
このページのスレッド一覧(全2027スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2018年8月4日 12:35 |
![]() ![]() |
19 | 8 | 2018年7月23日 10:51 |
![]() |
25 | 9 | 2018年7月17日 00:24 |
![]() |
8 | 6 | 2018年7月5日 00:41 |
![]() |
20 | 7 | 2018年6月9日 17:00 |
![]() |
12 | 8 | 2018年6月6日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リビングで利用していたブラビアのディスプレイが突然壊れ視聴が困難になり買い替えをすることにしました。
主な視聴は3歳の子供のためのEテレで、それ以外はニュース程度ですので4Kでなくてもよく、サイズは今程度で予算7万以下を考えています。
また、裏番組HDD録画はしたいので2チューナーは欲しいです。
お薦めがあれば教えていただきたく。購入は店頭(ケーズデンキ)を予定しています。
早めの購入を考えており、仕事帰りにビックカメラなどに出向きましたが、条件の価格帯だと現在のテレビより画質が見劣りする気がしました。同程度となると見た感覚では東芝の40V31がコスパ含め良いように感じました。
やはり4Kにしたほうがいいかも悩んでおり価格帯もあげた方がいいのでしょうか。画質が粗いと子供の目に良くないのでは?という思いから画質には一定拘りたいです。
音質はBOSEスピーカーに接続しての視聴なので拘りはありません。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:21992800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーズデンキ オンラインショップでざっと調べた所ではご希望の価格帯ですとシャープ LC-40S5、東芝 40V31、シャープ LC-40W5の3機種しかありません。確かにこの中では3チューナーW録という点で40V31は良さそうですね。4Kは普段使わないならそれで良いと思います。
書込番号:21993000
2点

私も、40V31が良さそうだと思います。
以下は参考になさってください。
目が疲れにくい液晶テレビの選び方と見る時の距離と目線
https://tsukareme-ganseihirou8.com/digital-tv-779
書込番号:21994111
0点

>gori_ponさん
予算7万円以下で40-43インチで検索すると下記のようなものが引っ掛かります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec301=40-44&pdf_so=p2&pdf_pr=-70000
見られるコンテンツがEテレやニュースという事で、画質にこだわるほどでもないとは思いますが、現在のテレビより悪い気がする、というのもわかる気はします。
というのも、今、40V31のような2Kテレビは、メーカーにとって主力商品ではないため、あまり力を入れて開発されているとはいい難い面があるからです。
Eテレは地デジですから、もともと解像度は1.44Kしかありませんので、4Kテレビにしたところで精彩感が上がったりすることはありません。ですので、ローエンドの4Kモデルを買われても、解像度的なメリットはほとんどありません。
けれど4Kテレビは売れ筋商品なので、機種によっては、解像度以外にもパネルが倍速駆動になっていたりしますので、動画性能がアップし、動画ボケが少なくなったりといったメリットはあります。ですが、7万位内ですと、残念ながら倍速4K機種は選べません。
せめて予算を85600円まで上げられれば、倍速パネルを搭載したパナソニックの43EX750(昨年の型落ちモデルでお買い得!)が購入できます。そこまで予算上げられないのであれば、2Kテレビになりますが、画質はどれもそこそこですので、機能面ですぐれる東芝 40V31、ソニー 40W730Cなどでよろしいのではないでしょうか?
書込番号:21994164
1点

>gori_ponさん
もう一点。
取り敢えず修理依頼してみるのは如何でしょうか。十中八九修理用パネルがなくて修理不可能、という判断になると思います。そして、修理の代わりに修理代相当額程度(8-10万円?)で、新品代替テレビへの交換を提案されると思います。
HX750というと、4倍速パネル搭載の、当時のハイエンドクラスのテレビなので、同じハイエンドという事で、うまくすれば多少の積み増しでX9000E/F等への交換も可能になるかも知れません。
というか、前機種がHX750ですと、今の2Kクラスのテレビの画質では満足できないのではないかと危惧致します。4倍速から等速パネルに落ちると、動画質がかなり気になるのではないかと。
書込番号:21994211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
情報ありがとうございます。
サポートセンターに電話して確認したところ、修理困難の可能性は高く、預かり期間も長いので買い替え提案頂きました。
修理可能となった場合でも最低7万ということでしたので、今回の買い替え予算を7万としました。
確かに今と比較すると予算程度のものへの買い替えはダウングレードとなり判断迷うところですが、今回は東芝の40V31にしようと思います。
子供が落ち着いてテレビにイタズラしなくなったら、今のグレードあたりに買い替えようかと。
色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:21995509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gori_ponさん
方針決まってよかったです。
修理不能の場合に、ソニー製の代替機種への交換提案はなかったですか?市場価格より安く購入できる場合が多く、場合によっては、追金で上のグレードの商品への交換も受けてくれたりするので、検討候補に加えられたらと思った次第です。
書込番号:21995549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々ご意見ありがとうございました。
結局、また子供に壊される可能性があるので、今回は予算重視でSONYの43W730Eにしました。
リサイクル費用込みで税込6万だったので。一緒にSONYの8000Eを同じ条件で9万でした。そちらが良かったのですが、最終的に妻の『安い方で』で確定。
子供が落ち着いた頃に買い増しする頃には有機ELにしたいものです。店頭で感動的な鮮やかさでした。
書込番号:21995931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gori_ponさん
そうなんですよね。小さい子供対策は、アクリルガードなんかつけるより、安いテレビで済ませる方がいいと思うんですよね。価格重視で決めてたら少々の不満は諦めもつきますし。
書込番号:21995979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目が悪くなるというのは、視力が悪くなるということですよね。
子供の視力が悪くなるのは、テレビから有害な光が出ているからではなくて、単に近くを見る時間が長くなるからです。
子供が近くばかりを見ていると、目が近くを見るのに適した目になってしまい、遠くが見えにくい目になってそのまま大人になってしまいます。
一番いいのは、テレビやスマホを長時間見ないことですが、もしそれが出来ないのなら、なるべく大きなテレビにして視聴距離をできるだけ離すことです。
43インチを1.5mから見るのと、60インチを2mから見るのとでは、目への影響がぜんぜん違うと思われます。
書込番号:22003879
0点

参考までに、
テレビとの距離!本当に視力低下の原因?
https://xn--u8jwcyg.club/archives/75.html
第4回 「目が疲れる」あなたへ
http://sakai24.org/publics/index/37/b_id=156/r_id=226/detail=1
書込番号:22007786
0点



妻の実家のテレビが突然壊れ、急遽買い替えとなりました。
(EASTというブランドの32型、4年目。使用中にバチッと音がしてハンダの臭いがたちこめ、全く映らなくなったらしい)
年配者にも使いやすい手頃な機種をと思い実機を見に行きましたが、たくさんあって分からなくなりました。
次のような用途でおすすめがありましたら教えてください。
○設置場所 8畳和室の角
○サイズ 32では見づらそうなので40〜43位?。義父は病気で片眼しか見られず度数も強いです。
○用途 ほとんど地デジ、たまにDVDやビデオカメラをつなぐ程度
○予算 6万位
○メーカー 国内大手メーカー (ただし東芝は家電修理でひどい目に遭わされたのでできれば避けたい。以前は好きでしたが)
○その他 型落ち歓迎ですが、今のところ店頭購入予定です(ケーズ、ヨド、ジョーシンあたり)
よろしくお願いいたします。
2点

追伸:今のところ、シャープLC-40W5、パナTH-43E300あたりが気になっています。
書込番号:21976504
3点

>○設置場所 8畳和室の角
>○サイズ 32では見づらそうなので40〜43位?。義父は病気で片眼しか見られず度数も強いです。
「部屋の大きさ」よりも「視聴距離」が重要です。
「1m」で見る場合と、「2m」で見る場合では、提案するテレビが変わってきますm(_ _)m
<現実的には「映画館でどこに座るか」と同じなので、「テレビの大きさ」というのに「推奨」などはありません(^_^;
>○予算 6万位
>○メーカー 国内大手メーカー (ただし東芝は家電修理でひどい目に遭わされたのでできれば避けたい。以前は好きでしたが)
なぜ「国内メーカー」に拘るのでしょうか?
今時、このサイズのテレビは「海外工場での製造」ですし、「部品」も海外製しか使っていません。
故障時の対応については、
>今のところ店頭購入予定です(ケーズ、ヨド、ジョーシンあたり)
との事なので、「購入後1年」を超えたとしても、お店に連絡した方が対応は早いですから、
余りメーカーに拘る必要は無いような気もしますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=65000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=2&Monitor=42&Monitor=&
こうして見ると、
「ハイセンスの55型」なんてのが結構「お買い得」な気もしますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000965421_K0000895602_K0000964048_K0000968967_K0000938773_K0000884542_K0001006969_K0000960536&pd_ctg=2041
<https://www.hisense.co.jp/support/tv_support/
国内メーカーは東芝以外「2Kテレビ」です。
まぁ、「50型以下」なら「2Kテレビ」でも良いかも知れませんが、
視力に問題無い人も居るようなら「4Kテレビ」の方がお勧めですm(_ _)m
書込番号:21977099
2点

>のど虫さん
6万前後で、43インチまで、東芝はNGということですと、下記くらいでしょうか?
ソニー BRAVIA KJ-40W730C
http://kakaku.com/item/K0000845637/
書込番号:21978309
3点

>プローヴァさん
なぜ、底値を過ぎて、「KJ-43W730E」よりも画面が小さい「KJ-40W730C」をお勧めしたのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938773_K0000845637
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49677,48587&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
ネット動画の対応が「YouTube」と「Netflix」程度だからでしょうか?
のど虫さんのご両親が
>○用途 ほとんど地デジ、たまにDVDやビデオカメラをつなぐ程度
との事なので、そこまでご利用されるか判りませんが...
個人的には「AndroidTV」はお勧め出来ない感じも有ります(^_^;
書込番号:21978908
2点

>個人的には「AndroidTV」はお勧め出来ない感じも有ります(^_^;
W730C W730E共にAndroidTVではありません。
書込番号:21979144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のど虫さん
>名無しの甚兵衛さん
勧めた理由を聞かれましたので、簡単に。
そもそも、ハイセンスはここのクチコミでも、製品の検証不足から来ていると思われる低レベルな不具合報告が後を絶たず、しかも多くが直されず放置されているように見受けられますので、いくら安くても、到底お勧めする気にはなりませんでした。正直言わせてもらうと、名無しの甚兵衛さんはよくこんな物をお勧めになりますね。
東芝がだめとのことでしたので、東芝に加えて台湾メーカーであるシャープも除外しました。シャープは画質調整が難しい上に、同社の安モデルは画質面でも手抜きが激しい印象がありますので。
ということで、パナソニックかソニーになりますが、パナソニックはすでに候補があがっていたので、ソニーならW730Cかなということです。W730CはW730Eが出た後も売れ続けていますが、理由はネット動画サービスの対応が古いW730Cの方が段違いに上ですし、新しいW730Eの方がいい点が見あたらないからです。あと、するするむけポンさんがご指摘の通り、これはAndroidTVではありません。
スレ主さんに4Kは不要と思います。見られる内容からして4Kにしたところで解像度は全く活かせません。
でももしかすると、将来的にネット動画配信は見られる可能性はあるかなと思いました。結構年配者にも人気だそうですので。
書込番号:21979318
1点

店頭にあったシャープLC-40W5とソニーKJ-43W730Eを比べて、結局前者にしました。
(ケーズで税込58,000円、5年保証込。義母も同伴のため近場に絞り、一発で決めなければなりませんでしたが、この条件なら…と)
画質設定を標準に落とすと画質自体は大差ないようでしたが、幾分W5が見やすいかな?と感じました。
結局、決め手はW5の音の聴きやすさでした。
廃棄テレビのリサイクル料の高さに驚きながらも車に積んで帰り、さっそく設置しました。
私は自宅でプラズマ42型を使っていますが、似たようなサイズでこんなにあっけなくお持ち帰りできるとは…
>名無しの甚兵衛さん
候補機種の比較表、大変参考になりました。
海外メーカーも優秀な製品はあるのでしょうが、私自身があまり馴染みのないものを勧めるのもどうかと思い、国内メーカーの普及機は外国製なことは承知の上で書かせていただきました。
>プローヴァさん
私の挙げた用途をよく考えた上でのアドバイスと思い、ベストアンサーとさせていただきました。
回答くださった皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:21981684
0点

>ずるずるむけポンさん
>W730C W730E共にAndroidTVではありません。
「W730E」もでしたね...(^_^;
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
>プローヴァさん
>でももしかすると、将来的にネット動画配信は見られる可能性はあるかなと思いました。結構年配者にも人気だそうですので。
なるほど、そこまで広範囲の機能も含めた提案だったのですねm(_ _)m
<自分は「ネット動画」は不要と考えていました..._| ̄|○
>正直言わせてもらうと、名無しの甚兵衛さんはよくこんな物をお勧めになりますね。
「テレビ放送」「BD/DVDプレーヤー/レコーダー」位しか見ないのであれば、それ程問題が起きるとは思っていませんでしたm(_ _)m
<「HJ50N3000」のクチコミでも、それ程不具合報告や評価は低くありませんし...
「HJ50K323U」は、ちょっと古いのと、数件クレームの書き込みがありますが、
「3年保証」は国内メーカーにも無いサービスだとは思いますm(_ _)m
書込番号:21982133
1点



13年ほど使っていた日立のプラズマテレビが壊れました。
いきなり壊れてしまってテレビが見れなくなってしまいました。
そこで予算12万円くらいでオススメありますか?
出来れば安い方が良いですが買い換えを予定していなかったのでアドバイスをお願いいたしますm(__)m
希望としては現在が37インチなのでそれ以上ですw
今売っている主力は全て当てはまると思いますがMax50インチまででお願いします。
基本的に国産メーカーです。
あと4K必要でしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:21945839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アルマジロ53さん
こんばんは。
その条件ですと、下記の候補になります。国内メーカーということですと、ソニー、パナソニックの二択になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=-51&pdf_so=p2&pdf_pr=-125000
この中では私としてはブラビア49X9000Eが一押しですね。昨年のハイエンドモデルですが、モデル末期で非常にお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000963227/
中国資本の東芝と台湾資本のシャープを敢えて入れると下記のリストになりますが、それでも49X9000Eが圧倒的なのは変わりありません。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=-51&pdf_so=p2&pdf_pr=-125000
量販店にはもうあまり残ってないかも知れませんが、丹念に探してください。ない場合はヤマダかジョーシンのネットショップで。
書込番号:21945965
6点

13年前のプラズマTVと言うとHD解像度で明所コントラストもそんなに高くなかったと思います。それに比べると今の液晶TVはどれもギンギラギンに感じるでしょう。そう言った中で画質的にも機能的にも音質的にもリーズナブルな製品を選ぶとすると東芝のREGZA 40M510X辺りかなと思います。満足度の高いレビューが多いのも好印象に結び付きます。
http://review.kakaku.com/review/K0000953782/#tab
書込番号:21946657
5点

アルマジロ53さん
繋げている機器はありますか?
最近はHDMIの他、コンポジットのビデオ入力程度しかないので確認が必要です。
書込番号:21946824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やっぱりBRAVIAですかね。
以前なんとなく家電量販店で見てたときにVIERAよりBRAVIAの方が色の感じが好きなんですよね。
ただ、Blu-rayレコーダーとかがPanasonicなんでLINKとか使うなら便利かなと。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
今の液晶を見れば全ての面においてキレイだし何よりも格安です。
当時は32インチが主流で20万円くらいしていたかなと。
>ひでたんたんさん
繋いでる機器は外付けHDDとゲーム機くらいです。
今のTVはHDMIがひとつだったかな?くらいです。
なんせ昔と全く性能が違うので困惑しております。
書込番号:21947351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
ブラビアの色の感じが好みなら決まりですね。
X9000Eはハイエンドモデルということで、ピーク輝度も大変高い設定になっておりますが、これはHDR(ハイダイナミックレンジ)仕様のコンテンツでの迫力アップを狙ったものであり、普通の地デジなどを見る際に、ギンギラギンだの、眩しいだのといったことにはなりませんのでご安心ください。古めのプラズマからの買い替えであれば、精細感、明るさ、コントラスト、など、いろいろな面において画質が改善されると思います。
書込番号:21947448
1点

>プローヴァさん
結局、迷いましたがBRAVIAに決めました。
買う前から決まっていた感じがします。
皆さんに背中を押してもらいたかったのかもしれません。
ただ、家電量販店で9000Eが売りつくしされてましたがここで書かれているような値段ではありませんでした。
交渉した結果9000Fとの差があまりなかったので予算がオーバーしましたが9000Fを購入しました。
隣同士で比べてやはり新型の方がキレイでした。
また直ぐに新モデルでスペックを上回るのでしょうけど配達されるのが楽しみです。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:21952367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
ご購入おめでとうございます。X9000Fなら文句なしですね。到着されたらぜひ感想等書き込みください。皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:21953279
0点

BRAVIA届きました。
やはりすごくキレイです。
49インチですがやはり37インチからの買い替えでかなり大きく感じます。
お店で見るのとは違いますね。
画像についてですが詳しくないので見たまんまです。
とにかくキレイです。
細かい文字等もハッキリ見えます。
ダイニングからでは今までいまいちだった映像もハッキリ見えますし49インチになった分よく見えます。
ただリモコンは安っぽいです。
PanasonicのBlu-rayレコーダーの方がしっかりしたリモコンです。
書込番号:21968308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマジロ53さん
満足されたようで何よりです。
地デジだけでなく、Netflixやアマゾンビデオなどもぜひ無料お試ししてみてください。4K HDRのコンテンツなどもありますので、テレビの実力が100%発揮された絵を見ることができますよ。
書込番号:21968613
0点




この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ビエラ、またはディーガで左右反転再生することは可能ですか?
「理容店/美容院/サロン仕様」って事でしょうか?
<お客のために鏡に映った映像で正常に見られるように...
最近は聞きませんね..._| ̄|○
一応、大手のメーカーは「取扱説明書」をPDFで公開しているので、設定などで調べることは出来ますm(_ _)m
<ソニーは、「AndroidTV」のモデルは非常に簡素な情報しか公開していません(^_^;
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/manual/index.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/manual/index.html
シャープとかなら有りそうですが、今のモデルでも有るかどうかは...
<製品ページでアピールする程の事では無さそうなので、どのメーカーもその辺の情報は無いですね...m(_ _)m
折角のネット環境ですから存分に活用して下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21935612
2点

>ミコータさん
こんにちは。
10年前くらいのアクオスにはそういう機能がありましたが、今はないみたいです。ビエラにもありません。
書込番号:21935847
1点

古い情報です。
映像の向き(上下左右)を変える操作は、リモコンボタンで設定できますか? 《鏡に映してご覧になる場合など》
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=113106
書込番号:21935953
2点

後は、直接鏡の中に埋め込んでしまうか...(^_^;
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000354900/blog/bidA010906876.html
書込番号:21941661
0点



初歩的な質問ですみません。
現在2K環境です。
今は余裕もあまりないので、この年末にとりあえず、4Kチューナー内蔵レコーダー(以降レコーダー)か、4Kチューナー内蔵液晶(以降液晶)のどちらかを購入して、来年夏くらいにもう片方を購入しようと思っています。
それで質問なのですが、
例えば先にレコーダーを購入した場合、2K液晶に取り付けるしかないのですが、この場合4K画像は2Kに画質が落ちて表示されるのでしょうか?または液晶側が信号を把握できずに表示すらされないのでしょうか?
もしそうであれば、先に液晶を購入して、その後レコーダーを購入するしか手段はないので、ぜひ教えてください。
可能であれば、やはりレコーダーを先に購入して(BD−Rメディアに)録画しておいて、再生したいなと思っています。
BD−Rに4Kが録画できるのかもよくわかっていないのですが・・・・
液晶が先の場合、外付けHDを接続してそこに撮りためできるとは思うのですが、気にいった番組をメディアに残すことができないようなので、やはりレコーダーが先の方が(多分)メディアに記録できるのが一番なのですが・・・・
3点

4K機種でも地デジが再生出来るわけですから勿論Full HDの1920×1080は問題なく表示されますよ。例えばシャープの4T-C60AJ1はHDMIの仕様に「480i,480p,1080i,720p(30/60Hz),1080p(24/30/60Hz),3840×2160p(24/30/60Hz)入力対応」と記載があります。ドットバイドット表示だとしたらモヤーンとした表示の劣化も無いでしょう。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/4tc60aj1_spec.html#spec
書込番号:21883245
2点

ああ、すいません。ちょっと外した答えでした。現状の4K出力対応のものでもTVの解像度に応じたスケーリング出力がされますからそういう意味では問題無いでしょう。例えばシャープのBD-UT3200はHDMIの出力仕様に2K解像度で出力する旨の記載があります。
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdut3200-spec.html
書込番号:21883276
2点

>パソコン自作好きさん へ
これから発売される『BS4Kチューナー内蔵レコーダー』には、接続先のテレビの規格に「合わせる」機能がついてきます。
たとえ2Kテレビでも、4K映像から2K映像に自動的にダウンコンバートされてつながるように設定されている。ハズです。
現在のレコーダーでの【HDRからSDRへの自動切り替え】機能。と同じ原理です。
書込番号:21883472
2点

>sumi_hobbyさん
>>例えばシャープのBD-UT3200はHDMIの出力仕様に2K解像度で出力する旨の記載があります。
教えていただいたサイトを覗いてみたのですが HDMI出力の欄にはそれらしい説明を見つけられませんでした。
1系統(注25)
という記述があるだけでした。
それにこの機種は UltraHD再生可能ですので4K出力可能のような気がするのですが・・・
この製品の場合4K映像を見る場合、出力先が2K液晶なら、2Kにダウンコンバートされ表示され、4K液晶なら4Kのままで出力されるという認識でよいのでしょうか?
>夢追人@札幌さん
今後発表される4Kチューナー内蔵製品の場合、気にしなくてもよいということですね。
既存のUltraHD再生可能なレコーダーも同じと思っていいのでしょうか?
書込番号:21883699
3点

>パソコン自作好きさん
4K BD再生対応のレコーダーを2KテレビのHDMIにつなげば、ネゴシエーションが働いてレコーダーは2Kまでしか再生能力のない機器につながっていることを認識しますので、UHDBDを再生しても2Kで出力されます。問題はありません。
コンテンツの持つ情報量が多いので、2Kにダウンコンされても、ネイティブ2Kの同じタイトルよりは多少は綺麗に見えると思います。
書込番号:21883800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パソコン自作好きさん へ
>多少は綺麗に見えると思います・・・
『プローヴァ』さんの仰る通りです。「多少」どころか全然違います。
情報量の多いコンテンツは、グレードダウンしてもすごい。のですヨ。
かつて私も、「アナログハイビジョン」映像を普通のS-VHSテープに押し込めたときも、
その鮮明度は比べものにならないほど高かった事を、身をもって経験していますもの・・・
映像の優劣は、元の映像しだい。ということを実感したものです。。。
書込番号:21883992
3点

>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
これで先に「4Kチューナー内蔵レコーダー」を購入する決心がつきました。
書込番号:21884214
2点



12月から4K放送が始まりますが、4Kを見るには
4Kチューナー内蔵TV
4K対応のアンテナ
だけかと思ったのですが下記サイトに「配線をSHマーク付きのBS 4K対応」が必要と記載されていました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1120245.html
この配線というのはどんなものなのでしょうか?
12年前に配線を全て S-5CFB のものに変えたのですが、これでは4Kには対応できずに配線からやり直す必要があるのでしょうか?
3点

アンテナケーブルは高周波帯対応の5C-FBなら大丈夫だと思うけど。
書込番号:21877705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どっかのHPみた感じでは2kの環境なら有料4k以外は観れるというのあったけど、それほど興味がないので吟味してません。
調べてみたらいいんじゃないかな。
書込番号:21877717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ショコラさん
こんばんは。
5C-FBなら配線は多分大丈夫です。分波器や分配器、ブースターはケアした方が良いと思いますが。
書込番号:21877720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ショコラさん へ
【アンテナや配線をSHマーク付きのBS 4K対応のものに切り替えれば、BS/CS 4Kの各チャンネルが視聴可能になる】
上記の部分ですね・・・
これは、最良の条件、であり、実際には“切り換え”の際「金銭的負担」にて、おいそれとは実行できません。
【最低限の条件としてアンテナや配線はそのまま】でも、限定的ながら《4K放送》は視聴可能になっています。
上記サイトの書き込みの真意は、〔4K対応のものに切り替えれば、あくまでも、よりベター〕という意味にお取りください。
書込番号:21877756
1点

愛犬ショコラさん
https://home.jeita.or.jp/page_file/20171116120222_cmSz1kf74y.pdf
新たに定められた規制に合格した製品にSHマークが付く。
一流メーカー製なら、従来品でも、規制としての検査をしていないだけで、
実力があって、全く問題ないはず。
書込番号:21877781
0点

>愛犬ショコラさん
S-5C-FBでしたら問題ないと思いますが、線路長が長い施工の場合アンテナから遠い部屋までの減衰量が高くなる場合があります。
http://www.maspro.co.jp/products/4k8k/early/
電子情報技術産業協会(JEITA)の資料をご確認ください。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20171127190233_hunSTti9y0.pdf
新たに同軸ケーブルを設置する場合は、S-5C-FB相当以上の性能の同軸ケーブルをご使用ください。
SHマークの説明もあります。
ケーブルの他に、ミキサー、ブースター、分配器、分岐器、直列ユニット、ターミナル端子などの特性が4K8Kに対応していないと受信障害が起こる可能性があります。
12年前の設備施工時期ですと、4K8Kに対応した3,224MHz帯域品では無い可能性がありますので、確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:21877789
1点

>ポンちゃんX2さん
>yuccochanさん
>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
>天地乖離す開闢の星さん
>油 ギル夫さん
皆さん、レスありがとうございます。
とりあえず、4Kチューナー内蔵TVを冬〜来春くらいに購入してみて、映るか確認してNGなら取り換え依頼しようと思います。(ちなみにアンテナは4K対応のものに今年の春に入れ替えました)
書込番号:21878127
4点

>愛犬ショコラさん へ
>映るか確認してNGなら取り換え依頼しようと思います・・・
賢明な選択と思います。
ちなみに私は、今年度中に、アンテナ・コード配線等の周辺機器すべてを「8K対応品」に交換予定でいます。
受像機は『外部取り付け4K・8K両用チューナー』を来年以降に購入するつもり。です。
書込番号:21878173
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





