4K(3840×2160)の画素数のうちの720×480の画素だけを使って表示しますので、たぶん、画面の真ん中にかなり小さく表示されることになります。

理論的には、アップスキャン(画素変換回路)を通して、画面一杯に拡大表示させるよりは、ドットバイドットのほうが画質は良くなります。

しかし、ドットバイドットで表示させると、たとえば、地デジは1440×1080なので、そのままで4Kパネルで表示させると表示面積が半分以下になって、見ににくなるので、アップコンバートで、地デジの1440×1080を4K相当に引き延ばしているわけです。

ですので、アップコンバート機能が必要となってくるわけです。

ただ、アップコンバートは元の映像データの解像度とテレビの解像度(画素数)が異なる場合に、テレビの大きさに合わせて画像の拡大や左右の引き伸ばしなどの処理を行うと、映像は元の映像に比べて品質が劣るために、各社は独自の映像エンジンなどで画像の補正をして画質向上をしていますので、同じアップコンバートでも、メーカーと機種によって、画質の違いは出ますね。

下記は、ドットバイドット(dot by dot)についてです。
http://e-words.jp/w/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88.html

書込番号:22006796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/04 11:55(1年以上前)

>銀魚さん
以下は昨年の各社有機ELテレビを比較した記事になりますが、各社同じLG製のパネルを用いがらも「パネル駆動制御、映像処理技術などには、実のところ大きな違いがある」と各社の違いが紹介されております。

ですので各社、また同メーカーのモデルによってもアップコンバート機能を含む映像処理技術がもたらす画質差は決して大同小異ではありません。
よってそこはよく検討し、予算内で良い買い物をなさって下さい。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1066637.html

書込番号:22007708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/04 12:10(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん

パナソニックのEX850のPRのHPは、参考までに書いていますので、「書込番号:22006132」での、疑問に感じていることは、遠慮なくパナソニックへ問い合わせをなさってはどうでしょう。

そして、その結果をお知らせ頂ければ、皆さん方の参考にもなると思います。

書込番号:22007737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2018/08/08 16:51(1年以上前)

>遠慮なくパナソニックへ問い合わせをなさってはどうでしょう。

無論だ。そのうちな。


それよりも先決なのは、

リンクを貼った者は、

指摘した内容が正しいと思ったから貼り付けたのか、否かだ。

内容が正しいかどうかも分からず貼り付けたのならば、無責任だし、

正しいと思ったのならば、

指摘に対する反論が訊きたいものだな。

書込番号:22016825

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:4件

24型BRAVIAより買い替え予定です。
ふた番組以上録画可能、40型、DVDとブルーレイ再生内蔵つき
上記機種を8万円前後で探しています。
自力で調べた結果三菱の REAL LCD-A40BHR9 が条件を満たしているかな、と思います。
画質は一般的なフルハイビジョンで十分満足です。

オススメ機種をご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:22000732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2018/07/31 22:16(1年以上前)

>シアン01さん
今晩は。
9万円近くにはなりますが、同じ三菱のスピーカーがグレードアップしたMD9というモデルもあります。
機能は同じです。参考にして見て下さい。

書込番号:22000790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/07/31 22:32(1年以上前)

BDレコーダー一体型テレビって三菱しか選択肢は無い。

シャープが2015年に出して以降他社は撤退状態。

書込番号:22000826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/07/31 22:55(1年以上前)

ブルーレイ内臓は故障したときが大変ですが、その辺のことは承知されているのでしょうか。

書込番号:22000880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/07/31 23:12(1年以上前)

>まこざいるさん
ありがとうございます。
上位機種、調べてみたいと思います!

>hironhiさん
選択肢の少なさから、レコーダー内蔵という前提を変更すべきと判断しました。
ありがとうございました!

書込番号:22000910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/07/31 23:14(1年以上前)

>hironhiさん
故障の件、全く考えていませんでした。
レコーダー内蔵の条件を外し値段を抑え、別個プレーヤーを買った方がどう考えても良かったです。
ありがとうございました!

書込番号:22000916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/07/31 23:23(1年以上前)

>シアン01さん
こんばんは。

HDD、BDドライブ内蔵のテレビは三菱だけです。ラインナップは大きく分けて、BHRシリーズとMDシリーズで、MDシリーズの方がスピーカーがダイアトーンになっていて音質強化、デザインもそれなりに高級感があるものになっておりBHRの上位機種です。

BHRはBHR8,9,10とあり、それぞれ2016,2017,2018年モデル、MD9は2017年モデルになります。
同じ年度のBHR9とMD9を比べるとMD9の方が高価ですが、2018年モデルとして出たばかりのBHR10はまだ値落ちしてなくて、MD9より高くなっています。

実際にはMD9とBHR9のどちらかが候補になるとおもいますが、両者の差はずばり音質ですね。BHR9はフルレンジのスピーカーを前面配置し、スリットから音を出す構造、それに対し、MD9はツィーターつきの2Wayで、スピーカーのコーン全体が露出したデザインになっていますので、音の抜けや音場感は良く出ていると思います。
MD9の音は店頭で聞いたことはありますが、まあ昨今の薄型テレビの音質としてはトップクラスですね。昔のブラウン管テレビのような普通にゆったりした音が出るので安心感があります。

以上ご参考まで。

書込番号:22000941

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/01 09:12(1年以上前)

>シアン01さん

もし、テレビはまだ買われていないのでしたら、テレビとBDレコーダーは別々に買われたほうがいいですね。

テレビとBDレコーダーが一体の問題点は、先にも書きましたが故障の心配もありますが、一体型のためにテレビの重量が増えますので、テレビの清掃とか移動の時には不便かなと思います。

BDレコーダーはパナソニックがお勧めですが、パナソニックのBDレコーダーは画質もいいですし、使い方もいいのと、BDレコーダーからのテレビ放送時の映像もBDレコーダー側で、映像出力の設定が出来ますので、テレビ側のチューナーでの映像とは違う設定にすることで、テレビ放送が綺麗に見えることもあります。

テレビのほうはBDレコーダーと違って、画質の良し悪しはお店でも判断がしやすいのですが、いくつかのお店の方と相談しながら、ご自身にあったものを選ばれるとよいですね。

書込番号:22001489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:30件

2018/08/01 13:33(1年以上前)

一番はテレビとレコーダーを別々にするのがベストだと思うんですが、三菱の一体型のメリットは配線周りがスッキリする事とオートターンでしょう。
後はレコーダーがないぶん、テレビ周りがスッキリする事で掃除がしやすいですね。
ただ、故障した時の事を考えるとちょっと面倒(昔のテレビデオみたいな。)かもしれません。
まぁ、そんなに簡単に壊れないとは思いますが。

書込番号:22001883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36398件Goodアンサー獲得:7702件

2018/08/01 13:56(1年以上前)

>まこざいるさん
そうですね。
特に女性は接続ケーブルがあちこち這い回るのを嫌がりますからね。このテレビならアンテナと電源ケーブルだけで事足りる点は圧倒的にシンプルです。

今やテレビも長期保証の期間持てば大体御の字、そこから約2年間はボーナス期間、その後は修理もおぼつかなくなる時代です。故障云々で言えば、40インチで国内メーカーなら基本訪問修理なので、特段問題はないと思いますね。
一昔前流行ったころの一体型は発熱の多い背中にBDドライブを背負っていて故障が多かったりもしましたが、この機種はドライブはパネルの下部ですので、排熱影響の点も安心感はあります。

書込番号:22001916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/08/01 16:16(1年以上前)

皆さまありがとうございました。
ご教授頂いたご意見を参考にし、とりあえずテレビはREGZA 40V30を購入することにしました。40v31より若干音質や画質が劣るとの事でしたが、私にとってはv30で十分そうです。

別個、Blu-ray再生機を購入いたします。
あくまでも再生専用で、見れればオッケーくらいの使い方ですので国内メーカーで安価なものを探してみようと思います。

色々ありがとうございました!

書込番号:22002126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 20:58(1年以上前)

レグザ 東芝 いいネ!!!
いいもの 購入したねw
我が家も こないだ 4K TV と 4K Ultra HD対応recorder 新品購入したよ
いいよね 新しい 家電ってwww

書込番号:22006466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/09 07:55(1年以上前)

2番組同時録画を諦めてばら売り機種にすると
安上がりです。
一体型は高いですし。
http://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=55&pdf_Spec019=1&pdf_Spec301=37-40,40-42&pdf_so=p1

MD9がいい音なんて嘘です。
というか、このシリーズは全部ダメ音です。
下向きスピーカーよりましかな、程度。

書込番号:22018108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板を新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング