
このページのスレッド一覧(全2026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2018年7月23日 10:51 |
![]() |
41 | 12 | 2018年7月20日 08:23 |
![]() |
25 | 9 | 2018年7月17日 00:24 |
![]() ![]() |
37 | 15 | 2018年7月16日 08:13 |
![]() |
8 | 6 | 2018年7月5日 00:41 |
![]() |
20 | 7 | 2018年6月9日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


妻の実家のテレビが突然壊れ、急遽買い替えとなりました。
(EASTというブランドの32型、4年目。使用中にバチッと音がしてハンダの臭いがたちこめ、全く映らなくなったらしい)
年配者にも使いやすい手頃な機種をと思い実機を見に行きましたが、たくさんあって分からなくなりました。
次のような用途でおすすめがありましたら教えてください。
○設置場所 8畳和室の角
○サイズ 32では見づらそうなので40〜43位?。義父は病気で片眼しか見られず度数も強いです。
○用途 ほとんど地デジ、たまにDVDやビデオカメラをつなぐ程度
○予算 6万位
○メーカー 国内大手メーカー (ただし東芝は家電修理でひどい目に遭わされたのでできれば避けたい。以前は好きでしたが)
○その他 型落ち歓迎ですが、今のところ店頭購入予定です(ケーズ、ヨド、ジョーシンあたり)
よろしくお願いいたします。
2点

追伸:今のところ、シャープLC-40W5、パナTH-43E300あたりが気になっています。
書込番号:21976504
3点

>○設置場所 8畳和室の角
>○サイズ 32では見づらそうなので40〜43位?。義父は病気で片眼しか見られず度数も強いです。
「部屋の大きさ」よりも「視聴距離」が重要です。
「1m」で見る場合と、「2m」で見る場合では、提案するテレビが変わってきますm(_ _)m
<現実的には「映画館でどこに座るか」と同じなので、「テレビの大きさ」というのに「推奨」などはありません(^_^;
>○予算 6万位
>○メーカー 国内大手メーカー (ただし東芝は家電修理でひどい目に遭わされたのでできれば避けたい。以前は好きでしたが)
なぜ「国内メーカー」に拘るのでしょうか?
今時、このサイズのテレビは「海外工場での製造」ですし、「部品」も海外製しか使っていません。
故障時の対応については、
>今のところ店頭購入予定です(ケーズ、ヨド、ジョーシンあたり)
との事なので、「購入後1年」を超えたとしても、お店に連絡した方が対応は早いですから、
余りメーカーに拘る必要は無いような気もしますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&TxtPrice=65000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=2&Monitor=42&Monitor=&
こうして見ると、
「ハイセンスの55型」なんてのが結構「お買い得」な気もしますm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000965421_K0000895602_K0000964048_K0000968967_K0000938773_K0000884542_K0001006969_K0000960536&pd_ctg=2041
<https://www.hisense.co.jp/support/tv_support/
国内メーカーは東芝以外「2Kテレビ」です。
まぁ、「50型以下」なら「2Kテレビ」でも良いかも知れませんが、
視力に問題無い人も居るようなら「4Kテレビ」の方がお勧めですm(_ _)m
書込番号:21977099
2点

>のど虫さん
6万前後で、43インチまで、東芝はNGということですと、下記くらいでしょうか?
ソニー BRAVIA KJ-40W730C
http://kakaku.com/item/K0000845637/
書込番号:21978309
3点

>プローヴァさん
なぜ、底値を過ぎて、「KJ-43W730E」よりも画面が小さい「KJ-40W730C」をお勧めしたのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938773_K0000845637
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=49677,48587&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016,90977,91049,91075,91097,91117,91129,91172,91187,91191,91225,91245,91255,91270,91280,91293,91297,91304#mainTable
ネット動画の対応が「YouTube」と「Netflix」程度だからでしょうか?
のど虫さんのご両親が
>○用途 ほとんど地デジ、たまにDVDやビデオカメラをつなぐ程度
との事なので、そこまでご利用されるか判りませんが...
個人的には「AndroidTV」はお勧め出来ない感じも有ります(^_^;
書込番号:21978908
2点

>個人的には「AndroidTV」はお勧め出来ない感じも有ります(^_^;
W730C W730E共にAndroidTVではありません。
書込番号:21979144 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のど虫さん
>名無しの甚兵衛さん
勧めた理由を聞かれましたので、簡単に。
そもそも、ハイセンスはここのクチコミでも、製品の検証不足から来ていると思われる低レベルな不具合報告が後を絶たず、しかも多くが直されず放置されているように見受けられますので、いくら安くても、到底お勧めする気にはなりませんでした。正直言わせてもらうと、名無しの甚兵衛さんはよくこんな物をお勧めになりますね。
東芝がだめとのことでしたので、東芝に加えて台湾メーカーであるシャープも除外しました。シャープは画質調整が難しい上に、同社の安モデルは画質面でも手抜きが激しい印象がありますので。
ということで、パナソニックかソニーになりますが、パナソニックはすでに候補があがっていたので、ソニーならW730Cかなということです。W730CはW730Eが出た後も売れ続けていますが、理由はネット動画サービスの対応が古いW730Cの方が段違いに上ですし、新しいW730Eの方がいい点が見あたらないからです。あと、するするむけポンさんがご指摘の通り、これはAndroidTVではありません。
スレ主さんに4Kは不要と思います。見られる内容からして4Kにしたところで解像度は全く活かせません。
でももしかすると、将来的にネット動画配信は見られる可能性はあるかなと思いました。結構年配者にも人気だそうですので。
書込番号:21979318
1点

店頭にあったシャープLC-40W5とソニーKJ-43W730Eを比べて、結局前者にしました。
(ケーズで税込58,000円、5年保証込。義母も同伴のため近場に絞り、一発で決めなければなりませんでしたが、この条件なら…と)
画質設定を標準に落とすと画質自体は大差ないようでしたが、幾分W5が見やすいかな?と感じました。
結局、決め手はW5の音の聴きやすさでした。
廃棄テレビのリサイクル料の高さに驚きながらも車に積んで帰り、さっそく設置しました。
私は自宅でプラズマ42型を使っていますが、似たようなサイズでこんなにあっけなくお持ち帰りできるとは…
>名無しの甚兵衛さん
候補機種の比較表、大変参考になりました。
海外メーカーも優秀な製品はあるのでしょうが、私自身があまり馴染みのないものを勧めるのもどうかと思い、国内メーカーの普及機は外国製なことは承知の上で書かせていただきました。
>プローヴァさん
私の挙げた用途をよく考えた上でのアドバイスと思い、ベストアンサーとさせていただきました。
回答くださった皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:21981684
0点

>ずるずるむけポンさん
>W730C W730E共にAndroidTVではありません。
「W730E」もでしたね...(^_^;
ご指摘ありがとうございましたm(_ _)m
>プローヴァさん
>でももしかすると、将来的にネット動画配信は見られる可能性はあるかなと思いました。結構年配者にも人気だそうですので。
なるほど、そこまで広範囲の機能も含めた提案だったのですねm(_ _)m
<自分は「ネット動画」は不要と考えていました..._| ̄|○
>正直言わせてもらうと、名無しの甚兵衛さんはよくこんな物をお勧めになりますね。
「テレビ放送」「BD/DVDプレーヤー/レコーダー」位しか見ないのであれば、それ程問題が起きるとは思っていませんでしたm(_ _)m
<「HJ50N3000」のクチコミでも、それ程不具合報告や評価は低くありませんし...
「HJ50K323U」は、ちょっと古いのと、数件クレームの書き込みがありますが、
「3年保証」は国内メーカーにも無いサービスだとは思いますm(_ _)m
書込番号:21982133
1点



最近家のテレビが少し調子悪く、そろそろ10年ということあり、テレビの購入を考えています。今のテレビがプラズマで、もともとあまり液晶テレビが好きではないことと、コストコで初めて見た湾曲したLGの有機ELの画像の感動が忘れられず、買うなら有機ELと思っています。ただし、現行では一番小さい55インチでも少し今のテレビボードには大きいのです。もう少し小さいサイズの有機ELの発売の可能性はあるのでしょうか?
6点

LGディスプレイ社にはスレ主さんが望むサイズのTV向け有機ELパネル製造ラインがありませんね。
書込番号:21388331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

世界的に小さなサイズの高価格モデルは市場が小さいからパネルメーカーが今より小型の有機ELパネルを生産するか不透明。
確実に言えるのは今はパネルが無いからしばらくは製品は出ない。
書込番号:21388387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パルス・リーヴさん
おはようございます。
技術的には可能でしょうが、ビジネス的には難しいと思います。
55インチ ですら20万位で買えますので、例えば40インチを作るとさらに安く売ることが求められますが、それでも、液晶の40インチと比べて倍〜3倍程度の値段になってしまい、消費者の期待値と合わないと思います。
40インチは入るが55インチ は難しいという人は、実際には少ないはずです。視聴距離で35cm程度の差ですので。
という事で、当分は難しいのでは?、という予想です。
書込番号:21388403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

技術的に可能と言うか、元々は十数年前から小さい物しか作れなくて、やっと大型化と量産の目処が立ってきたパネルなので、逆向する方向ですね。
書込番号:21388415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。客観的に見ると厳しそうですね。LGも大きい方の新製品は出しましたもんね。テレビボードからはみ出させるか、テレビボードを変えるか、考えます。テレビボードはまだ新しいんで悩みます。
書込番号:21388448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パルス・リーヴさん
おはようございます。
>現行では一番小さい55インチでも少し今のテレビボードには大きいのです。もう少し小さいサイズの有機ELの発売の可能性はあるのでしょうか?
LGの有機ELパネルは、白色EL蒸着方式による製造方法を採用している為、バラツキが大きくロス率が高く成る様で、中型パネルの製造では採算ベースに乗らない為か、今後も中型パネルの市場投入は無いと推察されます。
尚、国内メーカーで開発が進められているRGB印刷方式の量産化に目処が立った事で、医療用モニターとして21.6型4K有機ELパネルのサンプル販売が開始されています。又、LGが採用している白色EL蒸着方式に比べ、製造コストが約40%低減及び消費電力も液晶テレビの1/3程度に成るなどのメリットが有るので、テレビ用として市場投入して貰いたいです。
しかし、当面はLGの白色EL蒸着方式(大型有機ELパネル)やSamsungのFMM-RGB蒸着方式(小型有機ELパネル)と同じ市場では戦わないとしているので、テレビ市場に参入するのは中型パネルでの可能性が高いのではと思われますネ。(最終的には省エネ性や低コスト生産のメリットを生かして全ての分野に参入すると思います)
書込番号:21388476 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さん、ありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。今のWoooが頑張ってくれることを信じて。
書込番号:21388955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このまま、55インチ以上の画面を作り続けて売れるのですかね?
今はこだわりのある方がメインで購入してるでしょうが、そこが一段落すればあまり売れないような。
高いから買えない人も多いでしょうが、大きいから買わない人も結構いるのでは?
日本人はデカけりゃいいって文化では無いですが、海外はどうなんでしょうかね?
数年前に韓国に行った時は皆のスマホがデカくてびっくりしましたが・・・
LGがもし日本の市場に魅力を感じているならば、東京オリンピック前に売れ筋サイズを作って来るかもしれませんので、それまであまり期待し過ぎず待とうと思っています。
オリンピックが終わった後の過剰在庫狙いですが・・・
書込番号:21486378
2点

有機ELは大型のパネル向いている事が特徴です。
小型のパネルも製造できますが小型パネルの製造方法は大型有機ELパネルを作ってからそれを小さく切って作っているそうです。※LGエレクトロニクスジャパンの金敬花(キム・キョンファ)の話による。
以下引用
小沼 パネルの大きさは何種類あるのですか?
金 現在は55インチ、65インチ、77インチの3種類です。
小沼 どれもかなり大型ですよね。もうちょっと小さいサイズもあったほうが日本では普及しそうですが……。
金 小さなサイズは大きなパネルを細かく切って作るので、コストがかかってしまうんです。それに、世界的に見るとテレビは大型化の傾向がありますから。
日経スタイル「有機ELは液晶と何が違う? TVの進化と未来を探る」より引用。
日本の有機ELテレビもLGが製造(現状LGしか作れない)しているので小型のものができたとしても高価のなってしまうでしょうね。
ですから現状の技術では小型のパネル製造は難しいです。
日本のメーカーも有機ELの分野において韓国に遅れを取ってます(テレビ用のパネルを製造すらできない)から今すぐにと期待するのは難しいですね。
日本の有機EL製造技術が急速に成長して韓国を追い抜くようなことがあれば期待はできるんだろうけど。
引用した記事に日本は世界的に見ても稀な「テレビが若者に売れない地域」あるので日本のメーカーに期待できるかは疑問です。
LGが何とかしてくれるまで待ちましょう。
書込番号:21896673
2点

40インチクラス以下の投入は思ったより早く起こりそうに思いますけど…
現行の55インチ以上のサイズなんて一般家庭の何割が欲しがりますか?
それでもそれが売られているのは以下の理由
有機ELのメリットの周知が庶民レベルに行き渡っていないこと。
55インチ以下の量産体制が整っていないこと。
主にこの2つです
オリンピックに向けて今後は画質に対しての訴求力が高まります
有機ELの周知という意味ではオリンピック前後が最も効率がよく、売上も見込めますのでこのタイミングでの庶民レベルへの投入を画策しているでしょう
画策と言っても40インチ以下クラスの製品を作れるのか?という点ですが、1年ほど前に「中国で一般層に向けた有機ELパネルの量産体制を整える大きな計画がある」旨のニュースをみました
そこから世界的に大きく有機ELの価格が下がるであろうと。
PC用ディスプレイとしての有機ELへの需要も今後もっともっと高まりますよ
今現在が液晶から有機ELへシフトしていく最初の段階です
オリンピックに近づくにつれ大きな変化が起こると考えます
書込番号:21975249
1点

>現行の55インチ以上のサイズなんて一般家庭の何割が欲しがりますか?
有機ELテレビの主戦場はアメリカだけどアメリカじゃ55インチは別に大きすぎるサイズでは無い。
逆にアメリカじゃ40インチクラスの有機ELテレビの需要がどの程度有るのか疑問。
書込番号:21975298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スラッターさん
40インチでも有機が欲しい、という気持ちはわからないでもないですが。
そうは言っても4K液晶テレビですら、もう売れ筋は50インチ以上であって、それ以下の43インチではエントリーモデルしかラインナップしないメーカーが多いですからね。
そもそも議論は、40インチ台の4Kというカテゴリーに今後どれだけ需要があるか、というところからでしょうね。
マザーガラスのサイズは同じですから、そこから取れる枚数は55インチより40インチの方が若干多くなりますので、その分パネル単価は低減できるでしょうが、40インチ台というだけで、面積分以下の爆安販売価格を要求されるから、現実問題で言うと、世界的な生産キャパに上限がある中で、メーカーは利益体質維持を考えた場合、40インチにシフトする意味を見いだせないでしょう。
40インチの有機ELが安く出たら欲しいというだけで、55インチと大差ない値段だったらどうせ買わないんでしょう?
中華パネルメーカー、鼻息だけは荒いのでしょうが、LGも有機を立ち上げるのに相当苦労したようですから、中華な人たちにそう易々と立ち上げられるとも思えませんね。
書込番号:21975360
4点



13年ほど使っていた日立のプラズマテレビが壊れました。
いきなり壊れてしまってテレビが見れなくなってしまいました。
そこで予算12万円くらいでオススメありますか?
出来れば安い方が良いですが買い換えを予定していなかったのでアドバイスをお願いいたしますm(__)m
希望としては現在が37インチなのでそれ以上ですw
今売っている主力は全て当てはまると思いますがMax50インチまででお願いします。
基本的に国産メーカーです。
あと4K必要でしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:21945839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アルマジロ53さん
こんばんは。
その条件ですと、下記の候補になります。国内メーカーということですと、ソニー、パナソニックの二択になります。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=-51&pdf_so=p2&pdf_pr=-125000
この中では私としてはブラビア49X9000Eが一押しですね。昨年のハイエンドモデルですが、モデル末期で非常にお買い得です。
http://kakaku.com/item/K0000963227/
中国資本の東芝と台湾資本のシャープを敢えて入れると下記のリストになりますが、それでも49X9000Eが圧倒的なのは変わりありません。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=65,75,76,80&pdf_Spec027=1&pdf_Spec301=-51&pdf_so=p2&pdf_pr=-125000
量販店にはもうあまり残ってないかも知れませんが、丹念に探してください。ない場合はヤマダかジョーシンのネットショップで。
書込番号:21945965
6点

13年前のプラズマTVと言うとHD解像度で明所コントラストもそんなに高くなかったと思います。それに比べると今の液晶TVはどれもギンギラギンに感じるでしょう。そう言った中で画質的にも機能的にも音質的にもリーズナブルな製品を選ぶとすると東芝のREGZA 40M510X辺りかなと思います。満足度の高いレビューが多いのも好印象に結び付きます。
http://review.kakaku.com/review/K0000953782/#tab
書込番号:21946657
5点

アルマジロ53さん
繋げている機器はありますか?
最近はHDMIの他、コンポジットのビデオ入力程度しかないので確認が必要です。
書込番号:21946824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やっぱりBRAVIAですかね。
以前なんとなく家電量販店で見てたときにVIERAよりBRAVIAの方が色の感じが好きなんですよね。
ただ、Blu-rayレコーダーとかがPanasonicなんでLINKとか使うなら便利かなと。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
今の液晶を見れば全ての面においてキレイだし何よりも格安です。
当時は32インチが主流で20万円くらいしていたかなと。
>ひでたんたんさん
繋いでる機器は外付けHDDとゲーム機くらいです。
今のTVはHDMIがひとつだったかな?くらいです。
なんせ昔と全く性能が違うので困惑しております。
書込番号:21947351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
ブラビアの色の感じが好みなら決まりですね。
X9000Eはハイエンドモデルということで、ピーク輝度も大変高い設定になっておりますが、これはHDR(ハイダイナミックレンジ)仕様のコンテンツでの迫力アップを狙ったものであり、普通の地デジなどを見る際に、ギンギラギンだの、眩しいだのといったことにはなりませんのでご安心ください。古めのプラズマからの買い替えであれば、精細感、明るさ、コントラスト、など、いろいろな面において画質が改善されると思います。
書込番号:21947448
1点

>プローヴァさん
結局、迷いましたがBRAVIAに決めました。
買う前から決まっていた感じがします。
皆さんに背中を押してもらいたかったのかもしれません。
ただ、家電量販店で9000Eが売りつくしされてましたがここで書かれているような値段ではありませんでした。
交渉した結果9000Fとの差があまりなかったので予算がオーバーしましたが9000Fを購入しました。
隣同士で比べてやはり新型の方がキレイでした。
また直ぐに新モデルでスペックを上回るのでしょうけど配達されるのが楽しみです。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:21952367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アルマジロ53さん
ご購入おめでとうございます。X9000Fなら文句なしですね。到着されたらぜひ感想等書き込みください。皆さんの参考になるかと思います。
書込番号:21953279
0点

BRAVIA届きました。
やはりすごくキレイです。
49インチですがやはり37インチからの買い替えでかなり大きく感じます。
お店で見るのとは違いますね。
画像についてですが詳しくないので見たまんまです。
とにかくキレイです。
細かい文字等もハッキリ見えます。
ダイニングからでは今までいまいちだった映像もハッキリ見えますし49インチになった分よく見えます。
ただリモコンは安っぽいです。
PanasonicのBlu-rayレコーダーの方がしっかりしたリモコンです。
書込番号:21968308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルマジロ53さん
満足されたようで何よりです。
地デジだけでなく、Netflixやアマゾンビデオなどもぜひ無料お試ししてみてください。4K HDRのコンテンツなどもありますので、テレビの実力が100%発揮された絵を見ることができますよ。
書込番号:21968613
0点



NGワード登録できるテレビありますか?
もしくは今後そういった機能の付いたテレビは作られませんか?
嫌いな芸能人や婦女暴行するような芸能人は見たくないです
そうゆう芸能人をNGワード登録すると出演する番組が映らなくなったり
ザッピングで飛ばしてくれたり
番組表から消してくれるテレビがあったら欲しいです
8点

>嫌いな芸能人や婦女暴行するような芸能人は見たくないです
テレビに出てる様な奴にまともな人間は存在しません。
思い切って、テレビを処分しましょう。
書込番号:20471913
12点

CS放送で年齢制限番組をブロックする位しか無い。
嫌いな人が出たら、すぐに観るの止めれば良いだけ。
書込番号:20471973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>嫌いな芸能人や婦女暴行するような芸能人は見たくないです
それらの名前を登録して、それで録画される番組以外を視聴すれば良いのでは?
<設定としても「上書き」などして構わないでしょうし...(^_^;
それを元に、別の「USB-HDD」や「レコーダー」に、該当しない番組で気になる番組を録画して後で観るとか...
書込番号:20472279
2点

今後、嫌いな芸能人を増やさない為に芸能人を嫌いになるような情報を遮断するというのは如何でしょうか?。
テレビのワイドショーやニュースを見ない、ネットを見ない、友人等と芸能人の話はしない等々。
無理か〜。
書込番号:20473110
3点

TWINBIRD H.264さん
テレビが壊れたらチューナーが入ってないモニター買って
ブルーレイレコーダーで録画番組のみ見るようにします(__)
書込番号:20474236
2点

油 ギル夫さん
顔もみたくないから困ってます
最近はザッピングするのも恐いです
書込番号:20474248
3点

名無しの甚兵衛さん
その方法だと嫌いな芸能人の出ている番組をチェックすることになるから余計嫌です(>_<)
書込番号:20474257
1点

「参考ブログ」https://xinroom.net/life/hd-recorderand-monitor/
吾輩、通常のテレビは所有してません。
レコーダーとPCモニターだけで充分事足ります。
音質に拘る人はAVアンプ等を追加すれば完璧です。
書込番号:20474284
1点

パンプキン チキンさん
私が嫌いな芸能人はフジテレビ騒動の時にテレビをみなければいいとかチャンネル変えればいいとかゆって視聴者を愚弄していた芸人と婦女暴行して戻ってきた芸人と復帰を許した芸能事務所なので
多少のスキャンダルなら平気ですよ
書込番号:20474318
1点

冗談かと思ってましたが、以外と本気のようで、失礼しました。
ここまで深刻であれば、TVが壊れるのを待たずにTVからアンテナ線を外して録画番組だけみるのが最善と思います。
善は急げで実行しましょう。
書込番号:20476086
1点

吉本興業所属の芸人・タレント・文化人を禁忌していたら視られない番組がいっぱい出てくる。
書込番号:20476216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ローカスPCIさん
今のところは、たまにテレビのチューナーで番組をみることもあるから
アンテナは繋いだままの方が便利です
嫌いなテレビ局はテレビ単体では映らないように設定してます
書込番号:20476295
0点

油 ギル夫さん
以前、某SNSでゲームをして遊んでて
その時ネクザに嫌がらせをうけ辞めるしかない状況に追い込まれたことがあるんですけど
そのネクザ達と某事務所の芸人ひとりがつるんでたし他にも何人かの芸人がゲーム内でネクザ達とフレンド登録していたので個人的にも某事務所には悪いイメージしかないです
書込番号:20476311
0点

また私の嫌いな芸能事務所の芸人が悪いことしたし
家電メーカーには嫌いな芸能人が出演している番組が映らなくなる機能を付けることを検討してほしいです
みなさん回答ありがとうございました(__)
書込番号:20480024
1点

嫌いな芸能人リストを作ってyou tubeなどに投稿してみてはどうですか。
嫌いな芸能人で検索すると似たようなことを結構投稿している人が多いようですが、視聴回数が増えれれば放送局側はそうした芸能人の起用を見直すかもしれません。
書込番号:21966376
0点




この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ビエラ、またはディーガで左右反転再生することは可能ですか?
「理容店/美容院/サロン仕様」って事でしょうか?
<お客のために鏡に映った映像で正常に見られるように...
最近は聞きませんね..._| ̄|○
一応、大手のメーカーは「取扱説明書」をPDFで公開しているので、設定などで調べることは出来ますm(_ _)m
<ソニーは、「AndroidTV」のモデルは非常に簡素な情報しか公開していません(^_^;
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/manual/index.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/manual/index.html
シャープとかなら有りそうですが、今のモデルでも有るかどうかは...
<製品ページでアピールする程の事では無さそうなので、どのメーカーもその辺の情報は無いですね...m(_ _)m
折角のネット環境ですから存分に活用して下さいm(_ _)m
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21935612
2点

>ミコータさん
こんにちは。
10年前くらいのアクオスにはそういう機能がありましたが、今はないみたいです。ビエラにもありません。
書込番号:21935847
1点

古い情報です。
映像の向き(上下左右)を変える操作は、リモコンボタンで設定できますか? 《鏡に映してご覧になる場合など》
http://cs.sharp.co.jp/faq/qa?qid=113106
書込番号:21935953
2点

後は、直接鏡の中に埋め込んでしまうか...(^_^;
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000354900/blog/bidA010906876.html
書込番号:21941661
0点



初歩的な質問ですみません。
現在2K環境です。
今は余裕もあまりないので、この年末にとりあえず、4Kチューナー内蔵レコーダー(以降レコーダー)か、4Kチューナー内蔵液晶(以降液晶)のどちらかを購入して、来年夏くらいにもう片方を購入しようと思っています。
それで質問なのですが、
例えば先にレコーダーを購入した場合、2K液晶に取り付けるしかないのですが、この場合4K画像は2Kに画質が落ちて表示されるのでしょうか?または液晶側が信号を把握できずに表示すらされないのでしょうか?
もしそうであれば、先に液晶を購入して、その後レコーダーを購入するしか手段はないので、ぜひ教えてください。
可能であれば、やはりレコーダーを先に購入して(BD−Rメディアに)録画しておいて、再生したいなと思っています。
BD−Rに4Kが録画できるのかもよくわかっていないのですが・・・・
液晶が先の場合、外付けHDを接続してそこに撮りためできるとは思うのですが、気にいった番組をメディアに残すことができないようなので、やはりレコーダーが先の方が(多分)メディアに記録できるのが一番なのですが・・・・
3点

4K機種でも地デジが再生出来るわけですから勿論Full HDの1920×1080は問題なく表示されますよ。例えばシャープの4T-C60AJ1はHDMIの仕様に「480i,480p,1080i,720p(30/60Hz),1080p(24/30/60Hz),3840×2160p(24/30/60Hz)入力対応」と記載があります。ドットバイドット表示だとしたらモヤーンとした表示の劣化も無いでしょう。
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/4tc60aj1_spec.html#spec
書込番号:21883245
2点

ああ、すいません。ちょっと外した答えでした。現状の4K出力対応のものでもTVの解像度に応じたスケーリング出力がされますからそういう意味では問題無いでしょう。例えばシャープのBD-UT3200はHDMIの出力仕様に2K解像度で出力する旨の記載があります。
http://www.sharp.co.jp/bd/product/bdut3200-spec.html
書込番号:21883276
2点

>パソコン自作好きさん へ
これから発売される『BS4Kチューナー内蔵レコーダー』には、接続先のテレビの規格に「合わせる」機能がついてきます。
たとえ2Kテレビでも、4K映像から2K映像に自動的にダウンコンバートされてつながるように設定されている。ハズです。
現在のレコーダーでの【HDRからSDRへの自動切り替え】機能。と同じ原理です。
書込番号:21883472
2点

>sumi_hobbyさん
>>例えばシャープのBD-UT3200はHDMIの出力仕様に2K解像度で出力する旨の記載があります。
教えていただいたサイトを覗いてみたのですが HDMI出力の欄にはそれらしい説明を見つけられませんでした。
1系統(注25)
という記述があるだけでした。
それにこの機種は UltraHD再生可能ですので4K出力可能のような気がするのですが・・・
この製品の場合4K映像を見る場合、出力先が2K液晶なら、2Kにダウンコンバートされ表示され、4K液晶なら4Kのままで出力されるという認識でよいのでしょうか?
>夢追人@札幌さん
今後発表される4Kチューナー内蔵製品の場合、気にしなくてもよいということですね。
既存のUltraHD再生可能なレコーダーも同じと思っていいのでしょうか?
書込番号:21883699
3点

>パソコン自作好きさん
4K BD再生対応のレコーダーを2KテレビのHDMIにつなげば、ネゴシエーションが働いてレコーダーは2Kまでしか再生能力のない機器につながっていることを認識しますので、UHDBDを再生しても2Kで出力されます。問題はありません。
コンテンツの持つ情報量が多いので、2Kにダウンコンされても、ネイティブ2Kの同じタイトルよりは多少は綺麗に見えると思います。
書込番号:21883800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パソコン自作好きさん へ
>多少は綺麗に見えると思います・・・
『プローヴァ』さんの仰る通りです。「多少」どころか全然違います。
情報量の多いコンテンツは、グレードダウンしてもすごい。のですヨ。
かつて私も、「アナログハイビジョン」映像を普通のS-VHSテープに押し込めたときも、
その鮮明度は比べものにならないほど高かった事を、身をもって経験していますもの・・・
映像の優劣は、元の映像しだい。ということを実感したものです。。。
書込番号:21883992
3点

>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
これで先に「4Kチューナー内蔵レコーダー」を購入する決心がつきました。
書込番号:21884214
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





